JP2587531Y2 - 流量制御装置 - Google Patents

流量制御装置

Info

Publication number
JP2587531Y2
JP2587531Y2 JP1992056234U JP5623492U JP2587531Y2 JP 2587531 Y2 JP2587531 Y2 JP 2587531Y2 JP 1992056234 U JP1992056234 U JP 1992056234U JP 5623492 U JP5623492 U JP 5623492U JP 2587531 Y2 JP2587531 Y2 JP 2587531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool valve
change
flow path
pressure
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992056234U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610076U (ja
Inventor
幹夫 鈴木
聰 数藤
郁夫 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP1992056234U priority Critical patent/JP2587531Y2/ja
Publication of JPH0610076U publication Critical patent/JPH0610076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587531Y2 publication Critical patent/JP2587531Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は流量制御装置に関し、特
に負荷圧による流量変動を生じない流量制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車両のパワーステアリング装置において
は、流量制御装置により供給油量をオイルポンプの回転
数に無関係に一定に維持して適正なハンドル操作力を保
つとともに、ポンプの低回転域では供給油量を多く設定
し、高回転域では少なく設定して、車両低速走行時のハ
ンドル操作性の向上と車両高速走行時のハンドル安定性
を両立せしめている。
【0003】かかる流量制御装置として、例えば実公平
2−21342号公報に示されたものがあり、ここでは
ポンプ吐出流路の途中に絞り孔を設けて、その前後差圧
とスプリングの弾性力の力のつり合いにより、ポンプ吐
出流体の一部をバイパスせしめるスプール弁を作動せし
めて供給油量を一定に維持している。
【0004】また、絞り変更弁たるプランジャを設け
て、高回転域になり上記前後差圧が所定値以上になった
時にプランジャをスプリングの弾性力に抗して作動せし
めて上記絞り孔の一部を塞ぎ、その開口面積を減少せし
めて、ポンプ高回転時の供給油量を少なくしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
流量制御装置において、低回転での大きな油量設定域よ
り高回転での小さな油量設定域に移行する間では、例え
ばハンドルを操舵して負荷圧が上昇すると、吐出流路と
バイパス流路の差圧が大きくなってバイパス量が増加す
るので、スプール弁がバイパス流路が閉じる方向に動い
てスプール弁に作用する力のつり合いを保つ。
【0006】これはスプリングの弾性力が小さい状態で
つり合うことなので、スプール弁の力のつり合いは、絞
り孔前後の差圧がより小さい状態で実現される。この前
後差圧の減少で上記プランジャの移動量が小さくなり、
上記絞り孔の開口面積が大きくなるので供給流量の減少
勾配が小さくなるように変化する。このように上記負荷
圧により供給油量の減少勾配が変化してポンプ回転数に
対して供給油量が一義的に定まらず、ハンドル操作のフ
ィーリングが損なわれるという問題があった。
【0007】本考案はかかる課題を解決するもので、供
給流量を変更する過程で負荷圧による変動を生じない流
量制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案の構成を説明する
と、ポンプ吐出流路1aに絞り孔21を設けるととも
に、その上流側と下流側の差圧の増大に応じて第1スプ
リング41の弾性力に抗して開放作動してポンプ吐出流
体の一部をバイパスせしめるスプール弁3を設け、この
スプール弁3の開放作動に伴い第1スプリング41が圧
縮されて弾性力が増大することによって増大される上記
差圧が所定値以上となった時に第2スプリング42の弾
性力に抗して作動して上記絞り孔21の開口面積を減少
せしめる絞り変更弁2を設けるとともに、上記スプール
弁3のバイパス流路1cを開閉する端面31を、バイパ
ス流路1cに向けて面取りした傾斜面としてバイパス流
路1cへのバイパス流によりスプール弁3を閉じる方向
のフローフォースを発生せしめ、上記傾斜面の面取り角
を、ポンプ吐出流路1aの負荷圧の変化による上記差圧
の変化作用と、負荷圧の変化に応じたフローフォースの
変化に伴う、上記変化作用とは逆方向の差圧の変化作用
とが相殺する角度に設定したものである。
【0009】
【作用】大きな油量設定域、すなわちスプール弁3が開
放作動してポンプ吐出流体の一部をバイパスして油量を
一定に保持する領域から、さらに絞り変更弁2の作動に
より絞り孔21の開口面積が減少して小さな油量設定域
に移行する供給流量変更過程(このように移行する特性
を流量降下特性という)では、負荷圧が大きくなると
り孔21前後の差圧が小さい状態でスプール弁3がつり
合って停止するため、絞り変更弁2の移動量が小さくな
り、絞り孔21の開口面積の減少度合いが小さくなるた
め、供給流量の減少勾配は小さくなる、一方、負荷圧が
小さいと、絞り孔21前後の差圧が大きい状態でスプー
ル弁3が停止するため、絞り変更弁2の移動量が大きく
なって、絞り孔21の開口面積の減少度合いが大きくな
るため、供給流量の減少勾配は急峻となる。このよう
に、絞り変更弁2の作動領域において、負荷圧が大きい
程、あるポンプ回転数の時の供給流量は大きくなる。
【0010】一方、スプール弁3は端面31が一定角度
の傾斜面としてあるから、バイパス流路1bへのバイパ
ス流によりスプール弁3に閉じ方向のフローフォースが
作用して、スプール弁3は絞り孔21前後の差圧が大き
い状態で停止する。フローフォースは、負荷圧が増して
バイパス流の流速が大きくなるに伴い大きくなるから、
結局、負荷圧が大きくなる程、絞り孔21前後の差圧は
増大し、絞り変更弁2の作動は速やかになされる。
【0011】しかして、スプール弁3の傾斜面31の角
度を、負荷圧の変化による上記差圧の変化作用と、負荷
圧の変化に応じたフローフォースの変化に伴う、上記変
化作用とは逆方向の差圧の変化作用とが相殺する角度に
設定すると、負荷圧の上昇に伴う絞り孔21前後差圧の
減少が、フローフォースの増大による絞り孔21前後差
圧の増大により相殺されて、負荷圧の変動に関係なく絞
り孔21前後差圧が一定となり、絞り変更弁2の作動速
度が一定に維持されて、供給流量変更過程での負荷圧に
よる流量変動が防止される。
【0012】
【実施例】図1には流量制御装置の全体構造を示す。水
平に延びる空間を形成したハウジング1内には摺動自在
にスプール弁3が配設してあり、該スプール弁3は背後
のバネ室1b内に設けたコイルバネ41で不正されて、
移動に伴いその端面でバイパス流路1cを開閉する。
【0013】ハウジング空間の開口内には筒状ユニオン
6がねじ込み固定してあり、その筒内がポンプ吐出流路
1aとなっている。ユニオン6内には複数の流通穴を形
成した栓部材5が圧入固定してあり、栓部材5には突出
部51が設けられている。この栓部材5に対向して絞り
変更弁としてのサブスプール弁2が摺動自在に設けてあ
る。サブスプール弁2は下流端が閉鎖された筒体であ
り、この端壁の上下2か所に栓部材5の突出部51と一
部が重なり合う形状の円形絞り孔21が形成されるとと
もに、栓部材5との間に配したコイルバネ42により栓
部材5の突出部51より離間する方向へ付勢されてい
る。
【0014】絞り孔21の下流側のユニオン6の周壁に
は圧力導入孔61が設けてあり、この圧力導入孔61は
ハウジング1内の圧力導入路11を経て上記バネ室1b
へ連通している。これにより、スプール弁3のバネ室1
b側の端面には、絞り孔21の下流側と等しい作動油圧
力が作用する。
【0015】バイパス流路1cを開閉するスプール弁端
面31の詳細を図2に示す。図より知られる如く、スプ
ール弁端面31はバイパス流路1cに向けて一定角度φ
で面取りした傾斜面としてあり、角度φは85°〜88
°の範囲、好ましくは87°に設定されている。
【0016】上記構造の流量制御装置の作動を、図3の
構成概略図と図4の制御特性図により以下に説明する。
【0017】ポンプ71が回転を開始し作動油が吐出さ
れると、ポンプ回転数の上昇に伴うポンプ吐出量の増加
で、絞り孔21上流側の圧力FAと絞り孔21下流の圧
力FBの差圧(FA−FB)が大きくなってスプール弁
3がコイルバネ41のバネ力FSに抗して後退する(図
1,図3の左方)。回転数N1(図4)まではバイパス
流路1cが開かないため、パワーステアリング(PS)
装置72への供給流量はポンプ回転数に比例して増大す
るが、N1を越えるとバイパス流路1cが差圧(FA−
FB)の増大に応じて開放されて、供給油の一部がバイ
パスされ、PS装置72への供給油量が一定に維持され
る。つまり上記差圧(FA−FB)とバネ力FSとがつ
り合う位置にスプール弁3が停止することとなり、ポン
プ回転数がN1以降、差圧(FA−FB)の増大に伴っ
てスプール弁3の後退量が増える。 なお、上記のよう
に、スプール弁3の後退量が増えていくとき、コイルバ
ネ41が圧縮されてバネ力FSが増大していくので、バ
ネ力FSとつり合ってスプール弁3を停止させるための
差圧(FA−FB)も増大していく。 一方、コイルバネ
42のばね力が差圧(FA−FB)よりも優勢なサブス
プール弁2は静止状態を保持する。
【0018】ポンプ回転数の増大により差圧(FA−F
B)がさらに増大していき、ポンプ回転数がN2を越え
たとき、差圧(FA−FB)がコイルバネ42のバネ力
に打ち勝つ大きさになり、サブスプール弁2がコイルバ
ネ42のバネ力に抗して移動を開始し、この移動により
絞り孔21が栓部材5の突出部51(図1)に接近する
にしたがって、絞り孔21の一部が閉鎖されて開口面積
が次第に減少する。絞り孔21の開口面積の減少に伴
い、供給油量は次第に減少し、絞り孔21が突出部51
に当接した後は一定の小さな値に維持される。
【0019】ところで、ポンプ回転数がN2を越え、P
S装置72への供給油量が減少する供給流量変更過程に
おいて、 PS装置72が作動してこれに至るポンプ吐
出流路1aの負荷圧が上昇すると、圧力FAは増大し、
圧力FAと、常圧のリザーバタンクと連通しているバイ
パス流路1c内の圧力の圧力差が大きくなり、バイパス
流量が増加する。供給油量を同一に維持するためにスプ
ール弁3は、バイパス流路1cを閉じる方向に移動して
力のつり合いを保つ。これはバネ力FSが小さい状態で
バランスすることを意味しているので、スプール弁3の
力のつり合いは、より小さい差圧(FA−FB)で実現
される。そこで、ポンプ回転数がN2に達した後のサブ
スプール弁2の移動量が小さくなり、負荷圧が大きい
程、絞り孔21の開口面積の減少度合いが小さくなっ
て、図5に示す如く、供給油量の減少勾配が小さくな
る。したがって、この部分で供給油量は負荷圧に応じて
変動して、ポンプ回転数に応じて一義的に定まらなくな
る。
【0020】そこで、本考案では既述の如く、スプール
弁3の端面を所定角度の傾斜面として、かかる弊害を防
止しており、これを図6の概略図で説明する。
【0021】図6において、スプール弁3のバイパス流
路1cを開閉する端面31を、バイパス流路1cに向け
て角度φで開く傾斜面としてあるから、バイパス流路1
cの開放時にこれに流出する作動油によりスプール弁3
にフローフォースFfが作用する。このフローフォース
Ffはバイパス流路1cを閉じる方向に作用して、フロ
ーフォースFfの作用で、供給油量を同一に維持するス
プール弁位置を実現するための差圧(FA−FB)は
大きくなる。フローフォースFfはバイパス流路1cへ
流出する作動油の流速に応じて大きくなり、この流速は
圧力FAとバイパス流路1c内の圧力の差が大きい程速
い。圧力FAは上記のごとく負荷圧が大きい程大きいか
ら、結局、フローフォースFfによる効果は、負荷圧の
増大に応じて差圧(FA−FB)が増大する。これは、
上記の負荷圧の上昇による差圧(FA−FB)の変化
(減少)とは逆方向の差圧の変化作用であり、サブスプ
ール弁が速やかに作動して、図7に示す如く、供給油
量の減少勾配は負荷圧が大きい程大きくなる。
【0022】しかして、傾斜面の面取り角φを、負荷圧
の変化による上記差圧(FA−FB)の変化作用と、負
荷圧の変化に応じたフローフォースの変化に伴う、上記
変化作用とは逆方向の差圧(FA−FB)の変化作用と
が相殺する角度に設定して発生するフローフォース
を調整する(φ=90゜の時にフローフォースFfは
0で、φが小さくなるほどフローフォースFfが大きく
なる)ことにより、負荷圧の変動に伴う供給油量の減少
勾配の変動を防止することができる。そこで、負荷圧5
gf/cm (図8)と50gf/cm (図9)
で、面取り角φを種々変更して供給油量の減少勾配が殆
ど変化しない角度を調べると、85゜〜88゜、好まし
くは87゜が良い。
【0023】
【考案の効果】以上の如く、本考案の流量制御装置によ
れば、供給油量の低回転での大きな油量設定域より高回
転での小さな油量設定域に移行する領域で負荷圧による
流量変動を生じることはなくなり、パワーステアリング
装置等に使用した場合にハンドル操作フィーリングが損
なわれることが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】流量制御装置の全体断面図である。
【図2】スプール弁の部分拡大断面図である。
【図3】流量制御装置の概略断面図である。
【図4】流量制御装置の油量制御特性図である。
【図5】負荷圧変動時の流量制御装置の油量制御特性図
である。
【図6】流量制御装置の概略部分断面図である。
【図7】フローフォース作用時の負荷圧変動に伴う流量
制御装置の油量制御特性図である。
【図8】スプール弁端面傾斜角を変更した場合の流量制
御装置の油量制御特性図である。
【図9】スプール弁端面傾斜角を変更した場合の流量制
御装置の油量制御特性図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 1a ポンプ吐出流路 1b バネ室 1c バイパス流路 2 サブスプール弁(絞り変更弁) 21 絞り孔 3 スプール弁 31 端面 41 第1スプリング 42 第2スプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭58−167372(JP,U) 実開 昭63−166869(JP,U) 実開 平4−44570(JP,U) 実開 平3−112175(JP,U) 実開 平4−37075(JP,U) 実開 平1−133077(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62D 5/07

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプ吐出流路に絞り孔を設けるととも
    に、その上流側と下流側の差圧の増大に応じて第1スプ
    リングの弾性力に抗して開放作動してポンプ吐出流体の
    一部をバイパスせしめるスプール弁を設け、このスプー
    ル弁の開放作動に伴い第1スプリングが圧縮されて弾性
    力が増大することによって増大される上記差圧が所定値
    以上となった時に第2スプリングの弾性力に抗して作動
    して上記絞り孔の開口面積を減少せしめる絞り変更弁を
    設けるとともに、上記スプール弁のバイパス流路を開閉
    する端面を、バイパス流路に向けて面取りした傾斜面と
    てバイパス流路へのバイパス流によりスプール弁を閉
    じる方向のフローフォースを発生せしめ、上記傾斜面の
    面取り角を、ポンプ吐出流路1aの負荷圧の変化による
    上記差圧の変化作用と、負荷圧の変化に応じたフローフ
    ォースの変化に伴う、上記変化作用とは逆方向の差圧の
    変化作用とが相殺する角度に設定したことを特徴とする
    流量制御装置。
JP1992056234U 1992-07-17 1992-07-17 流量制御装置 Expired - Lifetime JP2587531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992056234U JP2587531Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992056234U JP2587531Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610076U JPH0610076U (ja) 1994-02-08
JP2587531Y2 true JP2587531Y2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=13021417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992056234U Expired - Lifetime JP2587531Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587531Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610076U (ja) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537226B2 (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JPS6177568A (ja) 流量調整弁
JP2587531Y2 (ja) 流量制御装置
JP3188067B2 (ja) 動力舵取装置
JP3237457B2 (ja) 動力舵取装置における流量制御装置
JPS6118030B2 (ja)
JPH085097Y2 (ja) 流量制御弁
JPS6131244Y2 (ja)
JPS647106Y2 (ja)
JP3563114B2 (ja) 流量制御装置
JPH027744Y2 (ja)
JPH0316306B2 (ja)
JPH03602Y2 (ja)
JP2531280Y2 (ja) 流量制御弁
JP3573170B2 (ja) 減衰力調整構造
JPH085096Y2 (ja) 流量制御弁
JP3543570B2 (ja) 動力舵取装置における流量制御装置
JPS5957067A (ja) パワ−ステアリングの流量制御装置
JP2591373Y2 (ja) 流量制御弁装置
JPH045816Y2 (ja)
JPS598043Y2 (ja) 流量制御弁
JPH039562Y2 (ja)
JPH0558555U (ja) 流量制御弁
JPS5912644Y2 (ja) 流量制御弁
JP2545874Y2 (ja) 流量制御弁