JPH02103750A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPH02103750A
JPH02103750A JP63256310A JP25631088A JPH02103750A JP H02103750 A JPH02103750 A JP H02103750A JP 63256310 A JP63256310 A JP 63256310A JP 25631088 A JP25631088 A JP 25631088A JP H02103750 A JPH02103750 A JP H02103750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
acid
active energy
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63256310A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Maeda
郷司 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP63256310A priority Critical patent/JPH02103750A/ja
Publication of JPH02103750A publication Critical patent/JPH02103750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ディスク、光磁気ディスク、光カード等の
、情報を記録再生若しくは再生することのできる情報記
録媒体に関し、さらに詳しくは基板の少なくとも片側の
面に記録層と、必要に応じて下地層、保護層1反射層を
設けた基板を含む2枚以上の基板を活性エネルギー線硬
化型接着剤を介して貼り合せてなる情報記録媒体に関す
るものである。
[従来の技術] 各種コンピューター、音響機器、映像機器等の分野にお
ける情報記録媒体として、光ディスク。
光磁気ディスク、光カード等の種々の情報記録媒体が開
発・利用されている。いずれの情報記録媒体も、その構
造は、基板の少なくとも片側の面に記録層を設けてなり
、該記録層は通常下地層と保護層の間に挟まれて存在し
、さらに必要な場合には反射層がこれらの間に介装され
ている。そして上記記録層等を有する基板と保護用基板
を活性エネルギー線硬化型接着剤を用いて貼り合せて情
報記録媒体を形成している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら従来用いられてきた活性エネルギー線硬化
型接着剤は、接着強度、特に情報記録層あるいは保護層
上での接着強度に劣っており、落下環の衝撃によって保
護用基板が剥離し易いという欠点があった。
本発明はこうした状況に鑑み鋭意検討を重ねた結果なさ
れたものであって、落下等の衝撃によって剥離を生じる
ことがなく、良好な記録再生特性を維持することのでき
る情報記録媒体を提供することを目的とするものである
[課題を解決するための手段] しかして上記目的を達成した本発明の情報記録媒体は、
基板の少なくとも片側の面に記録層を設け、活性エネル
ギー線硬化型接着剤を介して他の基板と貼り合せてなる
情報記録媒体であって、上記接着剤としてラジカル重合
性化合物(1)と、酸成分及びグリコール成分の少なく
とも一方が光架橋性を有すると共に前記ラジカル重合性
化合物(1)に可溶である飽和共重合ポリエステル(I
I)からなる活性エネルギー線硬化型接着剤を使用した
点に要旨を有するものである。
[作用] 本発明に用いられる活性エネルギー線硬化型接着剤は、
重合性化合物(1)と該重合性化合物(1)に可溶な飽
和共重合ポリエステル(11)および必要に応じて光増
減剤(Ill )等を配合して構成され、上記飽和共重
合ポリエステル(II)は、飽和多価カルボン酸および
その誘導体と多価アルコール類から合成され、酸成分及
びアルコール成分の少なくとも一方が光架橋性を有して
いる。
光架橋性酸成分および/またはアルコール成分を有する
化合物としては、たとえば、下記一般弐(a)〜(C)
で示される製造単位を含有するものが挙げられる。
一般式(a): (但し、R,、R,はベンゼン核への置換基を表わし、
1価の有機残基であり、好ましくは炭素数1以上、(通
常1〜10)の脂肪族、芳香族または脂環族の1価の炭
化水素残基であって、これらは同−又は異なっていても
よい。m、nは置換基の数を表わし、同−又は異なって
いてもよい。
Rs 、R4は炭素数1以上、(通常1〜20)の脂肪
族、芳香族または脂環族の2価の炭化水素残基であり、
その中にエーテル結合、エステル結合、アミド結合、イ
ミド結合等が含まれていてもよく、R3とR4は同−又
は異なっていてもよい。X、Yはカルボキシル基または
ヒドロキシル基であり、XとYは同−又は異なっていて
もよい。) 一般式(b):     Q (式中、R3,R4はメトキシ基、塩素、弗素、(CH
2)x OH,O(CH2)2 0H又は−(CH2)
X−CC)ORであり、ここでXは0〜10、Rは水素
又は低級アルキル基である。
R,、R4の各々の少なくとも1個はメトキシ基、塩素
、弗素以外の上記置換基であり、m、n、は1〜5の整
数である。) 一般式(°)゛     。
(式中、R5,R6はメトキシ基、塩素、弗素、(CH
2)X  OH,O(CH2)2 0H又は−(CH2
)X−COoRであり、ここでXは0〜10%Rは水素
又は低級アルキル基である。
R5,R,の各々の少なくとも1個はメトキシ基、塩素
、弗素以外の上記置換基であり、p、 qは1〜5の整
数である。) 数式(a)で示される化合物は芳香核に置換基を含むか
あるいは含まないベンゾフェノンテトラカルボン酸およ
び/またはその誘導体(好ましくは酸無水物)と分子中
に1個の第1級アミノ基および少なくとも1個のエステ
ル形成性官能基を有する化合物とから製造される。分子
中に1個の第1級アミノ基および少なくとも1個のエス
テル形成性官能基を有する化合物としては、炭素数2〜
10のアルカノールアミン、例えはモノエタノールアミ
ン、プロパツールアミン、ブタノールアミンなど、また
は炭素数2〜10のアミノ酸、例えばグリシン、β−ア
ラニン、γ−アミノーn−酪酸、p−アミノ安息香酸、
m−アミノ安息香酸等を挙げることができる。
一般式(a)で表わされる化合物としては、具体的には
N、N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸イミド、N、N’−ビス(β−カル
ボキシエチル)ベンゾフェノンテトラカルボン酸イミド
ド、N−(β−ヒドロキシエチル) −N’−(β−カ
ルボキシエチル)ベンゾフェノンテトラカルボン酸イミ
ド等を挙げることができる。
一般式(b)で示される化合物としては、具体的には4
4゛−ジカルボキシベンゾフェノン、4.4−ジヒドロ
キシベンゾフェノン、4−カルボキシ−4°−ヒドロキ
シベンゾフェノン等がある。
−数式(C)で示される化合物としては、具体的には4
,4°−ジカルボキシジナフチルケトン、4.4°−ジ
ヒドロキシジナフチルケトン、4−カルボキシ−4°−
ヒドロキシジナフチルケトン等がある。
本発明に使用される飽和共重合ポリエステル(I)を構
成する他の多価カルボン酸成分、多価アルコール成分と
しては、下記の化合物が代表例として挙げられる。すな
わち、多価カルボン酸成分としては、例えは、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸
、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、
ドデカンジオン酸、1.4−シクロヘキサンジカルボン
酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ク
ロレンド酸などが挙げられ、多価アルコール成分として
は、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1.4−ブタンジオール、l、6−ヘキサンジオー
ル、1.5−ベンタンジオール、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコール、テトラ以上のポリエチレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、ジブロモネオペ
ンチルグリコール、ジプロピレングリコール、14−シ
クロヘキサンジオール、ビスフェノールへのエチレンオ
キシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物、水素
化ビスフェノールAのエチレンオキシドおよび/または
プロピレンオキシド付加物、1.4−シクロヘキサンジ
メタツールなどが挙げられる。
飽和多価カルボン酸成分としてトリメリット酸、ピロメ
リット酸などの3価以上の飽和カルボン酸、多価アルコ
ール成分としてグリセリン、トリメチロールプロパン、
トリメチロールエタン、ペンタエリスリトールなどの3
価以上の多価アルコールを併用することも可能であり、
必要に応じて1価カルボン酸や1価アルコールを少量併
用することもある。
これら飽和共重合ポリエステルは1f!l!のみ使用す
るかあるいは2種以上を併用することもできる。
本発明に使用する飽和共重合ポリエステル(IT)に占
める光架橋性酸成分またはアルコール成分の割合は、全
エステル結合100モルあたり0.01〜50モル、好
ましくは0.1〜20モル含まれる。光架橋性成分が0
.01モルより少ないと紫外線等の活性エネルギー線を
照射しても架橋または光重合が起り難く、一方50モル
を超える必要はない。
本発明に使用する飽和共重合ポリエステル(I))の多
価カルボン酸成分の20モル%以上は芳香族ジカルボン
酸、特にテレフタル酸、および/またはイソフタル酸で
あることが望ましい。
本発明で使用する飽和共重合ポリエステル(II)の製
造方法には特に制限がなく、エステル交換法、直接エス
テル化法などの方法が用いられ必要に応じてテトラ−n
−ブチルチタネート、修酸第1スズ、酢酸亜鉛と三酸化
アンチモンなどの公知の触媒が使用される。
本発明で使用される飽和共重合ポリエステル(II)は
後記する重合性化合物(1)に可溶であることが必要で
ある。ここで言う重合性化合物(I)に可溶であること
とは、重合性化合物、特にアクリル酸エステル類に少な
くとも20重量%以上溶解し室温において均−且つ透明
な溶液を与えることを意味する。飽和共重合ポリエステ
ル(II )の重合性化合物(1)への溶解性は該飽和
共重合ポリエステル(II)の酸価や分子量によっても
非常に影響を受けるので、酸価は50以下、分子量は1
.Goo〜15.Gooの範囲にあることが望ましい。
本発明で使用する重合性化合物(I)とは分子内に1個
以上の重合性二重結合を有する光重合可能な化合物であ
る。
分子内に1個の重合性二重結合を有する光重合可能な化
合物としては、例えば(イ)スチレン、α−メチルスチ
レン、クロロスチレンなどのスチレン系化合物、(ロ)
メチル(メタ)アクリレート(メチルアクリレートおよ
びメチルメタクリレートを意味する。以下同様に略す。
)、エチル(メタ)アクリレート、ノルマル又はイソ−
プロピル(メタ)アクリレート、n−、第2級又は第3
級−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート
、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、テトラヒドロ
フルフリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)
アクリレートなどのアルキル(メタ)アクリレート、あ
るいはメトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシ
エチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)
アクリレートなどのアルコキシアルキル(メタ)アクリ
レート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートなどの
アリロキシアルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレート、ハロゲン置換アルキルメタアク
リレート、あるいはポリエチレングリコールモノ(メタ
)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ
)アクリレートなどのポリオキシアルキレングリコール
モノ(メタ)アクリレートあるいはアルコキシポリオキ
シアルキレングリコールなどの置換アルキルモノ(メタ
)アクリレートなどがある。(八)ビスフェノールAの
エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付
加物などのビスフェノールAのアルキレンオキシド付加
物のモノ(メタ)アクリレート、あるいは水素化ビスフ
ェノールAのエチレンオキシドおよび/またはプロピレ
ンオキシド付加物等の、水素化ビスフェノールAのアル
キレンオキシド付加物モノ(メタ)アクリレートなどが
ある。(ニ)ジイソシアネート化合物と2個以上のアル
コール性水酸基含有化合物を予め反応させて得られる末
端イソシアネート基含有化合物にさらにアルコール性水
酸基含有(メタ)アクリレートを反応させて得られる分
子内に1個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有するウ
レタン変性モノ(メタ)アクリレート、あるいは(ホ)
分子内に1個以上のエポキシ基を有する化合物にアクリ
ル酸またはメタクリル酸な反応させて得られるエポキシ
モノ(メタ)アクリレート、あるいは(へ)アクリル酸
またはメタクリル酸、および多価カルボン酸のカルボン
酸成分とアルコール成分である2個以上の多価アルコー
ルとを反応させて得られるオリゴエステルモノ(メタ)
アクリレートなどがある。
分子内に2個の重合性二重結合を有する光重合可能な化
合物としては、例えば(ト)エチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、1.4−ブタンジオールジ(メタ)アクリ
レート、ネオベンチルグリコールジ(メタ)アクリレー
ト、l、6−ヘキサンシオールジ(メタ)アクリレート
などのアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコー
ル(メタ)アクリレートなどのポリオキシアルキレング
リコールジ(メタ)アクリレート、ハロゲン置換アルキ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、水酸基置換ア
ルキレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの置換
アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート、(チ)
ビスフェノールAのエチレンオキシドおよび/またはプ
ロピレンオキシド付加物などの、ビスフェノールへのア
ルキレンオキシド付加物ジ(メタ)アクリレート、水素
化ビスフェノールAのエチレンオキシドおよび/または
プロピレンオキシド付加物などの、水素化ビスフェノー
ルAのアルキレンオキシド付加物ジ(メタ)アクリレー
ト、(す)ジイソシアネート化合物と2個以上のアルコ
ール性水酸基含有化合物を予め反応させて得られる末端
イソシアネート基含有化合物に、さらにアルコール性水
酸基含有(メタ)アクリレートを反応させて得られる分
子内に2個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有するウ
レタン変性ジ(メタ)アクリレート、(ヌ)分子内に2
個以上のエポキシ基を有する化合物にアクリル酸または
メタクリル酸を反応させて得られるエボキシジ(メタ)
アクリレート、(ル)アクリル酸またはメタクリル酸、
および多価カルボン酸のカルボン酸成分とアルコール成
分である2個以上の多価アルコールとを反応させて得ら
れるオリゴエステルジ(メタ)アクリレートなどが代表
例として挙げられる。
分子内に3個以上の重合性二重結合を有する光重合可能
な化合物としては、例えば(ヲ)トリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタント
リ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレートなどの3個以上の脂肪族多価アル
コールの多価(メタ)アクリレート、あるいは3個以上
の水酸基置換脂肪族多価アルコールの多価(メタ)アク
リレート、(ワ)ジイソシアネート化合物と2個以上の
アルコール性水酸基含有化合物を予め反応させて得られ
る末端イソシアネート基含有化合物に、さらにアルコー
ル性水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させて得ら
れる分子内に3個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基
を有するウレタン変性(メタ)アクリレートなどがある
尚本発明で使用する上記ラジカル重合性化合物(I)に
は接着強度をさらに高める為にラジカル重合性のシラン
系カップリング剤を含むことが望ましく、該ラジカル重
合性のシラン系カップリング剤としては、例えばビニル
トリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル
トリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエト
キシ)シラン、トリビニルエトキシシラン、ビニルトリ
アセトキシシランなどのビニルシラン類、3−メタクリ
ロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリロ
イルプロピルメチルジクロロシラン、メタクリロイルプ
ロピルトリス(メトキシエトキシ)シランなどのメタク
リロイルオキシ系シラン類などが挙げられる。
上記シラン系カップリング剤の添加量は、活性エネルギ
ー線硬化型接着剤中、0.01〜10重量%、より好ま
しくは0.1〜5重量%、さらに好ましくは0.2〜3
重量%とすることが望まれる。添加量が0.01重量%
未満では所定の接着強度改善効果を得ることが難しく、
一方10重量%を超えて添加してもそれ以上の改善効果
を望むことができない。
これらの重合性化合物(1)は単独または(i用して使
用することかできる。しかしながら、本発明において使
用する重合性化合物(1)のうち、少なくとも一部分は
分子内に2個以上の重合性−重結合を有する化合物であ
ることが望ましい。分子内に2個以上の重合性二重結合
ををする化合物(I)の重合性化合物(I)中に占める
割合は1〜100重量%、好ましくは5〜90重量%で
ある。
特に分子内に1個の重合性二重結合を有する化合物と分
子内に2個、3個または4個の重合性−重結合を有する
化合物とを併用する場合、分子内に2個以上の重合性二
重結合を有する化合物は重合性化合物(II)の5〜8
0重量%であることが好ましい。さらに分子内に2個の
重合性二重結合を有する化合物と分子内に3個または4
個の重合性二重結合を有する化合物とを併用する場合、
分子内に2個の重合性二重結合を有する化合物は重合性
化合物(IT)の85〜95重量%であることが好まし
い。
本発明における接着を硬化ならしめるための活性エネル
ギー線としては紫外線、電子線等がある。このうち電子
線を用いる場合、必ずしも光増感剤を使用する必要がな
いが、紫外線を用いる場合には照射光源の有効利用、硬
化反応の促進のために光増感剤(III )が必要であ
る。
本発明において使用する光増感剤(Ill )とは、前
記重合性化合物(1)の光重合反応を促進する化合物で
あって特に制限はなく、例えばベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾイルエチルエーテル、ベンゾイン−1−プロ
ピルエーテル、ベンゾイン、α−メチルベンゾインなど
のベンゾイン類、9、lO−アントラキノン、1−クロ
ロアントラキノン、2−クロロアントラキノンなどのア
ントラキノン類、ベンゾフェノン、p−クロロベンゾフ
ェノン、p−ジメヂルアミノベンゾフエノンなどのベン
ゾフェノン類、ジフェニルジスルフィド、テトラメチル
チウラムジスルフィドなどの含イオウ化合物類、メチレ
ンブルー、エオシン、フルオレセインなどの色素類など
が挙げられ、単独使用または2種以上を併用することが
で診る。
光増感剤(Ill)の配合量は前記飽和共重合ポリエス
テル(II)と重合性化合物(I)との総量に対して0
.05〜20重量%、特に0.5〜10重量%が好まし
い。
また光増感剤の光重合反応促進作用を増大させるために
、光増感剤としてトリエタノールアミン、トリエチルア
ミン、N、N−ジエチルアミンエチル(メタ)アクリレ
ートなどのアミン類、トリフェニルホスフィンなどのリ
ン化合物類を併用することも可能である。
本発明の活性エネルギー線硬化型接着剤には、製造時の
熱重合や貯蔵中の暗反応を防止するために、ハイドロキ
ノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、t−ブチル
カテコール、p−ベンゾキノン、2.5−t−ブチル−
ハイドロキノン、フェノチアジンなどの公知の熱重合防
止剤を配合するのが望ましい。その配合量は重合性化合
物(I)に対し、0.0001〜0.1重量%、好まし
くは0 、004〜0.05重量%である。
本発明の活性エネルギー線硬化型接着剤には用途、目的
に応じて、例えば、二酸化チタン、亜鉛華などの白色顔
料、カーボンブラック、松煙、黒鉛などの黒色顔料、黄
鉛、淡口黄鉛、赤口黄鉛、亜鉛黄などの黄色顔料、朱、
ベンガラなどの赤色顔料、紺青、コバルト青などの青色
顔料、クロム緑、縁上などの緑色顔料、酸化鉄黄、酸化
鉄黒、マース黄などの酸化鉄顔料、炭酸カルシウム、硫
酸バリウム、クレイ、アルミナ、タルクなどの体質顔料
、バンザイエロー10G、トルイジンレッドなどのアゾ
系有機顔料、フタロシアニンブルーB1フタロシアニン
グリーンなどのフタロシアニン系有機顔料、キナクリシ
ン赤などのキナクリシン系有機顔料、銀粉、銅粉、金粉
などの金属粉末顔料、ガラスピーズ、ガラス粉末、ガラ
スフレークなどを配合することができる。
本発明の活性エネルギー線硬化型接着剤には上記の顔料
や添加剤の他に消泡剤として、例えばモダフロ−(モノ
サンド・ケミカルズ社製)、ポリフローS(共栄社油脂
化学工業■製)等のアクリル系添加剤や例えばバイシロ
ンOL(バイエル社製)、YF−3818(東芝シリコ
ン■製)などのシリコン系添加剤を添加することができ
る。
本発明の活性エネルギー線硬化型接着剤には本発明の目
的を損わない範囲において、飽和共重合ポリエステル以
外の合成樹脂、例えば、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、
フェノキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチレン、ポ
リブタジェン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、スチレン−ブタジェン共重合体、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ブタジェン−
無水マレイン酸共重合体などを配合することも可能であ
る。また、粘性を調製するために公知の有機溶剤を使用
することも可能である。
本発明の情報記録媒体は、上記活性エネルギー線硬化型
接着剤を通常の塗布方法もしくは印刷方法等を用いて、
少なくとも一方の基板に塗布した後に2枚の基板を貼り
合わせ、活性エネルギー線を照射してラジカル重合な話
起させ硬化接着させることによって得ることができる。
本発明において、基板、下地層、反射層等の材質につい
ては特に限定を設けるものではないが、基板としては、
ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ガラス
等が例示される。又記録層と基板の間に介在する下地層
としては、硫化亜鉛、酸化珪素、窒化アルミニウム等が
例示されると共に、記録層の上面を被覆する保護層とし
ては硫化亜鉛、酸化珪素、窒化アルミニウム等が例示さ
れる。尚保護層については基板等の剥離を防止する意味
から酸化物あるいは窒化物であることが望ましい。さら
に反射層はレーザー光等の反射効率を高める機能を発揮
するもので、反射層形成材料としてはアルミニウム、金
等が例示される。
[実施例] 本発明をさらに具体的に説明するために以下実流側を挙
げるが、勿論本発明はこれらの実施例に何ら限定される
ものではない。尚合成例および実施例において重量部は
単に部と表記する。
合成例 攪拌機、温度計および部分還流式冷却管を具備したステ
ンレス・スチール性オートクレーブにテレフタル酸ジメ
チル194部、イソフタル酸ジメチル194部、エチレ
ングリコール193部、1.6−ヘキサンジオール14
6部および酢酸亜鉛・2水和物0.18部を仕込み、反
応温度が220℃となるまで徐々に昇温させて220℃
で2時間反応させた。次いでN、N’−ビス−(β−ヒ
ドロキシエチル)ベンゾフェノンテトラカルボン酸イミ
ド16.3部を仕込み220℃で30分間反応させた後
、徐々に減圧し10mm)Igの減圧下260℃の温度
で1時間反応させて飽和共重合ポリエステル(八)をマ
尋た。
得られた飽和共重合ポリエステル(A)の分子量は3,
400であった。
得られた飽和共重合ポリエステル(八)の組成は、 多価カルボン酸成分: テレフタル酸        50モル%イソフタル酸
        50モル%多価アルコール成分: エチレングリコール     39モル%1.6−ヘキ
サンジオール   59モル%N、N’−ビス−(β−
ヒドロキシエチル)ベンゾフェノンテトラカルボン酸 2モル% であった。
実施例 合成例で得られた飽和共重合ポリエステル(A)40部
、テトラヒドロフルフリルアクリレート30部、ビスフ
ェノールAのエチレンオキシド4モル付加物のジアクリ
レート30部、3−メタクリロイルオキシプロピルトリ
メトキシシラン2部および熱重合防止剤としてハイドロ
キノンモノメチルエーテル0.01部を仕込み80℃加
温下で混合溶解し、本発明の活性エネルギー線硬化型接
着剤(a)を得た。
一方、トラッキング用のガイド溝を有する透明なポリカ
ーボネイト基板上にスパッタリング法によって酸化珪素
層(下地層)を形成し、その上に膜面に対して垂直な方
向の磁気異方性を持つ磁性合金(テルビウム/鉄/コバ
ルト)を記録層として形成し、さらに保護層として酸化
珪素を被覆した。こうして得られた記録層等を有する基
板上に、スクリーン印刷法によって前記活性エネルギー
線硬化型接着剤(a)を塗布し、無処理基板と貼り合せ
た後、紫外線により硬化接着して情報記録媒体1を得た
得られた情報記録媒体1を75cmの高さから、厚さ5
mmの硬質ビニル板上に、面方向が垂直になるように落
下させたところ、落下した情報記録媒体に異常は無く、
記録再生特性も落下前と比べて変化がなかった。
比較例 ヘキサンジオールアクリレート50部、ペンタニルスリ
トールジアクリレート50部、ペンゾイジメチルエーテ
ル2部を室温で混合溶解し、活性エネルギー線硬化型接
着剤(b)を得た。得られた活性エネルギー線硬化型接
着剤(b)を用いて実施例と同様に2枚の基板を貼り合
わせ、紫外線にて硬化接着して情報記録媒体2を得た。
得られた情報記録媒体2を75cmの高さから、厚さ5
II1mの硬質塩化ビニル板上に、面方向が垂直になる
ように落下させた。
落下させた情報記録媒体2には硬質塩化ビニル板との衝
突位置から放射状に剥離が生じた。剥離した部分では媒
体の記録感度が変化し、なおかつトラッキング用のガイ
ド溝に損傷を生じたため、ジッターおよび信号誤り率が
大幅に悪化した。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、耐衝撃性に優れ、
良好な記録・再生特性を安定して発揮する情報記録媒体
を得ることができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板の少なくとも片側の面に記録層を設け、活性エネル
    ギー線硬化型接着剤を介して他の基板と貼り合せてなる
    情報記録媒体であって、上記接着剤としてラジカル重合
    性化合物(I)と、酸成分及びグリコール成分の少なく
    とも一方が光架橋性を有すると共に前記ラジカル重合性
    化合物(I)に可溶である飽和共重合ポリエステル(I
    I)からなる活性エネルギー線硬化型接着剤を使用した
    ことを特徴とする情報記録媒体。
JP63256310A 1988-10-11 1988-10-11 情報記録媒体 Pending JPH02103750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256310A JPH02103750A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256310A JPH02103750A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103750A true JPH02103750A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17290887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256310A Pending JPH02103750A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103750A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337118B1 (en) 1998-08-20 2002-01-08 Jsr Corporation Adhesive for optical disks
JP2011034633A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujifilm Corp 放射線硬化性ポリウレタン樹脂組成物およびその製造方法、ポリウレタン樹脂、磁気記録媒体、ならびに、放射線硬化性ポリウレタン樹脂用保存安定剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337118B1 (en) 1998-08-20 2002-01-08 Jsr Corporation Adhesive for optical disks
JP2011034633A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujifilm Corp 放射線硬化性ポリウレタン樹脂組成物およびその製造方法、ポリウレタン樹脂、磁気記録媒体、ならびに、放射線硬化性ポリウレタン樹脂用保存安定剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039122B2 (ja)
MXPA02001960A (es) Composicion curable con energia para producir un adhesivo sensible a presion.
WO2006120887A1 (ja) 感光性樹脂組成物、その硬化物及びそれを含有するフィルム
WO1999061542A1 (fr) Composition durcissant sous l'effet des rayons ultraviolets, disque optique et procede de fabrication de disque optique
JPH02103750A (ja) 情報記録媒体
JPS6118922B2 (ja)
JPS6310680A (ja) 粘接着剤組成物
JPH0239530B2 (ja) Shigaisenkokagatajushisoseibutsu
JP3016401B2 (ja) (メタ)アクリレート誘導体、これを含む樹脂組成物及び光デイスク用コート剤
JPS62131006A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP4107472B2 (ja) 光ディスク用接着剤、硬化物および物品
JPH0423675B2 (ja)
JPS5827760A (ja) 紫外線硬化型印刷回路用インキ組成物
JPS6028283B2 (ja) 紫外線硬化型被覆用樹脂組成物
JPS6323238A (ja) 光デイスク
JPH04149280A (ja) 光ディスク用オーバーコート組成物
JPH0567361A (ja) 光磁気デイスクの製造方法
JPH0441518A (ja) 光硬化性樹脂組成物
WO2003071530A1 (fr) Composition de resine durcissable par ultraviolet pour disques optiques
JPS61213204A (ja) 紫外線硬化樹脂組成物
JPH04102240A (ja) 光ディスク用オーバーコート組成物及びその硬化物
JPH08239595A (ja) 紫外線硬化型塗料組成物
JPS63235316A (ja) ポリエステル系アクリレ−ト樹脂組成物
JPH04189804A (ja) 光記録媒体
JPS5922969A (ja) 導電性薄膜用紫外線硬化型樹脂組成物