JPH02108575A - シート状媒体収納カセット - Google Patents

シート状媒体収納カセット

Info

Publication number
JPH02108575A
JPH02108575A JP26364088A JP26364088A JPH02108575A JP H02108575 A JPH02108575 A JP H02108575A JP 26364088 A JP26364088 A JP 26364088A JP 26364088 A JP26364088 A JP 26364088A JP H02108575 A JPH02108575 A JP H02108575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sheet
weight
lever
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26364088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Nunogi
布木 雅義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP26364088A priority Critical patent/JPH02108575A/ja
Publication of JPH02108575A publication Critical patent/JPH02108575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は例えば定期乗車券発行機等において、カード
、紙幣等のシート状媒体を収納するシート状媒体収納カ
セットの改良に関する。
−)従来の技術 定期乗車券発行機等においては磁気カード等のシート状
媒体を収納するシート状媒体収納カセットを備え、必要
時にこのシート状媒体収納カセットからシート状媒体を
繰り出して印刷等の処理を行った後顧客に放出している
。ところで、前記シート状媒体収納カセットからのシー
ト状媒体の一般的な繰り出し方法は、カセット本体の底
面に開口部を設け、この開口部から内部のシート状媒体
に当接する繰出ローラを配設するとともに、シート状媒
体上比前記繰出ローラに対向して重りを乗せてシート状
媒体を前記繰出ローラに押しつけ、その状態で繰出ロー
ラを回転させることによりシート状媒体を下側から繰り
出してゆ(というものである。
(C)発明が解決しようとする課題 しかしながら従来のシート状媒体収納カセットではシー
ト状媒体を押さえる重りが単独でなり、シート状媒体の
補給時にはまずシート状媒体上の重りを退けてからシー
ト状媒体を補給し、さらに補給後には再び重りを乗せる
動作が必要となって、手間がかかる問題や、補給後に重
りを乗せるのを忘れてしまうとシート状媒体の繰り出し
がうまくゆかなくなって重送やジャムが発生してしまう
ことがあった。
また、重りの乗せ忘れを防止するセンサを設ける場合、
重りだけを検知するセンサを設けなければならないので
コスト高になってしまう問題があった。
この発明は上記課題に鑑み、カセット本体のドアの開閉
に連動して上下する重りを設けることにより作業者の手
間を簡単にし、またセンサを有効利用することのできる
シート状媒体収納カセットを提供することを目的とする
(d)課題を解決するための手段 この発明は、カード、紙幣等のシート状媒体を収納する
カセット本体の底部に繰出ローラを備え、この繰出ロー
ラの回転により前記シート状媒体を下面から繰り出して
ゆくシート状媒体収納カセットにおいて、 カセット本体内に上下方向に回動自在に支持されるレバ
ーを設けるとともにこのレバーの一端に前記シート状媒
体を押圧する重りを支持し、前記シート状媒体収納カセ
ット本体のドアに、ドア開時に前記レバーの他端を押下
する突起部を形成し、 さらに、前記ドアの開閉状態を検知するセンサを設けた
ことを特徴とする。
(e)作用 この発明に係るシート状媒体収納カセットにおいては、
シート状媒体の補給を行うにあたってドアを開けるとド
アに形成された突起部がレバ一端部を押下し、レバーが
回動して重り側の端部が持ち上げられる。したがって、
操作者がシート状媒体の補給時にわざわざ重りを退けず
ともそのままの状態でシート状媒体の補給を行うことが
できる。そしてドアを閉じればレバーが突起部に押下さ
れな(なるので、重りが下がってシート状媒体が押さえ
られる。
すなわち、このシート状媒体収納カセットによればドア
の開閉に連動して重りが上下し、ドアの閉状態でシート
状媒体が押さえられるのでドアの開閉状態を検知するセ
ンサーつだけでシート状媒体の押さえも確認できること
になる。
(f)実施例 第4図はこの発明の実施例であるカードカセット(シー
ト状媒体収納カセット)を備えた定期乗車券発行機の正
面概略図である。
定期乗車券発行機の本体31の右上部にカードカセット
1が備えられている。カードカセット1の左底面には開
口部が形成されており、そこから繰出ローラ32がカー
ド(定期乗車券)に当接する。繰出ローラ32は、左方
に配置されたローラ33を中心にソレノイド35のオン
、オフで上下動する繰出ブロック34の一端に回転自在
に設けられている。ローラ33には対のローラ35が設
けられ、また、ローラ33の左方にはプラテンローラ3
6が設けられている。ローラ33.プラテンローラ36
にはベルト37を介してモータ38が接続され、ローラ
33と繰出ローラ32とはベルト39により接続されて
いる。これによりカードの繰り出し時、繰出ローラ32
.ローラ33゜35およびプラテンローラ36が回転し
てカードが送られてゆく、プラテンローラ36の上方に
は例えばサーマルヘッド40等の印刷機が備えられ、カ
ード表面に金額等の印刷がなされる。
さらにこれらの左方にはローラ41〜44に張架された
ベルト45、ローラ46〜47およびモータ49の回転
軸に張架されたベルト50が配置されており、モータ4
9により駆動される両ベル)45.50に挟持されてカ
ードが放出口51まで送られる。このベルト搬送部の中
央部にパッドローラ52と書き込み用の磁気ヘッド53
、パフトローラ54と読み取り用の磁気ヘッド54が各
々ベル)45.50を挟んで配置され、書き込み用の磁
気ヘッド53によりカードが磁気エンコードされたのち
、読み取り用の磁気ヘッド55によリカードの書き込み
内容がチエツクされ、顧客に放出される。
第1図(A)、(B)はカードカセット上面構成図およ
び正面構成図である。
カードカセット本体12の右側面にはシャフト13を中
心に上下方向に回動するドア14が設けられ、左底面に
は開口部21が設けられてその下方に繰り出しローラ3
2が備えられている。カード11の補給はこのドアを開
けて行われる。ドア14の上端部付近には先端部の一部
がU字型状に成形されたブツシュプレート(突出部)1
5が固定されている。ブツシュプレート15の先端部は
図中−点鎖線Aで示したようにドア14の開閉に伴って
回動する。それによりドア14が閉じられたときマイク
ロスインチ(ドアの開閉状態を検知するセンサ)16の
アクチュエータが押し上げられて、ドアの閉状態が検知
される。なお24はドア14が所定角度以上に開かない
ようにするためのストッパである。
カードカセット本体12内には、シャフト17により上
下方向に回動自在に支持されたレバー18が備えられて
いる。レバー18の左側端部にはシャフト17から遠心
方向に切られた溝18aが形成され、この溝18aに重
り19のビン20が通されている。また、カードカセッ
ト本体12の左側面部には垂直方向に案内シャフト21
.22が設けられている0重り19はレバー18が回動
することにより案内シャフト21.22に沿って上下方
向に摺動する。このとき重りのピン20は溝18aに沿
って摺動する。レバー18が時計方向に回動すれば重り
が上がり、反時計方向に回動すれば重りが下がる。
前述したように、ブツシュプレート15の先端部はドア
14の開閉に伴って一点鎖線Aで示したような軌跡を描
いて回動する。先端部のU字型状に成形された部分はレ
バー18に対向しており、ドア14を開けることにより
レバー18の端部を押下してレバーを時計方向、すなわ
ち重り19を持ち上げる方向に回動させる。第2図はド
ア14を開いた状態を表した正面図であり、第3図はそ
のときのブツシュプレート部の拡大図である。
ドア14を開けることによりレバー18が時計方向に回
動して重り19が持ち上げられる。ブツシュプレート1
5の先端部をU字型に成形したのは、第3図に示したよ
うに、ブツシュプレート15とレバー18との接点Bに
おいて重り19による生じる力Cが、ドア14の自重に
より生じる力りよりも若干大きくなるように接点Bを設
定するためで、それにより、ドア14は開いた状態で止
められる。したがってカード補給時、ドアを支えている
必要がなく操作者は楽に作業を行うことができ、またド
ア14を閉じるときには軽く押すだけでドアが重り19
により生じる力によって自然に閉まるようになる。そし
てドア14が正しく閉められると、それがマイクロスイ
ッチ16により検知され、その状態で繰出ローラ32を
動作させれば、重送、ジャム等が発生することなくカー
ド11の繰り出しを行うことができる。
カード11の繰り出しに伴い重り19が下がってゆき、
それによりレバー18が反時計方向に回動してゆり、シ
かし、レバー18と、ブツシュプレート15.マイクロ
スイッチ16等との間にはある程度間隔が設けられてお
り、カード11の枚数が0枚になるまでレバー18がブ
ツシュプレート15等につかえたりすることがなく、カ
ード11が押さえられるようになっている。
なおこの実施例においては上下方向に開閉するドアによ
り持ち上げられる重りの例を示したが、左右方向に開く
ドアによりレバーが押下されて重りが持ち上げられるよ
うにしてもよい。また、定期乗車券発行機のカードカセ
ットの他にも紙幣等の他のシート状媒体を収納するカセ
ットにも適用することができる。
(沿発明の効果 以上のようにこの発明によればドアの開閉に連動して重
りが上下するので、シート状媒体補給ごとに重りを退け
たり、乗せたりする必要がなく操作者の手間を省いて操
作性を良くすることができる。また、ドアを閉めること
により重りがシート状媒体上に乗せられるのでドアの開
閉を検知するセンサーってドアの開閉と重りが乗せられ
たことの両方を確認することができ、センサを有効利用
してコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)はこの発明の実施例であるカード
カセットの上面構成図、正面構成図であり、第2図はカ
ードカセット本体のドアを開いた状態を表した正面構成
図、第3図はドアの突起部とレバーとの保合状態を表し
た図である。また、第4図は同カードカセットを備えた
定期乗車券発行機の正面概略構成図である。 1−カードカセット、11−カード、 14−ドア、15−ブツシュプレート、16−マイクロ
スインチ、18−レバー19−重り。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カード、紙幣等のシート状媒体を収納するカセッ
    ト本体の底部に繰出ローラを備え、この繰出ローラの回
    転により前記シート状媒体を下面から繰り出してゆくシ
    ート状媒体収納カセットにおいて、 カセット本体内に上下方向に回動自在に支持されるレバ
    ーを設けるとともにこのレバーの一端に前記シート状媒
    体を押圧する重りを支持し、前記シート状媒体収納カセ
    ット本体のドアに、ドア開時に前記レバーの他端を押下
    する突起部を形成し、 さらに、前記ドアの開閉状態を検知するセンサを設けた
    ことを特徴とするシート状媒体収納カセット。
JP26364088A 1988-10-19 1988-10-19 シート状媒体収納カセット Pending JPH02108575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26364088A JPH02108575A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 シート状媒体収納カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26364088A JPH02108575A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 シート状媒体収納カセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02108575A true JPH02108575A (ja) 1990-04-20

Family

ID=17392299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26364088A Pending JPH02108575A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 シート状媒体収納カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02108575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965039A (en) * 1995-02-13 1999-10-12 Komatsu Ltd. Plasma torch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965039A (en) * 1995-02-13 1999-10-12 Komatsu Ltd. Plasma torch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6446832B1 (en) Virtual multihopper card feeder
JPH07187454A (ja) 文書整合システム
JPH0416350B2 (ja)
JPH02108575A (ja) シート状媒体収納カセット
US4067267A (en) Depository system
JPH0525675B2 (ja)
US4164179A (en) Depository System
JP2667705B2 (ja) 磁気ストライプ処理装置
JP2550557B2 (ja) 伝票処理装置
JPS6313020Y2 (ja)
JP3685782B2 (ja) 紙葉類の処理装置における排出機構
JPH07329450A (ja) 自動改頁機構
JP2000215329A (ja) 発券機の一括排出装置
JP2723537B2 (ja) 金融端末装置
JP2708520B2 (ja) 通帳・単票印字装置
JPS6010868Y2 (ja) 記帳機
JPH0313622B2 (ja)
JPH0756270Y2 (ja) カード搬送機構
JPH0731736U (ja) カード送り出し装置
JPH06127076A (ja) 記録媒体処理装置
JPH042059Y2 (ja)
JPS6333197B2 (ja)
JPH087489Y2 (ja) カード送り機構
JPH0250291A (ja) 通帳類印字装置
JP2908975B2 (ja) カード取扱装置