JP2591373Y2 - 流量制御弁装置 - Google Patents

流量制御弁装置

Info

Publication number
JP2591373Y2
JP2591373Y2 JP1993016533U JP1653393U JP2591373Y2 JP 2591373 Y2 JP2591373 Y2 JP 2591373Y2 JP 1993016533 U JP1993016533 U JP 1993016533U JP 1653393 U JP1653393 U JP 1653393U JP 2591373 Y2 JP2591373 Y2 JP 2591373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
orifice
restriction
hole
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993016533U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669063U (ja
Inventor
春夫 岡本
Original Assignee
自動車機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車機器株式会社 filed Critical 自動車機器株式会社
Priority to JP1993016533U priority Critical patent/JP2591373Y2/ja
Publication of JPH0669063U publication Critical patent/JPH0669063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591373Y2 publication Critical patent/JP2591373Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は流体機器としての油圧式
の動力舵取装置等においてエンジンを駆動源とする回転
数感応型である油圧ポンプからの圧油を所要の流量特性
にて制御し得るように構成してなる流量制御弁装置に関
し、特にポンプ回転数の上昇に伴なうポンプ吐出流量の
増加に対し流体機器への供給流量を減少させる流量の垂
下特性(ドルーピング;Drooping)をもち、さらにこの
供給流量が流体機器側での圧力上昇の影響を受けて復帰
してしまう虞れのない、いわゆる無復帰ドルーピング特
性を有する流量制御弁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば自動車に搭載され運転者の舵取
操作力を軽減する動力舵取装置において、その油圧発生
源となるポンプは、通常自動車のエンジンで回転駆動さ
れる。そして、このポンプからの作動油の吐出量はエン
ジンの回転数の変化に比例して増減する。
【0003】したがって、このような回転数感応型のポ
ンプには、エンジンの低回転域すなわちポンプ吐出量が
少ないときでも前記動力舵取装置などの流体機器に充分
な流量を供給できる容量を有することが要求される。し
かし、ポンプ容量をこのように設定しただけでは、エン
ジンの高回転域では不必要に大きな流量が動力舵取装置
に供給されることになるため、その余剰流量をタンク側
に還流させることが必要となる。
【0004】このため、ポンプから動力舵取装置に至る
油圧供給通路の途中にオリフィスを設け、このオリフィ
ス前後の差圧によって流量制御弁としてのスプール弁を
開弁し、動力舵取装置での作動に不要な圧油の一部(余
剰流量)を流路抵抗を生じさせない状態でタンク側に円
滑に還流させ、動力舵取装置への供給流量を一定量以下
に維持し得るような構成とすることが、従来から一般に
行われている。
【0005】ところで、上述した動力舵取装置に対する
圧油供給系にあっては、自動車のエンジンの高回転域に
おける圧油供給量が自動車の走行安定性の面で問題とな
る。換言すると、自動車が高速走行している際には、ハ
ンドルが軽すぎると運転者にとって不安感を生じ易いも
ので、これを取り除くために、圧油の供給量を、回転数
の上昇に伴なって、ある程度減少させる、いわゆるドル
ーピング特性を持たせることは、高速走行時の車輌安定
性や適当な操舵感覚の付与、さらには省エネルギ化に役
立つものである。
【0006】このため、従来から前述した流量制御用の
オリフィスを、可変絞り構造として構成し、停車中や
低、中速走行時には、一定絞りとして機能させるととも
に、高速走行時には、該オリフィスを絞り込み、その結
果生じる圧力差でタンクへの還流量を増加させ、圧油の
動力舵取装置側への供給量を減少させるようにした構造
によるものが知られている。
【0007】しかし、このようなドルーピング特性を含
めた流量制御を、オリフィスの単純な可変制御によって
行おうとすると、動力舵取装置の非作動時(無負荷時)
においては、ドルーピングを始めとする所定の流量制御
を行なえるも、動力舵取装置が操舵のために作動された
ときには圧油供給系で圧力上昇を生じ、これによって供
給通路内のオリフィス前後の差圧が変化し、その差圧に
応じてスプール弁が余剰流量の還流を制限するように作
用し、これによって圧力上昇の度合いに応じて折角減少
させた供給流量が増加し、元の状態に復帰してしまうと
いう好ましくない現象を生じている。
【0008】このため、前述した流量制御弁装置におい
て、前記供給通路の一部に制限通路を設け、この制限通
路前後での圧力差に応動する流量制限用の制御スプール
または制御スリーブを設けることによって、前記オリフ
ィスの絞り量を縮小制御するように構成したものが、た
とえば特開昭57−4469号公報、特開昭61−77
567号公報等を始めとして種々提案されている。すな
わち、前記オリフィスを、スプール弁の変位とは無関係
に、ポンプ回転数の上昇によるポンプ吐出量の増加に基
づいて可変制御可能とし、これにより動力舵取装置側で
の負荷作用時等において制御流量が元の流量に復帰する
のを防止し得るようにしたものである。
【0009】そして、このようにすれば、前述した単純
なオリフィスの可変制御による流量制御にて生じる問題
を、上述した制限通路とその前後の圧力差に応じてオリ
フィスを可変制御する制御スプールとで解消し得るもの
で、その有用性は大きい。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来構造による無復帰型のドルーピング特性を得るた
めの流量制御弁装置において、前者のものは、構成部品
点数が多く、しかも構造が複雑で、また各部に加工精度
が要求されるものであり、さらに流量制御特性の制御も
行なえない等の問題を持つものであった。
【0011】一方、後者の従来装置によれば、圧力流体
供給通路を有するユニオンの外周部にオリフィスを形成
するとともに、その外周部にフランジを有する制御スリ
ーブを摺動自在に設け、かつこのスリーブを常時はオリ
フィスを開放する方向に付勢し、流量の増大化に伴って
前記フランジの外周部とバルブ孔との間の制限通路前後
での流体圧力差によって作動させ、オリフィスを縮小さ
せて供給流量を減少させているもので、前者の従来例に
比べ構造は簡素化する等の利点があった。
【0012】しかし、このような後者の従来装置にあっ
ても、構成部品点数は多く、各部の加工が複雑で、コス
ト高を招き易く、組立性の面でも問題で、しかもこの流
量制御弁装置自体の全長が、軸線方向において特に長く
なり、大型化を避けられないものであった。そして、こ
のような流量制御弁装置にあっては、その組込みスペー
スを要するため、この種の流量制御弁を付設するポンプ
全体が大型化する等の不具合があった。
【0013】本考案はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、無復帰ドルーピング特性を含めた流量制御
特性を、必要最小限の構成部品点数によるきわめて簡単
な構成で、しかも全体の小型化、特に軸線方向長さの短
縮化を図り、また組立性やコスト面でも優れている流量
制御弁装置を得ることを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような要請に応える
ために本考案に係る流量制御弁装置は、ポンプからの圧
力流体の一部を還流させる流量制御用スプール弁の弁収
納孔開口端に設けられかつ外方端側に流体機器への圧力
流体供給通路孔を有するコネクタと、このコネクタ内方
端側に形成した大径孔内に同一径で形成されている摺動
部が摺動自在に支持され前記大径孔の外方端側に配設し
た付勢手段によって大径孔の内方端側に向かって付勢さ
れている制限スプールと、前記コネクタ内方端側の大径
孔の開口端部分に設けられ前記制限スプールの内方端側
への移働を規制するストッパ機能を有するリング状部材
とを備え、前記コネクタ外周部から前記大径孔内であっ
て制限スプールの内方端側とリング状部材との間にポン
プからの圧力流体が通るように圧力流体供給通路を設け
ることにより、前記制限スプールの内方端に設けた小径
筒部とこれが選択的に挿抜される前記リング状部材の内
径部との間に、前記圧力流体供給通路を制限的に連通さ
せる制限通路を形成し、前記制限スプールの内方端から
外方端にかけて形成した圧力流体供給通路孔の途中に、
流量制御用スプール弁を作動させるためのオリフィスを
構成する固定オリフィス部を設けるとともに、この固定
オリフィス部と共に前記オリフィスを構成する可変オリ
フィス部を、前記コネクタの大径孔外方端側に、前記制
限スプールの動きによって開閉制御可能に設けたもので
ある。
【0015】
【作用】本考案によれば、ポンプ回転数の上昇に伴なう
ポンプ吐出流量の増加に応じて生じる固定オリフィス部
と可変オリフィス部とからなるオリフィス前後の差圧に
より流量制御用スプール弁を所要の状態で作動させ、余
剰流量をタンク側に還流させ、流体機器への供給流量制
御を適正に行なえる。また、コネクタ内方端の大径孔内
で摺動自在な制限スプールの小径筒状部とリング状部材
の内径部とによって形成される制限通路前後の差圧力
で、この制限スプールが作動することにより、ポンプ回
転数が上昇して供給側通路からの流量が増加したとき
に、制限通路前後での差圧力が必要以上に上昇すること
を抑制するとともに、前記オリフィスを構成する可変オ
リフィス部が閉じられることから、所望のドルーピング
特性を得ることが可能で、結果として無復帰ドルーピン
グ特性をもつ流量制御を所要の状態で行なえる。
【0016】
【実施例】図1は本考案に係る流量制御弁装置の一実施
例を示すものであり、同図において、本実施例では、本
考案装置を油圧式動力舵取装置への圧油供給系に用いた
場合を説明する。
【0017】まず、全体の概略構成を簡単に説明する
と、符号1は油圧ポンプ等のハウジング、2はこのハウ
ジング1内に開口側が大径に形成されている弁収納孔
で、この弁収納孔2の小径部2a内に、リリーフバルブ
付きのスプール弁3が摺動自在に収納保持され、かつ大
径部2bは、図示を省略した動力舵取装置(その流路切
換弁側)PSに接続される圧油送出口4とこれに連続す
る圧油通路孔5aを有するコネクタ5が、ハウジング1
に螺合して固定されることにより閉塞され、かつこのコ
ネクタ5の内方端5cが大径部2b内に圧入状態で臨ま
せられている。
【0018】6は前記コネクタ5の内方端側に形成され
る大径孔5b内に同一径で形成されている摺動部を摺動
自在に支持させることにより配置されている流量制限制
御用の制限スプールで、この制限スプール6はその内方
端側に設けた小径筒状部6aを前記弁収納孔2内に臨ま
せた状態で配置されている。そして、この制限スプール
6の小径筒状部6aと大径孔5b(実際には後述するリ
ング状部材7の内径部7a)との間にコネクタ5外周部
から大径孔5b内に開口する圧力流体供給通路を制限的
に連通させることによりポンプPから供給される圧油の
流量を制限する制限通路10が形成されている。
【0019】ここで、図中7はセットリング7aにより
コネクタ5の大径孔5b開口端部分に係止されているリ
ング状部材で、このリング状部材7の内径部7bと前記
制限スプール6の小径筒状部6aの外周部との間に、前
記制限通路10が形成されている。そして、このリング
状部材7は、大径孔5b内で外方端側に配設されている
ばね8により付勢されている制限スプール6の内方端側
への移動を規制するストッパ機能を有する部材を兼ねて
いる。
【0020】また、前記弁収納孔2において大径部2b
には供給側通路11が開口され、オイルポンプPが接続
されるとともに、小径部2aには還流側通路12が開口
され、タンクTに接続されている。そして、小径部2a
内のスプール弁3が、スプリング9によって大径部2b
側に付勢され、弁非作動時はその先端側ランド部3a
が、前記コネクタ5の内方端等から延設されている係止
ピン13等に当接して停止され、この状態で供給側通路
11と還流側通路12とはスプール弁3のランド部3a
によって遮断されるようになっている。
【0021】なお、図中3bは前記制限スプール6の小
径筒状部6aが非作動時において当接するスプール弁3
の先端部で、この先端部3bには、小径筒状部6aに開
口するスプール6内の圧油供給通路孔6bを閉塞しない
ようなスリット3cが形成されている。このようなスリ
ット3cに代えて、前記小径筒状部6aの先端側に径方
向に通路孔またはスリットを形成してもよいことは言う
までもない。
【0022】また、上述したポンプPから供給側通路1
1を介して前記大径部2b内に流入する圧油は、コネク
タ5の外周部に凹設した環状溝14内の環状空間からコ
ネクタ大径孔5bに開口するように径方向に穿設された
複数の孔部15、さらに前記制限スプール6における摺
動部外周の環状溝16、この制限スプール6の内方端側
フランジ6cに軸線方向に沿って穿設した通路孔17を
介して前記制限通路10部分(リング状部材7の内径部
7bと小径筒状部6aとの間の通路部分)に至り、スプ
ール弁3との間の空間から制限スプール6内の圧油供給
通路6b、コネクタ5の大径孔5bの外方端側空間、圧
油通路孔5aを介して圧油送出口4から、流体機器とし
ての動力舵取装置PS側に送出されるようになってい
る。
【0023】20は前記流量制御用スプール弁3を作用
させるためのオリフィスで、このオリフィス20は、制
限スプール6の内方端から外方端にかけて形成される圧
油供給通路孔6bの途中に設けられた固定オリフィス部
21と、コネクタ大径孔5bの外方端側に設けられ制限
スプール6の動きによって開閉制御可能な可変オリフィ
ス部22とから構成されている。
【0024】ここで、本実施例では、上述した可変オリ
フィス部22を、コネクタ5の環状溝14部分で大径孔
5bの外方端側に開口して穿設された孔部22aと、こ
れを開閉するように移動する制限スプール6の外方端側
のランド部22bとによって構成した場合を示してい
る。特に、この可変オリフィス部22は、制限スプール
6が、ポンプPからの圧油が所定量以上となり、これに
伴なう制限通路10前後の圧力差が所定量以上となって
移動したときに閉じられるようになっている。
【0025】このような流量制御弁装置によれば、ポン
プPから供給側通路11を介して前記大径部2b内に流
入する圧油は、環状溝14による圧油供給室に入り、こ
こから前述した通り、制限スプール6の小径筒状部6a
部分の制限通路10を通ってスプール弁3の先端部3b
に流体圧を作用させているものであり、ポンプPから圧
油が給送されているときには、その流体圧によって付勢
力に抗してわずかに図中左行される弁スプール先端部3
bでのスリット3c等の間隙通路を介して制限スプール
6内の通路孔6bを通り、コネクタ5の大径孔5b、圧
油通路孔5a、送出口4から、PS側に供給される。
【0026】さらに、上述したポンプPから供給側通路
11を介して、小径部2aにある還流側通路12および
圧油供給通路としての制限スプール6内の通路孔6bへ
の流れについて説明する。すなわち、上述したようにポ
ンプPからの制限通路10を経てスプール弁3の先端側
室30に至る圧油は、その流体圧をスプール弁先端部3
bに常時作用させているとともに、このスプール弁先端
部3bが当接している制限スプール6の小径筒状部6a
との間の流路を介して開口部から圧油供給通路孔6bに
流入し、固定オリフィス部21を介して大径孔5bの外
方端側室に導かれる。このとき、この外方端側室には、
前記コネクタ5の環状溝14部分から可変オリフィス部
22を構成する孔部22aを介しても導かれている。
【0027】この状態において、上述した各経路を経て
流れる流量が増加すると、固定オリフィス部21と可変
オリフィス部22とによるオリフィス20前後の圧力差
によって、スプール弁3が、図2に示されるように、図
中左方向に移動し、ランド部3aが還流側通路12を徐
々に開放することになる。そして、このスプール弁3の
移動により、ポンプPからの圧油は、一部が圧油供給通
路孔6b、可変オリフィス部22の孔部22aを介して
PS側に流れ、残りが還流側通路12へ流れることにな
る。
【0028】また、前記制限スプール6は、常時はスプ
ール弁3側にばね8で付勢されているが、前記制限通路
10部分を流れる流量が多くなり、その前後での圧力差
が、所定以上になると、コネクタ5の大径孔5b内で図
3に示されるように右側に移動することになり、この移
動量が所定以上になると、前記孔部22aが制限スプー
ル6のランド部22bにより閉じられ、可変オリフィス
部22が閉塞状態となる。そして、この状態では、上述
した制限通路10前、後の圧力差に応じて作動され流量
制御用スプール弁3を作動させるオリフィス20(2
1,22)での絞り量を所要の状態に可変制御し、供給
流量としてドルーピング特性を得ることを可能となる。
【0029】さらに、前記制限通路10前後での圧力差
が、より一層大きくなり、制限スプール6が図4に示す
状態となると、制限通路10を構成するリング状部材7
の内径部から制限スプール6の小径筒状部6aが抜け出
し、制限通路10前後での圧力差が小さくなるが、この
ときには、通路孔6b途中の固定オリフィス部21前後
の圧力差で制限スプール6は図4に示す状態に維持さ
れ、安定した流量の制限機能を働かせ、これにより圧油
の供給特性として無復帰ドルーピング特性を有する流量
制御弁装置を得ることが可能となる。
【0030】なお、上述したような構成による流量制御
弁装置では、前記制限スプール6部分から制限通路10
を経て固定オリフィス部21上流側の圧油供給側通路内
の圧油が、前記スプール弁3の先端部3bにその圧力を
作用させるとともに、ダンパオリフィス31aやハウジ
ング1内の通路孔31bを経て、固定オリフィス部2
1、可変オリフィス部22によるオリフィス20の下流
側の圧油が、前記スプール弁3の他方室であるスプリン
グ室9aに接続され、これによりスプール弁3が作動さ
れるようになっている。
【0031】以上のような構成による流量制御弁装置に
よれば、自動車のエンジンにて駆動されるポンプPが低
速回転域(低流量域)では、図1に示されるように、ス
プール弁3はスプリング9の付勢力によって制限スプー
ル6側に接近して所定個所に保たれ、圧油供給側通路1
1と還流側通路12との間を遮断しており、制限スプー
ル6もばね8の付勢力で付勢され、初期位置に維持され
る。そして、この状態では、ポンプPから吐出された圧
油の全量が動力舵取装置PS側に供給される。(図5に
おいてAで示した部分に相当する。)
【0032】次で、ポンプ回転数が次第に上昇すると、
吐出流量が増大し、固定オリフィス部21および可変オ
リフィス部22によるオリフィス20前後の差圧力が、
流量制御用のスプール弁3に作用し、このスプール弁3
が図中左側に移動し始め、供給側である先端側室30や
圧油供給側通路11,6bが還流側通路12に連通され
ると、図2に示されるように余剰流量が還流され、動力
舵取装置PSに供給される流量は、図5においてQ1で
示す最大供給流量よりも徐々に減少して供給される。
(図5においてBで示した部分に相当する。)
【0033】さらに、ポンプ回転数が上昇し、ポンプ吐
出流量がさらに増加すると、今度は制限通路10前、後
の圧力差が大きくなり、図3から明らかなように、制限
スプール6をばね8の付勢力に打ち勝って図中右側に移
動させる。その結果、制限スプール6は、可変オリフィ
ス部22を徐々に絞り始め、最終的にはこの可変オリフ
ィス部22を閉じ、固定オリフィス部21のみをオリフ
ィス20として機能させるようになっている。このと
き、固定オリフィス部21前後の差圧は最大となり、ス
プール弁3を右側に移動させ、還流量が増大する。(図
3参照)。
【0034】したがって、このようなスプール弁3の動
きによって、動力舵取装置PSへの供給流量は、図5に
おいてCで示すように減少し、さらに図4に示したよう
に可変オリフィス部22が閉じられ、制限通路10での
通路面積が増大すると、固定オリフィス部21前後の差
圧力によって、図5中Dで示すように、一定量(Q2)
にて保たれることになる。
【0035】この結果、動力舵取装置PSへの供給流量
が減少させられ、いわゆるドルーピング特性を得て、操
舵感覚の適正化を図り、車輌の高速走行時の安定性が高
められるとともに、高速走行時における消費馬力の軽減
を図ることができる。
【0036】また、上述した構成では、一定流量以上と
なったときには、制限通路10を開放し、制限スプール
6を所定の位置に維持することにより、その制限通路1
0前、後での圧力差によって、制限スプール6の適切な
動きを得て、無復帰ドルーピング特性をもつ流量制御機
能を発揮させ得るものである。
【0037】なお、本考案は上述した実施例構造には限
定されず、流量制御弁装置各部の形状、構造等を適宜変
形、変更し得ることは言うまでもない。たとえば上述し
た制限スプール6の動きに伴って開閉制御される可変オ
リフィス部22としては、上述した実施例構造には限定
されず、図6に示したように、コネクタ5の大径孔5b
内壁に環状溝40を凹設し、かつこの環状溝40に固定
オリフィス部21よりも上流側を通路孔41で接続し、
これによる可変オリフィス部22を、スプール6先端の
ランド部22bで閉塞可能に構成してもよい。
【0038】さらに、図7に示すように、制限スプール
6の外方端側に小径部42を延設し、これを通路孔5a
内に徐々に挿入することにより可変オリフィス部22を
構成するとともに、小径部42の基端側の段部43で可
変オリフィス部22を閉塞可能に構成しもよい。
【0039】
【考案の効果】以上説明したように本考案に係る流量制
御弁装置によれば、流量制御用スプール弁の弁収納孔開
口端に設けたコネクタの内方端側の大径孔内に同一径で
形成されている摺動部が摺動自在に支持される制限スプ
ールと、前記大径孔の開口端部分に設けられ前記制限ス
プールの内方端側への移動を規制するストッパ機能を有
するリング状部材を備え、前記大径孔内であって制限ス
プールの内方端側とリング状部材との間にポンプからの
圧力流体が通るように圧力流体供給通路を設けることに
より、前記制限スプールの内方端に設けた小径筒部とこ
れが選択的に挿抜される前記リング状部材の内径部との
間に、前記圧力流体供給通路を制限的に連通させる制限
通路を形成し、前記制限スプールの内方端から外方端に
かけて形成した圧力流体供給通路孔の途中に、流量制御
用スプール弁を作動させるためのオリフィスを構成する
固定オリフィス部を設けるとともに、この固定オリフィ
ス部と共に前記オリフィスを構成する可変オリフィス部
を、前記コネクタの大径孔外方端側に、制限スプールの
動きによって開閉制御可能に設けたので、簡単な構成で
あるにもかかわらず、以下に述べる優れた効果がある。
本考案によれば、無復帰ドルーピング特性を含めた流量
制御特性をもつ流量制御弁装置を、必要最小限の構成部
品点数によるきわめて簡単な構成で、しかも全体の小型
化、特に軸線方向の長さの短縮化が図れ、また組立性や
コスト面でも優れている。
【0040】特に、本考案によれば、無復帰ドルーピン
グ特性を得るための制限通路の前後の圧力差で作動され
る制限スプールや、この制限スプールの動きを規制する
ストッパ機能を有するとともに前記制限スプールの内方
端に形成した小径筒状部との間に前記制限通路を形成す
るリング状部材をコネクタの大径孔内に組込むことによ
り、無復帰ドルーピング特性をもつ流量制御弁装置をき
わめて簡単に構成することができる。また、本考案によ
れば、上述した制限通路は、摺動部が同一径であって加
工精度が得やすく加工が容易な制限スプールに設けた小
径筒状部とリング状部材の内径部とで構成できるから、
構成の簡素化、組立性の向上を図ることができ、加工性
や組立性、コスト面でも優れている。さらに、従来装置
に比べて軸線方向の長さを短縮することもできる。
た、本考案によれば、制限スプールの大径孔内での摺動
部が同一径で形成されているから、加工精度を得やすく
加工が容易であり、コスト面で有利である。さらに、本
考案によれば、制限スプール内の圧力流体供給通路孔に
設けた固定オリフィス部と、この制限スプールの動きで
開閉される可変オリフィス部によって、流量制御用スプ
ール弁を作動させるオリフィスを構成しているから、特
別な構成部品は不要であり、これらの加工が簡単にしか
も精度よく行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る流量制御弁装置の一実施例を示す
要部断面図である。
【図2】図1で示した流量制御弁装置の作動状態を説明
する要部断面図である。
【図3】図1で示した流量制御弁装置の作動状態を説明
する要部断面図である。
【図4】図1で示した流量制御弁装置の作動状態を説明
する要部断面図である。
【図5】本考案装置による流量制御特性を説明するため
の特性図である。
【図6】本考案に係る流量制御弁装置の別の実施例を示
す概略断面図である。
【図7】本考案に係る流量制御弁装置の他の実施例を示
す概略断面図である。
【符号の説明】
1 ポンプハウジング 2 弁収納孔 2a 小径部 2b 大径部 3 流量制御用スプール弁 4 圧油送出口(圧力流体送出口) 5 コネクタ 5a 圧油供給側通路孔 5b 大径孔 6 制限スプール 6a 小径筒状部 6b 供給通路孔 7 リング状部材 7b 内径部 8 ばね 9 スプリング 10 制限通路 11 供給側通路 12 還流側通路 13 係止ピン 14 環状溝 15 開口 16 環状溝 17 通路孔 20 オリフィス 21 固定オリフィス部 22 可変オリフィス部 22a 孔部 22b ランド部 30 先端側室 P ポンプ T タンク PS 動力舵取装置(流体機器)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプから吐出された圧力流体を流体機
    器に給送する供給通路途中にオリフィスを設け、このオ
    リフィス前後の差圧により流量制御用のスプール弁を開
    弁し、圧力流体の一部を還流させる流量制御弁装置にお
    いて、 前記スプール弁の弁収納孔開口端に設けられかつ外方端
    側に流体機器への圧力流体供給通路孔を有するコネクタ
    と、前記コネクタ内方端側に形成した大径孔内に同一径で形
    成されている摺動部が摺動自在に支持され前記大径孔の
    外方端側に配設した付勢手段によって前記大径孔の内方
    端側に向かって付勢されている制限スプールと、 前記コネクタ内方端側の大径孔の開口端部分に設けられ
    前記制限スプールの内方端側への移動を規制するストッ
    パ機能を有するリング状部材とを備え、 前記コネクタ外周部から前記大径孔内であって前記制限
    スプールの内方端側と前記リング状部材との間に圧力流
    体が通るように前記圧力流体供給通路を設けることによ
    り、前記制限スプールの内方端に設けた小径筒部とこれ
    が選択的に挿抜される前記リング状部材の内径部との間
    に、前記圧力流体供給通路を制限的に連通させる制限通
    路を形成し、 前記 制限スプールの内方端から外方端にかけて形成した
    圧力流体供給通路孔の途中に、前記オリフィスを構成す
    る固定オリフィス部を設けるとともに、 この固定オリフィス部と共に前記オリフィスを構成する
    可変オリフィス部を、前記コネクタの大径孔外方端側
    に、前記制限スプールの動きによって開閉制御可能に設
    けたことを特徴とする流量制御弁装置。
JP1993016533U 1993-03-12 1993-03-12 流量制御弁装置 Expired - Lifetime JP2591373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993016533U JP2591373Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 流量制御弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993016533U JP2591373Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 流量制御弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669063U JPH0669063U (ja) 1994-09-27
JP2591373Y2 true JP2591373Y2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=11918907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993016533U Expired - Lifetime JP2591373Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 流量制御弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591373Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142319A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置における流量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669063U (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5577573A (en) Hydraulic power steering apparatus
JP3520232B2 (ja) 流量制御装置
JPS6088283A (ja) 動力舵取装置用流量制御装置
JPH05246335A (ja) 流量制御弁装置
JP2591373Y2 (ja) 流量制御弁装置
JP2005112280A (ja) パワーステアリング装置
JPH05246334A (ja) 流量制御弁装置
JP2562479Y2 (ja) 流量制御弁
JPH0321332Y2 (ja)
JPH03602Y2 (ja)
JP3203300B2 (ja) 流量制御装置
JP3358939B2 (ja) 流量制御装置
JPH0584567U (ja) 流量制御弁装置
JPH0564051U (ja) 流量制御弁装置
JP3274970B2 (ja) 流量制御装置
JPH0339642Y2 (ja)
JPH0814428A (ja) 流量制御弁
JP2600568Y2 (ja) 動力舵取装置用流量制御装置
JP2000025628A (ja) 動力舵取用作動流体の流量制御装置
JPH023982Y2 (ja)
JP3318201B2 (ja) 流量制御装置
JP2608423B2 (ja) 速度感応型パワーステアリング装置
JPH0761359A (ja) 動力舵取装置用の流体制御装置
JPH0524549A (ja) 流量制御装置
JP2005119366A (ja) パワーステアリング装置