JPH02115467A - 駐車システム - Google Patents

駐車システム

Info

Publication number
JPH02115467A
JPH02115467A JP26747688A JP26747688A JPH02115467A JP H02115467 A JPH02115467 A JP H02115467A JP 26747688 A JP26747688 A JP 26747688A JP 26747688 A JP26747688 A JP 26747688A JP H02115467 A JPH02115467 A JP H02115467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
section
vehicle
loading
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26747688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764409B2 (ja
Inventor
Atsuo Yoshimatsu
吉松 淳夫
Mitsuru Numata
充 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP63267476A priority Critical patent/JP2764409B2/ja
Publication of JPH02115467A publication Critical patent/JPH02115467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764409B2 publication Critical patent/JP2764409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入出東部と格納部とを備え、入出東部に置か
れたパレット上に搭載された車体を格納部へ移送する駐
車システムに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の駐車システムは、例えば、持分W(52
−26024号公報に開示されているように、2行N列
に区画された2xN(Nは2以上の整数)個の区分スペ
ースを備えた格納部を有し、該格納部内を循環して移動
可能で車体を搭載可能な2×(N−1)個のパレットを
備えており、区分スペースの最左列及び最右列にそれぞ
れ一つずつ交互に出来る空スペースの方向へパレットを
移動させるように制御している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来の駐車システムでは、循環式であるので
、出車要求を受けて該当パレットを入出庫部に移動させ
て(出庫という)入出庫部から車体が出車するまで他の
出車要求を受けても、この他の出車要求に応じて該当す
るパレットを入出庫部方向に移動させることができず、
その結果、出車に多大の時間を必要とするという問題点
がある。
つまり、出車予約ができないという問題点がある。
本発明の目的は、短時間で出庫が可能な駐車システムを
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、入出庫部と格納部とを備え、前記入出
庫部に置かれたパレット上に搭載された車体を前記格納
部へ移送して駐車する駐車システムであって、前記格納
部はマトリックス状に区画された区分スペースを備え、
該区分スペース上には、少なくとも1個以上の空スペー
スができるように、前記格納部内で移動するパレットの
数が選択され、前記各区分スペースには当該区分スペー
ス上に位置付けられたパレットを前及び後方向、並びに
左及び右方向に移動させることができる駆動手段が配置
され、前記各駆動手段にスイッチ群を介して接続された
前記空スペースの数に応じて設けられた少なくとも1つ
の駆動制御手段と前記駆動制御手段及びスイッチ群を制
御することによって前記パレットを前記空スペースの方
向へ移動させる制御手段とをHし、前記車体を出車させ
る際、前記制御手段は所定の間隔で連続して出車要求を
受けると最初に受けた出車要求に該当する車体が搭載さ
れたパレットを前記空スペースの方向へ移動させること
によって前記入出庫部へ移動させ、譲パレットが前記入
出庫部に移動すると、第2に受けた出車要求に該当する
車体が搭載されたパレットを前記空スペースの方向へ移
動させることによって前記入出東部へ移動させ、順次出
車させるようにしたことを特徴とする駐車システムが得
られる。
〔作 用〕
本発明では、所定の間隔で連続して出土要求を受けると
、制御1段は赦初に受けた出車要求に該当する車体が搭
載されたパレットを空スペースの方向へ移動させること
によって入出庫部へ移動させ、このパレットが入出庫部
に移動すると、第2に受けた出車要求に該当する車体が
搭載されたIくレットを空スペースの方向へ移動させる
ことによって入出庫部へ移動させている。つまり、出車
要求の予約を行い、パレットが入出庫部に移動した段階
で、次のパレットを入出庫部方向に移動させているから
、複数の車体の出車を短時間で行うことが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明について実施例によって説明する。
まず、第2図を参照して、本発明が適用される駐車シス
テムは、入出庫部11と格納部12とを備えている。入
出を部11は、回転テーブル13を備え、回転テーブル
13上にはパレット14が置かれている。第2図の矢印
Aで示される進入方向から進入してきた車両(車体)1
5は、入出庫ゲート16を介して回転テーブル13上の
パレット14に載、る。車両15に搭乗していた搭乗者
が車両15を降りて、入出庫部11より入出庫ゲート1
6を介して出ていった後、第2図の矢印Tで示されるよ
うに、回転テーブル13が反時計回りに90″回転し、
パレット14上に搭載された車体15は入出庫ゲート1
7を介して格納部12へ移送される。
格納部12はマトリックス状に区画された区分スペース
18を備えている。本実施例では、(9X6)−3−5
1個の区分スペース18を有する。
この51個の区分スペース18の内、駐車可能な区分ス
ペース18は、51−4−48個である。
何故なら、柱19等によって、4つの区分スベース18
が駐車不n1能であるからである。この駐車不n1能な
区分スペースはデッドスペースと呼ばれ、符号20で示
しである。
また、本実施例では、回転テーブル13上にパレット1
4が載っている状態で、駐車可能な区分スペース18の
うち、5つの区分スペースにはパレット14が存在して
いない。このパレット14が存在していない区分スペー
スは空スペースと呼ばれ、符号21で示しである。従っ
て、回転テーブル13上に載っているパレット14が格
納部12に移送された後には、格納部12には4つの空
スペース21が存在する。又、パレット14が存在して
いる区分スペースはパレットスペースと呼ばれる。
駐巾可能な区分スペース18の各々には当該区分スペー
ス上に位置付けられたパレット14を前及び後方向F及
びB、並びに左及び右方向り及びRに移動させることが
できる格納用駆動装置(第2図には図示せず、後で述べ
る)が配置されている。
ここで、第2図に示された駐車システムの運転を制御す
るための制御システムを第1図に示す。
第1図も参照して、この制御システムは本駐車システム
全体の運転を管理する管理計算機30を白°する。管理
=1算機30は格納部12の駐車可能な区分スペース1
8にそれぞれ設けられる格納用駆動装置40と入出車部
11の回転テーブル13を駆動するための入出車用駆動
袋5150とを制御するための指令信号を発生する。こ
の指令信号“は制御計算機60に供給される。制御計算
機60はこの指令信号に応答して、格納用速度制御信号
VC1と入出車用速度制御信号VC2とスイッチ制御信
号SCを発生する。管理計算機30と制御計算機60は
、−まとめにして制御装置と呼ばれる。
格納用速度制御信号vC1は第1乃至第4の格納用駆動
制御器71.72.73、及び74に供給され、入出車
用速度制御信号VC2は入出車用駆動制御器75に供給
される。第1乃至第4の格納用駆動制御器71〜74は
、格納用速度制御信号vC1に応答して、格納用駆動装
置40のモータ(後述する)の回転数を制御するための
格納用回転数制御13号を発生する。入出車用駆動制御
器75は、入出車用速度制御信号VC2に応答して、入
出車用駆動装置50のモータ(図示せず)の回転数を制
御するための入出車用回転数制御信号を発生する。本実
施例において、駆動制御器71〜75の各々は、インバ
ータから成る。第1乃至第4の格納用駆動制御器71〜
74は、空スペース21の数に応じて設けられている。
スイッチ制御信号SCは、第1乃至第4の格納用駆動制
御器71〜74と格納用駆動装置40との間に設けられ
た格納用スイッチ群81と、入出車用駆動装置50のオ
ン・オフ用の入出車用スイッチ82とに図示しない制御
線を介して供給される。
従って、制御装置30及び60は駆動制御器71〜75
及びスイッチ群81.82を制御することによってパレ
ット14を空スペース21の方向へ移動させるように制
御する。
各格納用駆動装置40は、パレット14を走行駆動する
ための走行駆動用モータ41と、パレット14の下部に
取付けられたレール(図示せず)を方向転換するための
方向転換用モータ42と、走行駆動用モータ41によっ
て駆動されるパレットの位置を検出するためのパレット
位置センサ43と、方向転換用モータ42によって駆動
されるレールの位置を検出するためのレール位置センサ
44とを有する。これら位置センサ43及び44の検出
信号は制御計算機60に供給される。
入出重用駆動装置50は、回転テーブル13を回転駆動
するためなどのモータ(図示せず)と、回転テーブル1
3の回転位置を検出するためなどのセンサ(図示せず)
と6する。このセンサの検出信号も制御計算機60に供
給される。
次に、第3図も参照して、本発明による出車動作につい
て説明する。
前述した各区分スペースには、(x+y)のアドレスが
割当てられており、Xは列番号1〜9を示し、yは行番
号1〜6を示す。
今、管理計算機30に対して区分スペースのアドレス(
2,5)にあるパレット(以下第1の対象パレットと呼
ぶ)の出車要求が入力され、所定の間隔をおいて連続し
て区分スペースのアドレス(5,5)にあるパレット(
以下第2の対象パレットと呼ぶ)の出車要求(出車予約
)が入力されたとする。このとき、管理計算機30は指
令信号(パレット制御データ)を送出して、他のパレッ
トを移動させつつ第1の対象パレットを順次入出庫部1
1方向へ移動させる。これによって、第1の対象パレッ
トを最短コースを通ってアドレス(5,8)に移動させ
る。この際、第2の対象パレットはアドレス(5,5)
は他のアドレスに移動しているけれども管理計算機30
第2の対象パレットの移動アドレスを記憶している。
次に、第1の対象パレットが入出庫ゲート17を介して
回転テーブル13上に乗せられ、これによって出庫が完
了する。第1の対象パレットの出庫が完了すると、管理
計算機30はパレット制御データを送出して、他のパレ
ットを移動させつつ第2の対象パレットを移動アドレス
から順次入出中1部11方向へ移動させる。つまり、第
2の対象パレットを最短コースを通って予約アドレス、
例えば(5,7)に移動させる(″F約出庫)。第2の
対象パレットの移動と並行して回転テーブル13が反時
計回りに90@回転され(出車準備)、第1の対象パレ
ット上に搭載された車体が入出庫ゲート16を介して出
車される。第3図に示すように第1の対象パレット上に
搭載された車体が出車状態にあるとき、第2の対象パレ
ットが予約出庫完了状態となると、第2の対象パレット
は第1の対象パレット上に搭載された車体の出車が完了
するまで待ち状態となる。第1の対象パレット上に搭載
された車体の出車が完了すると、回転テーブル13が反
時計回りに90″回転しく出庫準備)、第2の対象パレ
ットは入出庫ゲート17を介して回転テーブル13上に
移動される(出庫)。そして、回転テーブル13が反時
計回りに90°回転され(出車準@)、第2の対象パレ
ット上に搭載された車体が入出庫ゲート16を介して出
車される。
山車要求が所定の間隔をおいて連続して3つ以上あった
場合でも、同様にして出車要求順に順次出車が行われる
このとき、3つ以上の出庫要求をr約する場合、先にP
約し入出座部付近へ移動を完了したパレットスペースは
管理計算機30内で仮にデッドスペースとして管理し、
次のp約で他のアドレスに移動しないように固定するこ
とも可能である。
尚、上記実施例では、空スペースが4つの場合について
説明したが、空スペースは1つ以上あれば、十分に出庫
時の待ち時間を減少させることができる。また、入出庫
部は複数あってもよく、この場合には入出庫部は適宜選
択される。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、所定の間隔で連
続して出車要求を受けると、最初に受けた山車要求に該
当する車体が搭載されたパレットを空スペースの方向へ
移動させることによって入出庫部へ移動させ、このパレ
ットが入出庫部に移動すると、第2に受けた出車要求に
該当する車体が搭載されたパレットを空スペースの方向
へ移動させることによって入出庫部へ移動させている。
つまり、出車要求のr約を行い、パレットが入出庫部に
移動した段階で、次のパレットを入出庫部方向に移動さ
せているから、複数の車体の出車を短時間で行うことが
可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による駐車システムを運転制
御するための制御システムの構成を示すブロック図、第
2図は第1図の制御システムが適用される駐屯システム
の構成例を示す概略平面図、第3図は本発明による出車
動作を説明するための図である。 11・・・入出東部、12・・・格納部、13・・・回
転テーブル、14・・・パレット、15・・・車両(車
体)、16・・・入出庫ゲート、17・・・入出庫ゲー
ト、18・・・区分スペース、19・・・柱、20・・
・デッドスペース、21・・・空スペース、30・・・
管理計算機、40・・・格納用駆動装置、41・・・走
行駆動用モータ、42・・・h°内向転換モータ、43
・・・パレット位置センサ、44・・・レール位置セン
サ、50・・・入出車用駆動装置、60・・・制御計算
機、71〜74・・・格納用駆動側g/J器、75・・
・入出車用駆動制御器、81・・・格納用スイッチ群、
82・・・入出車用スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入出車部と格納部とを備え、前記入出車部に置かれ
    たパレット上に搭載された車体を前記格納部へ移送して
    駐車する駐車システムであって、前記格納部はマトリッ
    クス状に区画された区分スペースを備え、該区分スペー
    ス上には、少なくとも1個以上の空スペースができるよ
    うに、前記格納部内で移動するパレットの数が選択され
    、前記各区分スペースには当該区分スペース上に位置付
    けられたパレットを前及び後方向、並びに左及び右方向
    に移動させることができる駆動手段が配置され、前記各
    駆動手段にスイッチ群を介して接続された前記空スペー
    スの数に応じて設けられた少なくとも1つの駆動制御手
    段と前記駆動制御手段及びスイッチ群を制御することに
    よって前記パレットを前記空スペースの方向へ移動させ
    る制御手段とを有し、前記車体を出車させる際、前記制
    御手段は所定の間隔で連続して出車要求を受けると最初
    に受けた出車要求に該当する車体が搭載されたパレット
    を前記空スペースの方向へ移動させることによって前記
    入出車部へ移動させ、該パレットが前記入出車部に移動
    すると、第2に受けた出車要求に該当する車体が搭載さ
    れたパレットを前記空スペースの方向へ移動させること
    によって前記入出東部へ移動させ、順次出車させるよう
    にしたことを特徴とする駐車システム。
JP63267476A 1988-10-24 1988-10-24 駐車システム Expired - Fee Related JP2764409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267476A JP2764409B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 駐車システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267476A JP2764409B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 駐車システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115467A true JPH02115467A (ja) 1990-04-27
JP2764409B2 JP2764409B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=17445371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63267476A Expired - Fee Related JP2764409B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 駐車システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764409B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051844A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Ihi Corp 経路計画装置及び経路計画方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132016U (ja) * 1986-02-13 1987-08-20
JPS63212607A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 行列式倉庫の制御方法およびその方法を用いた行列式倉庫
JPS63308163A (ja) * 1987-06-06 1988-12-15 坪田 隆宏 立体駐車場

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132016U (ja) * 1986-02-13 1987-08-20
JPS63212607A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 行列式倉庫の制御方法およびその方法を用いた行列式倉庫
JPS63308163A (ja) * 1987-06-06 1988-12-15 坪田 隆宏 立体駐車場

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051844A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Ihi Corp 経路計画装置及び経路計画方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2764409B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054284B2 (ja)
JP2715120B2 (ja) 平面駐車装置
JPH02115467A (ja) 駐車システム
JP2764410B2 (ja) 駐車システム
JP2711867B2 (ja) 駐車システム
JP2715121B2 (ja) 駐車システムの制御方法
JPH0782920A (ja) 立体駐車場
JPH02300473A (ja) 駐車システム
JPH02115466A (ja) 駐車装置
JPH047471A (ja) パズル式駐車装置
JPH02115470A (ja) パレット走行制御方法
JPH07257707A (ja) 自動倉庫における物品搬出方法
JP2962794B2 (ja) 駐車装置の入出庫手順の制御装置
JPH0462270A (ja) 駐車システム
JP3009439B2 (ja) 平面格納装置
JP2002201809A (ja) 機械式駐車装置の制御方法及び装置
JPS6311264Y2 (ja)
JPH0511837A (ja) 無人搬送車の運行制御方法
JP2000016561A (ja) 移動体の停止制御装置
WO2023136719A1 (en) Method for implementing a system for transporting products as well as said system per se
JPH045375A (ja) 立体駐車場の運転制御方法
JPH0328468A (ja) 駐車場システム
JPH04302672A (ja) 水平多層循環式立体設備の駆動制御方法
JPH07158301A (ja) 立体駐車場における車の搬出方法
JPH045378A (ja) パズル式駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees