JPH0211352B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211352B2
JPH0211352B2 JP56211282A JP21128281A JPH0211352B2 JP H0211352 B2 JPH0211352 B2 JP H0211352B2 JP 56211282 A JP56211282 A JP 56211282A JP 21128281 A JP21128281 A JP 21128281A JP H0211352 B2 JPH0211352 B2 JP H0211352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
welding
burr
cut
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56211282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58112676A (ja
Inventor
Hiroshi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP21128281A priority Critical patent/JPS58112676A/ja
Publication of JPS58112676A publication Critical patent/JPS58112676A/ja
Publication of JPH0211352B2 publication Critical patent/JPH0211352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/14Projection welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプレスで打抜いた部品、たとえばクラ
ツド接点台材などの表裏を自動的に判別し溶接す
るための溶接方法に関する。
最近の多量小品種生産および工程の自動化にと
もないプレス工法による板金加工が各方面で採用
されている。一般にプレスで打抜いた部品をスポ
ツト溶接するとき、部品の表と裏とを判別し表裏
をそろえて溶接しなければならないことがある。
たとえばクラツド接点などのように接点面を常に
表側にしておく場合や板ブラシ接点などのように
バリ面を嫌う場合などである。このような場合、
従来法においては、作業者の視覚または指先の感
触により表裏の判別を行なつた後溶接をするのが
現状であつた。しかし、接点材として使用する金
属の色と台材の色とが相違しているときには識別
も可能であるが、たとえば、パラジウム接点材を
銅―ニツケル合金台材にクラツドしてプレスでく
し形に打抜いた部品や単に台材のみをプレス抜き
した部品では、表裏の判別が困難であり、溶接不
良を発生させることが多かつた。したがつて、で
きるだけバリの発生を抑えようとしていた。
本発明の目的はプレス抜き部品を表裏判別して
溶接する方法に関し、従来の方法を改善すること
にある。
前記目的を達成するため本発明による溶接方法
は、プレス抜き部品の一角に、非対称となるよう
に切欠を設けるとともに、そのプレス抜き部品の
形状に対応する凹状溝を設けた下部電極と平たん
な上部電極にて押圧し、バリを介してプレス抜き
部品と基台とを溶接することを特徴とする。
以下、図面にもとづいて説明する。
第1図に示すようにプレス抜き部品による部品
1には、その周縁部に意図的に突出したバリ10
1とダレ102が形成される。このダレ102が
上面にくるように、たとえば、第2図aに示すご
とく一角に切欠2を設けたくし形部品3を打抜
く。この切欠2によりくし形部品3は非対称に構
成される。同様に第2図bに示すように切欠穴2
01を設けてもよい。また、このくし形部品3に
は接点材4がインレイ状にクラツドされている。
第3図はこのくし形部品3を溶接するための下部
電極5で溝501が設けられている。くし形部品
3は接点材4を下部電極面502に接して載せら
れ、第4図に示すように基台6にスポツト溶接さ
れる。スポツト溶接するときには図示していない
上部電極と下部電極とで接合部7が加圧される。
したがつて、基台6に接している略の字形のバ
リ101の高さ分だけくし形部品3は押圧されス
ポツト溶接されるので、意図的なバリ101がプ
ロジエクシヨンの役割を果たし強固に溶接され
る。
以上実施例により説明したように、本発明によ
るプレス抜き部品の溶接方法によれば、非対称位
置の切欠によりプレス抜き部品の表裏を自動的に
識別することができ、また、プレス抜きによるバ
リを利用して強固な溶接ができるなどの本発明の
効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の溶接方法の一実
施例を示す図であり、第1図はプレス抜き部品の
バリの拡大断面図、第2図は切欠状態を示す平面
図でaは一角に切欠を設けた場合、bは切欠穴を
設けた場合を各々示す図、第3図は下部電極の斜
視図、第4図は溶接後の斜視図である。 1……プレス抜きによる部品、101……バ
リ、2……切欠、201……切欠穴、3……くし
形部品、5……下部電極、501……溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バリを有するプレス抜き部品を上下両電極に
    て押圧しバリを介して基台とスポツト溶接する方
    法において、プレス抜き部品の一角に、非対称と
    なるような切欠を設けるとともに、そのプレス抜
    き部品の形状に対応する凹状溝を設けた下部電極
    と平たんな上部電極にて押圧し、バリを介してプ
    レス抜き部品と基台とを溶接することを特徴とす
    るプレス抜き部品の溶接方法。
JP21128281A 1981-12-25 1981-12-25 プレス抜き部品の溶接方法 Granted JPS58112676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21128281A JPS58112676A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 プレス抜き部品の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21128281A JPS58112676A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 プレス抜き部品の溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58112676A JPS58112676A (ja) 1983-07-05
JPH0211352B2 true JPH0211352B2 (ja) 1990-03-13

Family

ID=16603343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21128281A Granted JPS58112676A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 プレス抜き部品の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101553U (ja) * 1990-02-05 1991-10-23
JPH04163955A (ja) * 1990-10-29 1992-06-09 Yamaha Corp 半導体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6737221B2 (ja) * 2017-04-11 2020-08-05 株式会社デンソー 電動パワーステアリング制御装置および電子ユニット。
JP7205403B2 (ja) 2019-06-28 2023-01-17 株式会社デンソー 回転角度検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841424A (ja) * 1971-10-04 1973-06-18
JPS5241324B2 (ja) * 1973-04-17 1977-10-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724452Y2 (ja) * 1975-09-18 1982-05-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841424A (ja) * 1971-10-04 1973-06-18
JPS5241324B2 (ja) * 1973-04-17 1977-10-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101553U (ja) * 1990-02-05 1991-10-23
JPH04163955A (ja) * 1990-10-29 1992-06-09 Yamaha Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58112676A (ja) 1983-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035947U (ja) バランス修正用の凸部を有するクラツチカバ−
JPH0211352B2 (ja)
JPH0790296B2 (ja) ブラケット
JPS6333298B2 (ja)
EP0427976A2 (en) Coin type cell with lead terminals
JPH0578376U (ja) 重ね抵抗溶接物の位置決め構造
JPS587371B2 (ja) 薄板のエンボス成形方法
JP2546326B2 (ja) 罫線入りプラスチックシートおよびプラスチックシート用罫線刃
JP2546308B2 (ja) プレス成形方法
JPS5910743Y2 (ja) 電解コンデンサ−の引出線
JPH0131852Y2 (ja)
JPS58124382U (ja) 燃料タンク装置
JPS6218028Y2 (ja)
JP3023423U (ja) コラム溶接用裏当て金
JPH0753276Y2 (ja) Icソケット
JPH0322848A (ja) コミテータの製造方法
JPH0243530Y2 (ja)
JPS60185311A (ja) ガバナ用電気接点の溶接装置
JPH0226327Y2 (ja)
JPS5813179A (ja) シエル
JPH069714Y2 (ja) 半抜き加工部品
JPS5811116Y2 (ja) スピ−カ−の磁気回路用プレ−ト
JPS6031018Y2 (ja) ハンダゴテ先銅棒
JPS5950922A (ja) 時計用バンドの駒形成部材製造方法
JPH05267545A (ja) リードフレーム及びその製造方法