JPH02111446A - プロセス内で再生可能な重質原油水素化転化用触媒および水素化転化方法 - Google Patents

プロセス内で再生可能な重質原油水素化転化用触媒および水素化転化方法

Info

Publication number
JPH02111446A
JPH02111446A JP1231327A JP23132789A JPH02111446A JP H02111446 A JPH02111446 A JP H02111446A JP 1231327 A JP1231327 A JP 1231327A JP 23132789 A JP23132789 A JP 23132789A JP H02111446 A JPH02111446 A JP H02111446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogen
pore size
diameter
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1231327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634928B2 (ja
Inventor
De Aqudelo Magdalena M Ramirez
マグダレーナ エム.ラミレ デ アグデロ
Carmen E Galarraga
カルメン イー.ガララーガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intevep SA
Original Assignee
Intevep SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intevep SA filed Critical Intevep SA
Publication of JPH02111446A publication Critical patent/JPH02111446A/ja
Publication of JPH0634928B2 publication Critical patent/JPH0634928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、重質原油の水素転化工程に関する。
更には、この工程に用いられる再生触媒の改良に関す、
る。
[従来の技術] 石油その他の炭化水素系オイルのフラクションは、炭化
水素に加え、主に硫黄、窒素、酸素や金属を含有する種
々の化合物を包含するかなり複雑な混合物である。これ
らの化合物は、原油や部分画起源の種々の物質中及び天
然に存在する。これらは通常、毒性や腐食性、悪臭、安
定性等の面で、油製品の質を低下させる不純物を形成す
る。そのため、この不純物を除去するために、あらゆる
試みが為されてきた。中でも、水素存在下での触媒によ
る処理は、最も一般的な手法である。
従来の触媒処理は、原油や高濃度の不純物を含有する残
さから高品質の製品を製造する目的で、行われている。
また、これにより、炭素生成量を最小に抑えるのに適し
たAPI比重を有する液体生成物の収量の向上を目指し
ている。更に、可能な限りのアスファルテンやコンラド
ソン法による残留炭素を変換し、硫黄や窒素、金属をで
きるだけ除去することを狙っている。
ゾーン(Zorn)に付与された米国特許第1,876
.270号は、高沸点の炭化水素を低沸点のそれに転化
する方法を示している。これは、炭化水素に可溶な有機
金属化合物の錯塩を用いて触媒に転換するものである。
この場合、特に適した化合物として、アセチルアセトン
やその同族体であるプロペニル及びブチルアセトンある
いはバナジルアセチルアセトン等の1,3−ジケトンが
挙げられている。
アルドリッジ(^Idridge)らに付与された米国
特許第4,066.530号は、鉄成分を固体粉末とし
て、水素含有気下の供給原油中で触媒活性を持つ金属化
合物に変換される油溶性金属化合物と共に、供給原油に
添加する重炭化水素油の水素転化方法を開示している。
油溶性金属化合物中の金属は、周期表元素のうち、VB
、VIB、■B及び鉄を除く■族に属する金属のいずれ
か、あるいはこれらの金属の混合物が用いられている。
触媒は、初回の反応後に回収し、次の反応に再使用して
も良い。
必要ならば、触媒を補うためにこれに包含される元素材
料を添加する。
ビアトン ジュニア(Beardon Jr、)らに付
与された米国特許第4.134,825号は、上記アル
ドリッチ(Aldrige)らの特許と同一の譲渡人に
よって譲渡されており、鉄化合物を添加しない同様の工
程を開示している。
ジャックイン(Jacquin)らに付与された米国特
許第4,285,804号は、再供給用の触媒として、
支持体無しの触媒存在下で水素処理した重質炭化水素を
用いる方法を開示している。この方法においては、反応
生成物の分画によって回収された、懸濁液状の触媒が再
供給に使用される。同様の水素化方法は、ロペツ(Lo
pez)らに付与された米国特許第4,557.・82
1号にも二硫化モリブデンの高活性体粉末を分散させた
無支持体触媒を形成する方法として開示されている。こ
こでは、触媒を最終的に形成するために触媒前駆体の水
溶液が用いられている。前駆体を、硫化水素及び水素と
共に油供給材料内に分散させ、この分散混合物を、触媒
が最終的に形成される加熱塔に供給する。得られた触媒
は、約20m″/gの表面積と、約0.05cc/gの
孔容積と、約100人の平均孔直径と、約6ミクロンの
平均粉体直径を有する。スラリー状の使用済み触媒は、
加熱塔の一部または全域を経て再供給される。
更に、水素転化塔において固体触媒を製造する他の方法
が、グロスポール(Grosboll)らに付与された
米国特許第4.579.646号及びビアトンジュニア
(Beardon Jr、)らに付与された第4,60
4,190号、デルビシア(Derbyshire)ら
に付与された第4,604.189号及びヴアーゲス(
Varghese)らに付与された第4゜659.45
4号に開示されている。
ダールバーグ(Dahlberg)らに付与された米国
特許第4,376.037号は、重質炭化水素油供給材
料を水素化する方法を開示している。この方法は、予め
油に添加され、懸濁させた水素化触媒及び孔質の固体接
触粉体の存在で、油を水素と接触させる1段階あるいは
2段階の工程である。分散させる触媒は、遷移金属の硫
化物や硝酸塩や酢酸塩等の化合物から精製分離して添加
しても良い。更に、その変形として、1種以上のモリブ
デン塩やタングステン塩やアンモニウムバナジウム塩等
の水溶性遷移金属化合物や、アルカリ金属、また、ナフ
テン酸モリブデンやナフテン酸コバルト及びオレイン酸
モリブデン等の油溶性有機金属化合物として添加するこ
ともできるとしている。孔質の接触粉体は、固体に触媒
活性を与えるために、添加される触媒性遷移金属や遷移
金属化合物から、十分に遊離した状態とする。好適な孔
質粉体として、アルミナや孔質シリカゲルや粘土あるい
は使用済み触媒の微粉末等の安価な物質が挙げられてい
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記した従来法による触媒処理法には、
−度使用した触媒の再生ができないという欠点があった
。更に、使用済みの触媒を水素転化反応の生成物から回
収することは大変困難で、このためには、高価な装置を
用いての多段階工程が必要とされていた。触媒回収に伴
う経費は、しばしば、これを製造する経費に勝り、時に
は、回収した触媒も活性が容認レベルに達さないために
廃棄しなければならないことがあった。
触媒の再生性は、粉体径に依存すると同程度にその孔径
分布と表面積に依存することが知られている。また、粉
体径が小さくなるほどその回収は困難になり、回収率も
低下することも知られている。しかしながら、触媒再生
性と、孔径分布と表面積との依存関係は、極めて複雑で
ある。重質原油は、大量の金属を含有しているし、触媒
の安定性と寿命とを高レベルで維持しなければならない
触媒のキャリアーの孔径を大きくすると、原油中の金属
を条虫に捕捉することができ、触媒の活性も維持できる
。しかしながら、過度の多孔性は、触媒粉体の表面積を
小さくし、結果的にキャリア一体の吸着能力を低下させ
る。これらのことから、水素転化条件の下で、活性相(
水素添加成分)によって、キャリアーを含浸するための
、最小限の表面積と所望の孔径分布条件の検索が必要と
されてきた。
従って、本発明の目的は、重質原油の水素転化工程と、
該工程に用いる触媒の製造方法の改良にある。更に、本
発明の目的は、再生可能で容易に回収できるような、上
記工程に用いる触媒を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 従って、上記した関係を考慮して、前記目的を達成する
ために、重質油の水素転化に用いる反応塔内に、原油と
、水素と、周期表元素のうち、VB、 VIB、■B1
■、l^、IIA族金属のいずれか、あるいはこれらの
混合物より成る約10乃至100O100Oの活性相供
給源と、約10乃至700m”/gの表面積と、約0.
1乃至2.0cm3/gの孔線容積と、約20乃至40
00人の平均孔径(直径)と、約1乃至1000μlの
粉体直径及び 孔径(半径)  r(入)  孔線容積 %> 100
0      約0.5−301000−300   
約2−50 300−100   約5−60 100−40   約5−60 〈40    約5−30 の孔径分布を有する、約0.1乃至20重量%の耐火物
キャリアーとを供給し、上記耐火物キャリアーを水素転
化条件下で、上記活性相供給源及び原油並びに水素と混
合して触媒を形成する。続いて、上記触媒を含有する固
相を液体生成物及び気体生成物から分離し、上記触媒を
上記固相から回収し、回収された触媒を前記反応塔に再
供給する。
ここで、前記耐火物キャリアーは、約2乃至8重量%の
範囲で供給する。また、耐火物キャリアーは、約50乃
至300m2/gの表面積と、約0,3乃至1.5cm
’/gの孔線容積と、約50乃至1000人の平均孔径
(直径)と、約5乃至500μlの粉体直径と、孔径(
半径)  r(入)  孔線容積 %> 1000  
  約1−20 100G −300約5−40 300−100     約10−50100−40 
    約10−50 く 40             約10 − 20
の孔径分布のものを供給しても良い。
また、前記した混合工程を、前記反応塔内で、前記キャ
リアーを、約300乃至500℃、約15乃至300気
圧、水素流通約0.1乃至10cm/秒の条件で、前記
活性相供給源及び原油並びに水素と混合する工程とする
。または、約300乃至500℃、約20乃至300気
圧、液体空間移動速度(LH8V)約0.05乃至10
cc油/cc触媒/時、水素流速約560乃至4000
0SCF/BBLの条件で、上記活性相供給源及び原油
並びに水素と混合する工程とする。あるいは、水素流速
約6700乃至900O3CF/BBL及び液体空間移
動速度(LH3V)約0.5乃至5.0/時の条件で、
航記活性相供給源及び原油並びに水素と混合する工程と
する。
前記回収工程は、前記固相を約20乃至150℃で、精
製溶媒によって洗浄する工程と、上記固相を約50乃至
200℃で乾燥する工程と、上記固相に付着したコーク
スを、酸素含有気中で、約300乃至700℃、約0.
5乃至50気圧の条件で燃焼除去して触媒を回収する工
程とから形成する。
上記燃焼工程は、上記付着コークスを、約350乃至6
00℃、約1.0乃至20.0気圧の条件で燃焼し除去
する工程とする。
また、前記耐火物キャリアーを、SiO2、A1.O,
、Tidy、ゼオライト、粘土、SiO’t−AIto
s、Ti0t−8iO2のいずれか、あるいはこれらの
混合物から形成し、前記活性相供給源を、周期表元素の
うち、VB、VIB、VIIB、VIII、IA、II
A族の金属あるいはこれらの金属の混合物から成る分解
可能な有機金属塩から形成する。更に、この有機金属塩
を、アセチルアセトン塩、ヘキサカルボニル化合物、フ
ェノラード、酒石酸塩、ナフテン酸塩、カルボン酸誘導
体のいずれかあるいはこれらの混合物から構成する。
また、前記触媒が前記反応塔に再供給される際に、前記
活性相供給源は約200wpps+まで、前記耐火物キ
ャリアーは約2重量%まで、混合添加できるものとする
[作用] 本発明による製造法によって形成された触媒は、キャリ
アー支持体の孔径分布及び粉体径を前述したような範囲
で選択しているため、原油に含有される金属を捕捉し、
高い活性を維持する。また、本発明のキャリアーは、そ
の表面積によって、吸着力を維持し、活性相によって、
十分に含浸される。さらに、キャリアーの粉体径によっ
て、触媒の回収をしやすくし、回収後も再使用に耐える
活性を維持する。
[実施例] 以下に、上記した本発明の特徴の詳細を、添付する図面
を参照しながら、好適な実施例において具体的に説明す
る。
第1図は、重質原油の水素転化装置10を示している。
本装置は、原油や水素及び触媒前駆体成分が供給される
水素転化反応塔12を包含する。この時、原油は、石油
や石油残さ、真空排気部、還元原油、脱アスファルテン
残さ、その他の炭化水素系油としても良い。本発明によ
る製法は、特に、重質油、12°^PI以下の比重を有
する大気中残さあるいは真空排気残さ、0.5乃至5.
0重量%の高イオウ、100乃至10QOOwppmの
窒素及び50乃至2000wppmの金属、およそ2.
0乃至15.0重量%のアスファルテン成分並びにおよ
そ2.0乃至15重量%の残留炭素(コンラドソン法)
成分等の重質油供給材料に対して有効である。
一方、反応塔内に供給される触媒前駆体成分は、活性相
供給源及び耐火物キャリアー支持体から構成される。活
性相供給源は、1種以上の分解可能な有機金属塩あるい
は、周期表のVB、VIB、 vaB、■、IA及びI
IA族に属する金属やその混合物から構成されるのが望
ましい。有用な金属としては、Cr、 Mn、 Pe、
 Co%Ni・、Zn及びMoが挙げられる。また、有
機金属塩は、アセチルアセトン塩、ヘキサカルボニル化
合物、フェノラード、酒石酸塩、ナフテン酸塩及びカル
ボン酸誘導体等の化合物が用いられる。これらの有機金
属塩またはその混合物は、水素化脱金属反応、水素化膜
窒素反応、水素化脱硫反応及び水素添加反応に対し、そ
れぞれ異なった触媒活性を示す所望の転化レベル及び供
給時の再活性度に基づいて選択する。活性相供給源とし
て、およそ10乃至1000100O+e、望ましくは
およそ100乃至soowppsの濃度の1種以上の金
属を反応塔12に供給する。同じく反応塔12に供給さ
れる耐火物キャリアー支持体は、支持体としてよく知ら
れたものなら何でも良いが、Sin、、Al5o3、ゼ
オライト、粘土、Sin、−^110.、Ti0t−A
It03、Ti0t−3iOt及びこれらの混合物から
選択するのが望ましい。供給濃度は、およそ0.1乃至
20.0重量%、望ましくは、およそ2乃至8重量%と
する。
水素転化条件の下での触媒の形成は、望ましくは、約1
5乃至300気圧、直線流速的o、を乃至1ocIl/
秒で反応塔12内に供給される水素の存在下、あるいは
、重質油供給原料の存在下で行う。
バッチ製法における、典型的な水素転化条件は、約30
0乃至500℃、約20乃至300気圧、気体速度的0
゜1乃至10cm/秒である。また、スラリー製法にお
ける、典型的な水素転化条件は、上記バッチ製法の温度
及び気圧条件に加え、水素流速約580乃至40000
SCF/BBL望ましくは約6700乃至9000SC
F/BBL及び液体空間移動速度(LH3V)約0.0
5乃至10cc油/cc触媒/時、望ましくは約0.5
乃至5.07時である。反応塔内において、分解可能な
有機金属塩から遊離した金属は、支持体と相互作用して
、水素化脱金属反応や水素化膜窒素反応、水素化脱硫反
応、水素添加反応ならびにアスフフルテン転化や残留炭
素(コンラドソン法)成分転化反応を活性化させる孔質
触媒を形成する。
この孔質触媒体を含有する廃水は、流路14を経て適当
な分離器で構成された分離塔16へ供給される。この分
離塔内において、液体及び気体生成物が、使用済み触媒
を含有する固相から分離される。
分離された液体及び気体生成物は、流路18及び20を
経て分離塔から排出される。一方、固相は導管22を経
て再生塔24へ供給される。
2 再生塔内において、固相をまず、約20乃至150
℃の温度で、キシレンや、ARL、ケロセン等の精製用
溶媒で洗浄する。洗浄後、およそ50乃至200℃(ア
スファルテンの融点以下の温度)で、これを真空フラッ
シングによって乾燥し、洗浄溶媒を回収する。続いて、
孔質触媒の表面に付着したコークスを再生塔24内で、
酸素含有気下、約300乃至700℃、望ましくは約3
50乃至600℃、約0.5乃至50気圧、望ましくは
約1.0乃至20気圧の条件で触媒を加熱して燃焼除去
する。焼却後再生された触媒は、有用な触媒活性を保持
している。さて、再生触媒は、導管26を経て、反応塔
12に再供給される。必要ならば、この際、再生され再
供給される触媒体に、最小量の触媒成分として、約20
0wppIBまでの有機金属塩及び/または約2重量%
までの耐火物キャリアーを添加することもできる。
さて、触媒の再生性は、触媒粉体の径と同程度に孔径分
布や表面積に依存することが知られている。一般に、小
さな粉体はど高レベルの活性を示す。本発明で用いられ
るような水素転化工程においては、回収されるべき触媒
体は、液体及び気体生成物から分離される、固相中に混
在している。
一方、触媒の粉体径が小さくなるほど、回収は困難にな
り、回収率も低下することが知られている。
従って、上記の点を考慮して、触媒再生を促進する最小
の粉体径が決まってくる。本発明においては、耐火物キ
ャリアーとして、以下の特性を有するものを使用する。
即ち、約10乃至700m”/gの表面積と、約0.1
乃至2.0cm’/gの孔総容積と、約20乃至400
0人の平均孔直径と、約1乃至1000μmの粉体直径
と、 孔径(半径)、r(人)  孔総容積(%)> 100
0      約0.5−301000−300   
約2−50 300−200   約5−60 100−40   約5−60 く  40             約  5−30
の孔径分布を有し、望ましくは、約50乃至300m”
/gの表面積と、約0.3乃至1.5cm37gの孔総
容積と、約50乃至1000人の平均孔直径と、約5乃
至500μ鵡の粉体直径と、 孔径(半径)、r(入)  孔総容積(%)> too
o    約1−20 1000−300   約5−40 300−100    約10−50 too−40約io −s。
〈40     約10−20 の孔径分布を有する耐火物キャリアー支持体を用いる。
さらに、孔径と触媒活性との依存関係を解明するため、
以下のような実験を行った。
〔実験l〕
バッチタイプの水素転化反応塔に、4.9°のAPI比
重を有する重質油と、17.33重量%の残留炭素成分
(コンラドソン法)と、13.55重量%のアスファル
テン成分と、4.0重量%の硫黄成分と、525pp−
のバナジウム成分と、76QOpp−の窒素成分を供給
した。同時に、流速16I2/分の水素と、300pp
Ilのアセチルアセトン鉄と、粉体径5Gμm以下の3
重量%の5iO1−Altosキャリア一体を供給した
(システムE1 、1)。続いて、450℃130気圧
の条件で3時間、原油と水素及び触媒体とを混合した。
その後、触媒を含有している同相を60℃でキシレン洗
浄して、液体及び気体生成物より分離し、120℃で乾
燥した。触媒に付着したコークスは、500℃で空気中
で燃焼させ、除去した。
この実験を、同じキャリアーではあるが、粉体径が50
乃至150μmのもの(システムE1.2)、400乃
至700μmのもの(システムEIJ)を用いて繰り返
した。
結果を表1に示す。
紅 触媒     収率   API システム 気体液体炭素 比重 (。
El、1   21 72  7  34E1.2  
 22 68 10  31E1.3   27 60
 13  26ASPHCC Conv、Conv、HDM %   z   2 HDS  IIDN %   2 ASPHニアスフアルテンConv、:転化率CC:残
留炭素(コンラドソン法) HDM:水素化脱金属反応HDS:水素化脱硫反応HD
N :水素化膜窒素反応 これらの結果から、粉体径が大きいものより、小さいも
のの方が、良好な触媒活性を示すことがわかる。触媒シ
ステムE1.1は、優れたAPI比重での液体生成物の
収率が最も高く、コークスの収率は、比較的低かった。
また、このシステムは、アスファルテン転化及び残留炭
素(コンラドソン法)、水素化脱金属、水素化脱硫並び
に水素化脱金属の各反応において、3種の触媒のうち最
も高い反応率を示した。
触媒の再生性の孔径分布及び表面積への依存関係を見る
ため、以下の実験を行った。
〔実験2〕 実験lと同様の特性を有する重質原油を、水素と、3重
量%の5iO2−AIyO3と、モリブデンとして30
0wppmを含有するアセチルアセトンモリブデンと共
に、水素転化反応塔に供給した。この実験には、2種の
キャリアーを用いた。これらのキャリアーの特性を表2
に示す。
表」し 表面積 ffi! 孔径分布(%Vp) 半径(入) 〈40 :(Go −1000 E2.1 E2.2 62.9 11.4 5.7 2.9 26.6 55.0 9.2 2.8 触媒の形成は、実験lと同様の水素転化条件で同様の手
法を用いて行った。各々の再生触媒は、反応塔に再供給
され、初回のサイクルと同条件で二回目のサイクルに供
された。
結果を表3に示す。表より、明らかに、表面積が小さく
平均孔直径の大きい触媒を用いた方が、より良好なAP
I比重を有する液体生成物をより大量に生成している。
加えて、コークス生成量も低く、表面積が大きく平均孔
直径の小さい触媒システムよりも高い転化率を示してい
る。また、本実験では、触媒システムE2.2が、−回
目のサイクルよりも二回目のサイクルにおいて、より優
れた収率を上げている。この結果は、単に孔径が小さい
だけでは触媒の再生性を十分に保証できないことを明ら
かに示している。これは、小径の孔は容易にブロックさ
れることに起因する。かくして、孔径分布は、表面積及
び孔直径と同様に触媒安定性(例えば長寿命や再供給性
及び再生性)に明白な影響を及ぼすことが、判明した。
表3 触媒   使用   収率 システム 回数 気体液体炭素 E2.1 E2.2 ^5PII Conv。
% 93   82   too   77  29ASP
HニアスフアルテンConv、:転化率CC:残留炭素
(コンラドソン法) HDM :水素化脱金属反応HDS:水素化脱硫反応H
DN :水素化膜窒素反応 〔実験3〕 水素転化工程に供される重質油の収率に及ぼす金属活性
相の効果を見るため、Cr、 Mn、 Fe1Co。
Ni、 Zn、 Noの上程の金属につき二通りの実験
を行った。二実験とも、同じ原油を用いて、それぞれ実
験lと同様の水素転化条件の下で行った。第一の実験で
は、触媒面駆体として、珪素から成る3重量%のキャリ
アーと、クロミウム及びマンガン、鉄、コバルト、ニッ
ケル、亜鉛並びにモリブデンより選択された300wp
pmの金属活性相を有機金属塩として添加した(E3.
1)。珪素キャリアーの物理的特性は、次の通りである
。表面積115m″/g1平均孔直径280人、粉体直
径50乃至150μm、孔径分布 く40人      11.3% 40−100人    22.6% +00−300人    59.1% 300−1000人     5.3%>1000人 
     1.7% である。第二の実験(E3.2)においては、システム
E2.2と同様の特性を有する珪素−アルミナをキャリ
アーに用い、金属活性相には第一の実験と同じものを用
いた。
第2図に実験E3.1、第3図に実験E3.2の結果を
図示する。これらの図から、モリブデン及びニッケルを
添加したものは、キャリアーの種類に関係なく液体生成
物への転化率が高いことがわかる。
また、コークスの生成率も比較的小さく、脱硫率は比較
的高いという結果が得られた。
〔実験4〕 本発明による触媒の安定性を米国特許第4.376゜0
37号に記載の触媒と比較した。触媒として、3重q%
のSiO,−AI、Oaと有機金属塩を形成するための
3乃至1000wppmr&の鉄を添加した(E4.l
)。あるいは、FCC(流動性接触分解)で使用後の触
媒を3重量%及び300wppmのアンモニウム六モリ
ブデンを添加した(E4.2)。実験条件は、実験lと
同様にした。
また、SiOx−^1tOaキャリアーは、システムE
2.2と同様の物理特性を示した。FCC触媒は、4,
376.037号の表1に記載されているのと同様に、
平均粉体直径5乃至50μm1力サ密度0.25乃至0
.75g/cc、表面積50乃至200+m″/g、孔
容&’I O、1乃至0.6cc/g、鉄含量0.1乃
至1重量%、炭素含量0.1乃至2重量%、ニッケル含
ff150乃至2000ppm、バナジウム含量50乃
至20001)pIOとした。
各々の触媒を50wppH1添加した後、同条件で二回
目のサイクルに供された再生触媒について実験を行った
結果を表4に示す。表から明らかなように、本発明によ
る再生触媒(Cat、4.1)は、明白に失活している
(気体生成量が多く、炭素の転化率が低い)二番目の触
媒(Cat、4.2)に比べ、優れた安定性を示し、ま
た、活性も改良されていた。
去」− 使用   収率   API  Asph  CC回数
 気体液体炭素 比重 Conv、 Conv、 II
DM  tlDsCat、4.1 1  22 68 
10  34  98  93 99 60CaL、4
.2 1  24 57 18  30  89  8
4 9853^sphニアスフアルテンConv、:転
化率CC:残留炭素(コンラドソン法) 11DM:水素化脱金属反応 HDS:水素化脱硫反応
〔実験5〕 本発明による触媒の寿命をスラリー型の水素転化条件下
で実験した。実験は、実験lと同じ原油を用いて行った
。水素転化反応の条件は以下の通りである。
温度=445℃ 圧力−130気圧 液体空間移動速度(LH3V) −0、5/時水素流速
−26,0OO8CF/BBL気体流速−1,9cm/
秒 反応期間−30日 触媒の原料には、以下のものを用いた。5iOy(2)
キャリアーとして、システムE3.1と同じものを、5
iOy(1)キャリアーとして、(2)の粉体径のみを
約0乃至501mにしたものを用いた。
触媒E5.1:S+Oz(+) 2重rj1% ) M
o 250wppm触媒E5.2:S+0t(2) 2
重!jt% + Mo 250vppm触媒E5.3:
S+0t(1) 2重rJ+1% 4− Mo 250
wppn+ Ni 250wppm 触媒E5.4:S+0t(2) 2重’AN + Mo
 250wppm)  Co  250wppa 結果を表5に示す。
去」L 結果       B5.l  B5.2  B5.3
  B5.4転化温度950″″l’+    91 
 94  90  94Conv、CC(%)    
    84   82   85   80Conv
、  Asph(%)      89  86  8
9   87^P1比重(”)      23  2
2  22  2211Ds($)         
  67   62   66   6311DN($
)           17   20   19 
  2111DM %           99  
 99   99   99表の結果から本触媒は、活
性度、安定性とも良好であることがわかる。各々の触媒
での結果を比較すると、有機金属化合物あるいは粉体径
を変化させることによって、触媒の活性に選択性をもた
せることができることがわかる。粉体径を大きくすると
(B5.l及びB5.2) 、転化温度950″F+及
び水素化脱金属反応(IIDN)率も高くなるが、残留
炭素(コンラドソン法)転化率(Conv、CC)及び
アスファルテン転化率(Conv、Asphl、 )は
低くなった。また、Moのみを添加する代わりにCo及
びMoを添加すると(E5.2及びE5.4) 、アス
ファルテン転化率及び水素化脱硫反応(HDS)率並び
にHDNは大きくなり、CC転化率は小さくなった。さ
らに、Niの添加は、CC転化率及びIIDNにプラス
にアスファルテン転化率に対してはマイナスに作用した
〔実験6〕 さらに有機金属化合物によって触媒効果の選択性を調整
できることを証明するために、以下の実験を実験5と同
条件で、次のような活性成分を用いて行った。
E6.I S+0t(2重量%) + 500wpps
 M。
E6.25iO−(2重量%) + 500wppm 
N1E6.3  SiOx(2重量%) + 500w
ppm  C。
Sin、の物理特性は、E5.1及びE5−3でのSi
O2(1)と同様とした。
結果を表6に示す。
結果 Conv、950° ( Conv、CC Conv、Asph。
PI HDS +1DN +1DN 表から明らかにNiはHDNに最適で、Coは転化温度
950@P+及びアスファルテン転化率並びにCC転化
率に、MoはHDSにそれぞれ最適であることがわかる
[効果] 本発明による、重質油の水素転化に用いる触媒の製造方
法によれば、活性相供給源と好適範囲の表面積、孔線容
積、平均孔径、粉体径及び孔径分布を有する耐火物キャ
リアーとを触媒前駆体として用いているので、優れた活
性を示し、緩和な条件下で再生可能な触媒を得ることが
できる。また、本発明による触媒は、安定性が高く、反
応塔にそのまま再供給でき、再使用の際、添加するキャ
リアーと活性相供給源とを再少量に抑えられる。
さらに、本発明の触媒は、多回使用でも失活せず、各々
の使用において、有用レベルを維持できる。
従って、本発明の触媒製造法は、明らかに、前述した目
的及び手段並びに利益を総て満たすものである。
尚、本発明の適用は、例示された実施例に限られるもの
でなく、特許請求の範囲において述べた本発明の主旨を
逸脱しない範囲での総ての変形例、修飾例において実施
し得るものである。
【図面の簡単な説明】
添付する図面において、第1図は、重質油の水素添加の
循環的な工程を概略的に示す図、第2図及び第3図は、
数種の金属成分について、各々を触媒材料として用いた
際の反応塔内での触媒活性レベルを示すグラフである。 10・・・水素添加装置 12・・・反応塔 16・・・分離塔 24・・・再生塔 14.18.20・・・流路 22.26・・・導管

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)反応塔内に 原油と、 水素と、 周期表元素のうち、VB、VIB、VIIB、VIII、 I A、
    IIA族金属のいずれか、あるいはこれらの混合物より成
    る約10乃至1000wppmの活性相供給源と、約1
    0乃至700m^2/gの表面積と、 約0.1乃至2.0cm^3/gの孔総容積と、約20
    乃至4000Åの平均孔径(直径)と、約1乃至100
    0μmの粉体直径及び ▲数式、化学式、表等があります▼ の孔径分布を有する、約0.1乃至20重量%の耐火物
    キャリアーとを供給し、 (b)上記耐火物キャリアーを水素転化条件下で、上記
    活性相供給源及び原油並びに水素と混合して、触媒を形
    成し、 (c)上記触媒を含有する固相を液体生成物及び気体生
    成物から分離し、 (d)上記触媒を上記固相から回収し、 (e)上記回収された触媒を前記反応塔に再供給するこ
    とを特徴とする、重質油の水素転化の方法。
  2. (2)前記耐火物キャリアーを、約2乃至8重量%の範
    囲で供給することを特徴とする請求項第1項に記載の方
    法。
  3. (3)約50乃至300m^2/gの表面積と、約0.
    3乃至1.5cm^3/gの孔総容積と、約50乃至1
    000Åの平均孔径(直径)と、約5乃至500μmの
    粉体直径と、 ▲数式、化学式、表等があります▼ の孔径分布を有する耐火物キャリアーを供給する請求項
    第1項に記載の方法。
  4. (4)前記混合工程が、 前記反応塔内で、前記キャリアーを、約300乃至50
    0℃、約15乃至300気圧、水素流速約0.1乃至1
    0cm/秒の条件で、前記活性相供給源及び前記原油並
    びに前記水素と混合する工程であることを特徴とする請
    求項第1項に記載の方法。
  5. (5)上記混合工程が、 上記反応塔内で上記キャリアーを、約300乃至500
    ℃、約20乃至300気圧、液体空間移動速度(LHS
    V)約0.05乃至10cc油/cc触媒/時、水素流
    速約560乃至40000SCF/BBLの条件で、上
    記活性相供給源及び原油並びに水素と混合する工程であ
    ることを特徴とする請求項第1項に記載の方法。
  6. (6)上記混合工程が、 上記キャリアーを前記反応塔内で、水素流速約6700
    乃至9000SCF/BBL及び液体空間移動速度約0
    .5乃至5.0/時の条件で、前記活性相供給源及び原
    油並びに水素と混合する工程であることを特徴とする請
    求項第5項に記載の方法。
  7. (7)前記回収工程が、 前記固相を約20乃至150℃で、精製溶媒によって洗
    浄する工程と、 上記固相を約50乃至200℃で、乾燥する工程と、上
    記固相に付着したコークスを、酸素含有気中で、約30
    0乃至700℃、約0.5乃至50気圧の条件で燃焼除
    去して触媒を回収する工程とから成ることを特徴とする
    請求項第1項に記載の方法。
  8. (8)上記燃焼工程が、上記付着コークスを、約350
    乃至600℃、約1.0乃至20.0気圧の条件で燃焼
    し除去する工程であることを特徴とする請求項第7項に
    記載の方法。
  9. (9)前記耐火物キャリアーが、SiO_2、Al_2
    O_3、TiO_2、ゼオライト、粘土、SiO_2−
    Al_2O_3、TiO_2−SiO_2のいずれか、
    あるいはこれらの混合物から成ることを特徴とする請求
    項第1項に記載の方法。
  10. (10)前記活性相供給源が、周期表元素のうち、VB
    、VIB、VIIB、VIII、 I A、IIA族の金属あるいはこ
    れらの金属の混合物から成る分解可能な有機金属塩を包
    含することを特徴とする請求項第1項に記載の方法。
  11. (11)上記有機金属塩が、アセチルアセトン塩、ヘキ
    サカルボニル化合物、フェノラード、酒石酸塩、ナフテ
    ン酸塩、カルボン酸誘導体のいずれか、あるいはこれら
    の混合物から構成されることを特徴とする請求項第10
    項に記載の方法。
  12. (12)前記触媒が前記反応塔に再供給される際に、 前記活性相供給源は約200wppmまで、前記耐火物
    キャリアーは約2重量%まで、混合添加されることを特
    徴とする請求項第1項に記載の方法。
  13. (13)触媒が水素転化条件の下で、 原油と、 水素と、 周期表元素のうちVB、VIB、VIIB、VIII、 I A及び
    IIA族金属のいずれか、あるいはこれらの混合物を含有
    する少なくとも1種の有機金属塩を約10乃至1000
    wppmと、 約10乃至700m^2/gの表面積と、 約0.1乃至2.0cm^3/gの孔縁容積と、約20
    乃至4000Åの平均孔径(直径)と、約1乃至100
    0μmの粉体直径及び ▲数式、化学式、表等があります▼ のような孔径分布を有する約0.1乃至20重量%の耐
    火物キャリアー とから形成されることを特徴とする重質油の水素転化工
    程に用いる再生触媒の製造方法。
  14. (14)上記有機金属塩が、アセチルアセトン、ヘキサ
    カルボニル化合物、フェノール塩、酒石酸塩、ナフテン
    酸塩、カルボン酸誘導体のうちのいずれか、あるいはこ
    れらの混合物より成ることを特徴とする請求項第13項
    に記載の方法。
  15. (15)前記耐火物キャリアー支持体が、SiO_2、
    Al_2O_3、TiO_2、ゼオライト、粘土、Si
    O_2−Al_2O_3、TiO_2−Al_2O_3
    、TiO_2−SiO_2のいずれか、あるいはこれら
    の混合物より成ることを特徴とする請求項第13項に記
    載の方法。
  16. (16)上記耐火物キャリアー支持体が、約2乃至8重
    量%包含されることを特徴とする請求項第13項に記載
    の方法。
  17. (17)前記耐火物キャリアー支持体が、 約50乃至300m^2/gの表面積と、 約0.3乃至1.5cm^3/gの孔縁容積と、約50
    乃至1000Åの平均孔径(直径)と、約5乃至500
    μmの粉体直径と、 ▲数式、化学式、表等があります▼ の孔径分布を有することを特徴とする請求項第13項に
    記載の方法。
  18. (18)周期表元素のうち、VB、VIB、VIIB、VIII
    、 I A及びIIA族金属のいずれか、またはこれらの金
    属の混合物より成る活性相供給源が保持され、 約10乃至700m^2/gの表面積と、 約0.1乃至2.0cm^3/gの孔縁容積と、約20
    乃至4000Åの平均孔径(直径)と、約1乃至100
    0μmの粉体直径と、 ▲数式、化学式、表等があります▼ の孔径分布を有することを特徴とする耐火物キャリアー
    から成る、重質原油の水素転化に用いる再生触媒。
  19. (19)約50乃至300m^2/gの表面積と、約0
    .3乃至1.5cm^3/gの孔縁容積と、約50乃至
    1000Åの平均孔径(直径)と、約5乃至500μm
    の粉体直径と、 ▲数式、化学式、表等があります▼ の孔径分布を有することを特徴とする請求項第18項に
    記載の触媒。
  20. (20)前記耐火物キャリアーが、SiO_2、Al_
    2O_3、TiO_2、ゼオライト、粘土、SiO_2
    −Al_2O_3、TiO_2−SiO_2のうちのい
    ずれか、あるいはこれらの混合物から形成されることを
    特徴とする請求項第18項に記載の触媒。
  21. (21)前記活性相供給源が、周期表のVB、VIB、V
    IIB、VIII、 I A及びIIA族金属のうちのいずれか、
    あるいはこれらの金属の混合物から成る分解可能な有機
    金属塩を含有することを特徴とする請求項第18項に記
    載の触媒。
  22. (22)上記有機金属塩が、アセチルアセトン塩、ヘキ
    サカルボニル化合物、フェノラード、酒石酸塩、ナフテ
    ン酸塩及びカルボン酸誘導体のいずれか、あるいはこれ
    らの混合物から成ることを特徴とする請求項第21項に
    記載の触媒。
JP1231327A 1988-09-06 1989-09-06 プロセス内で再生可能な重質原油水素化転化用触媒および水素化転化方法 Expired - Lifetime JPH0634928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/240,638 US4888104A (en) 1988-09-06 1988-09-06 Catalytic system for the hydroconversion of heavy oils
US240,638 1988-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02111446A true JPH02111446A (ja) 1990-04-24
JPH0634928B2 JPH0634928B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=22907335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1231327A Expired - Lifetime JPH0634928B2 (ja) 1988-09-06 1989-09-06 プロセス内で再生可能な重質原油水素化転化用触媒および水素化転化方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4888104A (ja)
JP (1) JPH0634928B2 (ja)
CA (1) CA1332166C (ja)
DE (1) DE3929437C2 (ja)
ES (1) ES2016053A6 (ja)
FR (1) FR2636069B1 (ja)
GB (1) GB2222532B (ja)
IT (1) IT1232919B (ja)
NL (1) NL8902088A (ja)
NO (1) NO173881C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160498A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 水素化処理触媒の再生方法
JP2011516686A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 再生された担持水素化触媒を用いた水素化方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937218A (en) * 1988-09-06 1990-06-26 Intevep, S.A. Catalytic system for the hydroconversion of heavy oils
US5484201A (en) * 1992-01-31 1996-01-16 Goolsbee; James A. System for the recovery of oil and catalyst from a catalyst/oil mix
FR2704865B1 (fr) * 1993-05-06 1995-07-21 Inst Francais Du Petrole Procédé d'hydrogénation catalytique.
FR2704774B1 (fr) * 1993-05-06 1995-07-21 Inst Francais Du Petrole Procédé de préparation de catalyseurs applicables à la déshydrogénation.
FR2704864B1 (fr) * 1993-05-06 1995-11-17 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydroreformage catalytique.
WO2000033957A1 (fr) 1998-12-08 2000-06-15 Japan Energy Corporation Catalyseur d'hydrodesulfuration et son procede de preparation
US20050155906A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-21 Wellington Scott L. Systems and methods of producing a crude product
US7790646B2 (en) 2007-12-20 2010-09-07 Chevron U.S.A. Inc. Conversion of fine catalyst into coke-like material
US7737068B2 (en) 2007-12-20 2010-06-15 Chevron U.S.A. Inc. Conversion of fine catalyst into coke-like material
US8765622B2 (en) 2007-12-20 2014-07-01 Chevron U.S.A. Inc. Recovery of slurry unsupported catalyst
US8722556B2 (en) 2007-12-20 2014-05-13 Chevron U.S.A. Inc. Recovery of slurry unsupported catalyst
US8679322B2 (en) * 2009-11-24 2014-03-25 Intevep, S.A. Hydroconversion process for heavy and extra heavy oils and residuals
US9168506B2 (en) 2010-01-21 2015-10-27 Intevep, S.A. Additive for hydroconversion process and method for making and using same
US8636967B2 (en) * 2010-01-21 2014-01-28 Intevep, S.A. Metal recovery from hydroconverted heavy effluent
US20190330543A1 (en) * 2016-11-07 2019-10-31 Hindustan Petroleum Corporation Ltd Process for producing lighter distillates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282690A (en) * 1975-12-10 1977-07-11 Ici Ltd Catalyst composition and its manufacture
JPS58252A (ja) * 1981-06-17 1983-01-05 アモコ コ−ポレ−シヨン 改良された触媒及び担体、それらの製造方法、並びにそれらの使用方法
JPS6054735A (ja) * 1983-08-10 1985-03-29 エイチア−ルアイ・インコ−ポレ−テツド 金属含有炭化水素供給原料の脱金属化触媒及び脱金属化方法
JPS62279842A (ja) * 1986-05-14 1987-12-04 コンパニ−、ド、ラフィナ−ジュ、エ、ド、ディストリビュシオン、ト−タル、フランス 炭化水素の水素処理触媒とその応用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3131142A (en) * 1961-10-13 1964-04-28 Phillips Petroleum Co Catalytic hydro-cracking
US3271302A (en) * 1964-06-17 1966-09-06 Universal Oil Prod Co Multiple-stage hydrorefining of petroleum crude oil
US3331769A (en) * 1965-03-22 1967-07-18 Universal Oil Prod Co Hydrorefining petroleum crude oil
GB1229749A (ja) * 1968-04-04 1971-04-28
US3657111A (en) * 1970-02-24 1972-04-18 Universal Oil Prod Co Slurry process for hydrocarbonaceous black oil conversion
US3640817A (en) * 1970-05-13 1972-02-08 Universal Oil Prod Co Hydrocarbonaceous black oil conversion process
US4341625A (en) * 1973-08-09 1982-07-27 Chevron Research Company Method for preparing a catalyst carrier, a catalyst containing the carrier, and a hydrocarbon hydrodesulfurization process using the catalyst
JPS5857221B2 (ja) * 1974-11-25 1983-12-19 トウアネンリヨウコウギヨウ カブシキガイシヤ スイソカシヨクバイ
CA1069486A (en) * 1975-11-10 1980-01-08 Nalco Chemical Company Method of preparing a controlled pore volume alumina with citric acid
US4051021A (en) * 1976-05-12 1977-09-27 Exxon Research & Engineering Co. Hydrodesulfurization of hydrocarbon feed utilizing a silica stabilized alumina composite catalyst
US4066530A (en) * 1976-07-02 1978-01-03 Exxon Research & Engineering Co. Hydroconversion of heavy hydrocarbons
US4226742A (en) * 1978-07-14 1980-10-07 Exxon Research & Engineering Co. Catalyst for the hydroconversion of heavy hydrocarbons
US4225421A (en) * 1979-03-13 1980-09-30 Standard Oil Company (Indiana) Process for hydrotreating heavy hydrocarbons
FR2456774A1 (fr) * 1979-05-18 1980-12-12 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrotraitement d'hydrocarbures lourds en phase liquide en presence d'un catalyseur disperse
FR2486094B1 (ja) * 1980-07-02 1985-03-22 Catalyse Soc Prod Francais
US4376037A (en) * 1981-10-16 1983-03-08 Chevron Research Company Hydroprocessing of heavy hydrocarbonaceous oils
GB2142930B (en) * 1983-03-19 1987-07-01 Asahi Chemical Ind A process for cracking a heavy hydrocarbon
US4500424A (en) * 1983-04-07 1985-02-19 Union Oil Company Of California Desulfurization catalyst and process
US4513098A (en) * 1983-06-28 1985-04-23 Mobil Oil Corporation Multimetallic catalysts and their method of preparation from organometallic precursors
US4578180A (en) * 1984-04-05 1986-03-25 Phillips Petroleum Company Hydrofining process for hydrocarbon containing feed streams
JPS6115739A (ja) * 1984-04-25 1986-01-23 Toa Nenryo Kogyo Kk 水素化処理用触媒
US4579646A (en) * 1984-07-13 1986-04-01 Atlantic Richfield Co. Bottoms visbreaking hydroconversion process
US4659454A (en) * 1984-12-21 1987-04-21 Mobil Oil Corporation Hydrocracking of heavy feeds plus light fractions with dispersed dual function catalyst
US4604189A (en) * 1984-12-24 1986-08-05 Mobil Oil Corporation Hydrocracking of heavy feeds with dispersed dual function catalyst
US4604190A (en) * 1985-04-29 1986-08-05 Exxon Research And Engineering Co. Hydrocracking with chromic acid and an aliphatic polyhydroxy compound
US4746419A (en) * 1985-12-20 1988-05-24 Amoco Corporation Process for the hydrodemetallation hydrodesulfuration and hydrocracking of a hydrocarbon feedstock
US4657665A (en) * 1985-12-20 1987-04-14 Amoco Corporation Process for demetallation and desulfurization of heavy hydrocarbons
US4701435A (en) * 1986-04-07 1987-10-20 Intevep, S.A. Catalyst and method of preparation from a naturally occurring material
US4729980A (en) * 1987-04-27 1988-03-08 Intevep, S.A. Catalyst for the simultaneous hydrodemetallization and hydroconversion of heavy hydrocarbon feedstocks and process for preparing the catalyst

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282690A (en) * 1975-12-10 1977-07-11 Ici Ltd Catalyst composition and its manufacture
JPS58252A (ja) * 1981-06-17 1983-01-05 アモコ コ−ポレ−シヨン 改良された触媒及び担体、それらの製造方法、並びにそれらの使用方法
JPS6054735A (ja) * 1983-08-10 1985-03-29 エイチア−ルアイ・インコ−ポレ−テツド 金属含有炭化水素供給原料の脱金属化触媒及び脱金属化方法
JPS62279842A (ja) * 1986-05-14 1987-12-04 コンパニ−、ド、ラフィナ−ジュ、エ、ド、ディストリビュシオン、ト−タル、フランス 炭化水素の水素処理触媒とその応用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160498A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 水素化処理触媒の再生方法
JP2011516686A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 再生された担持水素化触媒を用いた水素化方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO893109D0 (no) 1989-08-01
DE3929437C2 (de) 1997-12-04
IT1232919B (it) 1992-03-05
NO173881B (no) 1993-11-08
NO893109L (no) 1990-03-07
NL8902088A (nl) 1990-04-02
GB2222532B (en) 1992-09-23
GB8919018D0 (en) 1989-10-04
JPH0634928B2 (ja) 1994-05-11
FR2636069A1 (fr) 1990-03-09
DE3929437A1 (de) 1990-05-03
FR2636069B1 (fr) 1994-04-29
NO173881C (no) 1994-02-16
IT8967744A0 (it) 1989-09-05
US4888104A (en) 1989-12-19
ES2016053A6 (es) 1990-10-01
GB2222532A (en) 1990-03-14
CA1332166C (en) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02111446A (ja) プロセス内で再生可能な重質原油水素化転化用触媒および水素化転化方法
US4937218A (en) Catalytic system for the hydroconversion of heavy oils
JP4405148B2 (ja) 新規な細孔構造を有するアルミナ、その作製方法、およびアルミナから作成される触媒
CA2488265C (en) Hydrocracking catalyst and method of hydrocracking heavy oil
JP4874977B2 (ja) 重油のアップグレードにおける活性スラリー触媒組成物のリサイクル法
RU2376059C2 (ru) Способ и катализатор гидроконверсии тяжелого углеводородного исходного сырья
US6291391B1 (en) Method for presulfiding and preconditioning of residuum hydroconversion catalyst
US3716479A (en) Demetalation of hydrocarbon charge stocks
US5209840A (en) Separation of active catalyst particles from spent catalyst particles by air elutriation
TW495385B (en) Catalyst for hydrogenation treatment and method for hydrogenation treatment of heavy oil
CA1242404A (en) Process for upgrading hydrocarbonaceous feedstocks
JPH0753967A (ja) 重質油の水素化処理方法
JPS59150541A (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒、その製造方法および接触水素化方法
CA2072929A1 (en) Process for the reactivation of spent alumina-supported hydrotreating catalysts
CA2017181C (en) Hydrotreatment process
EP0647471A1 (en) Method for the reactivation of spent alumina-supported hydrotreating catalysts
JPH0263553A (ja) 残さ油水素化処理触媒、その製造方法及び該触媒を用いる炭化水素含有油の接触水素化処理法
JP2008093493A (ja) 脱メタル触媒及びそれを用いた重質油の水素化処理方法
CA1195278A (en) Layered residua treatment catalyst process and temperature profile
JP3715893B2 (ja) 水素化処理触媒の再生方法
EP0420652A1 (en) Slurry hydrotreating process
WO2001097971A1 (en) Method for presulfiding and preconditioning of residuum hydroconversion catalyst
JP2004148139A (ja) 再生処理した重質油水素化触媒及びそれを用いた重質油の水素化処理方法
JPS60120791A (ja) 重質炭化水素の軽質化方法
JP3708381B2 (ja) 重質油水素化処理触媒の再生方法及び再生水素化処理触媒