JPH11302562A - 光硬化型塗料組成物 - Google Patents

光硬化型塗料組成物

Info

Publication number
JPH11302562A
JPH11302562A JP11034198A JP11034198A JPH11302562A JP H11302562 A JPH11302562 A JP H11302562A JP 11034198 A JP11034198 A JP 11034198A JP 11034198 A JP11034198 A JP 11034198A JP H11302562 A JPH11302562 A JP H11302562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coating composition
coating
parts
polymerizable unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11034198A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Koishihara
哲也 小石原
Hideki Yoshihara
秀樹 吉原
Atsushi Shioda
淳 塩田
Nobuo Kusumoto
伸夫 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP11034198A priority Critical patent/JPH11302562A/ja
Publication of JPH11302562A publication Critical patent/JPH11302562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気中でも光照射による硬化性が良好で、塗
面外観及び塗膜表面の耐擦り傷性が良好な塗膜を得るこ
とができる光硬化型塗料組成物を提供する。 【構成】 (A)(a)分子中に重合性不飽和基を1個
以上有する数平均分子量600〜10,000の反応性
オリゴマー10〜50重量%、(b)N−アクリロイル
モルホリン10〜50重量%及び(c)分子量600未
満であって、上記(b)以外のその他の重合性不飽和化
合物0〜80重量%からなる塗膜形成性バインダ成分1
00重量部に対して、(B)チオキサントン系光重合開
始剤0.1〜20重量部を含有することを特徴とする光
硬化型塗料組成物およびこの塗料組成物を被塗物に塗装
し紫外線を照射して硬化させる塗膜形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬化性に優れた光
硬化型塗料組成物及びこの組成物を用いた塗膜形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
紫外線などの光照射によって硬化するラジカル硬化型塗
料は、空気中で光照射を行うと、空気中の酸素による硬
化阻害が起こり、塗膜表面の硬化性が低下するという問
題がある。
【0003】また、従来、缶外面用のホワイトコート用
塗料としては、重合性不飽和基を有する化合物を含有す
る活性光線照射によって硬化可能なラジカル硬化型ホワ
イトコート用塗料が知られており、上記ホワイトコート
用塗料を缶外面に塗装し活性光線を照射して硬化させた
缶は、ついで印刷工程、クリヤ塗装工程に移動される
が、一般に移動中に缶同志がぶつかりあう。しかしなが
ら、上記ラジカル硬化型ホワイトコート用塗料は、空気
中で活性光線照射を行うと、上記のように空気中の酸素
による硬化阻害が起こり、塗膜表面の硬化性が低下し、
得られる塗膜の耐擦り傷性などが悪くなり、上記ホワイ
トコート塗装缶の移動中にホワイトコートに擦り傷が発
生するという問題がある。
【0004】本発明の目的は、空気中においても光照射
による硬化性が良好で、塗面外観及び塗膜表面の耐擦り
傷性が良好な塗膜を得ることができる光硬化型塗料組成
物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、光硬化型
塗料組成物のビニルモノマー成分として、反応性オリゴ
マーとN−アクリロイルモルホリンとを併用し、さらに
チオキサントン系の光重合開始剤を用いることによって
上記目的を達成できることを見出し本発明を完成するに
至った。
【0006】すなわち本発明は、(A)(a)分子中に
重合性不飽和基を1個以上有する数平均分子量600〜
10,000の反応性オリゴマー 10〜50重量%、 (b)N−アクリロイルモルホリン 10〜50重量%
及び(c)分子量600未満であって、上記(b)以外
のその他の重合性不飽和化合物 0〜80重量%からな
る塗膜形成性バインダ100重量部に対して、 (B)チオキサントン系光重合開始剤 0.1〜20重
量部を含有することを特徴とする光硬化型塗料組成物を
提供するものである。
【0007】また本発明は、上記ホワイトコート用塗料
組成物を被塗物に塗装し紫外線を照射して硬化させるこ
とを特徴とする塗膜形成方法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の光硬化型塗料組成物は、
紫外線などの光照射によってラジカル重合を起し硬化す
ることができる、塗膜形成可能な塗料組成物である。以
下に、本発明組成物の各成分について説明する。
【0009】塗膜形成性バインダ成分(A) 本発明塗料組成物の(A)成分である塗膜形成性バイン
ダ成分は、活性光線の照射によってラジカル重合可能な
重合性不飽和基を有する成分の混合物であって、反応性
オリゴマー(a)、N−アクリロイルモルホリン(b)
及びその他の重合性不飽和化合物(c)からなるもので
ある。
【0010】上記反応性オリゴマー(a)は、分子中に
重合性不飽和基を1個以上有する数平均分子量600〜
10,000、好ましくは1,000〜6,000のオ
リゴマーであり、好ましくは0.3〜12当量/kg、
さらには1.0〜8.0当量/kgの範囲内の重合性不
飽和二重結合を有するものである。反応性オリゴマー
(a)としては、例えば、ポリエステル系オリゴマー、
ポリウレタン系オリゴマー、エポキシ樹脂系オリゴマ
ー、含リンエポキシ樹脂系オリゴマー、アクリル樹脂系
オリゴマー、シリコン樹脂系オリゴマー、メラミン樹脂
系オリゴマーなどが挙げられ、なかでもポリエステル系
オリゴマー、エポキシ系オリゴマーが好適である。
【0011】上記ポリエステル系オリゴマーとしては、
2価以上のアルコール化合物又は数平均分子量9950
以下程度の水酸基含有ポリエステルに、環状エーテル基
含有重合性不飽和化合物を開環付加反応又は重合性不飽
和カルボン酸をエステル化反応により結合させて、ポリ
エステルに重合性不飽和基を導入してなるものを挙げる
ことができる。
【0012】上記環状エーテル基含有重合性不飽和化合
物又は重合性不飽和カルボン酸と反応してポリエステル
系オリゴマーとなりうる2価以上のアルコール化合物の
具体例としては、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトール、ソルビトール、ジグリセリン、トリグリセ
リン、テトラエチレングリコール、ペンタ以上のポリエ
チレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラ
以上のポリプロピレングリコールなどを挙げることがで
きる。
【0013】前記環状エーテル基含有重合性不飽和化合
物又は重合性不飽和カルボン酸と反応してポリエステル
系オリゴマーとなりうる水酸基含有ポリエステルは、従
来から公知の多塩基酸と多価アルコールとの縮合物であ
り、通常、水酸基がカルボキシル基に対して過剰となる
条件で反応させて得られる。
【0014】上記多塩基酸としては、アジピン酸、スベ
リン酸、アゼライン酸、セバチン酸、デカン−1,10
−ジカルボン酸等の脂肪族二塩基酸;ヘキサヒドロフタ
ル酸、ヘキサヒドロトリメリット酸、テトラヒドロフタ
ル酸等の脂環族多塩基酸及びその無水物;フタル酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリ
ット酸などの芳香族多塩基酸及びその無水物;その他、
マレイン酸、フマール酸、イタコン酸等を挙げることが
できる。
【0015】上記多価アルコールとしては、エチレング
リコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコー
ル、1,2−ブチレングリコール、1,6−ヘキサンジ
オール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ネオペ
ンチルグリコール、ポリラクトンジオールなどを挙げる
ことができる。ポリエステルの製造は、前記の酸成分と
アルコール成分とを反応容器中で200〜250℃の温
度で縮合重合させることによって行うことができる。
【0016】前記2価以上のアルコール化合物や上記水
酸基含有ポリエステル樹脂と開環付加反応してポリエス
テル系オリゴマーとなりうる環状エーテル基含有重合性
不飽和化合物としては、例えば、グリシジル(メタ)ア
クリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、
アリルグリシジルエーテルなどのグリシジル基含有重合
性不飽和化合物;3,4−エポキシシクロヘキシルメチ
ル(メタ)アクリレートなどの脂環式エポキシ基含有重
合性不飽和化合物;3−エチル−3−(メタ)アクリロ
イルオキシメチルオキセタンなどのオキセタン環含有重
合性不飽和化合物;2−テトラヒドロフルフリルメチル
(メタ)アクリレートなどのテトラヒドロフルフリル基
含有重合性不飽和化合物などを挙げることができる。
【0017】上記開環付加反応は、通常、ルイス酸のよ
うな酸触媒を用い、好ましくは重合性不飽和基による熱
重合を抑制するために重合禁止剤の存在下、常温〜12
0℃の範囲内の反応温度で系中に空気を吹き込みながら
行うことができる。
【0018】前記2価以上のアルコール化合物や上記水
酸基含有ポリエステル樹脂とエステル化してポリエステ
ル系オリゴマーとなりうる重合性不飽和カルボン酸とし
ては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸
ハーフエステル化物、イタコン酸ハーフエステル化物、
アクリル酸またはメタクリル酸にε−カプロラクトンを
反応させてなるラクトン鎖を有する重合性不飽和カルボ
ン酸などを挙げることができる。
【0019】前記エポキシ系オリゴマーとしては、エポ
キシ化合物に(メタ)アクリル酸などの重合性不飽和カ
ルボン酸を反応させて、エポキシ化合物に重合性不飽和
基を導入したものを挙げることができ、代表例として、
ビスフェノールAジグリシジルエーテルのエポキシ基に
(メタ)アクリル酸を反応させて重合性不飽和基を導入
したものを挙げることができる。
【0020】塗膜形成性バインダ成分(A)を構成する
(b)成分であるN−アクリロイルモルホリンは、光照
射による硬化速度が速く、環状構造を有するため高硬度
の硬化塗膜を得ることができ、また、それ自体が低粘度
であるため希釈剤として働き、塗料を低粘度化ができる
ので塗装作業性の点からも有利である。
【0021】塗膜形成性バインダ成分(A)の構成成分
として、その他の重合性不飽和化合物(c)(以下、
「化合物(c)」と略称することがある)が必要に応じ
て使用される。この化合物(c)としては、前記反応性
オリゴマー(a)又は(b)成分であるN−アクリロイ
ルモルホリンと共重合性を有する化合物であればラジカ
ル重合性不飽和モノマーのみではなく、分子量600未
満のラジカル重合性不飽和オリゴマーも特に制限なく使
用することができ、目的とする性能などに応じて適宜選
定することができる。
【0022】化合物(c)として用いうるラジカル重合
性不飽和モノマーの具体例としては、例えばアクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、
アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル(n−,i
−,t−)、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチ
ルヘキシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸デシ
ル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、アク
リル酸シクロヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸
イソプロピル、メタクリル酸ブチル(n−,i−,t
−)、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸2−エチル
ヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸デシ
ル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、
メタクリル酸シクロヘキシル等のアクリル酸又はメタク
リル酸のアルキルエステル又はシクロアルキルエステ
ル;アクリル酸メトキシブチル、メタクリル酸メトキシ
ブチル、アクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸メト
キシエチル、アクリル酸エトキシブチル、メタクリル酸
エトキシブチル等のアクリル酸又はメタクリル酸のアル
コキシアルキルエステルなどのアクリル酸またはメタク
リル酸と炭素原子数1〜28個の1価アルコールとのエ
ステル化物:スチレン、ビニルトルエン、メチルスチレ
ン、クロロスチレン、ジビニルベンゼンなどのビニル芳
香族化合物;アクリル酸、メタクリル酸などのカルボキ
シル基含有モノマー;2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメ
タクリレートなどの水酸基含有モノマー;ブチルイソシ
アネート、フェニルイソシアネートなどのポリイソシア
ネートと上記水酸基含有モノマーとの付加物、リン酸と
上記水酸基含有モノマーとの付加物;ビニルピロリド
ン、ビニルピリジンなどの含窒素複素環を有する不飽和
モノマー;酢酸ビニル、塩化ビニル、ビニルイソブチル
エーテル、メチルビニルエーテル、アクリロニトリル、
2−エチルヘキシルビニルエーテルなどのその他のビニ
ル化合物などが挙げられる。
【0023】また化合物(c)として用いうる分子量6
00未満のラジカル重合性不飽和オリゴマーとしては、
例えばエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタン
ジオールジアクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリ
レート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペ
ンタ(メタ)アクリレート、ヒドロキシイソシアヌレー
トトリ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール
ジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレ
ート、グリセロールアリロキシジ(メタ)アクリレー
ト、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタンジ
(メタ)アクリレート、1,1,1−トリス(ヒドロキ
シメチル)エタントリ(メタ)アクリレート[本発明に
おいて、各化合物の語尾の「(メタ)アクリレート」は
「アクリレート又はメタクリレート」を意味する。]な
どのジ−、トリ−、テトラ−ビニル化合物などのポリビ
ニル化合物;エチレングリコール、グリセリン、ブチレ
ングリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリス
リトール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサン
ジオールなどの多価アルコールとエチレンオキシドまた
はプロピレンオキシドとの付加物に、アクリル酸および
/又はメタクリル酸を反応せしめた生成物;上記多価ア
ルコールとε−カプロラクトンとの付加物に、アクリル
酸および/又はメタクリル酸を反応せしめた生成物;含
リン重合性不飽和オリゴマーなどが挙げられる。
【0024】上記ラジカル重合性不飽和モノマー及びラ
ジカル重合性不飽和オリゴマーは、化合物(c)として
単独で又は2種以上混合して使用できる。
【0025】塗膜形成性バインダ成分(A)における、
反応性オリゴマー(a)、N−アクリロイルモルホリン
(b)及びその他の重合性不飽和化合物(c)配合割合
は、塗膜形成性バインダ成分(A)の全量に基づいて以
下のとおりである。
【0026】(a)成分:10〜50重量%、好ましく
は15〜35重量%、 (b)成分:10〜50重量%、好ましくは15〜35
重量%、 (c)成分:0〜80重量%、好ましくは30〜70重
量%。
【0027】チオキサントン系光重合開始剤(B) チオキサントン系光重合開始剤(B)は、本発明組成物
中に配合することによって、空気中においても紫外線な
どの光照射によって励起されてラジカルを発生して、塗
膜形成性バインダ成分(A)の硬化を効果的に開始させ
る働きを有するものである。
【0028】上記光重合開始剤(B)としては、チオキ
サントン、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−
ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサン
トン、2,4−ジクロロチオキサントン、2−ヒドロキ
シ−3−(3,4−ジメチル−9−オキソ−9H−チオ
キサンテン2−イロキシ)−N,N,N−トリメチル−
1−プロパナミニウムクロリド等を挙げることができ
る。これらのうち、2,4−ジエチルチオキサントンを
特に好適に使用することができる。光重合開始剤(B)
の配合量は、前記塗膜形成性バインダ成分(A)100
重量部に対して、0.1〜20重量部、好ましくは0.
5〜6重量部のの範囲内にあることが適している。
【0029】本発明の光硬化型塗料組成物は、上記必須
成分である塗膜形成性バインダ成分(A)及び光重合開
始剤(B)の他に、必要に応じて、光重合開始剤(B)
以外の光ラジカル発生剤、潤滑性付与剤、消泡剤などの
添加剤を使用したり、硬化を著しく阻害しない量の着色
顔料、光輝性顔料、体質顔料、染料、フェノール樹脂な
どの改質樹脂、樹脂微粒子、香料、溶剤などを含有して
いてもよい。
【0030】上記光重合開始剤(B)に加えて必要に応
じて配合できる、光ラジカル発生剤としては、例えば、
2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィ
ンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイ
ル)フェニルホスフィンオキサイドなどのアシルホスフ
ィン系化合物;ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香
酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4,4´−ジ
クロロベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4
−ベンゾイル−4´−メチル−ジフェニルサルファイ
ド、アルキル化ベンゾフェノン、3,3´,4,4´−
テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェ
ノン、4−ベンゾイル−N,N−ジメチル−N−[2−
(1−オキソ−2−プロペニルオキシ)エチル]ベンゼ
ンメタナミニウムブロミド、(4−ベンゾイルベンジ
ル)トリメチルアンモニウムクロリド、2−ヒドロキシ
−3−(4−ベンゾイルフェノキシ)−N,N,N−ト
リメチル−1−プロパナミニウムクロリド一水塩等のベ
ンゾフェノン系;アセトフェノン、ジエトキシアセトフ
ェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプ
ロパン−1−オン、ジメチルベンジルケタ−ル、1−
(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−
メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエト
キシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケ
トン、α−ヒドロキシイソブチルフェノン、p−イソプ
ロピル−α−ヒロドキシイソブチルフェノン、1−フェ
ニル−1,2−プロパンジオン−2−(o−エトキシカ
ルボニル)オキシム、2−メチル−1−[4−(メチル
チオ)フェニル]−2−モルフォリノープロパン−1−
オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−
モルフォリノフェニル)−ブタノン、α・α′−ジクロ
ル−4−フェノキシアセトフェノン、1−ヒドロキシ−
1−シクロヘキシルアセトフェノン、2,2−ジメトキ
シ−2−フェニルアセトフェノン等のアセトフェノン
系;ベンゾイン、2−メチルベンゾイン、ベンゾインメ
チルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイン
イソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル
等のベンゾインエーテル系;2,4−トリクロロメチル
−(4´−メトキシフェニル)−6−トリアジン、2,
4−トリクロロメチル−(4´−メトキシナフチル)−
6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(プロペ
ニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−
(4´−メトキシスチリル)−6−トリアジン、2−
[2−(5−メチルフラン−2−イル)エテニル]−
4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、
2−[2−(4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニ
ル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−
S−トリアジン、2−[2−(ジメチルアミノエチル)
アミノ]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−ト
リアジン、2−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)
エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−
トリアジン、2−(4−メトキシフェニル)−4,6−
ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、2−メチ
ル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジ
ン、2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−S−ト
リアジン、トリス(クロロメチル)トリアジンなどのト
リアジン系化合物;2,2´−ビス(o−クロロフェニ
ル)−4,5,4´,5´−テトラフェニル−1,2−
ビイミダゾール、10−ブチル−2−クロロアクリド
ン、2−エチルアンスラキノン、ベンジル、ジフェニル
スルフィド、テトラメチルチウラムモノサルファイド、
ジアセチル、エオシン、チオニン、ミヒラーケトン、ア
ントラセン、アントラキノン、クロルアントラキノン、
メチルアントラキノン、メチルベンゾイルフォルメイ
ト、カンファーキノン、9,10−フェナンスレンキノ
ン、メチルフェニルグリオキシエステルなどを挙げるこ
とができる。上記光ラジカル発生剤としては、なかでも
アシルフォスフィン系又はベンゾフェノン系の光ラジカ
ル発生剤を好適に使用することができる。この光ラジカ
ル発生剤を配合する場合には、その配合量は、前記塗膜
形成性バインダ成分(A)100重量部に対して、1〜
20重量部の範囲内であることが好適である。光ラジカ
ル発生剤を併用することによって、さらに光照射による
本発明組成物の硬化性を向上させることが可能である。
【0031】本発明組成物に必要に応じて配合してもよ
い前記潤滑性付与剤は、得られる塗膜の潤滑性を向上さ
せる目的で配合されるものであり、例えば、ポリオール
化合物と脂肪酸とのエステル化物である脂肪酸エステル
ワックス、シリコーン系ワックス、フッ素系ワックス、
ポリオレフィンワックス、動物系ワックス、植物系ワッ
クスなどを挙げることができる。潤滑性付与剤の配合量
は、特に限定されるものではないが、配合する場合に
は、塗膜形成性バインダ(A)100重量部に対して、
通常0.1〜30重量部の範囲内で使用される。
【0032】本発明組成物に必要に応じて配合してもよ
い着色顔料としては、塗料分野において使用される各種
着色顔料を挙げることができる。チタン白顔料として
は、アナタース形、ルチル形のいずれのチタン白も用い
ることができ、チタン白顔料を配合することによって本
発明組成物を缶の塗装などに使用されるホワイトコート
とすることができる。ホワイトコートとする場合には、
チタン白顔料は、通常、塗膜形成性バインダ(A)10
0重量部に対して、通常10〜200重量部、好ましく
は50〜150重量部の範囲内で使用される。
【0033】上記樹脂微粒子は得られる塗膜の応力緩
和、塗膜の密着性向上などに寄与するものであり、上記
香料は塗料の臭いのマスキングに効果的に働くものであ
る。
【0034】本発明の塗料組成物は、以上に述べた各成
分を混合し、均一な塗料組成物となるように混合、撹拌
することにより調製することができる。例えば、各成分
を混合し、必要に応じて加温(例えば50℃程度)し、
ディゾルバーなどの撹拌機にて均一になるまで、例えば
10分間程度撹拌することにより調製することができ
る。また、チタン白顔料などの顔料類を配合する場合に
は、予め、塗膜形成性バインダ(A)及び必要に応じて
溶剤と混合し、サンドミル、アトライターなどの顔料分
散機を用いて顔料分散を行った後、残りの成分と混合、
撹拌してもよい。塗装方法 本発明の光硬化型塗料組成物は、クリヤ塗料であって
も、ホワイトコート用塗料などの着色顔料が配合された
着色塗料であってもよい。本発明の光硬化型塗料組成物
は、ブリキ、アルミニウム、ティンフリースチール、
鉄、亜鉛、銅、亜鉛メッキ鋼板、合金メッキ鋼板などの
金属;これらの金属にリン酸塩処理やクロメート処理を
施した化成処理金属;これらの金属や化成処理金属に塗
膜が形成されてなる塗装金属;木材、プラスチックス、
コンクリートなどに塗布することができる。塗膜厚は用
途によって適宜選択すればよいが、通常、乾燥塗膜厚と
して約2〜20μmとなる量であり、缶用途に用いる場
合には、約2〜8μmの範囲が好ましい。
【0035】本発明の塗料組成物は、ロールコート塗
装、スプレー塗装、ハケ塗り、ローラー塗り、シルクス
クリーン印刷などによって塗装することができる。塗装
後、塗膜が溶剤を含有する場合は加熱などにより溶剤を
除去した後、本発明の光硬化型塗料組成物の塗膜は紫外
線などの光照射によって硬化されるが、照射条件は塗装
された塗料組成物の種類に応じて適宜選択すればよい。
【0036】紫外線や可視光線の照射源としては、高圧
水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ、カー
ボンアーク、メタルハライドランプ、太陽光などを挙げ
ることができ、塗膜への照射条件は通常、線量が1〜3
00mj/cm2 となる範囲が適している。
【0037】
【実施例】実施例により本発明をより具体的に説明す
る。なお、以下、「部」及び「%」は、いずれも重量基
準によるものとする。
【0038】ポリエステル系オリゴマーの製造 製造例1 無水フタル酸666部、イソフタル酸747部、エチレ
ングリコール310部及びネオペンチルグリコール52
0部を反応容器に入れ、縮合水を留去しながら約1時間
かけて160℃まで加熱し、更に3時間かけて縮合水を
留去しながら220℃まで加熱し、その温度で1時間保
持した。その後、キシレンを少量加えて共沸下で縮合水
を留去しながら酸価を測定して酸価が1.0以下になっ
たところで反応を終了し、樹脂固形分100%の水酸基
含有ポリエステル樹脂を得た。得られた樹脂のGPC測
定による数平均分子量は約2,000、水酸基価は56
mgKOH/gであった。
【0039】別の反応容器に下記混合物を配合した。 上記で得た水酸基含有ポリエステル樹脂 1000部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート 182部 三フッ化ホウ素ジエチルエーテル 5部 ハイドロキノンモノメチルエーテル 1部 トルエン 507部 ついで反応容器に空気を吹き込みながら撹拌下にて80
℃まで加熱し80℃で10時間保持した後、80℃で真
空ポンプを用いてフラスコ内を減圧してトルエンを除去
した後、冷却してアクリロイル基含有ポリエステル系オ
リゴマー(a−1)を得た。得られた樹脂のGPC測定
による数平均分子量は約2,400で、1分子当りアク
リロイル基を平均約2.04個有していた。
【0040】製造例2 イソフタル酸764部、テレフタル酸764部、エチレ
ングリコール310部1,6−ヘキサンジオール590
部及びジブチル錫オキサイド2部を反応容器に入れ、縮
合水を留去しながら約1時間かけて160℃まで加熱
し、更に3時間かけて縮合水を留去しながら220℃ま
で加熱し、その温度で1時間保持した。その後、キシレ
ンを少量加えて共沸下で縮合水を留去しながら酸価を測
定して酸価が1.0以下になったところで反応を終了
し、樹脂固形分100%の水酸基含有ポリエステル樹脂
を得た。得られた樹脂のGPC測定による数平均分子量
は約2,600、水酸基価は43mgKOH/gであっ
た。
【0041】別の反応容器に下記混合物を配合した。 上記で得た水酸基含有ポリエステル樹脂 1300部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート 273部 三フッ化ホウ素ジエチルエーテル 10部 ハイドロキノンモノメチルエーテル 1部 トルエン 674部 ついで反応容器に空気を吹き込みながら撹拌し、80℃
まで加熱し80℃で10時間保持した後、80℃で真空
ポンプを用いてフラスコ内を減圧してトルエンを除去し
た後、冷却してアクリロイル基含有ポリエステル系オリ
ゴマー(a−2)を得た。得られた樹脂のGPC測定に
よる数平均分子量は約3,150で、1分子当りアクリ
ロイル基を平均約2.99個有していた。
【0042】光硬化型塗料組成物の製造 実施例1 上記製造例1で得たポリエステル系オリゴマー(a−
1)20部、N−アクリロイルモルホリン20部、「ア
ロニックスM−101」(注1)50部、ペンタエリス
リトールトリアクリレート10部及び「タイペークCR
−95」(注2)90部、「Disperbyk−11
1」(注3)1.4部を混合し顔料分散を行い顔料分散
体を得た。この顔料分散体191.4部当り、光重合開
始剤として2,4−ジエチルチオキサントン2部、2,
4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィン
オキサイド5部及び「SST−3」(注4)5部を均一
に混合し光硬化型塗料組成物を製造した。
【0043】(注1)アロニックスM−101:東亜合
成(株)製、商品名、フェノール・エチレンオキシド変
性アクリレートである重合性不飽和化合物、分子中に重
合性不飽和基を1個有する。 (注2)タイペークCR−95:石原産業社製、チタン
白顔料、商品名。 (注3)Disperbyk−111:商品名、BYK
(ビック ケミー)社製、リン酸エステル系顔料分散
剤。 (注4)SST−3:シャムロック テクノロジー社
製、ポリテトラフルオロエチレンワックス、商品名、平
均粒径約5μm、融点約321℃を有する。
【0044】実施例2〜11及び比較例1〜5 下記表1に示す配合組成とする以外は実施例1と同様に
行い、各光硬化型塗料組成物を得た。各光硬化型塗料組
成物において、各塗料組成物中の塗膜形成性バインダ成
分の量は100部となる。表1における各成分の配合量
は、固形分又は有効成分の重量部によるものとする。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】表1中におけるワックス成分の(註)は、
それぞれ下記の意味を有する。 (*1)EB3700:UCB社製、重合性不飽和基を
有するエポキシアクリレート。 (*2)アロニックスM−102:東亜合成(株)製、
商品名、フェノール・エチレンオキシド変性アクリレー
トである重合性不飽和化合物、分子中に重合性不飽和基
を1個有する。 (*3)アロニックスM−110:東亜合成(株)製、
商品名、パラクミルフェノール・エチレンオキシド変性
アクリレートである重合性不飽和化合物、分子中に重合
性不飽和基を1個有する。 (*4)カヤラッドDPHA:日本化薬(株)製、商品
名、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート。
【0048】試験塗板の作成 上記実施例及び比較例で得た各塗料組成物を、厚さ0.
20mmのティンフリースチ−ル板に厚さ12μmのホ
モPET(ポリエチレンテレフタレート)シートを熱圧
着したPET鋼板に、それぞれ乾燥膜厚が4μmとなる
ように塗装し、ガリウムメタルハライドランプ(160
W/cm)を用い、塗装板との距離10cmから、エネ
ルギー線量が150mJ/cm2 (405nm)となる
ように紫外線照射を行って塗膜を硬化させて試験塗板と
した。
【0049】得られた各試験塗板について、下記の試験
方法に基づいて試験を行った。なお、試験は20℃の室
内にて行った。試験結果を後記表1に示す。
【0050】試験方法 硬化性:照射直後(照射終了後10秒以内)の試験塗板
の塗膜表面を指で触って硬化程度を下記基準により評価
した。 ◎:塗膜表面に粘着性がなく、硬化性に優れる ○:塗膜表面に僅かに粘着性が認められるが、実用可能
範囲である △:塗膜表面にかなりの粘着性が認められ、硬化性が不
良 ×:塗膜が液状であり、硬化性が著しく不良。
【0051】塗膜外観:試験塗板の塗膜の仕上り外観を
目視にて下記基準により評価した。 ○:塗面にツヤびけや塗膜欠陥が認められない △:僅かにツヤびけが認められる ×:著しいツヤびけ又は塗膜欠陥が認められる。
【0052】鉛筆硬度:紫外線照射直後(照射終了後1
0秒以内)の試験塗板に、JISK5400 8.4.
2(1990)に規定する鉛筆引っかき試験を行い、破
れ法による評価を行った。
【0053】耐擦り傷性:試験塗板の塗膜面同志を50
0gの荷重をかけて、6cmの長さを擦り合せて1往復
したときの塗面状態を下記基準にて評価した。 ◎:塗膜に傷が認められない ○:塗膜表面に傷が僅かに認められるが実用範囲内であ
る △:塗膜表面に傷がかなり認められる ×:素地に達する傷が認められる。
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】
【発明の効果】本発明組成物は、反応性オリゴマーとN
−アクリロイルモルホリンとを塗膜形成性バインダ成分
とし、光重合開始剤としてチオキサントン系のラジカル
重合開始剤を含有している。N−アクリロイルモルホリ
ンは、光照射による硬化速度が速く、高硬度の塗膜を形
成することができ、低粘度であるので塗装作業性の点か
ら有利であり、さらに、チオキサントン系光重合開始剤
の開始反応を促進する効果を有するものである。
【0057】本発明組成物は、上記N−アクリロイルモ
ルホリンによる長所を有することができ、本発明組成物
によって空気中においても光照射による硬化性が良好
で、塗面外観及び塗膜表面の耐擦り傷性が良好な塗膜を
得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楠本 伸夫 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(a)分子中に重合性不飽和基を
    1個以上有する数平均分子量600〜10,000の反
    応性オリゴマー 10〜50重量%、 (b)N−アクリロイルモルホリン 10〜50重量%
    及び(c)分子量600未満であって、上記(b)以外
    のその他の重合性不飽和化合物 0〜80重量%からな
    る塗膜形成性バインダ成分100重量部に対して、 (B)チオキサントン系光重合開始剤 0.1〜20重
    量部を含有することを特徴とする光硬化型塗料組成物。
  2. 【請求項2】 反応性オリゴマー(a)が、ポリエステ
    ル系オリゴマー及びエポキシ系オリゴマーから選ばれる
    反応性オリゴマーである請求項1記載の塗料組成物。
  3. 【請求項3】 チオキサントン系光重合開始剤(B)
    が、2,4−ジエチルチオキサントンである請求項1又
    は2記載の塗料組成物。
  4. 【請求項4】 さらに、塗膜形成性バインダ成分(A)
    100重量部に対して、アシルフォスフィン系又はベン
    ゾフェノン系の光ラジカル発生剤を1〜20重量部含有
    することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記
    載の塗料組成物。
  5. 【請求項5】 さらに、塗膜形成性バインダ成分(A)
    100重量部に対して、チタン白顔料を10〜200重
    量部含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    一項に記載の塗料組成物。
  6. 【請求項6】 さらに、塗膜形成性バインダ成分(A)
    100重量部に対して、潤滑性付与剤を0.1〜30重
    量部含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    一項に記載の塗料組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の塗
    料組成物を被塗物に塗装し紫外線を照射して硬化させる
    ことを特徴とする塗膜形成方法。
JP11034198A 1998-04-21 1998-04-21 光硬化型塗料組成物 Pending JPH11302562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034198A JPH11302562A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 光硬化型塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034198A JPH11302562A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 光硬化型塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302562A true JPH11302562A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14533307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11034198A Pending JPH11302562A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 光硬化型塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302562A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2568022A2 (en) 2011-09-12 2013-03-13 Seiko Epson Corporation Photocurable ink jet recording ink composition and ink jet recording method
US9109125B2 (en) 2010-12-13 2015-08-18 Seiko Epson Corporation Ink composition for ultraviolet curable ink jets, ink jet recording apparatus using the same, ink jet recording method using the same, and ink set
US9115290B2 (en) 2011-07-08 2015-08-25 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method
US9469771B2 (en) 2012-03-28 2016-10-18 Seiko Epson Corporation Ultraviolet ray-curable clear ink composition and recording method
JP2017101221A (ja) * 2015-11-20 2017-06-08 三洋化成工業株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
US9738800B2 (en) 2011-04-28 2017-08-22 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition, recording method, recording apparatus, photocurable ink jet recording ink composition, and ink jet recording method
JP2021134326A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 サカタインクス株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9656477B2 (en) 2010-12-13 2017-05-23 Seiko Epson Corporation Ink composition for ultraviolet curable ink jets, ink jet recording apparatus using the same, ink jet recording method using the same, and ink set
US9109125B2 (en) 2010-12-13 2015-08-18 Seiko Epson Corporation Ink composition for ultraviolet curable ink jets, ink jet recording apparatus using the same, ink jet recording method using the same, and ink set
US10322589B2 (en) 2011-04-28 2019-06-18 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition, recording method, recording apparatus, photocurable ink jet recording ink composition, and ink jet recording method
US9738800B2 (en) 2011-04-28 2017-08-22 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition, recording method, recording apparatus, photocurable ink jet recording ink composition, and ink jet recording method
US9115290B2 (en) 2011-07-08 2015-08-25 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method
US9777172B2 (en) 2011-07-08 2017-10-03 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method
US10640664B2 (en) 2011-07-08 2020-05-05 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method
US11118075B2 (en) 2011-07-08 2021-09-14 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method
US11898042B2 (en) 2011-07-08 2024-02-13 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method
US9637653B2 (en) 2011-09-12 2017-05-02 Seiko Epson Corporation Photocurable ink jet recording ink composition and ink jet recording method
EP2568022A2 (en) 2011-09-12 2013-03-13 Seiko Epson Corporation Photocurable ink jet recording ink composition and ink jet recording method
US9090787B2 (en) 2011-09-12 2015-07-28 Seiko Epson Corporation Photocurable ink jet recording ink composition and ink jet recording method
US9469771B2 (en) 2012-03-28 2016-10-18 Seiko Epson Corporation Ultraviolet ray-curable clear ink composition and recording method
JP2017101221A (ja) * 2015-11-20 2017-06-08 三洋化成工業株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2021134326A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 サカタインクス株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011517465A (ja) 放射線硬化性配合物
KR19980042385A (ko) 활성 에너지선 경화형 수지의 제조 방법, 자외선 경화형 캔용도료 조성물 및 그것을 사용한 도장 금속 캔의 제조 방법
JPH11302562A (ja) 光硬化型塗料組成物
JP3273016B2 (ja) 印刷可能なベースコート用光硬化型塗料組成物
JPH11148037A (ja) 缶印刷用エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JPS63145372A (ja) 活性エネルギ−線硬化型塗料
JPH0235777B2 (ja)
JP5495087B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、それを用いた活性エネルギー線硬化性塗料及び活性エネルギー線硬化性印刷インキ
JPH11148045A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及びそれを用いた被膜形成方法
JP6589435B2 (ja) 金属化処理用アンダーコート層形成用被覆材組成物及び樹脂成型物
JPH08277321A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP5930261B2 (ja) 金属表面用被覆材組成物及び積層成型品
JPH11302593A (ja) ホワイトコート用塗料組成物
JPH1180661A (ja) 塗装仕上げ方法および塗装物品
JPH10168385A (ja) 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びこれを用いた塗装金属缶の製造方法
CN111918935B (zh) 可辐射固化的组合物
JP3339140B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2003105230A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料用組成物
JPH11302594A (ja) ホワイトコート塗装用塗料
JPH10287823A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを使用した被覆形成方法
JPH0616731A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPH0412307B2 (ja)
JPS6176516A (ja) 放射線硬化型被覆組成物
JP4078138B2 (ja) 防汚性、易洗浄性を有する光硬化性樹脂コーティング組成物、および硬化塗装膜
JPH09143398A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及びこれを含有する被覆剤