JPH02107162A - 乳化物のゲル化方法 - Google Patents

乳化物のゲル化方法

Info

Publication number
JPH02107162A
JPH02107162A JP63260190A JP26019088A JPH02107162A JP H02107162 A JPH02107162 A JP H02107162A JP 63260190 A JP63260190 A JP 63260190A JP 26019088 A JP26019088 A JP 26019088A JP H02107162 A JPH02107162 A JP H02107162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
emulsion
fat
iridoid compound
proteins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63260190A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kyogoku
京極 伸夫
Keiko Sato
恵子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP63260190A priority Critical patent/JPH02107162A/ja
Priority to AT89119065T priority patent/ATE86080T1/de
Priority to EP89119065A priority patent/EP0366998B1/en
Priority to DE8989119065T priority patent/DE68905136T2/de
Priority to AU42906/89A priority patent/AU617219B2/en
Priority to US07/422,040 priority patent/US5093028A/en
Priority to CA002000739A priority patent/CA2000739A1/en
Publication of JPH02107162A publication Critical patent/JPH02107162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/14Vegetable proteins
    • A23J3/16Vegetable proteins from soybean
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L35/00Food or foodstuffs not provided for in groups A23L5/00 – A23L33/00; Preparation or treatment thereof
    • A23L35/10Emulsified foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、油脂分と蛋白質とからなる乳化物のゲル化方
法に関する。さらに詳しくは、油脂分と蛋白質とからな
る乳化物中の蛋白質をイリドイド化合物で架橋し、安定
にゲル化することにより、油脂が分離せず熱に対して安
定なゲル状物を製造する方法に関する。
本発明の別の方法は、油脂分と蛋白質とからなる乳化物
中の蛋白質をイリドイド化合物で架橋し、ゲル化する方
法と従来知られている別の乳化物のゲル化方法を併用す
るゲル化物の製造方法に関する。
また、本発明の別の方法は、油脂分と蛋白質とからなる
乳化物中の蛋白質をイリドイド化合物で架橋することに
より安定化された乳化物を製造する方法に関する。
更に、本発明は上記方法で製造されたゲル状物又は安定
化乳化物に関する。
(従来の技術) 蛋白質の乳化性、ゲル化性などの機能特性を利用した油
脂分含有ゲル状物は数多く存在している。
例えば、伝統食品である湯葉、油揚げやかんもどきなど
の農水産加工食品、チーズやヨーグルトなどの乳製品な
どが挙げられる。また近年では、ソーセージ等の畜産加
工食品の増量材などにも使用されている。
油揚げなどの農水産加工食品では、油脂分を大豆蛋白質
と乳化させ、ゲル状の乳化物としてから熱処理等により
加工されているが、乳化物中の油脂分の割合が多くなる
につれて、ゲルの硬さが低下し、しかも油脂分の分離等
の不都合な現象が生じる。また、畜肉加工食品の増量材
としては、特開昭63−1’ 92362号公報で油脂
分をホエー蛋白質と乳化させ、加熱して調製された熱変
性ゲル化物が畜肉加工食品の増量材として使用できるこ
とが開示されている。しかし、ソーセージなど多量の油
脂が添加された畜肉加工食品の場合には、ケーシング充
填後の水煮に際して肉蛋白の変性に伴って、乳化状態が
破壊され油脂が分離しやすく、そのために冷却時に油脂
が脂肪塊となって外観を著しく損なうという欠点がある
。このように、蛋白質の熱変性によるゲル化の場合、お
のずと油脂類の添加量が制限され、油脂による食品のし
なやかで滑らかなテクスチャーが思うように表現できな
いという欠点があった。
このような欠点を解消するには、乳化物をゲル化したも
の及び乳化物が熱に対して安定である必要がある。そこ
で、蛋白質と油脂分とから成る乳化物を安定にゲル化し
、乳化状態を安定に維持するには熱に対して安定なゲル
化物が必要であり、その調製方法として蛋白質を架橋す
る方法が考えられる。しかし、蛋白質の一般的架橋方法
として用いられるグルタルアルデヒド等の一般的化学的
薬剤を用いて架橋すると食品衛生上の問題を生じること
が多い。化学的薬剤を用いない方法としてトランスグル
タミナーゼの作用により蛋白質中のグルタミン残基とリ
ジン残基を架橋してゲル化する方法(特開昭58−59
151号)が報告されれているが、酵素反応であるため
に、pH,温度などの反応条件が制限され、且つ、酵素
がCa”依存性であるために蛋白質、油脂以外に新たに
Ca++の添加が必要となり化学的反応に比べて反応制
御が難しく、しかも反応終了後に酵素を完全に失活させ
なければならないなどの欠点がある。
一方、本発明の方法で架橋剤として使用するくちなし果
実由来のイリドイド化合物は、第1級アミノ基含有化合
物と反応し、さらに酸化重合することにより青色色素を
生成することが報告されている(特公昭57−1478
1号公報、特開昭61−47167号公報)。この青色
色素は、天然色素として食品の着色に広く用いられてお
り、その安全性は広く認められている。また、このイリ
ドイド化合物の性質を利用して酵素蛋白質の支持体への
固定化剤として使用できること(特開昭63−1579
81号)も報告されている。
(発明が解決しようとしている課題) 本発明は、油脂分と蛋白質とからなる乳化物中の蛋白質
をイリドイド化合物で架橋し、ゲル化することにより、
熱に対して安定で油脂分が分離しにくいゲル化物を製造
する方法、及び乳化物中の蛋白質をイリドイド化合物で
架橋することにより乳化物を安定化する方法を提供する
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、酵素反応と異なり、反応条件の制限の少
ない化学的架橋反応について検討を進めた結果、蛋白質
と油脂分とから成る乳化物にイリドイド化合物を添加、
反応さすことにより、蛋白質の熱変性によるものとは異
なる架橋結合による熱に安定なゲル状物質又は安定化乳
化物が調製できることを見い出し本発明を完成した。ま
た、イリドイド化合物による架橋反応と加熱のような従
来知られている乳化物の蛋白質ゲル化法を併用できるこ
とも発見した。従って、本発明は油脂針と蛋白質とから
なる乳化物のゲル化若しくはゲルの強化又は乳化物を安
定化するに際して、乳化物中の蛋白質の架橋形成のため
の架橋剤としてイリドイド化合物を用いることを特徴と
する、ゲル化物及び安定化乳化物の製造方法である。
本発明の方法によるゲル化物は、蛋白質及び油脂針から
なる乳化物にイリドイド化合物を一定の割合で添加して
、蛋白質を架橋することによって得られる。
また、本発明の別の方法によれば、加熱のような従来知
られている乳化物のゲル化方法とイリドイド化合物によ
る架橋反応を併用することができる。即ち、イリドイド
化合物による架橋反応の前後、又は同時に加熱のような
他のゲル化法を行っても良い。例えば、加熱によりゲル
化された乳化物を、イリドイド化合物を含む溶液に浸漬
してゲル中の蛋白質を架橋しゲル化物を強化することが
できる。
更に、本発明の別の方法によれば、油脂針と蛋白質とか
らなる乳化物中の蛋白質をイリドイド化合物で架橋する
ことにより乳化状態を安定化することができる。
本発明に用いられるイリドイド化合物は、架橋力のある
ものであれば特に限定されないが、例えばゲニポシド、
ガーデノサイド及びゲニポシド酸等のアグリコンがある
。これらのうち、ゲニポシドのアグリコンであるくちな
し果実由来のゲニピンが最も好ましい。これらのイリド
イド化合物は、特公昭57−14781号公報、特開昭
61−47167号公報等の記載に従って製造すること
ができる。
本発明に用いることのできる乳化物は、蛋白質と油脂針
からなる乳化物であれば他には特に制限は無く、また、
ゲル化後の形状についても特に制限はなく塊状、シート
状、糸状、粒状等どのような形でも良い。シート状、塊
状など所望の形状の型枠に流し込みゲル化反応させれば
良い。例えば、本発明の方法に従ってシート状物を製造
するには、予め加熱のようなイリドイド化合物によるゲ
ル化以外の方法でシート状にゲル化されたものをイリド
イド化合物を含む溶液に浸漬するか、又は蛋白質を含む
乳化溶液にイリドイド化合物を添加して混合し型枠に所
望の厚みに流し込み反応させても良く、又同時に恒温器
等で加熱しても良い。
本発明の方法により架橋できる蛋白質はその起源に制約
されるものではなく、植物性蛋白質、動物性蛋白質等い
かなるものでも使用できる。植物性蛋白質としては油糧
種子の脱脂物(脱脂大豆)及びそれらより分離した蛋白
質などを挙げることができる。また、動物性蛋白質とし
ては、乳蛋白質、卵蛋白質、コラーゲンなどを例示する
ことができる。
本発明の方法に用いられる油脂は、その起源に制約され
るものではなく植物性油脂、動物性油脂などいかなるも
のでも用いることができる。植物性油脂としては、大豆
油、サフラワー油、パーム油などであり、動物性油脂と
しては、ラード、ヘッドなどが挙げられる。また、これ
らの油脂を加工処理した油脂や油脂関連化合物も含まれ
る。更に、これら油脂類にビタミンEなどの油溶性成分
を含有させても良い。
乳化物をゲル化する際、添加するイリドイド化合物の量
は、蛋白質乾燥重量1部に対してイリドイド化合物0.
001〜1部である。また、乳化物中の蛋白質濃度は比
較的高いことが好ましく、通常2重量%以上、好ましく
は5重量%〜20重量%であれば良い。蛋白質濃度が2
重量%以下の場合にはイリドイド化合物を作用させても
ゲル化しないが、乳化物の安定化には寄与できる。乳化
物中の油脂針の濃度は2重量%以上であり、好ましくは
5〜40重量%である。ゲル化の反応条件としては、p
 H4〜10.反応温度5〜100℃、好ましくは5〜
70℃で、反応pH及び温度により異なるが10分〜7
0時間放置または撹拌すれば良い。
本発明の方法によりゲル化物又は安定化乳化物は、目的
に合わせて蛋白質、油脂、水分の比率を自由に変えるこ
とができ、しかも食品衛生上の安全性もあるので、食品
素材としてソーセージ、ハムなど種々の用途に用いるこ
とができる。
以下に実施例により本発明を詳述する。
実施例1 大豆油と分離大豆蛋白(フジプロSE、不二製油(株)
製)とをカッターに入れて軽く撹拌した後、撹拌しなが
ら徐々に水を加えて乳化を完結させた。
次に得られた乳化物にゲニピン添加して40°Cで1時
間加温し、蛋白質を架橋してゲル状に変換した。各物質
の混合比は蛋白質の重量1部に対してゲニピン0.01
部、脂肪は15部又は20部を添加した。
比較例1 実施例1と同様の混合比で各物質を混合して乳化した。
但し、ゲニピンは添加しなかった。実施例1と比較例1
で得られた乳化物の耐熱試験として、乳化物をビーカー
に移し、水浴中で80°Cで1時間加熱して、脂肪の分
離の有無を観察した。
結果を表1に示した。
表1 蛋白質:ゲニピン:脂肪:水    加熱後の性状1 
 :O,Ol  :15:15  ゲル状、脂肪の分離
なし1  :  O:15:15  ゾル状、脂肪の分
離あり1  :0.01  :20:20  ゲル状、
脂肪の分離なし1  :  O:20:20  ゾル状
、脂肪の分離あり上記の結果から分かるように、ゲニピ
ンにて蛋白質を架橋することによって、エマルジョンが
安定化し、多量の脂肪及び水を抱いて弾力のあるゲルを
形成するという特徴が見られる。
実施例2 食塩2g1 トリポリリン酸ナトリウム0.48g1グ
ルタミン酸ナトリウム0.4g、ゲニピン0.08g、
香辛料0.3g、砂@0.8gに水を加えて40gとし
、ここに分離大豆蛋白質8g、ラード40gを加えてホ
モミキサーで乳化させ乳化塩溶液を調製した。得られた
乳化塩溶液にひき肉109gを浸漬し、澱粉4.6gを
加えて混和し、ケーシングに充填し、40℃で30分間
加温して架橋反応を行った後、75°Cで40分間水煮
した。得られたソーセージは約20重量%のラードを含
んでいるにもかかわらず、冷却後ケーシング内面にラー
ドの分離は認められず、また食感も良好であった。
実施例3 実施例2の分離大豆蛋白質8gをカゼインナトリウム4
gに変更する以外は実施例2と同様にソーセージの製造
を行った。この場合でも、冷却後ケーシング内面への脂
肪の分離は認められなかった。
比較例2 ゲニピンを添加しないこと以外は実施例2及び3と同様
にソーセージの製造を行った。これらの場合には、水煮
の段階で油脂分の分離が観察され、しかも冷却後ケーシ
ング内面に脂肪の分離析出が認められた。
実施例4 分離大豆蛋白質重810部に対し、大豆油1部、グリセ
リン2部、ゲニピン0.1部、水100部を混合し、ミ
キサーで撹拌して乳化せしめる。得られた乳化液を型枠
に500μmの厚みで塗布し、100°Cの恒温器中に
10分間放置して成膜させた。得られた大豆蛋白シート
は80μmの可塑性に富む膜であった。
(発明の効果) 本発明の方法で用いている架橋反応によるゲル化は熱変
性によるゲル化よりも低温で実施できるので、乳化物か
らの油脂の分離を防止できる。また、架橋によって得ら
れるゲルは熱に対して安定であるので、加熱による油脂
の分離がなく、従来の乳化、ゲル化法に比べて多量の油
脂を含有することができる。従って、蛋白質、油脂、水
の配合比が自由に選択出来るので、目的とする食感、風
味、栄養価等に合った素材に加工し易いという利点があ
る。
特許出願人 (19G)サントリー株式会社τζ)−]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、油脂分と蛋白質とからなる乳化物中の蛋白質をイリ
    ドイド化合物で架橋することを特徴とするゲル化物の製
    造方法。 2、イリドイド化合物がゲニピンである、請求項1項記
    載の製造方法。 3、油脂分と蛋白質とからなる乳化物中の蛋白質をイリ
    ドイド化合物で架橋してゲル化する方法と他の蛋白質ゲ
    ル化方法を併用することを特徴とするゲル化物の製造方
    法。 4、イリドイド化合物がゲニピンである、請求項3項記
    載の製造方法。 5、他の蛋白質ゲル化方法が加熱である、請求項3又は
    4記載の製造方法。 6、油脂分と蛋白質とからなる乳化物中の蛋白質を加熱
    によりゲル化し、更にイリドイド化合物溶液に浸漬する
    ことを特徴とする、請求項3、4又は5記載の製造方法
    。 7、乳化物をシート状のゲル化物に成型することを特徴
    とする、請求項1〜6のいずれか1項記載の製造方法。 8、油脂分と蛋白質とからなる乳化物中の蛋白質をイリ
    ドイド化合物で架橋することを特徴とする安定化された
    乳化物の製造方法。 9、油脂分と蛋白質とからなる乳化物中の蛋白質がイリ
    ドイド化合物で架橋されてなるゲル化物。 10、油脂分と蛋白質とからなる乳化物中の蛋白質がイ
    リドイド化合物で架橋されてなる乳化状物。
JP63260190A 1988-10-15 1988-10-15 乳化物のゲル化方法 Pending JPH02107162A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260190A JPH02107162A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 乳化物のゲル化方法
AT89119065T ATE86080T1 (de) 1988-10-15 1989-10-13 Gelierbare emulsion und verfahren zu ihrer herstellung.
EP89119065A EP0366998B1 (en) 1988-10-15 1989-10-13 Gelled emulsion and process for producing the same
DE8989119065T DE68905136T2 (de) 1988-10-15 1989-10-13 Gelierbare emulsion und verfahren zu ihrer herstellung.
AU42906/89A AU617219B2 (en) 1988-10-15 1989-10-13 Gelled emulsion and process for producing the same
US07/422,040 US5093028A (en) 1988-10-15 1989-10-16 Gelled emulsion and process for producing the same
CA002000739A CA2000739A1 (en) 1988-10-15 1989-10-16 Gelled emulsion and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260190A JPH02107162A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 乳化物のゲル化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107162A true JPH02107162A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17344580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63260190A Pending JPH02107162A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 乳化物のゲル化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5093028A (ja)
EP (1) EP0366998B1 (ja)
JP (1) JPH02107162A (ja)
AT (1) ATE86080T1 (ja)
AU (1) AU617219B2 (ja)
CA (1) CA2000739A1 (ja)
DE (1) DE68905136T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514388A (en) * 1994-08-31 1996-05-07 Rohwer; Gary L. Encapsulated lipid-containing feed
JP3545148B2 (ja) 1996-01-08 2004-07-21 味の素株式会社 食用マイクロカプセル及びそれを含有する食品
US5773057A (en) * 1996-06-26 1998-06-30 Swift-Eckrich, Inc. Low-fat ground meat products
JP3635801B2 (ja) * 1996-08-01 2005-04-06 味の素株式会社 乳ホエイ蛋白含有粉末及びこれを使用した加工食品
DE69720243T2 (de) * 1996-11-05 2004-02-12 Challenge Bioproducts Co., Ltd. Chemische modifikation von biomedizinischen materialien mit genipin
US6624138B1 (en) 2001-09-27 2003-09-23 Gp Medical Drug-loaded biological material chemically treated with genipin
EP1260237A1 (en) * 1996-11-05 2002-11-27 Challenge Bioproducts Co., Ltd. Chemical modification of biomedical materials with genipin
US6039901A (en) * 1997-01-31 2000-03-21 Givaudan Roure Flavors Corporation Enzymatically protein encapsulating oil particles by complex coacervation
US20020022588A1 (en) * 1998-06-23 2002-02-21 James Wilkie Methods and compositions for sealing tissue leaks
US20050186282A1 (en) * 2002-08-01 2005-08-25 The Regents Of The University Of California, A California Corporation Method and compositions for preparing and delivering lipids, other nutrients and medicaments
WO2004012520A2 (en) * 2002-08-01 2004-02-12 The Regents Of The University Of California Composite rumen delivery gels containing lipids, medicaments and nutrients
US6908634B2 (en) * 2003-03-20 2005-06-21 Solae, Llc Transglutaminase soy fish and meat products and analogs thereof
WO2005014698A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Mcmaster University Methods for the preparation of cross-linked polymer networks using coacervation and in situ cross-linking
US20050222053A1 (en) * 2003-10-31 2005-10-06 Health Research, Inc. Iridoid-saccharide compound and method of using same
US20080032939A1 (en) * 2004-10-28 2008-02-07 Health Research, Inc. Iridoid-saccharide compound and method of using same
NZ554744A (en) * 2007-04-24 2009-12-24 Fonterra Co Operative Group Dairy product and process for the preparation of gelled emulsions used in food products
NZ554743A (en) * 2007-04-24 2009-12-24 Fonterra Co Operative Group Dairy product and process
NZ554742A (en) * 2007-04-24 2009-12-24 Fonterra Co Operative Group Dairy product and process
EP2370252A2 (en) * 2008-11-25 2011-10-05 Valspar Sourcing, Inc. Packaging articles and lamination films
RU2638525C2 (ru) * 2012-05-21 2017-12-14 Нестек С.А. Консервированные пищевые продукты с начинкой

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1663323A (en) * 1926-05-13 1928-03-20 Whatmough Wilfred Ambrose Production of emulsions
US2121305A (en) * 1935-09-26 1938-06-21 Goldschmidt Ag Th Manufacture of emulsions
GB1284409A (en) * 1968-12-31 1972-08-09 Unilever Ltd Oil emulsions containing acylated protein emulsifiers
US3836678A (en) * 1970-05-06 1974-09-17 Gen Foods Corp Sausage analog
US4042718A (en) * 1975-12-22 1977-08-16 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Method for manufacturing ruminant feed supplements comprising a protein-aldehyde complex
DE2966400D1 (en) * 1978-12-12 1983-12-15 Safinco Nv Process for preparing a gel-forming protein product; gel-forming product and gel obtained by the process
DE3030477C2 (de) * 1980-08-12 1986-10-16 Dr. Willmar Schwabe GmbH & Co, 7500 Karlsruhe Iridoid-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
JPS5959151A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Ajinomoto Co Inc 新規なゲル状食品の製造法
JPH089691B2 (ja) * 1984-08-15 1996-01-31 サントリー株式会社 青色色素化合物及びその製造方法
US4808334A (en) * 1986-07-11 1989-02-28 Fuji Oil Company, Ltd. Production of sterile composite emulsion
JPH0716409B2 (ja) * 1986-12-19 1995-03-01 サントリー株式会社 酵素を固定化する方法
JPS63258641A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Suntory Ltd マイクロカプセルの製造方法
JPS6423861A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Suntory Ltd Gelatinous food
JPS6427437A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Sadami Ito Food material
JPH02107163A (ja) * 1988-10-15 1990-04-19 Suntory Ltd 新規なゲル状食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE86080T1 (de) 1993-03-15
AU4290689A (en) 1990-04-26
DE68905136T2 (de) 1993-08-19
US5093028A (en) 1992-03-03
EP0366998B1 (en) 1993-03-03
AU617219B2 (en) 1991-11-21
CA2000739A1 (en) 1990-04-15
EP0366998A1 (en) 1990-05-09
DE68905136D1 (de) 1993-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02107162A (ja) 乳化物のゲル化方法
US4678676A (en) Method of producing cheese-like emulsified food
JP2002199859A (ja) 加工肉用乳化液及びそれを用いた加工肉
JP5727082B1 (ja) 水畜産肉製品用食感改良剤、該水畜産肉製品用食感改良剤を用いた、水畜産肉製品、水畜産肉製品の製造方法、及び水畜産肉製品の食感改良方法
US4988524A (en) Method for processing raw meat by use of an oil and fat emulsion
JP5740926B2 (ja) 練製品及びその製造法
JP4243999B2 (ja) 加熱凝固卵白及びこれを用いた加工食品
JP6194574B2 (ja) 未加熱動物組織様の食品
JP7459561B2 (ja) 畜産加工品様食品の製造方法
JP3124394B2 (ja) 調理加工食品の品質改良剤
JP2022088239A (ja) 油脂組成物
JP2001149046A (ja) 卵白組成物
JP3381118B2 (ja) 粉末乳化油脂組成物
JP3565882B2 (ja) 加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化食品
JP7289998B1 (ja) フォアグラ代替食品
JP2009297020A (ja) 惣菜用大豆蛋白素材
JPH08116924A (ja) 低脂肪ソーセージおよびその製造方法
US20240008516A1 (en) Oil-or-fat processed starch having exceptional dispersibility, method for producing same, and application of same
JPS623767A (ja) 鶏皮組成物
JPH02286059A (ja) 含気性畜肉加工食品の製造方法
JPS6047643A (ja) 油脂含有乾燥蛋白粉の製法
US20240081370A1 (en) Method for producing fish fry-like food
JP2021112132A (ja) 食肉様加工食品及び食肉様加工食品の製造方法
JPS5849215B2 (ja) ハム・ソ−セ−ジ類の製造法
JP2004290034A (ja) 食肉加工食品の製造方法