JPH02131907A - 多層プラスチックシートまたはフィルムのスクラップ回収方法 - Google Patents

多層プラスチックシートまたはフィルムのスクラップ回収方法

Info

Publication number
JPH02131907A
JPH02131907A JP63285704A JP28570488A JPH02131907A JP H02131907 A JPH02131907 A JP H02131907A JP 63285704 A JP63285704 A JP 63285704A JP 28570488 A JP28570488 A JP 28570488A JP H02131907 A JPH02131907 A JP H02131907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
scrap
layer
adhesive resin
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63285704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761649B2 (ja
Inventor
Toyokazu Yamada
豊和 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP28570488A priority Critical patent/JPH0761649B2/ja
Priority to AU44353/89A priority patent/AU607643B2/en
Priority to DE1989610276 priority patent/DE68910276T2/de
Priority to AT89120860T priority patent/ATE96370T1/de
Priority to EP19890120860 priority patent/EP0369341B1/en
Publication of JPH02131907A publication Critical patent/JPH02131907A/ja
Priority to US07/890,358 priority patent/US5194109A/en
Publication of JPH0761649B2 publication Critical patent/JPH0761649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/083EVA, i.e. ethylene vinyl acetate copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/086EVOH, i.e. ethylene vinyl alcohol copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2029/00Use of polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2029/04PVOH, i.e. polyvinyl alcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2031/00Use of polyvinylesters or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2031/04Polymers of vinyl acetate, e.g. PVAc, i.e. polyvinyl acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/008Wide strips, e.g. films, webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は包装材料などに用いられる多層プラスチックシ
ートまたはフィルムのスクラップ回収方法に関し、詳し
くは異種プラスチック等からなる多層シートまたはフィ
ルムのスクラップを加熱するなどの方法によって分離し
て回収し、有効に再利用する方法に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]近年、
生活様式の多様化に伴い包装材料も多機能化が望まれて
いる。特に従来の金属缶.瓶に代る酸素ガス遮断性(バ
リャー性),耐熱性にすぐれたプラスチック材料の開発
が望まれている。
しかしなから、プラスチックは単一素材では種々の要求
特性を満たすことができないので、各種プラスチックや
これと金屈フィルムなどを組合せた異種多層シートやフ
ィルムが急増している。たとえば酸素ガスバリヤ−性に
すぐれたプラスチックであるポリ塩化ビニリデン(以下
、PVDCと記す。).エチレンービニルアルコール共
重合体(以下、EVOHと記す。)等と、耐熱性にすぐ
れたボリブロピレン(以下、PPと記す。).結晶性ポ
リエチレンテレフタレート(以下、結晶性PETと記す
。)等を組合せた多,1シ一トやフィルムが調理済食品
用包装材料、特に電子レンジ用包装材料として多用され
るようになった。
ところでこのような多層シートやフィルムを製造する方
法として、各層フィルムを一旦製造したのち接着剤等を
使用して張り合わせるラミネーション法や各層の成分樹
脂を別々の押出機にて同時に押出しし、フィートブロッ
クまたは多層ダイを用いて積層させる共押出法、さらに
はこれらの技術を組合わせた共押出ラミネーション法が
良く知られている。
このようにして得られる多層シートまたはフィルムにお
ける最大の技術的課題は、その製造時や二次加工時に発
生するスクラップの回収問題である。単一プラスチック
製品においてはセルフリサイクルを行なうことで大きな
物性の低下も見られずに使用されている場合が多い。し
かし、上記の如き多層シートまたはフィルムを回収する
場合は大きな課題が残されている。
すなわち、従来、多層シートまたはフィルムの製造時や
熟成形等の二次加工時に発生するスクラップはそのまま
粉砕され、これをPP層(基材層)へ回収させるのが一
般的であった。
しかしながら、この場合スクラップ中に含まれるPVD
Cや接着樹脂がPP層中に混在することとなるため剛性
.衝撃強度,透明性等の諸物性の低下が見られる。
さらに、PVDC等の酸素ガスバリヤ−性樹脂は一般に
熱感受性が高く、特にPPの加工温度においてはPVD
Cは熱分解を起こし易く、変色やついには炭化が起こり
、製品中に黒色異物が出現し大きな問題となる。
また、PVDCや接着樹脂がPP層(基材層)中に混在
するということは、例えばPP/接着樹脂/P V D
 C/接着樹脂/PPの如き構成の多層シー1・または
フィルムにおいては、表面層にPVDCや接着樹脂が存
在することとなり、ダイス内面の腐蝕やシート等の製造
時に使用される冷却用金属ロール表面への粘・接着や腐
蝕を引き起こす。
そこで、回収されたスクラップ(回収原料)を安定して
再利用するために次のような方法がとられている。
l.特殊スクリューの採用・・・PP,EVA,PVD
Cと押出特性の異なる樹脂が混在するため、溶融開始温
度の違いを考慮してダブルフライト型のスクリューを用
いたり、特殊なメッキを施す。
2 回収原料の熱劣化防止のため、新たに熱劣化防止用
添加剤を添加する。
3.回収層として使用されるPPは押出温度として21
0℃以下となる低粘度品を用いる。
しかしながらこのような方法を用いてもスクラップの中
には耐熱性の低いPVDC,EVAあるいは接着樹脂な
どが混入しているために、PP層の剛性,耐衝撃性等の
i械的物性が低下してしまう。さらに、やけや変色の発
生が避けられず、変色を目立たせないようにするために
白色顔料等の添加剤を多量にPP層に添加することが必
要となる。
また、表面層にPVDCや接着樹脂が存在することによ
る欠点を防止するためには、スクラップが混入していな
い新たな層を、これらの層の表面にさらに設ける必要が
あり、設備は著しく複雑化される。
さらにスクラップを基材層(PP層)へ回収するという
ことは、高価なpVDC.接着樹脂を安価なPP層に混
入することになり、著しく不経済である。
本発明者は上記従来の問題点を解消するため鋭意検討を
重ねた。その結果、スクラップを粉砕して回収、再利用
するのではなく、これを少なくとも二層に分離し、分離
した各層をそれぞれの層に回収することにより、物性の
低下等なく、しかも経済的に再利用することがでとるこ
とを見出し、この知見に基いて本発明を完成するに到っ
た。
[課題を解決するための千段] すなわち木発明は、多層プラスチックシートまたはフィ
ルムのスクラップを再利用するにあたり、前記スクラッ
プを少なくとも二層に分離して回収することを特徴とす
る多層プラスチックシー1−またはフィルムのスクラッ
プ回収方法を提供するものである。
本発明で用いる多層プラスチックシートまたはフィルム
は少なくとも基材層を有するものである。
この基材層を構成する素材としては熱可塑性樹脂か用い
られる。ここで熱可塑性樹脂としてはボリブロビレン.
ポリエチレン等のオレフィンの単独重合体や、ブロビレ
ン,エチレン等と他のα一オレフィン、例えばエチレン
,プロピレン.ブテンー1等との共重合体、さらにはこ
れらの混合物の他、ポリエチレンテレフタレート.ポリ
カーボネート等のエステル系ボリマーなどが挙げられる
。これらの中でも耐熱性に優れている点でポリブロビレ
ンやポリエチレンテレフタレートを用いることが特に好
ましい。
本発明における多層プラスチックシートまたはフィルム
は上記基材層を二以上組合せたものでもよいが、通常は
上記基材層以外に目的に応じて他の層を組合せる. このような層としては例えば酸素ガスバリヤ−性層,炭
酸ガスバリヤ−性層.水蒸気バリャー性層等があり、特
に酸素ガスバリヤ−性層と基材層(とりわけ耐熱性に優
れた樹脂を用いたもの)とを二層以上に積層したものが
好ましい。
ここで酸素ガスバリヤ−性層を構成する素材としては例
えばポリ塩化ビニリデン(PVDC),ポリ塩化ビニル
ーボリ塩化ビニリデン共重合体,塩化ビニリデンーアク
リル酸エステル共重合体.エチレンービニルアルコール
共重合体(EVOH)等の酸素ガスバリヤ−性に優れた
樹脂が今げられる。さらに金属箔などを用いることもで
きる。
さらに本発明における多層プラスチックシートまたはフ
ィルムは通常、上記各層を接着樹脂を用いて共押出など
の手段により積層したものである。
このような接着樹脂としては、例えばエチレンー酢酸ビ
ニル共重合体.スチレンーイソプレン共重合体,スチレ
ンーブタジエン共重合体.スチレンーメチルメタクリレ
ート共重合体,エチlノンーアクリル酸エステルー無水
マレイン酸共重合体等が挙げられる。
なお、本発明における多層プラスチックシートまたはフ
ィルムは上記の如く接着樹脂を用いて積層されたもの以
外に、上記の如き接着樹脂を用いずに前記各層を構成す
る樹脂を共押出しして得られたものであってもよく、さ
らには超音波あるいはマイクロ波照射などの表面処理手
段を施して積層したものであってもよい。
本発明はこのようにして得られる多層プラスチックシー
トまたはフィルムの製造時や熱成形等の二次加工時に発
生するスクラップを再利用するにあたり、前記スクラッ
プを少なくとも二層に分離して回収することを特徴とす
るものである。
スクラップを少なくとも二層に分離するためには、スク
ラップにおける層間剥離強度を、基材層、例えばボリブ
ロビレン層の破断強度よりも小さくすることが必要であ
る。ここでスクラップにおける層間剥離強度が基材層の
破断強度よりも大きいと剥離終了前に基材層が破断して
しまうため、本発明の目的を達成することかでぎない。
また、接着樹脂を用いる場合、この接着樹脂の剥離強度
を、酸素ガスバリヤ−性樹脂または接着樹脂の破断強度
よりも小さくすることが必要である。
本発明は上記の如くしてスクラップを少なくとも二層に
分離し、分雌された各層をそれぞれの層へ回収させるこ
とを基本的なものとしているが、多層プラスチックシー
トまたはフィルム自体は実用上必要かつ十分な接着強度
(剥離強度)をもたせてあるため、実際上分離すること
は容易ではない。
本発明者は、接着樹脂の接着樹脂に及ぼす温度依存性に
着目し、検討を重ねた結果、温度を上昇させることによ
り接着強度を!IIIliII可能な強度まで低下させ
ることができることを見出した。
すなわち、!ll離形態には界面剥離と凝集剥離とがあ
り、接着強度は接着材と被接着材の界面における分子間
力と接着材間の分子間力の複合された力と考えられる。
これらの分子間力を弱めるため温度を上昇させることが
有効であることが判ったが、反応性基を有する場合は必
ずしもそうでないことも判った。
反応性基を有する場合は、各材料の凝集力の低下以上に
接着材と被接着材の界面において分子間力は高まり、そ
の結果接着強度(¥IJ餌強度)が大きくなるものと考
えられる。
例えば基材層がボリプロビレンからなる場合、接着樹脂
がエチレンー酢酸ビニル共重合体やスチレンーイソブレ
ンースチレン共重合体などのときには、温度上昇に伴い
急激に接着樹脂自体の凝集力が低下し、凝集剥離も見ら
れるようになり剥離強度も大きく低下する。
これに対して接着樹脂として変性ボリブロピレンを用い
、かつ酸素ガスバリヤ−性層としてエチレンービニルア
ルコール共重合体を用いた場合、これらは相互間に反応
性基を残しているため、ある温度を超えると却って剥離
強度は上昇し、たとえ変性ポリプロピレンを希釈し接着
力を弱めたとしてもこれは避けられない。
また、基材樹脂をボリブロビレンとし、接着樹脂を変性
ボリブロピレンとした場合、これらは極めて相溶性が良
いためこれらの層間剥離強度は非常に大ぎい。したがっ
て、温度上昇によフても層間剥離強度は基材樹脂の破断
強度よりも小さくならない。
したがって、温度上昇により層間剥離強度を低下させる
ためには、接着樹脂と基林間には反応性基を有していな
いこと、また相溶性もさほど良くないことが重要である
上g己の如く、温度を上昇させる(加熱する)ことによ
り層間剥離強度を基材層の破断強度よりも小さくするこ
とができるが、ここで加熱手段としては、特に制限はな
く、例えば熱ロール,熱風赤外線,電熱等を用いて行な
えばよい。また加熱温度としては用いる樹脂等の種類に
より異なり必ずしも一義的に定めることは困難であるが
、基材層の軟化点以下であれば良く、接若樹脂を用いる
場合は、該接着樹脂温度が30〜70℃になるのが取扱
い上好ましい。
なお、実際上は層間剥離強度が該基材の常温における破
断強度の50%以下、特に20%以下となるような温度
に加熱することが好ましい。この値は前記したようノ♂
汎用樹脂を用いた場合には一般に剥列強度を5 . 0
kg/ 2 5mm巾以下とすればよく、2.0kg/
25mm+以下とすれば剥離装置の製作上特に好ましい
次に、上記の如く加熱されたスクラップを分離するが、
ここで各層の分離はロールを用いて行なうことが好まし
い。ロールを用いることにより連続して分離を行なうこ
とができ、工業的に有利となる。なお、分離された基材
層は他のロールに巻き取ってもよいし、そのまま粉砕し
てもよい。
接着樹脂層は、接着樹脂との接着強度が弱い樹脂と分S
(剥1111t)する。酸素ガスバリヤ−性樹脂を使用
した場合、酸素ガスバリヤ−性樹脂と接着樹脂との接着
強度が基材樹脂との接着強度よりも強ければ接着樹脂は
酸素ガスバリヤ−性樹脂と共に基材樹脂から剥雛する。
このようにして分離された各層は、基本的にはそれぞれ
の層へ回収し再利用される。
すなわち、分離された基材層は一般に粉砕された後、基
材層へ回収される。これらは同一素材であることから、
大きな物性低下は見られない。
一方、接着樹脂層と酸素ガスバリヤ−性樹脂層からなる
分離層をさらに分離することは困難である。そこで、こ
の接着樹脂Lと酸素ガスバリヤ−性樹脂層からなる分離
層は、別途用意した押出機を用いて例えば下記に示す如
き新たな構成の多層プラスチックシートまたはフィルム
を製膜することにより、通度の酸素ガスバリヤ−性を発
現させることができるため、スクラップのさらなる有効
利用を図ることが可能となる。
i)PP/接着樹脂/分離された接着樹脂十PVDC/
接着樹脂/P V D C/接着樹脂/PPii ) 
P P /接着樹脂/分離された接着樹脂十P V D
 C/P V D C/接着樹脂/PP[実施例コ 次に本発明を実施例を用いて詳しく説明するが本発明は
この実施例に限定されるものではない。
参考例1 (1)標準サンプルAの製造 3台の押出機と3f!5層用フィードブロック並びにて
−ダイを用いて共押出成形を行なった。
第1の押出i(65mmφ)にてポリブロピレン(PP
)(出光ボリブロ E−100G , M I =0.
5 g710分,出光石油化学■製)を、第2の押田機
(50mmφ)にて接着樹脂としてエチレンー酢酸ビニ
ル共重合体(EVA)(ウルトラセンUE−634,東
ソー抹製)を、第3の押出機(50mmφ)にてポリ塩
化ビニリデン(P V D C ) ’(XOS525
3.18 ,ダウケミカル社製)を同時に押出し、3種
5層用フィードブロツク並びにT−ダイを用いて共押出
成形し、第1表に示す構成の多層シート標準サンプルA
を得た(厚さ0.8mm)。
(2)剥離強度の測定 この欅準サンプルAより25mm巾, 150mm長さ
の短冊状サンプルを作製し、試験片とした。試験片を恒
温槽を具備した引張試験機内に取りつけ恒温槽内温度が
所定の温度を示した後、5分後の剥離強度を測定した。
ここで測定後の試験片の接着層の表面温度を即座に測定
し剥離強度測定時温度とした。また、この時の引張速度
は50mm/winとした。結果を第2表に示す。
なお、サンプルはPPと接着樹脂EVA間にて剥離した
参考例2 (1)漂準サンプルBの製造 参考例1(1)において、接着樹脂をスチレンーイソブ
レンースチレン共重合体(SIS)(Tr−1107 
.シェル化学社製)に変えた乙と以外は参考例1(l)
と同様にして第1表に示す構成の多層シート標準サンプ
ルBを得た(厚さ0.8mm),(2)剥離強度の測定 上記(1)で得られた標準サンプルBを用いたこと以外
は参考例1(2)と同様にして短冊状サンプルを作製し
、¥1]離強度を測定した。結果を第2表に示す。なお
、サンプルはPPと接着樹脂SIS間にて剥離した。
比較参考例1 (1)標準サンプルCの製造 参考例1(1)において、接着樹脂を無水マレイン酸変
性ボリブロビレン(変性PP)(出光ポリタック E−
100,出光石油化学[7)50重量%と未変性ボリブ
ロビレン(出光ボリブロ F−2005 ,出光石油化
学■製)50重量%との混合物に変え、かつバリャー層
樹脂をエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)
(エバールEP−F101[! .■クラレ製)に変え
たこと以外は参考例1(1)と同様にして第1表に示す
構成の多層シート標準サンプルCを得た(厚さ0.8m
m)。
(2)剥離強度の測定 上記(1)で得られた標準サンプルCを用いたこと以外
は参考例1(2)と同様にして短冊状サンプルを作製し
、r11離強度を測定した。結果を第2表に示す.,な
お、サンプルはEVOHと、接着樹脂である変性PP間
にて!IJ 雛した。なお、この例では試験片を作製す
るために、変性PP中に未変性PPを配合してあえて剥
離強度を低下させた。
上記サンプルA.Bの結果より、温度上昇に伴いilJ
 Ifi+i強度が低下していることが判る。これは温
度上7−に伴い急激に接着樹脂自体の凝集力が低下し、
IJ 集!IJ Ilil1も見られるようになるから
と考えられる。
一方、サンプルCの如く、相互間に反応性基を残してい
るものは、ある温度を超えると却って?1]Ill11
強度が上昇してしまうことが判る。
実施例l (1)シーl・の分離 参考例1(l)で得られた標準サンプルAを、シート表
面温度が70℃(接若層の表面温度約50℃)となるよ
うに加熱ロールを通過させた後、回転ロールを用い、第
1図の如くして3層(PPEVA/PVDC/EVA 
: PP)l.:分離した。このときのPP層とEVA
層との間の層間剥離強度はO.12kg725mmであ
り、またPP層の破断強度は22.5kgであった。さ
らにPVDC層の破断強度は1.6kgであった。この
際、PP層と、接着樹脂層(EVA層)を含んだPVD
C層に分離された。
(2)シートの再利用 上記(1)の如くして分離されたPPシ一ト(以下、回
収PPと称する。)を通常の粉砕機で粉砕した後、基材
層のPPに50重量%の割合で配合したものを用いたこ
と以外は、参考例1(l)と同様にして下記構成の多層
シートを得た(シート厚み0 . 8mm)。この多層
シートの物性の測定結果を、欅率サンプルAの物性の測
定結果と共に第3表に示す。その結果、この多層シート
は標準サンプルAと比べて殆んど物性の低下がみられな
いことが刈った。
PP十回収PP/EV八/PVDC/EVA /PP十
回収pp層比   45,/:l  ,/4  /3 
 /45(νol%) 実施例2 (1)シートの分離 実施例1(1)において、参考例1(1)で得られた標
準サンプル八におけるボリブロビレンの種類を、出光ボ
リブロ F−2005 , M I =2.0 g/1
0分出光石油化学■製に変えて得られた多層シートを用
いたこと以外は実施例1(l)と同様にして行なった。
その結果、実施例1(1)と同様に3層に分離した。こ
のとぎのPP層とEVA層との層間7り陣強度は0.1
2kg/25mmであり、またPP層の破断強度は22
.5kgであり、PVDC層の破断強度は1.6kgで
あった。
(2)シートの再利用 実施例1(2)において、上記(1)の如くして分離さ
れたPPシート(回収PP)を用いたこと以外は実施例
】(2)と同様にして行なクた。この物神の測定結果を
,!TS a表に示す。その拮果、この多層シートは標
準サンプルAと比べて殆んど物性の低下がみられl♂い
ことが判フた。
実施例3(シートの再利用) 実施例1(l)において分餌 回収さ」1たEVAとp
vDcの31FHA層シー1− (EVA/PVDC/
EVA)をフィルム(シート)専用に設計ざれたスクリ
エウを用い、実施例1(2)において使用したと同様の
樹脂b共押出し・て下記構成の多層シートを得た(シー
ト厚み0.8mm)。このときPP層には実施例1(1
)において分離・回収されたPP(回収PP)を50瓜
量%配合した。なお、使用フィードブロツクは下記構成
を満足させるものである。得られた多層シートの物性の
測定結果を第3表に示す。この多層シートは標準サンプ
ルAと比べて光学特性に劣るものの酸素ガスバリヤ−性
能において優れていた。
(回収) 実施例4(シートの再利用) 実施例1(2)における回収PPを含む層の外層に、回
収PPを含まないPP層を設けた次のような4種7層の
多層シートを得たく厚さ0.8aus)。得られた多層
シートの物性の測定結果を第3表に示す。この多層シー
トは標準サンプルAと同等の物性を示した。
PP/PP十回収PP/EVA/PVDC/EVA/P
P十回収PP/PP層比5/  40   /3/4 
 /3/  40   /5(voi%) 実施例5 (1)  シートの分離 参考例2(l)で得られた標準サンプルBについて、実
施例1(1)と同様にして31m(PP;S I S/
PVDC/S I S ; PP)に分離した。
このときのPP層とSIS層との間の層間7り離強度は
0.05kg/25mmであり、またPP層の破断強度
は22.5kgであり、PVDC層の破断強度は1.6
kgであった。
(2)シートの再利用 上記(1)の如くして分離されたPPシート(回ill
 P P )を通常の粉砕機で粉砕した後、基材層のP
Pに50重量%の割合で配合したものを用いたこと以外
は、参考例2(1)と同様にして下記構成の多層シート
を得たくシート厚み0.8mml。この多層シートの物
性の測定結果を、標準サンプルBの物性の測定結果と共
に第3表に示す。その結果、この多層シートは標準サン
プルBと同等の物性を示した。
PP十回収PP/SIS /PVDC:/SIS /P
P十回収PP層比   45/3  /4  /3  
/45(vol%) 実施例6(シートの再利用) 実施例5(1)において分離・回収されたSISとPV
DCの3層積層シート(S I S/PVDC/SIS
)を、フィルム(シート)専用に設計されたスクリュウ
を用い、実施例5(2)において使用したと同様の樹脂
を共押出して下記構成の多層シートを得た(シート厚み
0.8mm)。このときPP層には実施例5(1)にお
いて分離・回収されたPP(回収PP)を50重量%配
合した。得られた多層シートの物性の測定結果を第3表
に示す。この多層シートは標準サンプルBに比べて光学
特性に劣るものの酸素ガスバリヤ−性能において優れて
いた。
SIS (回収) 層比  40  /3/7  /3/4  /3/  
40(vol%) 比較例1 (スクラップの再利用) 参考例1(l)において得られた漂準サンプルAを粉砕
して得られた多層シート粉砕品を、基材層のPPに50
mM%の割合で配合したものを用いたこと以外は、参考
例1(l)と同様にして下記構成の多層シートを得た(
シート厚み0.8mm)。この多層シートの物性の測定
結果を第3表に示す。この多層シート中には、製造運転
時間が経過するにつれてPVDCの熱劣化による炭化物
と思われる黒売か多発し、またシートの黄変も顕著とな
った。
(vol%) 比較例2(スクラップの再利用) 実j危例2(1)において得られた多層シート(標準サ
ンプルAにおけるボリブロビレンの種類を出光ボリブロ
 F−20OSに変えたもの)を用い、これを粉砕して
得られた多層シート粉砕品を基材層のPPに50重量%
の割合で配合したものを用いたこと以外は、参考例1(
1)と同様にして下記構成の多層シートを得た(シート
厚みQ.8mm)。この多層シートの物性の測定結果を
第3表に示す。この多層シートは実施例2(1)におい
て得られた多層シートに比べて黄変が顕著となった。
(■○j%) 比較例3(スクラップの再利用) 参考例2(1)において得られた標準サンプルBを粉砕
して得られた多層シート粉砕品を、基材層のPPに50
重量%の割合で配合したものを用いたこと以外は参考例
2(1)と同様にして下記構成の多層シートを得た(シ
ート厚み3.8mm)。この多層シート中には、製造運
転時間が経過するにつれてPVDCO熱劣化による炭化
物と思われる黒点が多発し、またシートの黄変も顕著と
なった。
(vol%) 比較例4 比較参考例1において得られたサンプルCをシート表面
温度が70℃(接着層の樹脂温度約50℃)となるよう
に加熱ロールを通過させたが、層間剥離強度は低下せず
、容易に層間を剥離することは不可能であった。
したがって、この場合、分離によるシートの回収は不可
能であった。
比較参考例2 ボリブロビレン(PP)(出光ボリブロ E−100G
,出光石油化学■製)と高密度ポリエチレン(HDPE
)(出光ポリエチレン440M ,出光石油化学■製)
を共押出しし、1 +nm厚みの二層シートを得た。こ
のシートより25mm巾x 150n++n長さの短冊
状サンプルを取り出し、常温(23℃)にて層間剥離強
度を測定した。結果を第4表に示す。測定時雨層とも破
断することなく剥離した。
参考例3 比較参考例1で得られた短冊状サンプルについて、60
℃にて層間剥離強度を測定した。結果を第4表に示す。
測定時両層とも破断することなく剥離した。
比較参考例3 耐衝撃性ボリスチレン(HIPS)(出光スチロールE
T−6 1 ,出光石油化学■製),エチレンー酢酸ビ
ニル共重合体(EVA)(ウルトラセンUE−834,
東ソー■製)と高密度ポリエチレン(HDPE)(出光
ポリエチレン440M ,出光石油化学■製)を共押出
しし、1mm厚みの多層シートを得た。このシートより
25mm巾X 150mm長さの短冊状サンプルを取り
出し、常温(23℃)にてHIPSとEVAとの間の層
間剥離強度を測定した。結果を第4表に示す。測定時両
層とも破断することなく剥離した。
参考例4 比較参考例3で得られた短冊状サンプルについて、60
℃にて層間剥離強度を測定した。結果を第4表に示す。
測定時雨層とも破断することなく剥離した。
第  4  表 [発明の効果] 本発明によればシートとしての諸物性をほとんど低下さ
せることなくスクラップの有効利用が可能であり、シー
ト製造時または成形時のコストダウンを図ることができ
る。
また本発明によれば熱劣化防止のための添加剤や白色顔
料等を添加する必要もない。
しかもPPを基材に用いた場合に従来のように低粘度品
を用いる必要もなく、高粘度品を使用できるために真空
成形が容易となり、しかも物性にすぐれた多層シートや
フィルムを極めて経済的に袈造することができる。従っ
て本発明の方法は工業上極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1における多層シートの分離 
回収方法を示した説明図である。 図中符号1は多層シート、2は加熱ロール、3は基材樹
詣、4は接着樹脂およびバリャー樹脂、5は分離ロール
をそれぞれ示す。 第1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多層プラスチックシートまたはフィルムのスクラ
    ップを再利用するにあたり、前記スクラップを少なくと
    も二層に分離して回収することを特徴とする多層プラス
    チックシートまたはフィルムのスクラップ回収方法。
  2. (2)少なくとも基材層を有する多層プラスチックシー
    トまたはフィルムのスクラップを再利用するにあたり、
    前記スクラップにおける層間剥離強度を、基材層の破断
    強度よりも小さくし、前記スクラップを少なくとも二層
    に分離して回収することを特徴とする多層プラスチック
    シートまたはフィルムのスクラップ回収方法。
  3. (3)スクラップにおける層間剥離強度を、前記スクラ
    ップを加熱することにより基材層の破断強度よりも小さ
    くしてなる請求項2記載の方法。
  4. (4)多層プラスチックシートまたはフィルムが接着樹
    脂を用いて積層されているものである請求項2記載の方
    法。
  5. (5)多層プラスチックシートまたはフィルムが酸素ガ
    スバリヤー性樹脂を有しているとともに接着樹脂を用い
    て積層されており、かつ接着樹脂の剥離強度を前記酸素
    ガスバリヤー性樹脂または前記接着樹脂の破断強度より
    も小さくした請求項2記載の方法。
JP28570488A 1988-11-14 1988-11-14 多層プラスチックシートまたはフィルムのスクラップ回収方法 Expired - Fee Related JPH0761649B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28570488A JPH0761649B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 多層プラスチックシートまたはフィルムのスクラップ回収方法
AU44353/89A AU607643B2 (en) 1988-11-14 1989-11-02 Method for recovering scraps of multi-layer plastic sheet or film
DE1989610276 DE68910276T2 (de) 1988-11-14 1989-11-10 Verfahren zur Wiederverarbeitung von Mehrschichtfilm-Abfall.
AT89120860T ATE96370T1 (de) 1988-11-14 1989-11-10 Verfahren zur wiederverarbeitung von mehrschichtfilm-abfall.
EP19890120860 EP0369341B1 (en) 1988-11-14 1989-11-10 Method for recovering scraps of multi-layer plastic sheet or film
US07/890,358 US5194109A (en) 1988-11-14 1992-05-22 Method for recovering scraps of multi-layer plastic sheet or film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28570488A JPH0761649B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 多層プラスチックシートまたはフィルムのスクラップ回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02131907A true JPH02131907A (ja) 1990-05-21
JPH0761649B2 JPH0761649B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=17694945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28570488A Expired - Fee Related JPH0761649B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 多層プラスチックシートまたはフィルムのスクラップ回収方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0369341B1 (ja)
JP (1) JPH0761649B2 (ja)
AT (1) ATE96370T1 (ja)
AU (1) AU607643B2 (ja)
DE (1) DE68910276T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229367A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Mitsubishi Electric Corp 成形パネルとその製造方法並びに解体方法
JP2000238159A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Mitsubishi Electric Corp 成形パネルとその製造方法および解体方法
JP2001170933A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Japan Wavelock Co Ltd 熱融着性多層化シートの分離リサイクル方法および分離リサイクル装置
JP2002096327A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Teijin Ltd 積層フィルムの分離装置及び製造方法
JP2002240038A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Asahi Kasei Corp 粘着組成物の回収方法及び装置
JP2002248624A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Asahi Kasei Corp 粘着組成物の回収装置
JP2002303972A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Asahi Kasei Corp フォトレジストの再生方法
JP2018183940A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 住友化学株式会社 単層体または積層体の製造方法
JP2020075972A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 三菱ケミカル株式会社 無機繊維の回収方法
WO2021130872A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 花王株式会社 包装容器、並びにその製造方法及びリサイクル方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5788811A (en) * 1993-11-08 1998-08-04 Mitsubishi Chemical Corporation Method and apparatus for peeling coating from coated plastics and method for recycling plastics
DE4413766A1 (de) * 1994-04-20 1995-11-16 Hoernlein Reinhard Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von mit Kunststoffschichten überzogenen Küchenmöbel- und Möbelteilen
JP3131554B2 (ja) * 1995-08-25 2001-02-05 富士重工業株式会社 塗装樹脂製品の塗膜剥離方法及び塗膜剥離装置
GB2502945A (en) * 2012-04-12 2013-12-18 Linpac Packaging Ltd Separation of multilayer plastics for recycling
JP2024519206A (ja) * 2021-05-03 2024-05-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 溶剤組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144621U (ja) * 1980-04-02 1981-10-31
JPS56157317A (en) * 1980-05-09 1981-12-04 Otokame Ooyama Method and apparatus for separating industrial wastes such as electrical wire coating material or the like

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3004052A1 (de) * 1979-12-21 1981-09-03 Schweizerische Aluminium AG, 3965 Chippis Verfahren zur trennung der deckbleche einer metall/kunststoff/metall-verbundplatte vom kunststoffkern
JPS63202409A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 積層フイルムの剥離方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144621U (ja) * 1980-04-02 1981-10-31
JPS56157317A (en) * 1980-05-09 1981-12-04 Otokame Ooyama Method and apparatus for separating industrial wastes such as electrical wire coating material or the like

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229367A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Mitsubishi Electric Corp 成形パネルとその製造方法並びに解体方法
JP2000238159A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Mitsubishi Electric Corp 成形パネルとその製造方法および解体方法
JP2001170933A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Japan Wavelock Co Ltd 熱融着性多層化シートの分離リサイクル方法および分離リサイクル装置
JP2002096327A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Teijin Ltd 積層フィルムの分離装置及び製造方法
JP4480284B2 (ja) * 2001-02-19 2010-06-16 旭化成イーマテリアルズ株式会社 粘着組成物の回収方法及び装置
JP2002240038A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Asahi Kasei Corp 粘着組成物の回収方法及び装置
JP4493223B2 (ja) * 2001-02-27 2010-06-30 旭化成イーマテリアルズ株式会社 粘着組成物の回収装置
JP2002248624A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Asahi Kasei Corp 粘着組成物の回収装置
JP2002303972A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Asahi Kasei Corp フォトレジストの再生方法
JP4610121B2 (ja) * 2001-04-09 2011-01-12 旭化成イーマテリアルズ株式会社 フォトレジストの再生方法
JP2018183940A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 住友化学株式会社 単層体または積層体の製造方法
JP2020075972A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 三菱ケミカル株式会社 無機繊維の回収方法
WO2021130872A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 花王株式会社 包装容器、並びにその製造方法及びリサイクル方法
JPWO2021130872A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01
CN114867665A (zh) * 2019-12-24 2022-08-05 花王株式会社 包装容器及其制造方法和再利用方法
CN114867665B (zh) * 2019-12-24 2023-08-18 花王株式会社 包装容器及其制造方法和再利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0369341A3 (en) 1991-01-16
JPH0761649B2 (ja) 1995-07-05
DE68910276D1 (de) 1993-12-02
AU4435389A (en) 1990-07-19
EP0369341B1 (en) 1993-10-27
AU607643B2 (en) 1991-03-07
EP0369341A2 (en) 1990-05-23
ATE96370T1 (de) 1993-11-15
DE68910276T2 (de) 1994-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02131907A (ja) 多層プラスチックシートまたはフィルムのスクラップ回収方法
US8541073B2 (en) Composition comprising ethylene copolymers and polyolefin
JP4000422B2 (ja) 易突き破り性フィルム
US5194109A (en) Method for recovering scraps of multi-layer plastic sheet or film
US20060014022A1 (en) Composition comprising ethylene copolymer and polyolefin
US20060014036A1 (en) Composition comprising ethylene copolymers and polyolefins
JP2014525856A5 (ja)
AU2006225190A1 (en) Stack sealable heat shrinkable film
JPH0816166B2 (ja) 包装用フイルムおよびシート
JPS63295641A (ja) 包装用フイルムおよびシート
WO2019128320A1 (zh) 一种可重叠热封的收缩膜、其制备方法及由其制备的包装袋
CN112590341A (zh) 可回收具有高复合强度的高阻隔复合片材及其制备方法
US4452835A (en) Multilayer film for primal meat packaging
KR100292215B1 (ko) 고함량의재순환물질을포함하는폴리아미드및폴리올레핀게심교성형성밀봉성다층재순환필름
JPH04215968A (ja) 容器の蓋材
JP2002347180A (ja) 共押出フィルム類、並びに、それらを含むテープ製品類及び製造物品類
JPH071689A (ja) ポリアミドとポリオレフイン類を基とし再利用材料を高含有量で含んでいる少なくとも3層の深絞り性シーラブル再利用フイルム
CN213261514U (zh) 一种pet易揭膜、pet易揭盖膜以及pet易揭托盘
SU912047A3 (ru) Способ склеивани
JP2979633B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフイルム
JP3904906B2 (ja) 複合フィルム
JP3552659B2 (ja) 引裂き性を改良した包装用ラッピングフィルム
JPH04212839A (ja) 細断チーズ用包装材料
JPH08230120A (ja) 積層体
JPS6016895B2 (ja) 共押出多層積層物を各層に分離回収する方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees