JPH02121323A - チップ形固体電解コンデンサ - Google Patents

チップ形固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH02121323A
JPH02121323A JP27310588A JP27310588A JPH02121323A JP H02121323 A JPH02121323 A JP H02121323A JP 27310588 A JP27310588 A JP 27310588A JP 27310588 A JP27310588 A JP 27310588A JP H02121323 A JPH02121323 A JP H02121323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolytic
electrolytic capacitor
donor
type solid
charge transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27310588A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagamitsu Shindou
進藤 修光
Tsuyoshi Aoyama
青山 強
Yasufumi Yamaguchi
容史 山口
Isao Isa
伊佐 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP27310588A priority Critical patent/JPH02121323A/ja
Priority to DE68920408T priority patent/DE68920408T2/de
Priority to US07/428,231 priority patent/US4982312A/en
Priority to EP89120013A priority patent/EP0367147B1/en
Publication of JPH02121323A publication Critical patent/JPH02121323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐熱性の優れた架橋型電荷移動錯体を電解質と
するチップ型固体電解コンデンサに関する。
(従来の技術) 近年、電子部品をとりまく環境は太き(変化し、回路の
ディジタル化に対応する必要にせまられてきた。これに
伴ないコンデンサに要求されることは一層の小型化、大
容量化および高周波特性の改善、面実装のためのチップ
化等であり、経済性、高信頼性の要求も一段と強まって
いる。
従来より量産化されている固体電解コンデンサの電解質
はほとんどが二酸化マンガンであり、これは硝酸マンガ
ンの熱分解工程時に酸化皮膜が損傷を受けやすいこと、
高周波領域でインピーダンス、損失が大きく、さらに二
酸化マンガフ層形成等製造工程が長くなる等の欠点があ
る。また高周波特性の優れたコンデンサとしてはフィル
ム、マイカ、セラミックコンデンサがあるが大容量化に
すると形状が大きくなり価格も高くなる。
上記従来のコンデンサの欠点を解決する目的で?、7.
8.8−テFラシアノキ7ノメタン(以下単にTCNQ
と略す)を7クセプターとし、各種ドナーとの組み合わ
せからなる電荷移動錯体を固体電解質とする電解コンデ
ンサが提案されている。
提案されたTCNQ電荷移動錯体のドナーは、NI+−
へキシルキノリン、N−エチルイソキノリンまたはN−
ローブチルインキ/リン(特開昭58−19144)、
N−n−7ミルイソキ7リン、N−イソアミルイソキ/
リン(特開昭62−116552)などがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし現在まで提案されているTCNQ電荷移動錯体は
230°Cよりも低い温度で熱溶融を開始するので、こ
の状態である時間以上放置すると酸化分解を生じる。こ
のため従来のTCNQ電荷移動錯体を固体電解質として
使用し、チップ型固体電解コンデンサとしたものは、実
装の際のはんだ付は時に損失が大きくなり、抵抗ら増加
し高周波特性が悪くなり、とりわけ漏れ電流の増加が若
しいという問題点があった。
本発明者等は、先に従来の電荷移動錯体のドナー2個を
アルキル基で架橋して合成した電荷移動錯体が、耐熱性
の優れた固体電解質であることを見出した(Vf願昭1
33−104184)。
本発明の目的は、上記耐熱性の優れた電荷移動錯体の特
性を有効に利用し、70− リフ0−はんだ付けに耐え
得るチップ型固体電解コンデンサを提供するものである
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、下記一般式(1) (ただしRは、炭素数1〜12のアルキル基を表わす)
で表わされるN 、 N ’ −n−アルキル−ノー3
.5−ルチジンをドナーとし、? + 7 + 8 +
 8−テトラシフツキ7ノメタンを7クセプターとする
電荷移動錯体(以下、架橋型電荷移動錯体という)を固
体電解質として用いたチップ型固体電解コンデンサであ
る。本発明で使用する架橋型電荷移動錯体のドナーとア
クセプターとの比率は、種々の値を採用することができ
るが、通常、ドナー1モルに灯し、アクセプターを3〜
5モル、好ましくは3.5〜4.5モルとする。前記モ
ル比外では架橋型電荷移動錯体の導電性が低下するため
、コンデンサにした場合、ESRおよびt a nδ特
性が低下する。
次に本発明を図面により説明する。tpJ1図および第
3図は、横置きタイプの本発明のチップ型固体電解コン
デンサの断面図であり、第2図は、縦置きタイプの本発
明のチップ型固体電解コンデンサの断面図である。第1
〜3図において、アルミニウム箔よりなる陽極箔と陰極
箔をセパレータとともに巻回して素子とする。この素子
を、予め310〜345℃に加熱した後、310〜34
5°Cの温度で加熱溶融した架橋型電荷移動錯体中に浸
漬して、素子に架橋型電荷移動錯体を含浸して固体電解
コンデンサ素子1を形成する。前記コンデンサ素子1の
両極から引き出した電極引き出し部2および3に、引き
出し端子4および5をそれぞれ電気的、W1械的に接続
したのち、前記引き出し端子4および5が露出するよう
にして外’A $34脂6を施し、引き出し端子4およ
び5を外装樹脂6の側面に沿って折り曲げ、先端部を外
装置(脂6の底面部に臨ませて本発明のチップ型固体電
解コンデンサとする。
なお本発明で使用する架橋型電荷移動錯体の製造方法は
、まず3,5−ルチジン2分子に対してアルキルンアイ
オダイド1分子を、アルコール性溶媒あるいはアセトニ
トリル溶媒中、還流下で反応させ、3.5−ルチジンの
N位同士をアルキル基で架橋したドナーを得る。次いで
前記ドナーとTCNQとを7七ト二トリル中にて反応さ
せると、本発明で使用する架橋型電荷移動錯体が得られ
る。
ここでアルキル基は、炭素数1〜12の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルキル基であるが、錯体の溶融の難易および
熱安定性を考慮すると、炭素数5〜8のアルキル基が好
ましい。
(実 施 例) 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 3.5−ルチジン2分子と1,5−ショワドー11−ペ
ンタン1分子とを、アセトニトリル中で還流下、1時間
反応させてN、N’−1,S−ペンタメチレン−ジー3
,5−ルチジニウムージアイオダイドを合成する。この
化合物とTCNQとを3:8のモル比でアセトニトリル
中で還流下30分反応させると黒色粉末結晶のN、N’
  1.5−n−ペンタメチレン−シー3.5−ルチノ
ニウム(TCNQLtこる架橋型電荷移動錯体が得られ
る。以後この錯体を単に架橋錯体と称する。
かかる架橋錯体をアルミニウム容器に入れ、加熱媒体で
340°Cに維持し溶融状態として、これに、予め34
0°Cに加熱しておいた電極引き出し部を有するアルミ
ニウム巻回素子を浸漬し、しかる後加熱媒体とアルミニ
ウム容器から前記素子を離し架橋錯体を固化させて、架
橋錯体を固体電解質とするコンデンサ素子を得た。次い
で第1図に示すように引き出し端子を接続し、コンデン
サ素子本体、両電極引き出し部および両引き出し端子を
エポキシ(3(脂で一体に角型に被覆外装した。しかる
後、外装(3(脂の側面に沿って引き出し端子を折り曲
げ、先端を底面部に臨ませ、はんだ接合端子とした。
このような構成から成るチップ型固体電解コンデンサを
、定格1.6 W V、1μFの巻回素子を用いて作成
し、16Vで漏れ電流を降下させた。得られたコンデン
サの初期特性および105°Cで1000時間連続加熱
後の特性値を第1表に示す。
なお第1表に示す値は、いずれも10個の平均値である
。また、第1表は横置きタイプの結果て゛あるが、第2
図に示す縦置きタイプの場合も同様の結果が得られた。
実施例2 3.5−ルチジン2分子と1,8−ジヨウビー11−オ
2フフ1分子とを実施例1に準ヒてアセトニトリル中に
て反応させ、相当するノフイオグイドを得た。以下実施
例1に準じてN、N’ −1、8−n−オクタメチレン
−ジー3,5−ルチノニウム(TCNQ)、を合成し、
かかる錯体を固体電解質とするチップ型コンデンサを作
成した。得られたコンデンサの初期特性および105°
Cで1000時間連続加熱後の特性を第1表に示す。
比較例1 実施例1の架v4錯体に代えて、従来のTCNQ錯1本
、であるN−n−プロピルキノリニウム(TCNQ)2
を使用し、錯体の溶融温度および素子の予熱温度を29
0 ’Cにした以外は実施例1と同様にしてコンデンサ
を作成した。得られたコンデンサの初期特性および10
5°Cで1000時間連続加熱後の特性値を第1表に示
す。
第1表より高温でコンデンサ特性が著しく安定な本実施
例の優位性が明らかとなった。
穴 3〜・t、比−2 実施例1と同一ロット(実施例3)、実施例2と同一ロ
ット(実施例4)および比較例1と同一ロット(比較例
2)の横置きタイプのチップ型固体電解コンデンサ各1
0個について、260℃のはんだ浴の中に本体全体を1
0秒間入れた後の室温におけるコンデンサ特性の平均値
を、はんだ耐熱試験前の初期特性値とともに第2表に示
す。
第2表に示すように、はんだ耐熱試験後の比較例のコン
デンサの特性は漏れ電流が大きく使用に耐えないもので
あるのに対し、本発明のチップ型コンデンサは、はんだ
耐熱試験後もコンデンサ特性がほとんど変化が無く耐熱
性の優れたコンデンサであることが判明した。なお縦置
きタイプのコンデンサについても同様の結果が得られた
(発明の効果) 以上の説明より明らかなごとく、本発明の架橋型電荷移
動錯体を電解質としたチップ型固体電解コンデンサは、
高温特性に優れ、はんだ耐熱性をも有した実用的なコン
デンサである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図は、機置きタイプの本発明のチップ
型固体電解コンデンサの断面図であり、fjS2図は、
縦置きタイプの本発明のチップ型固体電解コンデンサの
断面図である。 1・・コンデンサ素子  2,3・・電極引き出し部 
  4,5・・引き出し端子 6・・外装(31脂

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・(I) (ただしRは、炭素数1〜12のアルキル基を表わす)
    で表わされるN,N’−n−アルキル−ジ−3,5−ル
    チジンをドナーとし、7,7,8,8−テトラシアノキ
    ノジメタンをアクセプターとする電荷移動錯体を固体電
    解質として用いたことを特徴とするチップ型固体電解コ
    ンデンサ。
  2. (2)電荷移動錯体中のドナーとアクセプターのモル比
    が、1:3.5〜4.5である請求項(1)記載のチッ
    プ型固体電解コンデンサ。
JP27310588A 1988-10-31 1988-10-31 チップ形固体電解コンデンサ Pending JPH02121323A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27310588A JPH02121323A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 チップ形固体電解コンデンサ
DE68920408T DE68920408T2 (de) 1988-10-31 1989-10-27 Ladungsübertragungskomplex und seine Verwendung in Festelektrolytkondensatoren.
US07/428,231 US4982312A (en) 1988-10-31 1989-10-27 Charge transfer complex and solid electrolytic capacitor employing the same
EP89120013A EP0367147B1 (en) 1988-10-31 1989-10-27 Charge transfer complex and solid electrolytic capacitor employing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27310588A JPH02121323A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 チップ形固体電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121323A true JPH02121323A (ja) 1990-05-09

Family

ID=17523205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27310588A Pending JPH02121323A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 チップ形固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02121323A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625110A (ja) * 1990-08-01 1994-02-01 Texaco Chem Co モンモリロナイト粘土を用いるアルキルアミンの合成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625110A (ja) * 1990-08-01 1994-02-01 Texaco Chem Co モンモリロナイト粘土を用いるアルキルアミンの合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02121323A (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JP2649240B2 (ja) 耐熱性電荷移動錯体及び耐熱性固体電解コンデンサ
JP2649239B2 (ja) 耐熱性電荷移動錯体及び耐熱性固体電解コンデンサ
JP2649238B2 (ja) 耐熱性電荷移動錯体及び耐熱性固体電解コンデンサ
JP2640663B2 (ja) 耐熱性電荷移動錯体
JP2673436B2 (ja) 耐熱性電荷移動錯体及び耐熱性固体電解コンデンサ
JP2586917B2 (ja) 耐熱性固体電解コンデンサ
US4982312A (en) Charge transfer complex and solid electrolytic capacitor employing the same
JPH01275560A (ja) 耐熱性電荷移動錯体
JPH01231207A (ja) 耐熱性電荷移動錯体
KR20050113628A (ko) 칩상 고체 전해 콘덴서
JP2004289139A (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPH02121322A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0244512Y2 (ja)
JPS61278124A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH03237707A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2919726B2 (ja) 固体電解コンデンサ
KR0154126B1 (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그의 제조방법
JP2003160566A (ja) 耐熱性電荷移動錯塩及び耐熱性固体電解コンデンサ
JPS61107716A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS63215034A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0337854B2 (ja)
JPH08330190A (ja) チップ型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPS62204514A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2003142342A (ja) 耐熱性固体電解コンデンサ及びその製造方法