JPS6028283B2 - 紫外線硬化型被覆用樹脂組成物 - Google Patents
紫外線硬化型被覆用樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS6028283B2 JPS6028283B2 JP55043307A JP4330780A JPS6028283B2 JP S6028283 B2 JPS6028283 B2 JP S6028283B2 JP 55043307 A JP55043307 A JP 55043307A JP 4330780 A JP4330780 A JP 4330780A JP S6028283 B2 JPS6028283 B2 JP S6028283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylate
- meth
- acid
- resin composition
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 41
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 37
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 40
- JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N xanthone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3OC2=C1 JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 claims description 13
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 34
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 27
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 21
- -1 Q-methylstyrene Chemical compound 0.000 description 19
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 12
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 8
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 7
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical class CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 3
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 2-methylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3SC2=C1 MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTKFCVKEYDZYAC-UHFFFAOYSA-N 3-methylxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C(C)C=C3OC2=C1 QTKFCVKEYDZYAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N ferrosoferric oxide Chemical compound O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001056 green pigment Substances 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002601 oligoester Polymers 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N tamibarotene Chemical compound C=1C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=CC=1NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 2
- DJKGDNKYTKCJKD-BPOCMEKLSA-N (1s,4r,5s,6r)-1,2,3,4,7,7-hexachlorobicyclo[2.2.1]hept-2-ene-5,6-dicarboxylic acid Chemical compound ClC1=C(Cl)[C@]2(Cl)[C@H](C(=O)O)[C@H](C(O)=O)[C@@]1(Cl)C2(Cl)Cl DJKGDNKYTKCJKD-BPOCMEKLSA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- OQBLGYCUQGDOOR-UHFFFAOYSA-L 1,3,2$l^{2}-dioxastannolane-4,5-dione Chemical compound O=C1O[Sn]OC1=O OQBLGYCUQGDOOR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PAPMTWROWLMLPS-UHFFFAOYSA-N 1-nitrothioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2[N+](=O)[O-] PAPMTWROWLMLPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-12-oxododecanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZODHFTYULLRTF-UHFFFAOYSA-N 2,7-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=C(C)C=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3SC2=C1 DZODHFTYULLRTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMSWUZGXFRVEHY-UHFFFAOYSA-N 2,7-dinitroxanthen-9-one Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC=C3OC2=C1 XMSWUZGXFRVEHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOHPVZBSOKLVMN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylethyl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1CCC1=CC=CC=C1 IOHPVZBSOKLVMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRCRJFOGPCJKPF-UHFFFAOYSA-N 2-butylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCC1=CC(O)=CC=C1O XRCRJFOGPCJKPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRWJZNITVOUZBU-UHFFFAOYSA-N 2-chloroxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3OC2=C1 PRWJZNITVOUZBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKXCPQYHXDPVAS-UHFFFAOYSA-N 2-ethylxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3OC2=C1 BKXCPQYHXDPVAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQXAIBLXDUEIRS-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2h-thiopyrano[3,2-b]chromen-10-one Chemical compound O1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC(C)S2 CQXAIBLXDUEIRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLNBVWWVJVHSHU-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-7-nitrothioxanthen-9-one Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3SC2=C1 RLNBVWWVJVHSHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVKKFDYVLKKUTL-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-7-nitroxanthen-9-one Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3OC2=C1 DVKKFDYVLKKUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWHSVIYYROIHDN-UHFFFAOYSA-N 2-methylxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3OC2=C1 UWHSVIYYROIHDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYRJLHNVMSBZLR-UHFFFAOYSA-N 2-nitrothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC=C3SC2=C1 DYRJLHNVMSBZLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDCNIDLJNJJHRA-UHFFFAOYSA-N 2-nitroxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC=C3OC2=C1 NDCNIDLJNJJHRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUPLDRNWBPRWKO-UHFFFAOYSA-N 2-propylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CCC)=CC=C3SC2=C1 RUPLDRNWBPRWKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRFITOYKMVEOCL-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxyxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C(OCC)C=C3OC2=C1 BRFITOYKMVEOCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGWDKWJYTURSFE-UHFFFAOYSA-N 3-methoxyxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C(OC)C=C3OC2=C1 HGWDKWJYTURSFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000530 Alcea rosea Species 0.000 description 1
- 235000017334 Alcea rosea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017303 Althaea rosea Nutrition 0.000 description 1
- 101150041968 CDC13 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N anthrone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3CC2=C1 RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000006226 butoxyethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N chembl2138372 Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N cis-4-Hydroxy-L-proline Chemical compound O[C@@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- VNGOYPQMJFJDLV-UHFFFAOYSA-N dimethyl benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OC)=C1 VNGOYPQMJFJDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000001034 iron oxide pigment Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 125000004742 propyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は紫外線硬化型被覆用樹脂組成物に関するもので
ある。
ある。
本発明の目的は空気中での硬化性に優れ、且つ硬化塗膜
の表面光沢に殴れた紫外線硬化型被覆用樹脂組成物を提
供することにある。
の表面光沢に殴れた紫外線硬化型被覆用樹脂組成物を提
供することにある。
近年、省資源、無公害、安全性など社会的要請に伴い、
いわゆる無溶剤系樹脂である紫外線硬化型樹脂の開発が
活発に進められてきた。
いわゆる無溶剤系樹脂である紫外線硬化型樹脂の開発が
活発に進められてきた。
従釆から紫外硬化型インク、塗料やコーティング剤のバ
インダーとしては、例えば、ェポキシアクリレート、ウ
レタン変性アクリレート、オリゴヱステルアクリレート
などの種々の樹脂が提案されてきたが(例えば、持公昭
53−37902号公報、特公昭54−15691号公
報、持公昭54−15473号公報など)、紙、木工分
野など一部で実用化されているにすぎないのが現状であ
る。紫外線硬化型インク、塗料やコーティング剤が無公
害、省資源など多くの利点を持つにもかかわらず、伸び
悩みの状況にある第一の大きな理由は従来のものに比較
して、接着性、可榛性、加工性の点で著しく劣ることに
ある。
インダーとしては、例えば、ェポキシアクリレート、ウ
レタン変性アクリレート、オリゴヱステルアクリレート
などの種々の樹脂が提案されてきたが(例えば、持公昭
53−37902号公報、特公昭54−15691号公
報、持公昭54−15473号公報など)、紙、木工分
野など一部で実用化されているにすぎないのが現状であ
る。紫外線硬化型インク、塗料やコーティング剤が無公
害、省資源など多くの利点を持つにもかかわらず、伸び
悩みの状況にある第一の大きな理由は従来のものに比較
して、接着性、可榛性、加工性の点で著しく劣ることに
ある。
述って、紫外線硬化型樹脂の応用分野を拡大しようとす
れば、当然金属、各種プラスチック、各種フィルム、塗
装金属板などへの接着性、可榛性、加工性の改良が必須
となる。本発明者らは、上記問題点に鑑み、接着性、可
操性、加工性に優れた紫外線硬化型樹脂を得るべく鋭意
研究を重ねた結果、重合性化合物に可溶な飽和共重合ポ
リエステルを使用することにより、金属、各種プラスチ
ックス、各種フィルム、塗装金属板などへの接着性に極
めて優れ、基材に前処理を行うことなく実用的な接着性
、可孫性、加工性をそなえた組成物を得ることに成功し
先に提案した。紫外線硬化型インク、塗料やコーティン
グ剤におけるもう一つの問題は、塗膜の硬化性の問題で
ある。
れば、当然金属、各種プラスチック、各種フィルム、塗
装金属板などへの接着性、可榛性、加工性の改良が必須
となる。本発明者らは、上記問題点に鑑み、接着性、可
操性、加工性に優れた紫外線硬化型樹脂を得るべく鋭意
研究を重ねた結果、重合性化合物に可溶な飽和共重合ポ
リエステルを使用することにより、金属、各種プラスチ
ックス、各種フィルム、塗装金属板などへの接着性に極
めて優れ、基材に前処理を行うことなく実用的な接着性
、可孫性、加工性をそなえた組成物を得ることに成功し
先に提案した。紫外線硬化型インク、塗料やコーティン
グ剤におけるもう一つの問題は、塗膜の硬化性の問題で
ある。
紫外線硬化型インクや塗料は塗膜の厚みによってその硬
化性が著しく影響を受け、特にスクリーン印刷インキや
塗料の場合、塗膜の厚みは10ム〜50ムにも達するた
め内部の硬化が不良になりやすい。顔料を添加した系に
おいてはこの煩向は更に著しく、表面にタックが残った
り、表面の光沢が失われ硬化塗膜の外観も非常に悪くな
る。このような硬化性の問題に関して光増感剤を種々組
合せることにより改善が試みられている。例えば、ハロ
ゲン化ペンゾフェノンまたはペンゾフェノンとテトラエ
チル−P・P′一ジアミノベンゾフェノとの組合せ(特
公昭53−37902号、同54一25943号公報)
、ベンゾフェノン、キサントン、チアキサントンとパラ
ジアルキルアミン安息香酸誘導体との組合せ(持関昭5
3−22536〜53−22538号公報)、4・4−
ビス(ジアルキルアミノ)ペンゾフェノンとキサントン
の組合せ(特関昭52一92246号公報)などが提案
されている。しかし、これらの増感剤系は有効ではある
が、顔料を配合した場合、特に紫外線透過率の低い黒色
、青色、緑色系の顔料を使用した場合に塗膜の厚みが1
0一以上の場合には硬化不良を起し、塗膜表面の光沢が
著しく失われ外観の非常に悪い硬化塗膜しか得られず、
厚膜のスクリーン印刷や塗料には必ずしも満足な硬化性
を与えないことが判明した。本発明者らは、この点に鑑
み、硬化性に優れ、硬化塗膜の表面光沢の良好な組成物
を得るべく鋭意検討した結果、キサントン、チオキサン
トンまたはその誘導体と後記する一般式‘i}で示され
る化合物を光増感剤として使用することにより、硬化性
に極めて優れた紫外線硬化型被覆用樹脂組成物が得られ
ることを見出し本発明に到達した。
化性が著しく影響を受け、特にスクリーン印刷インキや
塗料の場合、塗膜の厚みは10ム〜50ムにも達するた
め内部の硬化が不良になりやすい。顔料を添加した系に
おいてはこの煩向は更に著しく、表面にタックが残った
り、表面の光沢が失われ硬化塗膜の外観も非常に悪くな
る。このような硬化性の問題に関して光増感剤を種々組
合せることにより改善が試みられている。例えば、ハロ
ゲン化ペンゾフェノンまたはペンゾフェノンとテトラエ
チル−P・P′一ジアミノベンゾフェノとの組合せ(特
公昭53−37902号、同54一25943号公報)
、ベンゾフェノン、キサントン、チアキサントンとパラ
ジアルキルアミン安息香酸誘導体との組合せ(持関昭5
3−22536〜53−22538号公報)、4・4−
ビス(ジアルキルアミノ)ペンゾフェノンとキサントン
の組合せ(特関昭52一92246号公報)などが提案
されている。しかし、これらの増感剤系は有効ではある
が、顔料を配合した場合、特に紫外線透過率の低い黒色
、青色、緑色系の顔料を使用した場合に塗膜の厚みが1
0一以上の場合には硬化不良を起し、塗膜表面の光沢が
著しく失われ外観の非常に悪い硬化塗膜しか得られず、
厚膜のスクリーン印刷や塗料には必ずしも満足な硬化性
を与えないことが判明した。本発明者らは、この点に鑑
み、硬化性に優れ、硬化塗膜の表面光沢の良好な組成物
を得るべく鋭意検討した結果、キサントン、チオキサン
トンまたはその誘導体と後記する一般式‘i}で示され
る化合物を光増感剤として使用することにより、硬化性
に極めて優れた紫外線硬化型被覆用樹脂組成物が得られ
ることを見出し本発明に到達した。
すなわち「本発明は重合性化合物(1)、光増感剤(0
)を必須成分とし、重合性化合物(1)の少なくとも一
部分が分子内に2個以上の重合性二重結合を有する化合
物である紫外線硬化型被覆用樹脂組成物において、該光
増感剤(0)として、キサントン、チアキサントソおよ
びその誘導体からなる群から選ばれた1種以上の化合物
■と下記一般式(iーで示される化合物【b’を重量比
で1/4〜1/4の割合で配合したものであることを特
徴とする紫外線硬化型被覆用樹脂組成物である。(式中
、R,およびR2は炭素数1〜10の炭化水素基)本発
明の光増感剤‘a’および{b}を使用すると、接着性
、可操性、加工性に優れ、且つ硬化性の良好な紫外線硬
化型被覆用樹脂組成物を与えるので極めて有用である。
)を必須成分とし、重合性化合物(1)の少なくとも一
部分が分子内に2個以上の重合性二重結合を有する化合
物である紫外線硬化型被覆用樹脂組成物において、該光
増感剤(0)として、キサントン、チアキサントソおよ
びその誘導体からなる群から選ばれた1種以上の化合物
■と下記一般式(iーで示される化合物【b’を重量比
で1/4〜1/4の割合で配合したものであることを特
徴とする紫外線硬化型被覆用樹脂組成物である。(式中
、R,およびR2は炭素数1〜10の炭化水素基)本発
明の光増感剤‘a’および{b}を使用すると、接着性
、可操性、加工性に優れ、且つ硬化性の良好な紫外線硬
化型被覆用樹脂組成物を与えるので極めて有用である。
本発明における重合性化合物(1)とは、分子内に1個
以上の重合性二重結合を有する光重合可能な化合物であ
り、例えば、スチレン、Q−メチルスチレン、クロロス
チレンなどのスチレン系化合物、メチル(メタ)アクリ
レート(メチルアクリレートおよびメチルメタクリレー
トを意味する。
以上の重合性二重結合を有する光重合可能な化合物であ
り、例えば、スチレン、Q−メチルスチレン、クロロス
チレンなどのスチレン系化合物、メチル(メタ)アクリ
レート(メチルアクリレートおよびメチルメタクリレー
トを意味する。
以下同様に略す。)、エチル(メタ)アクリレート、n
−およびi−プロピル(メタ)アクリレート、n−、S
ec一およびt−ブチル(メタ)アクリレート、テトラ
ヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリ
レート、ステアリル(メタ)アクリレート、ブトキシエ
チル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)ア
クリレート、フエノキシエチル(メタ)アクリレート、
メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ
)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)ア
クリレートなどの一官能(メタ)アクリレート化合物、
エチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレート、ジエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ
)アクリレート、1・4−ブタンジオールジ(メタ)ア
クリレート、ネオベンチルグリコールジ(メタ)アクリ
レート、1・6ーヘキサンジオールジ(メタ)アクリレ
ートなどの二官能(メタ)アクリレート類、トリメチロ
ールプロパソトリ(メタ)アクリレート、トリメチロー
ルエタントリ(メタ)アクリレート、ベンタエリスリト
ールテトラ(メタ)アクリレートなどの三官能以上の(
メタ)アクリレート類、ビスフヱノールAのエチレンオ
キシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物のジ(
メタ)アクリレート、水素化ビスフェノールAのエチレ
ンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物の
ジ(メタ)アクリレートなどの二官能(メタ)アクリレ
ート、さらに‘a)ジィソシアネート化合物と2個以上
のアルコール性水酸基含有化合物を予め反応させて得ら
れる末端ィソシアネート基含有化合物に、さらにアルコ
ール性水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させて得
られる分子内に1個以上のアクリロィルオキシ基を有す
るウレタン変性(メタ)アクリレート、‘bー分子内に
1個以上のェポキシ基を有する化合物にアクリル酸また
は/およびメタクリル酸を反応させて得られるェポキシ
(メタ)ァクリレート、{cーカルボン醸成分としてア
クリル酸またはメタクリル酸、および多価アルコールと
を反応させて得られるオリゴェステル(メタ)アクリレ
ートなどが代表例として挙げられる。これらの重合性化
合物(1)は単独または併用して使用する。しかしなが
ら、本発明において使用する重合性化合物(1)の成分
のうち、少なくとも一部分は分子内に2個以上の重合性
二重結合を有する化合物であることが必須である。
−およびi−プロピル(メタ)アクリレート、n−、S
ec一およびt−ブチル(メタ)アクリレート、テトラ
ヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリ
レート、ステアリル(メタ)アクリレート、ブトキシエ
チル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)ア
クリレート、フエノキシエチル(メタ)アクリレート、
メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ
)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)ア
クリレートなどの一官能(メタ)アクリレート化合物、
エチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレート、ジエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ
)アクリレート、1・4−ブタンジオールジ(メタ)ア
クリレート、ネオベンチルグリコールジ(メタ)アクリ
レート、1・6ーヘキサンジオールジ(メタ)アクリレ
ートなどの二官能(メタ)アクリレート類、トリメチロ
ールプロパソトリ(メタ)アクリレート、トリメチロー
ルエタントリ(メタ)アクリレート、ベンタエリスリト
ールテトラ(メタ)アクリレートなどの三官能以上の(
メタ)アクリレート類、ビスフヱノールAのエチレンオ
キシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物のジ(
メタ)アクリレート、水素化ビスフェノールAのエチレ
ンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物の
ジ(メタ)アクリレートなどの二官能(メタ)アクリレ
ート、さらに‘a)ジィソシアネート化合物と2個以上
のアルコール性水酸基含有化合物を予め反応させて得ら
れる末端ィソシアネート基含有化合物に、さらにアルコ
ール性水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させて得
られる分子内に1個以上のアクリロィルオキシ基を有す
るウレタン変性(メタ)アクリレート、‘bー分子内に
1個以上のェポキシ基を有する化合物にアクリル酸また
は/およびメタクリル酸を反応させて得られるェポキシ
(メタ)ァクリレート、{cーカルボン醸成分としてア
クリル酸またはメタクリル酸、および多価アルコールと
を反応させて得られるオリゴェステル(メタ)アクリレ
ートなどが代表例として挙げられる。これらの重合性化
合物(1)は単独または併用して使用する。しかしなが
ら、本発明において使用する重合性化合物(1)の成分
のうち、少なくとも一部分は分子内に2個以上の重合性
二重結合を有する化合物であることが必須である。
分子内に1個の重合性二重結合を有する化合物のみを使
用した場合には、いわゆる架橋反応を起し得ないので本
発明の目的を達し得ない。一般に、重合性化合物(1)
に占める分子内に2個以上重合性二重結合を有する化合
物の割合は5重量%以上、好ましくは2の重量%以上で
ある。本発明におけるキサントン、チオキサントンおよ
びその誘導体からなる群から選ばれた1種以上の化合物
‘a’とは、例えば、キサントン、2ーメチルキサント
ン、2ーエチルキサントン、3ーメチルキサントン、3
ーエチルキサントン、3−メトキシキサントン、3ーエ
トキシキサントン、2ーメチルー7ーニトロキサントン
、2ーニトロキサントン、2ークロロキサントン、2・
7−ジクロロキサントン、2・7−ジニトロキサントン
等のキサントンのアルキル、ニトロおよび/またはハロ
ゲン誘導体、チオキサントン、2ーメチルチオキサント
ン、2−iープロピルチオキサントン、2一クロロチオ
キサントン、2一ニトロチオキサントン、3−ニトロチ
オキサントン、2−〆トキシチオキサントン、2ーメチ
ル−7一ニトロチオキサントン、2・7−ジメチルチオ
キサントンなどのチオキサントンのアルキル、ニトロお
よび/またはハロゲン議導体であり、勿論これらに限定
されるものではない。
用した場合には、いわゆる架橋反応を起し得ないので本
発明の目的を達し得ない。一般に、重合性化合物(1)
に占める分子内に2個以上重合性二重結合を有する化合
物の割合は5重量%以上、好ましくは2の重量%以上で
ある。本発明におけるキサントン、チオキサントンおよ
びその誘導体からなる群から選ばれた1種以上の化合物
‘a’とは、例えば、キサントン、2ーメチルキサント
ン、2ーエチルキサントン、3ーメチルキサントン、3
ーエチルキサントン、3−メトキシキサントン、3ーエ
トキシキサントン、2ーメチルー7ーニトロキサントン
、2ーニトロキサントン、2ークロロキサントン、2・
7−ジクロロキサントン、2・7−ジニトロキサントン
等のキサントンのアルキル、ニトロおよび/またはハロ
ゲン誘導体、チオキサントン、2ーメチルチオキサント
ン、2−iープロピルチオキサントン、2一クロロチオ
キサントン、2一ニトロチオキサントン、3−ニトロチ
オキサントン、2−〆トキシチオキサントン、2ーメチ
ル−7一ニトロチオキサントン、2・7−ジメチルチオ
キサントンなどのチオキサントンのアルキル、ニトロお
よび/またはハロゲン議導体であり、勿論これらに限定
されるものではない。
また、上記キサントン、チオキサントンおよびその誘導
体からなる群から選ばれた1種以上の化合物a}と併用
される前記一般式‘i’で表わされる化合物‘b}とは
、式中、R,およびR2が炭素原子数1〜10の炭化水
素基、好ましくはァルキル基、アリール基、アラルキル
基、アルキルアリール基であり、例えば、1−フェニル
−1・2ーブロパンジオンー2−(o−エトキシカルボ
ニル)オキシム、1ーフエニルー1・2ープロ/ぐンジ
オンー2−(o−n一プロポキシカルボニル)オキシム
、1−フエニルー1・2ーブタンジオンー2一(oーエ
トキシカルボニル)オキシム、1−フエニルー1・2−
ブタンジオンー2一(o−n一プロポキシカルボニル)
オキシム、1・2−ジフエニル−1・2ーエタンジオン
ー1−(oーエトキシカルボニル)オキシム、1・2ー
ジフエニルー1・2ーエタンジオンー1−(o−n一プ
ロポキシカルボニル)オキシムなどであるが、勿論これ
らに限定されるものではない。
体からなる群から選ばれた1種以上の化合物a}と併用
される前記一般式‘i’で表わされる化合物‘b}とは
、式中、R,およびR2が炭素原子数1〜10の炭化水
素基、好ましくはァルキル基、アリール基、アラルキル
基、アルキルアリール基であり、例えば、1−フェニル
−1・2ーブロパンジオンー2−(o−エトキシカルボ
ニル)オキシム、1ーフエニルー1・2ープロ/ぐンジ
オンー2−(o−n一プロポキシカルボニル)オキシム
、1−フエニルー1・2ーブタンジオンー2一(oーエ
トキシカルボニル)オキシム、1−フエニルー1・2−
ブタンジオンー2一(o−n一プロポキシカルボニル)
オキシム、1・2−ジフエニル−1・2ーエタンジオン
ー1−(oーエトキシカルボニル)オキシム、1・2ー
ジフエニルー1・2ーエタンジオンー1−(o−n一プ
ロポキシカルボニル)オキシムなどであるが、勿論これ
らに限定されるものではない。
本発明においてはキサントン、チオキサントンおよびそ
の誘導体からなる群から選ばれた1種以上の化合物【a
ーと前記一般式{i}で表わされる化合物‘b)とを粗
合せて使用し、その配合割合は重量比で‘a}/‘b’
=1/4〜4/1である。
の誘導体からなる群から選ばれた1種以上の化合物【a
ーと前記一般式{i}で表わされる化合物‘b)とを粗
合せて使用し、その配合割合は重量比で‘a}/‘b’
=1/4〜4/1である。
この範囲を外れると硬化速度が遅く、硬化塗腰の表面の
光沢も著しく悪くなる。化合物{aーと‘b}の配合割
合がこの範囲にある時のみ、化合物‘a’、‘b}各々
単独の場合よりも硬化性、硬化塗膜の表面光沢に優れる
のが特徴的である。
光沢も著しく悪くなる。化合物{aーと‘b}の配合割
合がこの範囲にある時のみ、化合物‘a’、‘b}各々
単独の場合よりも硬化性、硬化塗膜の表面光沢に優れる
のが特徴的である。
本発明における光増感剤(ロ)として、前記利、および
【blの化合物を必須成分とし、他の公知の光増感剤を
併用できることは言うまでもない。このような公知の光
増感剤としては、ベンゾィン、ベンゾインアルキルエー
テル、ベンゾフエノン、アセトフエノン、ベンジル、ミ
ヒラーズケトン、アントラキノン、ナフトキノン、アン
スロンなどが挙げられる。本発明においては光増感剤(
D)の配合量は前記重合性化合物(1)に対し0.1〜
3の重量%、好ましくは1〜2の重量%である。
【blの化合物を必須成分とし、他の公知の光増感剤を
併用できることは言うまでもない。このような公知の光
増感剤としては、ベンゾィン、ベンゾインアルキルエー
テル、ベンゾフエノン、アセトフエノン、ベンジル、ミ
ヒラーズケトン、アントラキノン、ナフトキノン、アン
スロンなどが挙げられる。本発明においては光増感剤(
D)の配合量は前記重合性化合物(1)に対し0.1〜
3の重量%、好ましくは1〜2の重量%である。
本発明において、接着性、可榛性、加工性に優れた紫外
線硬化型被覆用組成物を得る目的で重合性化合物(1)
に可溶な飽和共重合ポリエステル(m)を亨使用する。
線硬化型被覆用組成物を得る目的で重合性化合物(1)
に可溶な飽和共重合ポリエステル(m)を亨使用する。
この共重合ポリエステル(m)とは・、飽和多価カルボ
ン酸またはその誘導体と多価アルコール類から合成され
るポリエステルである。飽和多価カルボン醸成分として
は、例えば、テレフタル酸、ィソフタル酸、オルソフタ
ル酸、2・6一ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、ア
ジピン酸、アゼラィン酸、セバシン酸、ドデカンジオン
酸、114‐シクロヘキサンジカルボン酸、テトラヒド
ロフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、クロレンド酸
などが単独もしくは併用して使用される。多価アルコー
ル成分としては、例えば、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、1・4−ブタンジオール、1・6ーヘ
キサンジオール、1・5ーベンタンジオール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレン
グリコール、ネオベンチルグリコール、ジプロモネオベ
ンチルグリコール、ジプロピレングリコ−ル、ポリプロ
ピレングリコール、1・4ーシクロヘキサンジオール、
ビスフエノ−ルAのエチレンオキシドまたは/およびプ
ロピレンオキシド付加物、水素化ビスフヱノールAのエ
チレンオキシドまたは/およびプロピレンオキシド付加
物、1・4ーシクロヘキサンジメタノールなどが単独ま
たは併用して使用される。
ン酸またはその誘導体と多価アルコール類から合成され
るポリエステルである。飽和多価カルボン醸成分として
は、例えば、テレフタル酸、ィソフタル酸、オルソフタ
ル酸、2・6一ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、ア
ジピン酸、アゼラィン酸、セバシン酸、ドデカンジオン
酸、114‐シクロヘキサンジカルボン酸、テトラヒド
ロフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、クロレンド酸
などが単独もしくは併用して使用される。多価アルコー
ル成分としては、例えば、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、1・4−ブタンジオール、1・6ーヘ
キサンジオール、1・5ーベンタンジオール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレン
グリコール、ネオベンチルグリコール、ジプロモネオベ
ンチルグリコール、ジプロピレングリコ−ル、ポリプロ
ピレングリコール、1・4ーシクロヘキサンジオール、
ビスフエノ−ルAのエチレンオキシドまたは/およびプ
ロピレンオキシド付加物、水素化ビスフヱノールAのエ
チレンオキシドまたは/およびプロピレンオキシド付加
物、1・4ーシクロヘキサンジメタノールなどが単独ま
たは併用して使用される。
飽和多価カルボン酸成分としてトリメリツト酸ピロメリ
ット酸などの3価以上の飽和カルボン酸多価アルコール
成分としてトリメチロールプロパン、トリメチロールエ
タン、ベンタエトスリト−ルなどの3価以上の多価アル
コ−ルを併用することも可能である。
ット酸などの3価以上の飽和カルボン酸多価アルコール
成分としてトリメチロールプロパン、トリメチロールエ
タン、ベンタエトスリト−ルなどの3価以上の多価アル
コ−ルを併用することも可能である。
必要に応じて1価カルボン酸や1価アルコールを少量併
用することもある。これらの飽和共重合ポリエステルは
1種のみかあるいは2種以上を併用する。本発明で使用
する飽和共重合ポリエステル(m)の製造方法には特に
制限はなく、.ェステル交換法、直接ェステル化法など
の方法が用し、られ、必要に応じて、テトラ−nーブチ
ルテタネート、シュウ酸第1スズなどの公知の触媒が使
用される。
用することもある。これらの飽和共重合ポリエステルは
1種のみかあるいは2種以上を併用する。本発明で使用
する飽和共重合ポリエステル(m)の製造方法には特に
制限はなく、.ェステル交換法、直接ェステル化法など
の方法が用し、られ、必要に応じて、テトラ−nーブチ
ルテタネート、シュウ酸第1スズなどの公知の触媒が使
用される。
本発明で使用する飽和共重合ポリエステル(m)の飽和
多価カルボン酸のうち、20モル%以上は芳香族ジカル
ボン酸、特にテレフタル酸または/およびィソフタル酸
であることが必要である。
多価カルボン酸のうち、20モル%以上は芳香族ジカル
ボン酸、特にテレフタル酸または/およびィソフタル酸
であることが必要である。
飽和多価カルボン酸成分に占める芳香族ジカルボン酸の
割合が20モル%禾満であると接着性に劣る組成物しか
得られない。本発明の飽和共重合ポリエステル(m)は
前記重合性化合物(1)に可溶であることが必須条件で
ある。
割合が20モル%禾満であると接着性に劣る組成物しか
得られない。本発明の飽和共重合ポリエステル(m)は
前記重合性化合物(1)に可溶であることが必須条件で
ある。
ここで言う重合性化合物(1)に可溶な飽和共重合ポリ
エステル(m)とは、重合性化合物(1)、特に(メタ
)アクリル酸ェステル類に溶解し、室温で透明均一な溶
液を与える飽和共重合ポリエステルである。ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートのよう
な結晶性の高い飽和ポリエステルは溶解性が悪く使用不
可能であるため、例えば多価カルポン酸成分としてィソ
フタル酸やアジピン酸などを、また多価アルコール成分
として、プロピレングリコールや、1・6ーヘキサンジ
オールを共重合して可溶化して使用する。すなわち、上
記溶解性を満足する飽和共重合ポリエステル(1)の好
ましい成分の例を挙げると、例えば酸成分としてテレフ
タル酸とィソフタル酸の二成分系、テレフタル酸、ィソ
フタル酸およびアジピン酸の三成分系、テレフタル酸と
アジピン酸の二成分系、テレフタル酸、ィソフタル酸お
よびセバシン酸の三成分系などがあり、また多価アルコ
ール成分としてはエチレングリコールとプロピレングリ
コールの二成分系、エチレングリコールと1・6−へキ
サンジオールの二成分系、エチレングリコールとネオベ
ンチルグリコールの二成分系などがあるが、勿論これら
に限定されるものではない。また、飽和共重合ポリエス
テル(m)の重合性化合物(1)への溶解性は該飽和共
重合ポリエステル(m)の酸価や分子量によっても非常
に影響を受けるので、酸価は50以下であり、分子量は
2000〜15000の範囲にあることが望ましい。本
発明において重合性化合物(1)に可溶な飽和共重合ポ
リエステル(m)との配合割合は、重量比で、飽和共重
合ポリエステル(m):重合性化合物(1)=10:9
0〜80:20、好ましくは30:70〜70:30で
ある。
エステル(m)とは、重合性化合物(1)、特に(メタ
)アクリル酸ェステル類に溶解し、室温で透明均一な溶
液を与える飽和共重合ポリエステルである。ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートのよう
な結晶性の高い飽和ポリエステルは溶解性が悪く使用不
可能であるため、例えば多価カルポン酸成分としてィソ
フタル酸やアジピン酸などを、また多価アルコール成分
として、プロピレングリコールや、1・6ーヘキサンジ
オールを共重合して可溶化して使用する。すなわち、上
記溶解性を満足する飽和共重合ポリエステル(1)の好
ましい成分の例を挙げると、例えば酸成分としてテレフ
タル酸とィソフタル酸の二成分系、テレフタル酸、ィソ
フタル酸およびアジピン酸の三成分系、テレフタル酸と
アジピン酸の二成分系、テレフタル酸、ィソフタル酸お
よびセバシン酸の三成分系などがあり、また多価アルコ
ール成分としてはエチレングリコールとプロピレングリ
コールの二成分系、エチレングリコールと1・6−へキ
サンジオールの二成分系、エチレングリコールとネオベ
ンチルグリコールの二成分系などがあるが、勿論これら
に限定されるものではない。また、飽和共重合ポリエス
テル(m)の重合性化合物(1)への溶解性は該飽和共
重合ポリエステル(m)の酸価や分子量によっても非常
に影響を受けるので、酸価は50以下であり、分子量は
2000〜15000の範囲にあることが望ましい。本
発明において重合性化合物(1)に可溶な飽和共重合ポ
リエステル(m)との配合割合は、重量比で、飽和共重
合ポリエステル(m):重合性化合物(1)=10:9
0〜80:20、好ましくは30:70〜70:30で
ある。
飽和共重合ポリエステル(m)の配合割合が10重量%
未満であると接着性、可操性、加工性に優れるものは得
られず、80重量%を超えると粘度が高くなりすぎ実用
的でない。本発明の紫外線硬化型被覆用樹脂組成物には
、製造時の熱重合や貯蔵中の時反応を防止するために、
ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、
t−プチルカテコール、pーベンゾキノン、2・5−t
一ブチルハイドロキノン、フエノチアジンなどの公知の
熱重合防止剤を配合するのが望ましい。
未満であると接着性、可操性、加工性に優れるものは得
られず、80重量%を超えると粘度が高くなりすぎ実用
的でない。本発明の紫外線硬化型被覆用樹脂組成物には
、製造時の熱重合や貯蔵中の時反応を防止するために、
ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、
t−プチルカテコール、pーベンゾキノン、2・5−t
一ブチルハイドロキノン、フエノチアジンなどの公知の
熱重合防止剤を配合するのが望ましい。
その配合量は重合性化合物(1)に対し、0.0001
〜0.1重量%、好ましくは0.001〜0.05重量
%である。本発明の紫外線硬化型被覆用樹脂組成物には
、用途、目的に応じて、例えば、二酸化チタン、亜鉛華
などの白顔料、カーボンブラック、松煙、黒鉛などの黒
顔料、黄鉛、淡口黄鉛、赤口葵鉛、亜鉛黄などの黄顔料
、朱、ベンガラなどの赤顔料、紺青、コバルト青などの
青顔料、クロム緑、緑士などの緑顔料、酸化鉄黄、マー
ス黄、酸化鉄黒などの酸化鉄顔料、炭酸カルシウム、硫
酸バリウム、クレイ、アルミナ、タルクなどの体質顔料
、ハンザイエロ−103、トルイジンレツドなどのアゾ
系有機顔料、フタロシアニンフルーB、フタロシァニン
グリーンなどのフタロシアニン系有機顔料、銀粉、銅粉
、金粉などの金属粉末顔料、ガラスビーズ、ガラス粉末
、ガラスフレークなどを配合するとができる。
〜0.1重量%、好ましくは0.001〜0.05重量
%である。本発明の紫外線硬化型被覆用樹脂組成物には
、用途、目的に応じて、例えば、二酸化チタン、亜鉛華
などの白顔料、カーボンブラック、松煙、黒鉛などの黒
顔料、黄鉛、淡口黄鉛、赤口葵鉛、亜鉛黄などの黄顔料
、朱、ベンガラなどの赤顔料、紺青、コバルト青などの
青顔料、クロム緑、緑士などの緑顔料、酸化鉄黄、マー
ス黄、酸化鉄黒などの酸化鉄顔料、炭酸カルシウム、硫
酸バリウム、クレイ、アルミナ、タルクなどの体質顔料
、ハンザイエロ−103、トルイジンレツドなどのアゾ
系有機顔料、フタロシアニンフルーB、フタロシァニン
グリーンなどのフタロシアニン系有機顔料、銀粉、銅粉
、金粉などの金属粉末顔料、ガラスビーズ、ガラス粉末
、ガラスフレークなどを配合するとができる。
本発明の紫外線硬化型被覆用樹脂組成物には、上記の顔
料、添加剤の他に表面平滑剤として公知のアクリル系添
加剤、例えば、モダフロー(モンサント社製)、ポリフ
ローS(共栄社油脂化学工業■製)等や、シリコン系添
加剤、例えばバィシロンOL(バイエル社製)、YF−
総18(東芝シリコン■製)などを添加することができ
る。
料、添加剤の他に表面平滑剤として公知のアクリル系添
加剤、例えば、モダフロー(モンサント社製)、ポリフ
ローS(共栄社油脂化学工業■製)等や、シリコン系添
加剤、例えばバィシロンOL(バイエル社製)、YF−
総18(東芝シリコン■製)などを添加することができ
る。
本発明の紫外線硬化型被覆用樹脂組成物には本発明の目
的を損わない範囲において飽和共重合ポリエステル以外
の合成樹脂、例えばメラミン樹脂、ェポキシ樹脂、フェ
ノキシ樹脂、ポリスチレン、ポリブタジェン、ポリ塩化
ピニル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、ポリウレタン樹脂などを配合することも可能である
。
的を損わない範囲において飽和共重合ポリエステル以外
の合成樹脂、例えばメラミン樹脂、ェポキシ樹脂、フェ
ノキシ樹脂、ポリスチレン、ポリブタジェン、ポリ塩化
ピニル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、ポリウレタン樹脂などを配合することも可能である
。
本発明の紫外線硬化型被覆用樹脂組成物は通常の印刷方
法もしくは塗布方法を用いて、被着基材に印刷もしくは
塗布した後紫外線を照射して光重合反応を誘起させ硬化
させる。この紫外線を照射するに用いられる光源として
は、太陽光線、ケミカルランプ、低圧水銀灯、高圧水銀
灯、カーボンアーク灯、キセノンランプ、メタルハラィ
ドランプなどが使用される。発明の紫外線硬化型被覆用
樹脂組成物は、塗膜の硬化性、光沢に極めて優れ、塗膜
の膜厚が10仏以上になっても内部硬化が十分に起ると
いう優れた特徴をもち、また接着性、可榛性、加工性に
おいても従釆の紫外線硬化型被覆用組成物では達し得な
かった性能を有しており、本発明の工業的意義は極めて
大きいと言わねばならない。
法もしくは塗布方法を用いて、被着基材に印刷もしくは
塗布した後紫外線を照射して光重合反応を誘起させ硬化
させる。この紫外線を照射するに用いられる光源として
は、太陽光線、ケミカルランプ、低圧水銀灯、高圧水銀
灯、カーボンアーク灯、キセノンランプ、メタルハラィ
ドランプなどが使用される。発明の紫外線硬化型被覆用
樹脂組成物は、塗膜の硬化性、光沢に極めて優れ、塗膜
の膜厚が10仏以上になっても内部硬化が十分に起ると
いう優れた特徴をもち、また接着性、可榛性、加工性に
おいても従釆の紫外線硬化型被覆用組成物では達し得な
かった性能を有しており、本発明の工業的意義は極めて
大きいと言わねばならない。
本発明の紫外線硬化型被覆用樹脂組成物は上記の特徴を
生かして、ガラス、陶磁器、金属、各種プラスチック、
各種フィルム、塗装金属板などのインク、塗料やコーテ
ィング剤として使用される。本発明をさらに具体的に説
明するために以下に実施例を挙げるが、勿論本発明は実
施例によって何ら限定されるものではない。
生かして、ガラス、陶磁器、金属、各種プラスチック、
各種フィルム、塗装金属板などのインク、塗料やコーテ
ィング剤として使用される。本発明をさらに具体的に説
明するために以下に実施例を挙げるが、勿論本発明は実
施例によって何ら限定されるものではない。
実施例中および合成例中、部とあるのは重量部を示す。
飽和共重合ポリエステル中の各成分のモル%はNMR(
溶媒:CDC13)により測定した。また分子量の測定
は蒸気圧降下法によった。また硬化塗膜の鉛筆硬度はJ
ISK5400によって、接着性はゴバン目−セロハン
テープ剥離によって測定した。硬化塗膜の表面光沢は日
本電色工業■製、可変角度光沢計VG−107型を用い
、600の角度で測定した。実施例 1 重合性化合物として、ェポキシアクリレートであるェポ
キシェステル3002A〔共栄社油脂化学工業■製〕7
の部、ビスフェノールAのエチレンオキシド4モル付加
物のジアクリレート1の部、1・6−へキサンジオール
ジアクリレート1戊部、テトラヒドロフルフリルアクリ
レート1礎部を用い、顔料としてカーボンブラック6部
、シリコン系添加剤0.1部および光増感剤として2−
メチルチアキサントン3部く1ーフェニル−1−・2ー
プロパンジオンー2一(o−エトキシカルボニル)オキ
シム3部と共に三本ロールでよく混綾し、紫外線硬化型
インキを調製した。
溶媒:CDC13)により測定した。また分子量の測定
は蒸気圧降下法によった。また硬化塗膜の鉛筆硬度はJ
ISK5400によって、接着性はゴバン目−セロハン
テープ剥離によって測定した。硬化塗膜の表面光沢は日
本電色工業■製、可変角度光沢計VG−107型を用い
、600の角度で測定した。実施例 1 重合性化合物として、ェポキシアクリレートであるェポ
キシェステル3002A〔共栄社油脂化学工業■製〕7
の部、ビスフェノールAのエチレンオキシド4モル付加
物のジアクリレート1の部、1・6−へキサンジオール
ジアクリレート1戊部、テトラヒドロフルフリルアクリ
レート1礎部を用い、顔料としてカーボンブラック6部
、シリコン系添加剤0.1部および光増感剤として2−
メチルチアキサントン3部く1ーフェニル−1−・2ー
プロパンジオンー2一(o−エトキシカルボニル)オキ
シム3部と共に三本ロールでよく混綾し、紫外線硬化型
インキを調製した。
このインキを使用し、270メッシュ・スクリーン印刷
版を用いてブリキ板に膜厚約15〃で印刷した後、5.
磯W高圧水銀灯1灯で12弧の距離から紫外線を照射し
、塗膜の硬化速度ならびに表面光沢を測定した。その結
果を第1表に示した。実施例2〜12および比較例1〜
13 光増感剤の種類および配合量を変えた以外は実施例1と
全く同様にして塗膜の硬化速度ならびに表面光沢を測定
した。
版を用いてブリキ板に膜厚約15〃で印刷した後、5.
磯W高圧水銀灯1灯で12弧の距離から紫外線を照射し
、塗膜の硬化速度ならびに表面光沢を測定した。その結
果を第1表に示した。実施例2〜12および比較例1〜
13 光増感剤の種類および配合量を変えた以外は実施例1と
全く同様にして塗膜の硬化速度ならびに表面光沢を測定
した。
その結果を第1表および第2表に示した。第 1 表
第 2 表
製造例
頚梓機、温度計および部分還流式冷却管を具備したステ
ンレス・スチール製オートクレープにテレフタル酸ジメ
チル1拠部、ィソフタル酸ジメチル1嬰部、エチレング
リコール191部、1・6−へキサンジオール156部
およびテトラ−nーブチルチタネート0.25部を加え
、反応温度が220℃となるまで徐々に昇温して220
qoで2時間反応させ、次いで徐々に減圧した後1仇舷
Hgの減圧下260午○の温度で1時間反応させて飽和
共重合ポリエステル■を得た。
ンレス・スチール製オートクレープにテレフタル酸ジメ
チル1拠部、ィソフタル酸ジメチル1嬰部、エチレング
リコール191部、1・6−へキサンジオール156部
およびテトラ−nーブチルチタネート0.25部を加え
、反応温度が220℃となるまで徐々に昇温して220
qoで2時間反応させ、次いで徐々に減圧した後1仇舷
Hgの減圧下260午○の温度で1時間反応させて飽和
共重合ポリエステル■を得た。
得られた飽和共重合ポリエステル凶の分子量は3900
であった。NMRにより測定した組成は次の通りであっ
た。多価カルボン酸成分: フタル酸 50モル%ィソフタル
酸 50モル%多価アルコール成分エ
チレングリコール 40モル%1・6ーヘ
キサンジオール 60モル%実施例 13〜17
製造例で得た飽和共重合ポリエステル5碇郡、第3表に
示した重合性化合物5礎部、ハイドロキノン0.01部
を80℃力o温下で混合し均一に溶解した。
であった。NMRにより測定した組成は次の通りであっ
た。多価カルボン酸成分: フタル酸 50モル%ィソフタル
酸 50モル%多価アルコール成分エ
チレングリコール 40モル%1・6ーヘ
キサンジオール 60モル%実施例 13〜17
製造例で得た飽和共重合ポリエステル5碇郡、第3表に
示した重合性化合物5礎部、ハイドロキノン0.01部
を80℃力o温下で混合し均一に溶解した。
得られた樹脂組成物9の部、カーボンブラック5部、シ
リコン系添加剤0.1部および光増感剤として2一メチ
ルチオキサントン2.5部、1−フェニルー1・2−プ
ロパンジオン−2一(o−エトキシカルボニル)オキシ
ム2.5部と共に三本ロ−ルでよく混練し、紫外線硬化
型インキを調製した。このインキを使用し270メッシ
ュ・スクリーン印刷版を用いて、無処理ポリエチレンテ
レフタレ−トフィルム(125山)に膜厚約15ムで印
刷した後、5.級W高圧水銀灯1灯で15仇の距離から
紫外線を照射し塗膜の硬化速度ならびに塗膜の性能を測
定した。その結果を第3表に示した。第 3 表 比較例 14〜18 製造例で得た飽和共重合ポリエステル5礎部、テトラヒ
ドロフルフリルアクリレート25部、ネオベンチルグリ
コールジアクリレート25部、ハイドロキノン0.01
部を8000加温下で混合し均一に溶解し、た。
リコン系添加剤0.1部および光増感剤として2一メチ
ルチオキサントン2.5部、1−フェニルー1・2−プ
ロパンジオン−2一(o−エトキシカルボニル)オキシ
ム2.5部と共に三本ロ−ルでよく混練し、紫外線硬化
型インキを調製した。このインキを使用し270メッシ
ュ・スクリーン印刷版を用いて、無処理ポリエチレンテ
レフタレ−トフィルム(125山)に膜厚約15ムで印
刷した後、5.級W高圧水銀灯1灯で15仇の距離から
紫外線を照射し塗膜の硬化速度ならびに塗膜の性能を測
定した。その結果を第3表に示した。第 3 表 比較例 14〜18 製造例で得た飽和共重合ポリエステル5礎部、テトラヒ
ドロフルフリルアクリレート25部、ネオベンチルグリ
コールジアクリレート25部、ハイドロキノン0.01
部を8000加温下で混合し均一に溶解し、た。
得られた樹脂組成物9礎部、カーボンブラック5部、シ
リコーン系添加剤0.1部、および第4表に示した光増
感剤5部とともに三本ロールでよく混練し紫外線硬化型
インキを調製した。このインキを使用して実施例13〜
17と全く同様の方法で無処理ポリエチレンテレフタレ
ートフイルム(125山)に印刷し、硬化させて塗膜の
硬化速度ならびに塗膜の性能を測定した。その結果を第
4表に示した。第 4 表
リコーン系添加剤0.1部、および第4表に示した光増
感剤5部とともに三本ロールでよく混練し紫外線硬化型
インキを調製した。このインキを使用して実施例13〜
17と全く同様の方法で無処理ポリエチレンテレフタレ
ートフイルム(125山)に印刷し、硬化させて塗膜の
硬化速度ならびに塗膜の性能を測定した。その結果を第
4表に示した。第 4 表
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 重合性化合物(I)、光増感剤(II)を必須成分と
し、重合性化合物(I)の少なくとも一部分が分子内に
2個以上の重合性二重結合を有する化合物である紫外線
硬化型被覆用樹脂組成物において、該光増感剤(II)と
してキサントン、チオキサントンおよびその誘導体から
なる群から選ばれた1種以上の化合物(a)と下記一般
式(i)で示される化合物(b)を重量比で4/1〜1
/4の割合で配合したものを用いることを特徴とする紫
外線硬化型被覆用樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1およびR_2は炭素原子数1〜10の炭
化水素基)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55043307A JPS6028283B2 (ja) | 1980-04-02 | 1980-04-02 | 紫外線硬化型被覆用樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55043307A JPS6028283B2 (ja) | 1980-04-02 | 1980-04-02 | 紫外線硬化型被覆用樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56139564A JPS56139564A (en) | 1981-10-31 |
JPS6028283B2 true JPS6028283B2 (ja) | 1985-07-04 |
Family
ID=12660132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55043307A Expired JPS6028283B2 (ja) | 1980-04-02 | 1980-04-02 | 紫外線硬化型被覆用樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6028283B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60166306A (ja) * | 1984-02-09 | 1985-08-29 | Daicel Chem Ind Ltd | 光重合開始剤 |
JP4865939B2 (ja) * | 2000-03-09 | 2012-02-01 | シチズンホールディングス株式会社 | 保護剤 |
DE60139348D1 (de) * | 2000-05-25 | 2009-09-03 | Sekisui Chemical Co Ltd | Photohärtbare zusammensetzung sowie photoreaktive klebstoff-zusammensetzungen |
TW201842089A (zh) * | 2017-03-31 | 2018-12-01 | 日商東洋紡股份有限公司 | 活性能量射線硬化型油墨組成物 |
-
1980
- 1980-04-02 JP JP55043307A patent/JPS6028283B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56139564A (en) | 1981-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH039122B2 (ja) | ||
JPH08301957A (ja) | 末端メタアクリリル基含有結晶形ポリエステルの粉末組成物 | |
FI69090B (fi) | Med uv-ljus haerdbara belaeggningskompositioner | |
JPS6118922B2 (ja) | ||
JPS6028283B2 (ja) | 紫外線硬化型被覆用樹脂組成物 | |
JPH0641213A (ja) | 光硬化性尿素含有組成物からテキスチャー被覆を得るための方法 | |
JPH0239530B2 (ja) | Shigaisenkokagatajushisoseibutsu | |
JPS62131006A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JPH04120115A (ja) | アミン含有光硬化性組成物 | |
JPS609045B2 (ja) | 顔料分散性、接着性に優れた紫外線硬化型樹脂組成物 | |
JPH11302562A (ja) | 光硬化型塗料組成物 | |
JPS5827760A (ja) | 紫外線硬化型印刷回路用インキ組成物 | |
JPS608682B2 (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物 | |
JP2739229B2 (ja) | ポリエステルアクリレート | |
JP3428145B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
JPS6270465A (ja) | 紫外線硬化型熱転写インキ組成物 | |
JPS603405B2 (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物 | |
US4093577A (en) | Photocurable resin compositions | |
JPS6231752B2 (ja) | ||
JPH09278736A (ja) | ウレタン化合物、光重合開始剤、感光性樹脂組成物およびその硬化物 | |
JPS6146482B2 (ja) | ||
JPH10507480A (ja) | リグニン誘導体をベースとする放射線硬化性被覆 | |
JPS61213204A (ja) | 紫外線硬化樹脂組成物 | |
JPS63199718A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP3019429B2 (ja) | 新規なエネルギー線硬化型樹脂の製造方法 |