JPH02107752A - 溶融金属メッキの付着量制御装置 - Google Patents

溶融金属メッキの付着量制御装置

Info

Publication number
JPH02107752A
JPH02107752A JP25966788A JP25966788A JPH02107752A JP H02107752 A JPH02107752 A JP H02107752A JP 25966788 A JP25966788 A JP 25966788A JP 25966788 A JP25966788 A JP 25966788A JP H02107752 A JPH02107752 A JP H02107752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy plate
plated
edge
plate
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25966788A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Kawaguchi
太郎 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP25966788A priority Critical patent/JPH02107752A/ja
Publication of JPH02107752A publication Critical patent/JPH02107752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、溶融金属メブキの被メッキ材への付着量を制
御する装置に係り、特にダミープレートを(被)メッキ
材の側縁に近接配置した連続溶融金属メッキラインにお
けるメッキ付着量の制御装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の連続溶融金属メンキラインにおいては、第1図
のように、溶融金属メッキ浴1から連続して引き上げら
れたメッキ済鋼板Mに対してガスワイピングノズル2に
よって、そこから吹き出されるガスにて過剰の溶融金属
を払拭している。
しかしながら、鋼板Mのエツジ部においては、エツジ外
側にガス噴流の一部が逃げるため、エツジ部における吹
付はガス圧が中央部分より低く、その結果、エツジ部に
おける過剰溶融金属が十分に払拭されずに、エツジオー
バーコートとなり、コイル巻取後、エソジビルトアソブ
(コイル両エツジ部が鼓状に盛り上がる)を招き、平坦
不良を生じる。
そこで、(1)第5図のように、鋼板エツジ部のノズル
スリット幅を中央部より広くしたノズル2Aを用いる、
(2)第6図(a)(b)のように、および特開昭62
−40351号のように、主ノズル2Bとともに、エツ
ジ部に補助ノズル2bを設ける、(3)第7図および第
8図、ならびに特開昭63−145760号のように、
鋼板Mに近接してエツジ外方にダミープレートPを設け
る、ことで残存溶融金属量を幅方向に均一にする方式が
知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記(1)〜(3)の方式にはそれぞれ次のよ
うな問題点を抱えている。
(1)の方式二種々の板幅の鋼板が流れるラインにおい
ては、各板幅に適した専用ノズルを多数用意する必要が
あり、コストが嵩むとともに、その都度、ノズルを取替
るには生産性の大幅な低下を招く。
(2)の方式:補助ノズルは主ノズルの上部近くに設け
なければならないとともに、主ノズルの吐出端と銅板と
の距離が狭いため、補助ノズルの設計が難しく、かつ製
作が可能としてもメンテナンスがきわめて難しい。さら
に、主ノズルと補助ノズルとからの吹出気体が鋼板の表
面において交点を結ぶようにしなければならずその調整
が難しいし、鋼板が波打った場合、その交点がずれてし
まい効果が薄くなる。
(3)の方式:この方式は、(1)および(2)の方式
より問題が少いけれども、特開昭63−14576号の
ように、タッチロールを介して鋼板にダミープレートを
シリンダーにより押し付けたとしても、銅板が幅方向に
急にずれたとき、ダミープレートが鋼板の幅方向移動に
応答性よく追従できず、第7図のようにギャップGの経
時的変動が大きく、残存メッキ量の均一化を十分に行う
ことができない。
さらに、第8図のように、鋼板MがパスラインPLに対
して幅反りがあるとき、ギャップGは同じであっても、
ダミープレートP端と鋼板Mのエツジとの偏差6に伴う
間隙が大きくなり、残存メッキ量の均一化を図ることが
実際的に難しい。
なお、第7図のように、ダミープレートPを鋼板Mの幅
方向のずれに追従させるために、ダミープレートPの下
流側(上方)にエツジセンサーSを設け、エツジ位置を
検出し、制御装置Cを介してダミープレートPを追従さ
せることが考えられるが、ての制御方式はフィードバッ
ク制御であるため、第9図のように、応答・制御遅れが
あり、ギャップGが均一でないとともに、位置制御精度
として上2゜5鶴が限界であることを本発明者は知見し
た。
そこで、本発明の主たる目的は、上記ギャップGを小さ
く保つことができるとともに、ダミープレートの追従性
が極めて良好であり、しかも被メッキ材(たとえば鋼板
)の幅反りにも十分追従でき、もって安定かつ均一なメ
ッキ付着量を得ることができる制御装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、溶融金属メッキ浴から連続して引き上げら
れる被メッキ材の表面に付着した過剰溶融金属をガスワ
イピングノズルによって除去するとともに、前記ガスワ
イピングノズルからのガス吹付は位置付近の被メッキ材
の両側縁にダミープレートを近接して設けた連続メブキ
ラインにおいて; 前記被メッキ材の側縁に当接しダミープレートに対して
取付けられたクツチロールと、ダミープレートを被メッ
キ材の幅方向に移動させる位置決め駆動手段と、前記被
メッキ材の側縁位置を検出するための工・7ジ検出器と
、このエツジ検出器からの側縁位置信号に基いて前記位
置決め駆動手段を介して被メッキ材の移動にダミープレ
ートを追従させる位置決め制御装置とを備えたことで解
決できる。
さらに好ましくは、溶融金属メッキ浴から連続して引き
上げられる被メッキ材の表面に付着した過剰溶融金属を
ガスワイピングノズルによって除去するとともに、前記
ガスワイピングノズルからのガス吹付は位置付近の被メ
ッキ材の両側縁にダミープレートを近接して設けた連続
メッキラインにおいて; 前記被メッキ材の側縁に当接しダミープレートに対して
取付けられたタフチロールと、ダミープレートを被メッ
キ材の幅方向に移動させる位置決め駆動手段と、前記被
メッキ材の側縁位置をダミープレートに対して上下流の
うち少なくとも上流側において検出するためのエツジ検
出器と、被メッキ材の引き上げ速度検出器と、前記エツ
ジ検出器からの側縁位置信号と引き上げ速度検出器から
の信号とに基いて前記位置決め駆動手段を介して被メッ
キ材の移動にダミープレートを追従させる位置決め制御
装置とを備えるとともに、前記ダミープレートは保持体
に竪軸間りに自転自在に支持され、前記位置決め駆動手
段は前記保持体を介してダミープレートの移動を行うよ
うにしたことで解決できる。
〔作用〕
本発明においては、ダミープレートを用いることによっ
て、前記(1)および(2)の方式に基い問題点を解消
できるとともに、エツジ検出器を設けて鋼板のエツジ位
置を検出し、これに基いて位置決め制御装置によりダミ
ープレートを追従させているので、特開昭63−145
76号公報におけるような、単にタッチロールを介して
ダミープレートを鋼板エツジに押し付けるものとは異な
り、応答、制御性に優れる。
さらに、好ましくは、エツジ検出器を少なくとも、ダミ
ープレートより上流側に設け、かつ引き上げ速度検出器
をも設け、エツジ位置に基いてダミープレート位置をフ
ィードフォワード制御すると、ダミープレート位置の応
答遅れによる誤差を解消できる。さらに、ダミープレー
トを保持体に対して取付け、ダミープレートを竪軸間り
に回転自在とすると、鋼板の幅反りがあってもそのエツ
ジとダミープレートとのギャップを一定にすることがで
きる。
〔実施例〕
以下本発明を第1図〜第4図に示す実施例によってさら
に詳説する。
本発明においても、前記公報のように、ダミープレート
3が、鋼板Mのエツジの側外方に小ギャップGをもって
ほぼ同一平面的に配される。このダミープレート3は、
ワイピングノズル2からガス吹付は位置をカバーする高
さ方向位置に配設されている。
このダミープレート3は、好ましくは単板でなく、第4
図のように、本発明にいう保持体としての保持プレート
3Aに、蝶番4.4などによって竪軸間りに回転自在に
枢着しである。ダミープレート3の綱板Mエツジ側には
、7字溝を有するタッチロール5が回転自在に取付けら
れている。
一方、架台6にガイドロッド7が鋼板Mの幅方向に水平
に配設されている。このガイドロッド7では、図面上1
本のみが示されているが、実際には平行に2本紀され、
これら両ガイドロッド7ここスライダー8が遊嵌してい
る。このスライダー8と保持プレート3Aとは2つのリ
ンク9A、9Bによって両端枢着状態で連続されている
とともに、スライダー8の鋼板M側と保持プレート3A
のn板Mから離れた側とに跨がって押し当て用引張バネ
jOが設けられ、その引張バネ10の収縮力により、ダ
ミープレート3を、第4図矢印方に付勢している。
また、架台6に対して位置決め駆動手段の主体をなすサ
ーボモータ11が設けられ、その出力により、スライダ
ー8と連続された伸縮ロッド12がm板Mの幅方向に移
動するようになっている。
さらに、ダミープレート3の上流(上方)のメッキ浴1
中にエツジ検出器13Aが、下流にエツジ検出器13B
が設けられ、それぞれ鋼板Mの側縁位置を検出するよう
にしである。14はジンクロール15に連続されたパル
スジェネレータ等からなる鋼板Mの引き上げ速度検出器
である。16はスライダー8、換言すればダミープレー
ト3の現位置を検出するための現位置検出器である。上
記各検出器13A、13B、14..16からの信号は
、位置決め制御装置17に与えられ、鋼板Mのエツジ位
置にダミープレート3を追従すべくサーボモータ11へ
制御出力を与えるようになっている。
このように構成された装置においては、サーボモータ1
1によって伸縮ロッド12が伸長力および引張バネ10
の引張力によって、タッチロール5が鋼板Mのエツジに
押し当てられる。この状態で、鋼板Mのメッキ浴から引
き上げられるとき、タッチロール5は自転する。
一方、鋼板Mが第1図の左右方向に振れたとき、エツジ
検出器13A、13Bにより鋼板Mの側縁位置が検出さ
れ、現位置検出器16からの現側縁位置との偏差を解消
すべく、位置決め制御装置17からサーボモータ11に
制御出力が与えられる。
この際、エツジ位置検出器13Aからのエツジ位置信号
は、引上げ速度ネ★出器14からの速度信号を、ジンク
ロール15とダミープレート3との距離と関係付けて時
間遅れをもって、フィードフォワード制御に用いられる
。また、必要により、エツジ検出器13Bからのエツジ
位置信号に基いてフィードバンク制御も行われる。
かかる制御の下で、前記引張バネ10は、ダミープレー
ト3を鋼板Mの振れにより追従させる効果がある。
他方、第2図のように、鋼板Mの幅反りがあった場合に
は、第3図のように、タッチロール5の溝に鋼板Mのエ
ツジが入り込んでいるため、ダミープレート3が蝶番4
,4を枢軸として、保持プレート3Aが振れるようにな
り、相変わらず所定のギャップGを保持する。
上記側において、第1図の鋼板Mの左方の各機器および
部材は、右方にも設けられるが図示が省略されている。
ガスワイピング方式は、前記(1)および(2)の方式
であってもよい。ダミープレートが前記公報に挙示のも
のでもよい。位置決め駆動手段としては、サーボモータ
によるほか、シリンダ等によってもよい。引張バネ10
に代えて、ダミープレート3を、背後から鋼板エツジ側
にバネ等により付勢するようにしてもよい。
さらに、保持プレート3Aに対してダミープレート3を
取付ける場合、竪枢軸位置を変更したり蝶番以外の枢着
部材(たとえば板バネ)を用いてもよい。
他方、エツジ検出器3Bを設けてフィードバック制御す
ることなく、エツジ検出器3Aおよび速度検出器14に
よるフィードフォワード制御のみでもよい。
〔実験例〕
第19図に示す条件で、第7図の制御系による場合(比
較例)と、第1図〜第4図による本発明例とによる場合
とにおいて、製品の付着メッキ膜厚の幅方向分布を調べ
たところ、第11図のようになり、本発明例によると膜
厚の幅方向分布がほぼ均一であることが判る。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、被メッキ材に対するライ
ンを横切る方向の付着量が均一となり、コイルのエツジ
ビルドアップを防止できるとともに、メッキ液の余分な
消量を解消でき、しかもエツジ部をトリム(従来例では
20〜301mカットすることがある)する必要がなく
なり、歩留り向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の正面図、第2図はその水平断面図
、第4図はダミープレートの鋼板エツジへの倣い態様平
面図、第4図は好ましいダミープレートの詳細正面図、
第5図は従来例のワイピングノズルの吹出口の説明図、
第6図は補助ノズルを設けた例を示したもので(alは
側面図、(blは正面図、第7図は参考例の正面図、第
8図は鋼板の幅反り態様説明図、第9図はフィードバッ
ク制御における応答遅れを示すグラフ、第1O図は実験
条件の説明図、第11図は本発明装置による効果のグラ
フである。 1・・・メッキ浴、2・・・ガスワイピングノズル(吹
出口)、3・・・ダミープレート、3A・・・保持プレ
ート(保持板)、4・・・蝶番、5・・・タッチロール
、7・・・ガイドロンド、8・・・スライダー 9A、
9B・・・リンク、11・・・サーボモータ、13A、
13B・・・エツジ検出器、14・・・引き上げ速度検
出器、16・・・現位置検出器、17・・・位置決め制
御装置、M・・・鋼(被メ フキ材) 第 図 第 図 第 図 (b) 目 紐 第 図 U1150″′/rn1n 第 図 エツジかやめとtlL(mm+ 手続補正書 (方式) 事件の表示 昭和63年 特許願 第25 67号 2゜ 発明の名称 溶励金属メ ツキの付着量制御装置 3゜ 補正をする者 事件との関係

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融金属メッキ浴から連続して引き上げられる被
    メッキ材の表面に付着した過剰溶融金属をガスワイピン
    グノズルによって除去するとともに、前記ガスワイピン
    グノズルからのガス吹付け位置付近の被メッキ材の両側
    縁にダミープレートを近接して設けた連続メッキライン
    において; 前記被メッキ材の側縁に当接しダミープレートに対して
    取付けられたタッチロールと、ダミープレートを被メッ
    キ材の幅方向に移動させる位置決め駆動手段と、前記被
    メッキ材の側縁位置を検出するためのエッジ検出器と、
    このエッジ検出器からの側縁位置信号に基いて前記位置
    決め駆動手段を介して被メッキ材の移動にダミープレー
    トを追従させる位置決め制御装置とを備えたことを特徴
    とする溶融金属メッキの付着量制御装置。
  2. (2)溶融金属メッキ浴から連続して引き上げられる被
    メッキ材の表面に付着した過剰溶融金属をガスワイピン
    グノズルによって除去するとともに、前記ガスワイピン
    グノズルからのガス吹付け位置付近の被メッキ材の両側
    縁にダミープレートを近接して設けた連続メッキライン
    において; 前記被メッキ材の側縁に当接しダミープレートに対して
    取付けられたタッチロールと、ダミープレートを被メッ
    キ材の幅方向に移動させる位置決め駆動手段と、前記被
    メッキ材の側縁位置をダミープレートに対して上下流の
    うち少なくとも上流側において検出するためのエッジ検
    出器と、被メッキ材の引き上げ速度検出器と、前記エッ
    ジ検出器からの側縁位置信号と引き上げ速度検出器から
    の信号とに基いて前記位置決め駆動手段を介して被メッ
    キ材の移動にダミープレートを追従させる位置決め制御
    装置とを備えるとともに、前記ダミープレートは保持体
    に竪軸周りに回転自在に支持され、前記位置決め駆動手
    段は前記保持体を介してダミープレートの移動を行うよ
    うにしたことを特徴とする溶融金属メッキの付着量制御
    装置。
JP25966788A 1988-10-14 1988-10-14 溶融金属メッキの付着量制御装置 Pending JPH02107752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25966788A JPH02107752A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 溶融金属メッキの付着量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25966788A JPH02107752A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 溶融金属メッキの付着量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107752A true JPH02107752A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17337227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25966788A Pending JPH02107752A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 溶融金属メッキの付着量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02107752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04285146A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続溶融金属めっき装置
WO2012008400A1 (ja) 2010-07-13 2012-01-19 スチールプランテック株式会社 バッフルプレートユニットおよびそれを用いたガスワイピング装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142498A (en) * 1974-10-08 1976-04-10 Dainippon Printing Co Ltd Denkikogakuyoseruno seizoho
JPS54149331A (en) * 1978-05-16 1979-11-22 Sumitomo Metal Ind Ltd Regulating method for metal adhering amount in hot dipping
JPS63145760A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続式溶融金属メツキ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142498A (en) * 1974-10-08 1976-04-10 Dainippon Printing Co Ltd Denkikogakuyoseruno seizoho
JPS54149331A (en) * 1978-05-16 1979-11-22 Sumitomo Metal Ind Ltd Regulating method for metal adhering amount in hot dipping
JPS63145760A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続式溶融金属メツキ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04285146A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続溶融金属めっき装置
WO2012008400A1 (ja) 2010-07-13 2012-01-19 スチールプランテック株式会社 バッフルプレートユニットおよびそれを用いたガスワイピング装置
CN102985580A (zh) * 2010-07-13 2013-03-20 钢铁普蓝特克股份有限公司 挡板单元以及使用该挡板单元的气体清除装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653784B2 (ja) 長い帯板品を塗装するための装置および方法
SE529060C2 (sv) Anordning samt förfarande för tjockleksstyrning
CA2315575C (en) Gas wiping apparatus and method
JPH02107752A (ja) 溶融金属メッキの付着量制御装置
EP0520091B1 (en) Curtain coater
JP3460009B2 (ja) 連続溶融めっき用ガスワイピング装置
JPS6230865A (ja) 溶融金属めつきストリツプの製造方法と装置
JP3096166B2 (ja) 連続溶融金属めっきラインのめっき装置
JPS583959A (ja) 連続溶融亜鉛めつきにおける亜鉛付着量制御方法およびその装置
JP2508360B2 (ja) 連続溶融めっき装置
JP2003013193A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2002275613A (ja) めっき付着量制御方法及び制御システム
KR102219559B1 (ko) 도금강판의 엣지부 과도금 방지장치
JPH09184055A (ja) 溶融金属めっき装置における振動制御装置
JP2003193215A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法および製造装置
JPH07126823A (ja) 溶融金属めっき付着量制御方法
JPH0551716A (ja) ガスワイピングノズル
JPS63153254A (ja) エツジオ−バ−コ−ト防止方法
JPS61143573A (ja) メツキ付着量自動制御方法およびその装置
JPH05287478A (ja) 溶融金属メッキストリップ製造方法及び装置
JPH01290755A (ja) 溶融メッキ鋼板のエッジオーバーコート防止方法
JP3632376B2 (ja) 連続溶融金属めっき鋼帯のめっき付着量調整方法
JPH03173755A (ja) 溶融金属めっきにおける振動及び形状制御装置
JPH0129238Y2 (ja)
KR20130045529A (ko) 도금량 조절장치