JPH02129509A - 表面粗さ計のノーズピース - Google Patents

表面粗さ計のノーズピース

Info

Publication number
JPH02129509A
JPH02129509A JP63283127A JP28312788A JPH02129509A JP H02129509 A JPH02129509 A JP H02129509A JP 63283127 A JP63283127 A JP 63283127A JP 28312788 A JP28312788 A JP 28312788A JP H02129509 A JPH02129509 A JP H02129509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface roughness
holder
measured
roughness meter
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63283127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820247B2 (ja
Inventor
Yoichi Toida
洋一 戸井田
Chihiro Marumo
丸茂 千尋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP63283127A priority Critical patent/JPH0820247B2/ja
Priority to US07/432,909 priority patent/US5048326A/en
Priority to GB8925150A priority patent/GB2225430B/en
Priority to DE3937207A priority patent/DE3937207C2/de
Publication of JPH02129509A publication Critical patent/JPH02129509A/ja
Priority to GB9207750A priority patent/GB2253275B/en
Publication of JPH0820247B2 publication Critical patent/JPH0820247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0002Arrangements for supporting, fixing or guiding the measuring instrument or the object to be measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/28Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 現在、工業製品の高度複雑化及び軽薄短小化等に伴なっ
て、素材及び半完成品等をより精密に測定する技術が求
められている。
この発明は、円柱、円筒等の回転体の円周方向の表面粗
さ及び球体の表面粗さを計るために、被測定物の被測定
部位に対してその被測定部位の近傍を基準の位置とさせ
得る表面粗さ計のノーズピースに関する。
[従来の技術] 円柱、円筒等の回転体の円周方向の表面粗さを計る際に
用いる表面粗さ計のノーズピース1bは従来、第13図
に示すように、通常の平面の表面粗さを計るためのもの
と同じ構成であった。つまり、被測定物の被測定部位近
傍に当接するスキッド5b、6bを保持する先端部分7
bは、表面粗さ計の触針を覆って保護する保護部12b
に固定されており、表面粗さ計への取付は部分4bと固
定的な相対位置関係にあった。
又、球の表面粗さを計る際に用いる表面粗さ計のノーズ
ピースICとして、第15図に示すように、被測定物で
ある球体48cと当接するスキッド5c、6cが球体4
8cとほぼ接線方向で当接するように、当接する面が球
体の接線方向に形成されたものが考えられる。しかし、
表面粗さ計のノーズピースICは、表面粗さ計のノーズ
ピース1bと同様に、スキッド5c、6cを保持する先
端部分7cと表面粗さ計への取付は部分4Cとが固定的
な相対位置関係にあった。
[発明が解決しようとする課題] 第14図に示すように被測定物である回転体24bの円
周方向の表面粗さの測定は、通常、回転体24bを軸方
向が互に平行な二つのローラに支持させ、ノーズピース
1bを取付けた表面粗さ計の検出アームllbの先端接
触部26bを回転体24bに接触状態としてから、ロー
ラ32bを回転して回転体24bを円周方向に回転駆動
させることで行なっている。
ところで、回転体24bの求める表面粗さの数値レベル
に比べて、回転体24bを回転駆動するローラの断面形
状は真円とは言えず、又ローラは真円状態で回転するよ
うに枢支されてはいない。
同様に、回転体24bそのものも求める表面粗さの数値
レベルに比べて、断面形状が真円と言い難い。従って、
これらの理由により回転体24bが回転駆動されている
際に、例えばローラ32bが、スキッド5b、6bが回
転体24bに同じ抑圧程度で当接している初期の状態の
回転軸48bに対し揺動が生じて傾いた軸49bを中心
に回転して、回転軸49bにほぼ平行な回転軸50bを
中心に回転体24bが回転駆動されると、初期の回転軸
48bに垂直方向に突出しているスキッド5b。
6bのうち、スキッド5bは回転体24bから離れスキ
ッド6bのみが回転体24bに当接した状態となる。こ
の状態で表面粗さの測定、つまり表面粗さ計の検出アー
ムllbの先端接触部26bの上下動の測定は、回転体
24bの表面粗さに関わる上下位置の差に加えて、回転
体24bのスキッド6bの当接部位に対する先端触針部
26の当接部位の位置高さの量を測定するために、誤差
を伴なうという問題がある。殊に、実際上この誤差は求
める表面粗さの量より数値オーダーが大きく、問題は極
めて深刻であった。
又、球体48cを軸方向が互に平行であるローラに支持
させて、ローラを回転することで球体48cを回転駆動
させて行なう球体48cの表面粗さの測定においても、
表面粗さ計本体への取付は部分4cとスキッド5c、6
cを保持する先端部分7Cとは相対位置が一定であるこ
とより、上述したと同様な問題が生じることがある。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、回
転体の円周方向の表面粗さ及び球体の表面粗さを測定す
る際に、表面粗さ計の触針にとって基準の位置が常に被
測定物に対して相対して追従でき、従って被測定物が回
転時に揺動を生じてもこの揺動によって測定誤差が生じ
ることのない表面粗さ計のノーズピースを提供するもの
である。
[課題を解決するための手段] この発明は、表面粗さ計本体への取付は部分と被測定物
と当接するスキッドが保持される先端部分の間に触針の
突出する方向を軸として前記二つの部分が互に揺動可能
とする可動手段を設けてなる表面粗さ計のノーズピース
である。
その詳細な構成は、先端に表面粗さ検出のための接触部
が設けられ、且つ表面粗さ計本体の前面から突出した状
態で表面粗さ計本体に配設された検出アームを、前記前
面に脱着可能に付設されることによって覆い保護するも
のであって、先端部分に、上記検出アームを被測定物に
接触状態で配置した際に検出アームの上記突出方向と直
交する方向で検出アームの先端接触部を挟んだ状態で一
組のスキッドが保持され、且つ、上記スキッドを保持す
る先端部分と、表面粗さ計本体への取付は部分との間に
、その取付は部分に対して先端部分が検出アームの突 
出する方向を軸として揺動可能とさせ得る可動手段が介
在されてなる表面粗さ計のノーズピースである。
尚、揺動可能とさせ得る可動手段とは具体的に、一つに
は表面粗さ計本体への取付は部分と先端部分との間に板
バネを介在させる構成であり、二つには前記二つの部分
の一方にリング状のベアリングを、他方にそのベアリン
グを枢支する枢支部材をそれぞれ設けてなる構成である
更に、この発明の表面粗さ計のノーズピースを用いて回
転体の円周方向の表面粗さを計る際に、回転体を円周方
向に回転駆動する手段として、円柱、円筒等の回転体の
円周方向の表面粗さを計測するために、その回転体を支
持して回転駆動する被粗さ測定物の回転駆動装置であっ
て、軸方向が互に平行に配置され、前記回転体を載置支
持する二つのローラと、回転駆動モータと、その回転駆
動モータから回転駆動力を受けて回転し、且つ前記二つ
のローラところがり接触して摩擦伝動によって回転力を
伝え得る回転盤とを備え、加えて、上記回転盤の近傍に
、回転盤が二つのローラにころがり接触するための接触
押圧力を調整し得る手段を設けてなる被粗さ測定物の回
転駆動装置が挙げられる。
又、この発明の表面粗さ計のノーズピースを用いて球体
の表面粗さを計る際に、球体を回転駆動する手段として
、球体の表面粗さを計測するために、球体を支持して回
転駆動する回転駆動する球体の回転駆動装置であって、
軸方向が互に平行に配置され、球体を載置支持する二つ
のローラと、回転駆動モータを有し、前記二つのローラ
を同じ方向かつ同じ周速度で回転駆動する回転駆動手段
とを備え、上記二つのローラのいずれか一方に球体を支
持するための括れ部が形成され、加えてその括れ部を構
成するローラの軸方向に対向する二つの面は中心が括れ
部のあるローラの軸線上に位置し且つ径が括れ部のある
ローラの径と同じである球の部分曲面である球体の回転
駆動装置が挙げられる。
[作用] 被測定物である回転体もしくは球体が揺動すると、スキ
ッドが保持されている先端部分は被測定物の揺動に伴な
う押圧力によって表面粗さ計本体への取付は部分に対し
て揺動し、二つのスキッドは被測定部位の近傍に追従当
接を続ける。
[実施例] この発明を、第1〜12図に示す実施例に基づき詳述す
る。しかし、この実施例によってこの発明が限定される
ものではない。
表面粗さ計のノーズピース1は第1図に示すように、表
面粗さ計2の前面3への取付は部分となるマウント部材
4と、スキッド5.6と、先端部分であってスキッド5
.6を並列状態で保持するホルダ7と、マウント部材4
とホルダ7との間に介在されてマウント部材4に対して
ホルダ7が揺動することを可能にする可動手段8が備え
られている。
マウント部材4には、マウント部材4を表面粗さ計2に
固定するためのビス9が通る通孔10と、表面粗さ計2
の検出アーム11を覆って保護し得る保護部12が設け
られている。
可動手段8は、保護部12の先端部分に取付は固定され
、且つホルダ7の揺動を支持する支持部材13と、板バ
ネ14と、板バネ14を支持部材13の支持部15に取
付けるためのメネジ部16、押え板17及びビス18と
、板バネ14をホルダ7に取付けるためのメネジ部19
、押え板20及びビス21とから構成されている。尚、
可動手段8にはマウント部材4に対するホルダ7の揺動
の範囲を規制するための規制体22が保護部12の先端
両側部に設けられている。又、符号28は、ビス21を
メネジ部19に螺合する際にねじ回しの先端作用部が通
る通孔である。
以下において、表面粗さ計のノーズピース1の使用を説
明する。
回転体である丸棒24の円周方向の表面粗さを測定する
際は、まず表面粗さ計のノーズピース1を表面粗さ計2
に取付けてビス9で固定すると共に、丸棒24を回転駆
動装置25に載置し、その状態の丸棒24に検出アーム
11の先端接触部26が接触状態となるように表面粗さ
計2を配置する(第2〜4図を参照)。この時、スキッ
ド5゜6は丸棒24の被測定部位を挟んで丸棒24に当
接している。
尚、回転駆動装置25は第2及び4図に示すように、底
板57と、背板27及び軸支板28゜29によってなる
フレーム30に二つのローラ31.32が互に平行で回
転可能に配設されている。又、回転駆動装置25は、出
力モータ33、減速器34及びタコメータ35を有して
なる回転駆動モータ36と、回転駆動モータ36の回転
駆動力を回転駆動モータ36の駆動軸41からころがり
接触して摩擦伝動によってローラ31. 32に伝え得
る回転盤37と、底板57に設けられたメネジ孔38、
メネジ孔38に螺合する調節ビス39、回転駆動モータ
36と一体化し、且つビス39に下方から押圧されて回
転駆動モータ36の高さ位置を決め得るブラケット40
から構成され、回転盤37が二つのローラ31,32に
ころがり接触するための接触押圧力を調整し得る手段と
が備えられている。符号42は、回転駆動モータ36と
ブラケット40を一体に保つためのビスである。又、符
号43は、高さ位置の決められたブラケット40をその
高さ位置で固定するためのビスである。
加えて、回転駆動装置25では、ローラ32に括れ部4
4が形成されている。括れ部44は、中心がローラ32
の軸線上に位置し且つローラ32の径と同じである球の
部分曲面45.46を備えて形成されている。
コネクタ47を介して、回転駆動モータ36に電源及び
制御装置(共に図示省略)を接続し、回転駆動モータ3
6を出力させる。回転駆動モータ36が回転すると、回
転駆動力は駆動軸41から回転盤37を経てローラ31
,32に伝動される。
ローラ31,32の回転によって丸棒24が回転駆動さ
れ、丸棒24が表面粗さ計2の検出アーム11の先端接
触部26に接触した状態で円周方向に回転され、丸棒2
4の円周面の表面粗さが測定される。この測定の際に、
ローラ31,32の断面形状が実質的に真円形状でない
、ローラ31゜32が実質的に真円状で回転しない、或
いは丸棒24の断面形状が実質的に真円形状でない場合
等があると、丸棒24が前述した初期の状態に対して回
転軸方向で首振り状の揺動が発生する。この揺動が、例
えば第3図において丸棒24の左側が下がり右側が上が
るという揺動である場合、丸棒24はスキッド5から離
れ且つスキッド6をより強く押圧しようとする。しかし
、スキッド6をほぼ上方に押圧する丸棒24からの押圧
力は板バネ14の弾性力に抗して支持部材13の支持部
15を中心にホルダ7を第3図において反時計方向に回
転させる。ホルダ7が第3図において反時計方向に回転
すると、ホルダ7に保持されているスキッド5も同様に
第3図において支持部15を中心に反時計方向に回転し
て、スキッド5は丸棒24への当接状態を保ち続ける。
従って、丸棒24が揺動してもスキッド5.6は丸棒2
4の被測定部位を挟んだ状態で追従当接を続ける。よっ
て、スキッド5.6は、検出アーム11の先端接触部2
6が丸棒24に対して実質的に一定の相対位置を保つよ
うに作用するから、先端接触部26は丸棒24の表面粗
さのみを測定する。測定された表面粗さの値は表面粗さ
計2本体内の差動トランス等(図示省略)によって電気
量に変換されて表示側に出力される。
上述した丸棒24の揺動は第3図において丸棒24の左
側が下がり、右側が上がるという場合であるが、丸棒2
4が第3図において左側が上がり右側が下がる場合であ
ってもスキッド5が丸棒24に押圧されてホルダ7が支
持部材13の支持部15を中心に時計方向に回転し、ス
キッド5゜6は丸棒24の被測定部位を挟んだ状態で追
従当接を続ける。
つまり、被測定物である丸棒24がほぼ等しい押圧力で
スキッド5.6に当接されている初期の状態に対して回
転軸方向で揺動を発生しても、検出アーム11の先端接
触部26が丸棒24に対して実質的に一定の相対位置を
保つから、先端接触部26は丸棒24の表面粗さだけを
測定し、丸棒24の揺動による誤差を含んで測定するこ
とはない。
以下において、第5〜7図に基づき球48の表面粗さの
測定を説明する。球48を、回転駆動装置25のローラ
31とローラ32の括れ部44に載置する。次に、コネ
クタ47を介して電力を回転駆動モータ36に供給する
と、回転駆動モータ36は回転し駆動軸41は回転盤3
7を介してローラ31,32を共に等しい周速度で回転
させる。
ここで、球48は、ローラ31に支持されている部位、
つまり球48の中心を通る円の断面円状部分が、ローラ
31の回転の周速と同じ周速で回転駆動される。一方、
ローラ31に支持されている部位、つまり括れ部44の
部分曲面45.46上の当接部位は、この部位と球48
の回転軸(ローラ31,32の軸と平行な軸)とを結ぶ
距離を半径とする円状に、ローラ32の周速度に対して
球48を支持する部分曲面45.46上の部位に対応す
る周速度で回転駆動される。つまり、ローラ31.32
の相等しい周速度を71球48の半径をRとすると、球
48はローラ31によって角速度V/Rで回転駆動され
る。他方、球48の回転軸と、球48の中心と括れ部4
4の部分曲面45゜46との接点を結ぶ線分(法線)と
のなす角をθとすると、球48は、ローラ32によって
、球48の回転軸を回転軸として半径がRsinθとな
る円状部分で、V sinθの周速度で回転駆動される
。この周速度を角速度ωに変換すると、Vsinθ=ω
・R−sinθであることより、ω=V/Rが得られる
。以上より、球48はローラ31の接触支持部分、及び
ローラ32の括れ部44において共に等しい角速度で回
転駆動されるから、球48は安定に回転する。
上記の球48の回転時において、球48に例えば括れ部
44の部分曲面45の接触支持部位を中心に揺動が生じ
ようとすると、上述した丸棒24の回転時の揺動と同時
に、球48の揺動しようとする力がスキッド6を押圧し
、このスキッド6の押圧によってホルダ7は第6図にお
いて支持部15を中心に反時計方向に回転され、このホ
ルダ7の回転によってスキッド5は球48方向に押圧さ
れ球48に追従して当接を続ける。球48に括れ部44
の部分曲面46の接触支持部位を中心に揺動が生じよう
とすると、可動手段8の同様の作用によってスキッド6
も球48に追従して当接を続ける。従って、球48が初
期の状態に対して回転軸方向で揺動を発生しても検出ア
ーム11の先端接触部26が球48に対して実質的に一
定の相対位置を保つから、先端接触部26は球48の表
面粗さのみを測定し、球48の揺動による誤差を含んで
測定することはない。
第8〜12図に基づき、この発明の他の実施例を説明す
る。表面粗さ計のノーズピース1aは第8図に示すよう
に、表面粗さ計2の前面3への取付は部分となるマウン
ト部材4aと、スキッド5a、6aと、先端部分であっ
てスキッド5a。
6aを並列状態で保持するホルダ7aと、マウント部材
4aとホルダ7aとの間に介在されてマウント部材4a
に対してホルダ7aが揺動することを可能にする可動手
段8aが備えられている。
マウント部材4aには、マウント部材4aを表面粗さ計
2に固定するためのビス9が通る通孔10aと、表面粗
さ計2の検出アーム11を覆って保持し得る保護部12
aが設けられている。
可動手段8aは、マウント部材4aの保護部12aの先
端部分に取付は固定され、ホルダ7aの揺動を支持する
支持部材13aと、ベアリング49a、50aと、支持
部材13aに取付は固定されベアリング49a、50a
を嵌合保持する保持部材51aと、ホルダ7aに螺合取
付けされ、ベアリング49a、50aを枢支し得る枢支
部材52aとから主に構成される。可動手段8aは、ビ
ス18aによって支持部材13aに取付は固定し、ベア
リング49a、50aを互に対向する方向から保持部材
51aの通孔53aに嵌合し、ベアリング50aにワッ
シャ54aを接触させた状態で保持部材51aをホルダ
7aの切欠き55aに嵌合し、枢支部材52aをベアリ
ング49a。
50a及びホルダ7aの孔56aに挿通しホルダ7aに
螺合取付けすることによって、組立てられる。
以下において、表面粗さ計のノーズピース1aの使用を
説明する。回転体である丸棒24の円周方向の表面粗さ
を測定する際は、まず表面粗さ計のノーズピース1aを
表面粗さ計2に取付けてビス9で固定すると共に、丸棒
24を回転駆動装置25に載置し、その状態の丸棒24
に検出アーム11の先端接触部26が接触状態となるよ
うに表面粗さ計2を配置する(第9〜10図を参照)。
この時、スキッド5a、6aは丸棒24の被測定部位を
挟んで丸棒24に当接している。ここで、コネクタ47
を介して回転駆動モータ36に電力を供給し回転駆動装
置25を作動させると、ローラ31,32に駆動されて
丸棒24は軸を回転軸として円周方向に回転する。この
回転によって、丸棒24の円周面の表面粗さが測定され
得る。この測定の際に、前記の実施例と同様に丸棒24
に揺動が生じようとすると、スキッド5a、6aのうち
丸棒24からより強く押圧される側からの力によって枢
支部材52aを中心にホルダ7aがその押圧力の作用し
ない側のスキッドが丸棒24に向うように回転する。従
って、スキッド5a。
6aは丸棒24の被測定部位を挟んだ状態で追従当接を
続ける。よって、スキッド5a、6aは検出アーム11
の先端接触部26が丸棒24に対して実質的に一定の相
対位置を保つように作用するから、先端接触部26は丸
棒24の表面粗さのみを測定し、丸棒24の揺動による
誤差を含んで測定することはない。
第12図に、表面粗さ計のノーズピース1aを用いて球
48の表面粗さを測定する場合を示す。
回転駆動装置25によって球48が回転されている際、
球48がローラ32の括れ部44の部分曲面45もしく
は46上の当接部位を中心に回転して揺動すると、可動
手段8が作用してスキッド5a、6aは球48に追従当
接を続け、結果的に検出アーム11の先端接触部26は
球48に対して実質的に一定の相対位置を保ち続ける。
従って、先端接触部26は球48の表面粗さのみを測定
し、球の揺動による誤差を含んで測定しない。
[発明の効果] この発明は、表面粗さ計本体への取付は部分と、被測定
物と触針との相対位置とを保たせるためのスキッドを保
持している先端部分との間に、触針の突出する方向を軸
としてそれら二つの部分が相対的に揺動可能とさせ得る
可動手段を介在して構成されたことにより、被測定物が
測定のための回転時に揺動が生じても先端部分は被測定
物に実質的に一定の相対位置を保ち続は触針が被測定物
の揺動による誤差を含まずに表面粗さのみを測定させ得
る表面粗さ計のノーズピースである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の分解斜視図、第2図はこ
の実施例を用いて丸棒の表面粗さを測定する際の斜視図
、第3図は第2図の要部I−I矢視図、第4図は一部切
欠きを含むn−n矢視図、第5図はこの実施例を用いて
球の表面粗さを測定する際の第2図相当図、第6図はこ
の実施例を用いて球の表面粗さを測定する際の第3図相
当図、第7図は第6図のm−m断面図、第8図はこの発
明の他の実施例の第1図相当図、第9図は他の実施例に
関わる第2図相当図、第10図は他の実施例に関わる第
3図相当図、第11図は第10図のrV−IV断面図、
第12図は他の実施例に関わる第5図相当図、第13図
は従来例の第1図相当図、第14図は従来例に関わる第
3図相当図、第15図は他の従来例の斜視図である。 1・・・表面粗さ計のノーズピース、 2・・・表面粗さ計、  3・・・表面粗さ計部面、4
・・・マウント部材(表面粗さ計への取付は部分)、5
.6・・・スキッド、 7・・・ホルダ(先端部分)、
8・・・可動手段、   11・・・検出アーム、13
・・・支持部材、  14・・・板バネ、15・・・支
持部、   17.20・・・押え板、18.21・・
・ビス、 24・・・丸棒(被測定物)、25・・・回
転駆動装置、 31.32・・・ローラ、 37・・・回転盤、 39・・・ビス、 44・・・括れ部、 48・・・球、 49a、50a・・・ベア 51a・・・保持部材、 53a・・・通孔。 26・・・先端接触部、 36・・・回転駆動モータ、 38・・・メネジ孔、 40・・・ブラケット、 45.46・・・球の部分曲面、 リング、 52a・・・枢支部材、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、先端に表面粗さ検出のための接触部が設けられ、且
    つ表面粗さ計本体の前面から突出した状態で表面粗さ計
    本体に配設された検出アームを、前記前面に脱着可能に
    付設されることによって覆い保護するものであって、 先端部分に、上記検出アームを被測定物に接触状態で配
    置した際に検出アームの上記突出方向と直交する方向で
    検出アームの先端接触部を挟んだ状態で一組のスキッド
    が保持され、 且つ、上記スキッドを保持する先端部分と、表面粗さ計
    本体への取付け部分との間に、その取付け部分に対して
    先端部分が検出アームの突出する方向を軸として揺動可
    能とさせ得る可動手段が介在されてなる表面粗さ計のノ
    ーズピース。
JP63283127A 1988-11-09 1988-11-09 表面粗さ計のノーズピース Expired - Fee Related JPH0820247B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283127A JPH0820247B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 表面粗さ計のノーズピース
US07/432,909 US5048326A (en) 1988-11-09 1989-11-07 Surface roughness measuring instrument
GB8925150A GB2225430B (en) 1988-11-09 1989-11-07 Surface roughness measuring instrument
DE3937207A DE3937207C2 (de) 1988-11-09 1989-11-08 Oberflächenrauhigkeits-Meßgerät
GB9207750A GB2253275B (en) 1988-11-09 1992-04-08 Improvements in or relating to devices for measuring surface roughness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283127A JPH0820247B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 表面粗さ計のノーズピース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129509A true JPH02129509A (ja) 1990-05-17
JPH0820247B2 JPH0820247B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17661579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63283127A Expired - Fee Related JPH0820247B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 表面粗さ計のノーズピース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5048326A (ja)
JP (1) JPH0820247B2 (ja)
DE (1) DE3937207C2 (ja)
GB (2) GB2225430B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102062594A (zh) * 2010-12-01 2011-05-18 洛阳轴研科技股份有限公司 圆形工件的圆柱度测量方法
CN102109339A (zh) * 2009-12-16 2011-06-29 株式会社三丰 表面性状测量装置
JP2012071413A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Seibu Jido Kiki Kk 球体回転装置、球体回転方法及び球体回転装置を利用した応用機
CN103954259A (zh) * 2014-04-29 2014-07-30 高峰 一种平面检测仪的多用底座
JP2016070662A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社東京精密 表面粗さ測定機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4341198A1 (de) * 1993-12-03 1995-06-08 Rossendorf Forschzent Vorrichtung zur meridionalen Abtastung von Kugeloberflächen
EP1360656B1 (de) * 2000-11-07 2007-04-11 Wincor Nixdorf International GmbH Einheit für behälter-rücknahmeautomaten
US7735628B2 (en) * 2004-12-17 2010-06-15 Rennco Llc Article transfer system
DE102005035786B3 (de) * 2005-07-27 2007-01-04 Carl Mahr Holding Gmbh Rauheitstaster
DE102011011996B4 (de) * 2011-02-23 2016-05-19 Diehl Metall Stiftung & Co. Kg Vorrichtung zum Vermessen der Form einer Stange
EP3228974B1 (de) * 2016-04-06 2022-06-01 Klingelnberg AG Rauheitsmesstaster, vorrichtung mit rauheitsmesstaster und entsprechende verwendung
KR102167119B1 (ko) * 2017-07-20 2020-10-16 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극 제조시스템 및 제조방법
KR102142551B1 (ko) * 2017-07-20 2020-08-07 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극 제조시스템 및 제조방법
CN107462680A (zh) * 2017-09-04 2017-12-12 深圳创怡兴实业有限公司 海绵辊内部检测机及其检测方法
CN107830787B (zh) * 2017-10-27 2020-11-24 中国航发南方工业有限公司 一种精密铸造组装蜡型测量方法
CN112595221B (zh) * 2020-12-10 2022-10-21 煌太阳科技有限公司 一种电动助力蜗杆表面粗糙度的检测方法
CN112923898B (zh) * 2021-01-22 2021-09-17 宁波云德半导体材料有限公司 一种粗糙度检测工装

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194401A (ja) * 1985-08-08 1987-08-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 載置型表面粗さ測定機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB552675A (en) * 1941-09-16 1943-04-20 Kapella Ltd Improvements in or relating to apparatus for measuring or indicating the shape of a surface or the degree of roughness thereof
GB558355A (en) * 1942-05-18 1944-01-03 Kapella Ltd Improvements in or relating to apparatus for measuring or indicating roughnesses or undulations of a surface
US2491016A (en) * 1943-08-17 1949-12-13 Taylor Taylor & Hobson Ltd Apparatus for measuring or indicating the roughnesses or undulations of a surface
GB630848A (en) * 1945-05-04 1949-10-24 Brown David & Sons Ltd Improvements in or relating to devices for measuring surface roughness
US2778497A (en) * 1953-06-15 1957-01-22 Everett H Bickley Ball sorter
FR1245665A (fr) * 1959-09-29 1960-11-10 Appareil pour mesurer la rugosité, à coupes virtuelles par empreintes
GB1042367A (en) * 1964-03-11 1966-09-14 British Nylon Spinners Ltd Detection of tactile surface irregularities on bobbins
FR1479335A (fr) * 1966-03-11 1967-05-05 Roulements Soc Nouvelle Dispositif pour le tri automatique des défauts de surface des billes pour roulements
US3768307A (en) * 1971-06-28 1973-10-30 Republic Steel Corp Welding flash detector
IT1106714B (it) * 1978-12-21 1985-11-18 Finike Italiana Marposs Apparecchio per il rilevamento di caratteristiche geometriche di pezzi meccanici
DD239262A1 (de) * 1985-07-10 1986-09-17 Zeiss Jena Veb Carl Vorrichtung zur pruefung von oberflaechen an rotationssymmetrischen, konischen koerpern
US4765181A (en) * 1985-08-08 1988-08-23 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Surface texture measuring instrument
US4801020A (en) * 1987-04-21 1989-01-31 Rogne Conrad O Apparatus and method for detecting defects in a spherical object
US4776211A (en) * 1987-05-26 1988-10-11 Deere & Company Uplift sensor
US4776212A (en) * 1987-06-19 1988-10-11 Federal Products Corporation Pocket surface roughness gage
JPH0625756B2 (ja) * 1988-02-26 1994-04-06 日本碍子株式会社 構造部材用ボールの超音波探傷検査方法及び超音波探傷検査装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194401A (ja) * 1985-08-08 1987-08-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 載置型表面粗さ測定機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102109339A (zh) * 2009-12-16 2011-06-29 株式会社三丰 表面性状测量装置
JP2011127952A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Mitsutoyo Corp 表面性状測定機
JP2012071413A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Seibu Jido Kiki Kk 球体回転装置、球体回転方法及び球体回転装置を利用した応用機
CN102062594A (zh) * 2010-12-01 2011-05-18 洛阳轴研科技股份有限公司 圆形工件的圆柱度测量方法
CN103954259A (zh) * 2014-04-29 2014-07-30 高峰 一种平面检测仪的多用底座
JP2016070662A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社東京精密 表面粗さ測定機

Also Published As

Publication number Publication date
DE3937207C2 (de) 1995-04-13
GB8925150D0 (en) 1989-12-28
DE3937207A1 (de) 1990-06-07
GB2225430B (en) 1993-01-13
JPH0820247B2 (ja) 1996-03-04
US5048326A (en) 1991-09-17
GB2253275B (en) 1993-01-13
GB2253275A (en) 1992-09-02
GB9207750D0 (en) 1992-05-27
GB2225430A (en) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02129509A (ja) 表面粗さ計のノーズピース
CN101625238B (zh) 柔性坐标测量机测量臂的自动调整平衡方法与平衡关节
US4503616A (en) Parallel motion displacement transducers
JPH0460527B2 (ja)
JP3443054B2 (ja) 表面性状測定機用検出器
JP4111888B2 (ja) 摩擦試験装置
JPS6110703A (ja) ホイ−ル・アラインメント・ゲ−ジ
JP2596974B2 (ja) レンズ等の形状測定装置
JP2855500B2 (ja) 表面粗さ測定装置
JPH0734798Y2 (ja) 航空機の舵面移動量検出器
US4095463A (en) Dynamometer cell
CN210068857U (zh) 一种用于转位机构控制系统的阻尼机构
EP0398150A3 (en) Attitude sensing apparatus
JPH11141537A (ja) 弾性ヒンジ機構およびその弾性ヒンジ機構を用いた計測装置
JPS5944576B2 (ja) 円錐コロ軸受の組立幅測定装置
US4122906A (en) Load coupling device
JPH0347835Y2 (ja)
JP2563742Y2 (ja) 超仕上げ加工機における砥石の揺動角度検出装置
JPS6099564A (ja) 工具押付力検出装置
JPH0473399B2 (ja)
SU1411562A1 (ru) Измерительна головка дл координатных измерений
JPH04189427A (ja) ハブボルトの位置検出装置
JPS601962Y2 (ja) トレ−サヘツド
JPS6021331B2 (ja) ホイ−ルバランサ
JPH0375052B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees