JPH04102240A - 光ディスク用オーバーコート組成物及びその硬化物 - Google Patents

光ディスク用オーバーコート組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH04102240A
JPH04102240A JP2216986A JP21698690A JPH04102240A JP H04102240 A JPH04102240 A JP H04102240A JP 2216986 A JP2216986 A JP 2216986A JP 21698690 A JP21698690 A JP 21698690A JP H04102240 A JPH04102240 A JP H04102240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compd
meth
parts
acrylate
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2216986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ishii
一彦 石井
Katsunori Shimura
克則 志村
Minoru Yokoshima
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2216986A priority Critical patent/JPH04102240A/ja
Publication of JPH04102240A publication Critical patent/JPH04102240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光信号を高速、高密度に記録再生する光ディ
スク記録媒体用オーバーコート剤として有用な、紫外線
等により硬化し、媒体に対する接着性、耐湿性の良好な
、硬度の優れた硬化物を与える光ディスク用オーバーコ
ート組成物に関する。
(従来の技術) 現在、民生用のコンパクトディスク記録媒体用オーバー
コート剤として紫外線硬化型オーバーコ−1−剤が使用
されている。一方、現在、書込み、消去の可能な光ディ
スクの開発か行われており、光ディスク用オーバーコー
ト剤の開発も進められている。
(発明か解決しようとする課題) 光ディスク用の記録媒体は、水分やヒートショックに弱
く、オーバーコート剤に対する特性として、耐湿性、耐
ヒートシヨツク性、硬度、透明性等に優れた硬化物を与
える優れた品質が要求されている。
従来使用されているコンパクトディスク用オーバーコー
ト剤は、光ディスクのオーバーコート剤として使用する
には、特性か不十分であり、使用できない。又、特開昭
59−71317号公報には、ガラスを基材とした光デ
ィスク用の光硬化型接着性組成物が提案されている。こ
の組成物は、2−エチル−2−ヒドロキシエチル(メタ
)アクリレート等の分子中にOH基を持ったモノ(メタ
)アクリレートを主成分としているか、光ディスク用の
オーバーコート剤として使用するにはその硬化物の耐湿
性や硬度等が不十分であり、不向きである。
(課題を解決するための手段) 上記の問題を解決するため、本発明者らは、鋭意研究の
結果、紫外線による硬化か速く、接着性、耐湿性、硬度
の優れた硬化物を与える光ディスク用オーバーコート組
成物を提供することに成功した。すなわち、本発明は、 分子中に(メタ)アクリロイルオキシ基を2個有するフ
ッ素化合物(A)と(A)成分以外のエチレン性不飽和
基含有化合物(B)と光重合開始剤(C)を含有するこ
とを特徴とする光ディスク用オーバーコート組成物及び
その硬化物に関する。
本発明では、分子中に(メタ)アクリロイルオキシ基を
2個有するフッ素化合物(A)を使用する分子中に(メ
タ)アクリロイルオキシ基を2個有するフッ素化合物(
A)は公知であり、例えば、分子中に水酸基を2個有す
るフッ素化合物とアクリル酸またはメタクリル酸との昇
温下における反応により製造することかできる。分子中
に(メタ)アクリロイルオキシ基を2個有するフッ素化
合物(A)の例としては、 等の (式中R+はH又はCH3を、nは1〜2の値を、mは
4〜6の値を示す。) て示される化合物や 0−C−CH=CH2 等の C,F、 7CH,−CH−CH,−0−C−CH=C
H。
0−C−CH=CH2 (式中、RzハH又ハCHiを、XはCPF2P+1又
はC,F2P+1(CH2)−0を示し、pは3〜10
の値を、qは1又は2を示す。) で示される化合物等が挙げられる。
フッ素化合物(A)のうち特に好ましいものとしC5F
 、 、 CH2−CH−CH2−O−C−CH=CH
20−C−CH=CH2 C5F13CH2−CH−CH20(!−CH”CH2
0−C−C)l=cI(2 等か挙げられる。
フッ素化合物(A)は、1種又は2種以上を組合わせて
使用することかできる。(A)成分以外のエチレン性不
飽和基含有化合物(B)の具体例としては、イソボルニ
ル(メタ)アクリレート、水添ジシクロペンタジェン(
メタ)アクリレート(日立化成■製、FA−513A 
、 FA−513M)、トリシクロデカンジメチロール
ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペ
ンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、ネオペンチル
グリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ールトリ(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アク
リレート(例えば、ビスフェノールへのエポキシ樹脂の
(メタ)アクリレート、ビスフェノールFのエポキシ樹
脂の(メタ)アクリレート等)、ポリウレタン(メタ)
アクリレート(例えば、ポリオール化合物と有機ジイソ
シアネートと水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステ
ルとを実質的にNGO基を含まない所まで反応せしめる
事によって得られる。ポリオール化合物の代表的なもの
としては、HO−CHrfCF市CH2−OH,HO−
CH刊CF市CH2−OH,HO−CH2CH刊CF汁
式HxCH2−OH,C5F1.CHx−CH−CH CH CH エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロ
ヘキサンジメタツール、トリシクロデカンジメチロール
等のポリオール、ポリプロピレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコール、プロピレン変成ポリテトラメチ
レングリコール等のポリエーテルポリオール、前記ポリ
オール又はポリエーテルポリオール又は前記ポリオール
にε−カプロラクトンが付加した化合物等をアルコール
成分として使用し、一方の酸成分としてアジピン酸、セ
バシン酸、アゼライン酸、ドデカンジ力ルポ酸、フタル
酸、テトラヒドロフタル酸などの二塩基酸又はその無水
物を用いて得られるポリエステルポリオール等を挙げる
ことかできる。好ましいポリh CH CH レンゲリコール等を挙げることができる。有機ジイソシ
アネートの代表的なものには、トリレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシア
ネート等を挙げる事かできる。
水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルの代表例と
しては、β−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
β−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ε−カ
プロラクトン−β−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート付加物、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アク
リレート等を挙げることかできる。ポリオール化合物と
有機ジイソシアネートとのウレタン化反応におけるその
使用比率はポリオール化合物のOH基を1化学当量に対
して有機ジイソシアネートをそのNGO基が1.1〜2
.0化学当量となるような範囲で用いるのが好ましく、
特に1.5〜2.0化学当量となるような範囲で用いる
のが好ましい。このウレタン化反応は、当業者に公知の
手順において行うことかできる。
次に(メタ)アクリレート化反応においては、前記ウレ
タン化反応で得られた末端イソシアネート基を有する化
合物のNGO基の1化学当量に対して、水酸基を有する
(メタ)アクリル酸エステルをそのOH基か0.9〜1
.5化学当量となるような範囲で用いるのか好ましく、
特に、1.0〜1.1化学当量となるような範囲で用い
るのか好ましい。等を挙げることか出来る。これら(A
)成分以外のエチレン性不飽和基含有化合物(B)の好
ましいものとしては、トリシクロデカンジメチロールジ
アクリレート、水添ジシクロペンタジェンアクリレート
(日立化成■製、FA−513A)、ポリウレタンアク
リレート等か挙げられる。
本発明の組成物における(A)成分以外のエチレン性不
飽和基含有化合物(B)の使用割合は、(A)成分10
0重量部に対して、10〜400重量部か好ましく、2
0〜300重量部か特に好ましい。
光重合開始剤(C)としては、公知のどのような光重合
開始剤も使用する事が出来るが、配合後の貯蔵安定性の
良いものか望ましい。この様な光重合開始剤としては、
例えば、2,2−ジェトキシアセトフェノン、2−ヒド
ロキシ−2−メチルプロピオフェノン、ヘンシルジメチ
ルケタール、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケ
トン、2,4ジエチルチオキサントン、ベンゾフェノン
、2,4ジイソプロピルチオキサントン、2−メチル〔
4(メチルチオ)フェニル〕2−モルフォリノー1−プ
ロパン等が挙げられる。かかる光重合開始剤(C)は、
安息香酸系又は第三級アミンなとの公知慣用の光重合促
進剤の1種又は2種以上と組み合わせて用いることかで
きる。好ましいものとしては、ベンゾフェノンとN、 
N−ジメチルアミノアセトフェノン(第三級アミン)の
組合せ、2メチル〔4−(メチルチオ)フェニル〕2−
モルフォリノー1−プロパンと2,4−ジエチルチオキ
サントンの組合せ等を挙げることかできる。光重合開始
剤(C)の使用量の好適な範囲は、(A)成分+(B)
成分の総量100重量部に対して、0゜2〜20重量部
であり、2〜10重量部か特に好ましい。本発明の組成
物は、フッ素化合物(A)と(A)成分以外のエチレン
性不飽和基含有化合物(B)と光重合開始剤(C)を混
合することにより調製される。
本発明の組成物には、更に必要に応じて、シリコン系、
フッ素系、アクリル共重合物等のレベリング剤、シラン
カップリング剤、消泡剤、酸化防止剤、光安定剤、着色
剤、非塩基性充填剤(例えば、シリカ、タルク、ガラス
玉、アルミニウム、酸化亜鉛等)等を添加することもで
きる。
本発明の組成物は、低圧又は高圧水銀灯、キセノン灯等
を用いて紫外線を照射することによって硬化するのが好
ましい。本発明の光ディスク用オーバーコート組成物を
用いた光ディスクの記録膜(例えば、Gd、 Tb、 
Te、 Ge、 Au、 Pt、 Pb、 Ti、 A
g。
Se、 TeO□、Fe1Cr等の合金よりなる。)の
保護膜の形成は、例えば以下のようにして行うことかで
きる。すなわち、光ディスクの記録膜の上に本発明の光
ディスク用オーバーコート組成物を例えばスピンコード
法等により塗布し、その後紫外線を照射して組成物を硬
化させることによって保護膜(硬化物)か形成される。
光ディスクの記録膜の上に光ディスク用オーバーコート
組成物を塗布する場合、その厚さは通常1〜50μm程
度とするのか好ましい。
本発明の組成物の紫外線による硬化速度は速(、得られ
る硬化物は耐湿性、接着性に優れている。
(実施例) 以下、本発明を実施例及び合成例により具体的に説明す
る。なお、実施例及び合成例中の部は、重量部である。
〔エチレン性不飽和基含有化合物(B)の合成例(合成
例1.2)〕 合成例1 式 CsF+ acH2cH2−0−CH2−CH−C
H2−OHの化合物H 989部とイソホロンジイソシアネート652.2部、
希釈剤として、CH=CH2−0−CH2CH台CF−
rhCHzCH2−O−CCH=CH2810,4部及
びジラウリン酸n−ブチルすず0.19部を仕込み、反
応温度65°Cて約7時間反応を行い、次いて、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレ−H53,5部を仕込み、反応
温度80°Cで25時間反応を行い、ポリウレタンアク
リレートを得た。
合成例2 ネオペンチルグリコール6.8部、ポリテトラメチレン
グリコール(分子量2000)68.9部及びイソホロ
ンジイソシアネート44.5部を仕込み、反応温度80
°Cで12時間反応を行い、次いて、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート25.6部とハイドロキノンモノメチ
ルエーテル0.07部を仕込み、反応温度80°Cで1
0時間反応を行い、ポリウレタンアクリレートを得た。
実施例1 の化合物60部、合成例1で得たポリウレタンアクリレ
ート40部、ベンゾフェノン5部及びN、 N−ジメチ
ルアミノアセトフェノン4部を混合溶解して、光ディス
ク用オーバーコート組成物を調製した。
このオーバーコート組成物をスピンコーターて光ディス
クの記録膜上に塗布し、高圧水銀灯(日本電池■製、2
部w)により10100O/cnf照射し該組成物を硬
化させた。このようにして得たオーバーコートされた光
ディスクを70°Cで90%RHの状態に放置し、耐湿
性試験を行ったところ、2000時間経過しても記録膜
に異常が認められなかった。
実施例2 の化合物80部、合成例2て得たポリウレタンアクリレ
ート20部、ベンゾフェノン5部及びN、 N−ジメチ
ルアミノアセトフェノン4部を混合溶解し、光ディスク
用オーバーコート組成物を調製した。
これを用いて、実施例1と同様にして、オーバーコート
された光ディスクを得た。実施例1と同様にして耐湿性
の試験を行った結果、2000時間経過しても異常か認
められなかった。
実施例3 の化合物50部、トリシクロデカンジメチロールジアク
リレート(日本化薬■製、KAYARAD R−684
)30部、合成例2て得たポリウレタンアクリレート2
0部、ベンゾフェノン5部及びN、 N−ジメチルアミ
ノアセトフェノン4部を混合溶解し、光ディスク用オー
バーコート組成物を調製した。これを用いて、実施例1
と同様にして、オーバーコートされた光ディスクを得た
。実施例1と同様にして耐湿性の試験を行った結果、2
000時間経過しても異常が認められなかった。
実施例4 実施例1と同様にして耐湿性の試験を行った結果、20
00時間経過しても異常か認められなかった。
(発明の効果) 本発明の光ディスク用オーバーコート組成物は紫外線に
より迅速に硬化すると共に、硬化して得られる硬化物(
保護膜)は、耐湿性、接着性に優れている。
特許出願人  日本化薬株式会社 の化合物10部、合成例1で得たポリウレタンアクリレ
ート20部、ベンゾフェノン5部及びN、 N−ジメチ
ルアミノアセトフェノン4部を混合溶解し、光ディスク
用オーバーコート組成物を調製した。
これを用いて、実施例1と同様にして、オーバーコート
された光ディスクを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分子中に(メタ)アクリロイルオキシ基を2個有す
    るフッ素化合物(A)と(A)成分以外のエチレン性不
    飽和基含有化合物(B)と光重合開始剤(C)を含有す
    ることを特徴とする光ディスク用オーバーコート組成物
    。 2、請求項1に記載の光ディスク用オーバーコート組成
    物の硬化物。
JP2216986A 1990-08-20 1990-08-20 光ディスク用オーバーコート組成物及びその硬化物 Pending JPH04102240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216986A JPH04102240A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 光ディスク用オーバーコート組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216986A JPH04102240A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 光ディスク用オーバーコート組成物及びその硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04102240A true JPH04102240A (ja) 1992-04-03

Family

ID=16697029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216986A Pending JPH04102240A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 光ディスク用オーバーコート組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04102240A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104059A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Omron Corporation 硬化型樹脂組成物、光学部品および光導波路
WO2006016493A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Sony Chemical & Information Device Corporation 非溶剤型光硬化型保護膜用樹脂組成物
WO2011125970A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、及びそれを用いたナノ凹凸構造体とその製造方法、及びナノ凹凸構造体を備えた撥水性物品
WO2015025836A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 Dic株式会社 含フッ素ウレタン(メタ)アクリレート、硬化性組成物及び反射防止フィルム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104059A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Omron Corporation 硬化型樹脂組成物、光学部品および光導波路
US7295749B2 (en) 2003-05-26 2007-11-13 Omron Corporation Curable resin composition, optical component and optical waveguide
WO2006016493A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Sony Chemical & Information Device Corporation 非溶剤型光硬化型保護膜用樹脂組成物
JP2006052270A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Chem Corp 非溶剤型光硬化型保護膜用樹脂組成物
US8168690B2 (en) 2004-08-10 2012-05-01 Sony Chemical & Information Device Corp. Solvent-free photocurable resin composition for protective film
WO2011125970A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、及びそれを用いたナノ凹凸構造体とその製造方法、及びナノ凹凸構造体を備えた撥水性物品
US8703839B2 (en) 2010-04-05 2014-04-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Active energy ray-curable resin composition, nano ridge/groove structure using same and production method for said structure, and water repellent article provided with nano ridge/groove structure
JP5648632B2 (ja) * 2010-04-05 2015-01-07 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、及びそれを用いたナノ凹凸構造体とその製造方法、及びナノ凹凸構造体を備えた撥水性物品
WO2015025836A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 Dic株式会社 含フッ素ウレタン(メタ)アクリレート、硬化性組成物及び反射防止フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100539141B1 (ko) 광경화성 수지 조성물
DE60309138T2 (de) Optisches informationsmedium
JP2003119231A (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物および光ディスク
JP4330109B2 (ja) 光ディスク用接着剤および光ディスク
JP2010043194A (ja) 硬化性組成物及び光情報記録媒体
EP1566422B1 (en) Uv-cure adhesive composition for optical disk, cured material and goods
JP3016401B2 (ja) (メタ)アクリレート誘導体、これを含む樹脂組成物及び光デイスク用コート剤
JP3521516B2 (ja) 光ディスク
JP2537644B2 (ja) 光ディスク用オ―バ―コ―ト組成物
JP2004217879A (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物、及び光ディスク
JPH04102240A (ja) 光ディスク用オーバーコート組成物及びその硬化物
JP2001167478A (ja) 光ディスク及び光ディスク用紫外線硬化型組成物
JP3989259B2 (ja) 銀または銀合金製記録膜を有する光ディスクの硬化物層用活性エネルギー線硬化性組成物、及び光ディスク
JP2002501556A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2002265886A (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP4641108B2 (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP2001040246A (ja) 光ディスク用保護被膜および光ディスク
JPH02133338A (ja) 光学ガラスファイバ用コーテイング剤
JP3228432B2 (ja) 光デイスク用材料及びその硬化物
JP2006299184A (ja) 活性エネルギー線硬化型化合物
JP2002128754A (ja) ウレタン化合物、その樹脂組成物、その硬化物
JP2001220569A (ja) 反応性接着剤組成物
JP2002092961A (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JPS62151413A (ja) 光デイスク用材料
JPH0796598B2 (ja) 光デイスク用材料