JPH10168385A - 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びこれを用いた塗装金属缶の製造方法 - Google Patents

紫外線硬化型缶用塗料組成物及びこれを用いた塗装金属缶の製造方法

Info

Publication number
JPH10168385A
JPH10168385A JP33618596A JP33618596A JPH10168385A JP H10168385 A JPH10168385 A JP H10168385A JP 33618596 A JP33618596 A JP 33618596A JP 33618596 A JP33618596 A JP 33618596A JP H10168385 A JPH10168385 A JP H10168385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
parts
group
acrylate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33618596A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kusumoto
伸夫 楠本
Kenji Seko
健治 瀬古
Tetsuya Koishihara
哲也 小石原
Atsushi Shioda
淳 塩田
Toru Hayase
徹 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP33618596A priority Critical patent/JPH10168385A/ja
Priority to US08/956,233 priority patent/US6069187A/en
Priority to KR1019970059785A priority patent/KR19980042385A/ko
Publication of JPH10168385A publication Critical patent/JPH10168385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工性、密着性、硬度、及び耐擦り傷性など
の塗膜性能に優れ、特に塗膜外観、耐レトルト性に優れ
た塗膜を形成できる缶被覆用途に適した紫外線硬化型塗
料を得る。 【解決手段】 (A)水酸基を含有するポリエステル
(a)に、1分子中に環状エーテル基と(メタ)アクリ
ロイル基とを含有する化合物(b)を開環付加した紫外
線硬化型樹脂、(B)ラジカル重合性不飽和基含有化合
物、及び(C)光重合開始剤を含有することを特徴とす
る紫外線硬化型缶用塗料組成物、及びこの塗料組成物を
塗装し、紫外線を照射して硬化させてなる塗装金属缶の
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紫外線照射によって
硬化でき、加工性、密着性、硬度、及び耐擦り傷性など
の塗膜性能に優れ、特に塗膜外観、耐レトルト性に優れ
た塗膜を形成できる紫外線硬化型缶用塗料組成物、及び
この組成物を使用した塗装金属缶の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、金属板、プラスチッ
クスフィルム積層金属板又はこれらの金属板を成型した
金属缶への塗装は油性又は水性の塗料を用いて行なわれ
ている。しかしながら、該油性又は水性の塗料中には有
機溶剤や水などの揮発成分を含んでいるため、焼き付け
時に溶剤が蒸発して大気を汚染したり、あるいは、焼き
付け時間が長くなるために、一定のラインスピードの下
では炉長の長い焼き付け炉を設置しなければならないと
いった問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者等は、
揮発成分である溶剤を含まないで紫外線照射により硬化
でき、缶用塗料として必要とされる加工性、密着性、硬
度、及び耐擦り傷性などの塗膜性能に優れ、特に塗膜外
観、耐レトルト性に優れた塗膜を形成できる紫外線硬化
型缶用塗料組成物を得るべく鋭意研究の結果、水酸基含
有ポリエステルの水酸基に、1分子中に環状エーテル基
と(メタ)アクリロイル基とを含有する化合物を開環付
加した紫外線硬化型樹脂を用いることによって上記目標
を達成できることを見出し、本発明を完成させるに至っ
た。
【0004】すなわち本発明は、1.(A)水酸基を含
有するポリエステル(a)に、1分子中に環状エーテル
基と(メタ)アクリロイル基とを含有する化合物(b)
を開環付加した紫外線硬化型樹脂5〜95重量部及び
(B)ラジカル重合性不飽和基含有化合物5〜95重量
部、の合計量100重量部に対して(C)光重合開始剤
0.1〜10重量部を含有することを特徴とする紫外線
硬化型缶用塗料組成物を提供するものである。
【0005】また本発明は、2.上記項1記載の紫外線
硬化型缶用塗料組成物を、金属板、プラスチックスフィ
ルム積層金属板又はこれらの金属板を成型した金属缶に
塗装し、紫外線を照射して硬化させることを特徴とする
塗装金属缶の製造方法を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明組成物は、紫外線照射によ
ってラジカル重合を起こして硬化可能な塗料組成物であ
り、以下にこの組成物における各成分について説明す
る。
【0007】紫外線硬化型樹脂(A):本発明に用いる
紫外線硬化型樹脂(A)は、水酸基を含有するポリエス
テル(a)に、1分子中に環状エーテル基と(メタ)ア
クリロイル基とを含有する化合物(b)を開環付加して
得られる樹脂である。
【0008】本発明に用いる水酸基を含有するポリエス
テル(a)は、多価アルコールと多塩基酸とをそれ自体
既知の方法によりエステル化させてなる末端及び/又は
側鎖に水酸基を含有するポリエステルである。
【0009】多価アルコールとしては、例えば、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコール(分子量4,000以下
のもの)、トリメチレングリコール、ポリプロピレング
リコール(分子量4,000以下のもの)、テトラメチ
レングリコール、ポリテトラメチレングリコール(分子
量4,000以下のもの)、1,2−ブタンジオール、
1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、
1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,2−ヘキシレングリコール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ヘプタンジオール、1,10−デカンジオール、
シクロヘキサンジオール、2−ブテン−1,4−ジオー
ル、3−シクロヘキセン−1,1−ジメタノール、4−
メチル−3−シクロヘキセン−1,1−ジメタノール、
3−メチレン−1,5−ペンタンジオール、(2−ヒド
ロキシエトキシ)−1−プロパノール、4−(2−ヒド
ロキシエトキシ)−1−ブタノール、5−(2−ヒドロ
キシエトキシ)−ペンタノール、3−(2−ヒドロキシ
プロポキシ)−1−プロパノール、4−(2−ヒドロキ
シプロポキシ)−1−ブタノール、5−(2−ヒドロキ
シプロポキシ)−1−ペンタノール、1−(2−ヒドロ
キシエトキシ)−2−ブタノール、1−(2−ヒドロキ
シエトキシ)−2−ペンタノール、水素化ビスフェノー
ルA、グリセリン、ポリカプロラクトン、1,2,6−
ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、トリメ
チロールエタン、ペンタントリオール、トリスヒドロキ
シメチルアミノメタン、3−(2−ヒドロキシエトキ
シ)−1,2−プロパンジオール、3−(2−ヒドロキ
シプロポキシ)−1,2−プロパンジオール、6−(2
−ヒドロキシエトキシ)−1,2−ヘキサンジオール、
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、マニ
トール、グリコース等が挙げられる。これらの多価アル
コールのうち、好適なものとしては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,
5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,
6−ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン及びトリメチロールエタンが挙げられる。これら
の多価アルコールは単独でもしくは2種以上を混合して
用いることができる。
【0010】多塩基酸としては、例えば、フタル酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、メチルシ
クロヘキセントリカルボン酸、アジピン酸、セバシン
酸、アゼライン酸、ヘキサヒドロフタル酸、ハイミック
酸、コハク酸、ドデシニルコハク酸、メチルグルタル
酸、ピメリン酸、マロン酸及びこれらの無水物などの飽
和多塩基酸又はその無水物、ならびに、例えば、マレイ
ン酸、フマル酸、クロロマレイン酸、ジクロロマレイン
酸、シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸、テトラヒ
ドロフタル酸、カービック酸、ヘット酸、アコニット
酸、グルタコン酸及びこれらの無水物などの不飽和多塩
基酸等が挙げられる。これらの多塩基酸のうち、好適な
ものとしては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、アジピン酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロ
フタル酸及びコハク酸が挙げられる。これらの多塩基酸
は単独でもしくは2種以上を混合して用いることができ
る。
【0011】上記の多価アルコールと多塩基酸との反応
は、多価アルコールの水酸基当量が多塩基酸のカルボキ
シル基当量を上回るように配合して脱水縮合することに
より行なうことができる。
【0012】本発明に用いる1分子中に環状エーテル基
と(メタ)アクリロイル基とを含有する化合物(b)
は、前記水酸基を含有するポリエステル(a)に開環付
加させる化合物であり、具体例としては、例えば、グリ
シジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メ
タ)アクリレート;下記一般式(1)〜(3)で表わさ
れる(メタ)アクリロイル基含有脂環式エポキシ化合
物;下記一般式(4)で表わされる(メタ)アクリロイ
ル基含有オキセタン化合物;下記一般式(5)で表わさ
れる(メタ)アクリロイル基含有テトラヒドロフルフリ
ル化合物等が挙げられる。
【0013】
【化2】
【0014】[各一般式中、R1は水素原子又はメチル
基を示し、R2は炭素数1〜3の2価の脂肪族飽和炭化
水素基を示し、R3は炭素数1〜3の1価の脂肪族飽和
炭化水素基を示し、またnは1〜10の整数を示す。] これらの上記の化合物のうち、一般式(1)〜(3)で
表わされる(メタ)アクリロイル基含有脂環式エポキシ
化合物が好ましい。これらの上記の化合物は単独でもし
くは2種以上を混合して用いることができる。
【0015】本発明においては、前記水酸基を含有する
ポリエステル(a)と、前記1分子中に環状エーテル基
と(メタ)アクリロイル基とを含有する化合物(b)と
の開環付加反応により目的とする紫外線硬化型樹脂
(A)を製造する。該開環付加反応は、通常、酸触媒を
用い、好ましくは熱重合を抑制するために熱重合禁止剤
の存在下、常温〜120℃の範囲内の反応温度で系中に
空気を吹き込みながら行なう。反応粘度が高い場合に
は、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、酢酸エチル等の溶剤中で反応を行っ
てもよい。酸触媒としては、例えば、三フッ化ホウ素ジ
エチルエーテル、ホウフッ化亜鉛、ホウフッ化カリウ
ム、ホウフッ化スズ、塩化アルミニウム、塩化スズ等の
ルイス酸触媒等が挙げられる。また、熱重合禁止剤とし
ては、例えば、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメ
チルエーテル、p−ベンゾキノン等が挙げられる。
【0016】水酸基含有ポリエステル(a)と1分子中
に環状エーテル基と(メタ)アクリロイル基とを含有す
る化合物(b)との配合比率は特に制限されず、得られ
る紫外線硬化型樹脂(A)の特性に応じて任意に決定す
ることができる。
【0017】得られる紫外線硬化型樹脂(A)は、通
常、700〜20,000程度、好ましくは1,000
〜10,000程度、更に好ましくは1,000〜5,
000程度の数平均分子量を有する。
【0018】ラジカル重合性不飽和基含有化合物
(B):本発明に用いるラジカル重合性不飽和基含有化
合物(B)は、紫外線照射により硬化反応する重合性不
飽和基を1分子中に1個以上含有する化合物である。
【0019】該ラジカル重合性不飽和基含有化合物
(B)としては、例えば、下記に示す1官能重合性モノ
マー、2官能重合性モノマー、3官能以上の重合性モノ
マー、重合性不飽和基含有樹脂等が挙げられる。
【0020】1官能重合性モノマーとしては、例えば、
スチレン、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−
エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキセニル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メ
タ)アクリレート、ε−カプロラクトン変性テトラヒド
ロフルフリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル
(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メ
タ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル
(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレ
ート、ベンジル(メタ)アクリレート、ε−カプロラク
トン変性ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリ
エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプ
ロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシ−3−ブトキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、フタル酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、アロニックスM110(東亜合成(株)製品)、N
−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロール
(メタ)アクリルアミドブチルエーテル、ジメチルアミ
ノエチル(メタ)アクリレート、N−ビニル−2−ピロ
リドン等が挙げられる。
【0021】2官能重合性モノマーとしては、例えば、
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メ
タ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)
アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)ア
クリレート、ビスフェノールAエチレンオキサイド変性
ジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−1−アクリ
ロキシ−3−メタクリロキシプロパン、トリシクロデカ
ンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ジ(メタ)ア
クリロイルオキシエチルアシッドフォスフェート、カヤ
ラッドHX−220、HX−620、R−604、MA
NDA(以上、日本化薬(株)製品)等が挙げられる。
【0022】3官能以上の重合性モノマーとしては、例
えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパンプロピレンオキサイド変性
トリ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)ア
クリレート、グリセリンエチレンオキサイド変性トリ
(メタ)アクリレート、グリセリンプロピレンオキサイ
ド変性トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸エチレンオ
キサイド変性トリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリ
スリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられ
る。
【0023】重合性不飽和基含有樹脂としては、例え
ば、不飽和基含有ポリエステル樹脂、不飽和基含有ポリ
ウレタン樹脂、不飽和基含有エポキシ樹脂、不飽和基含
有リンエポキシ樹脂、不飽和基含有アクリル樹脂、不飽
和基含有シリコーン樹脂、不飽和基含有メラミン樹脂等
が挙げられる。
【0024】これらの重合性不飽和基含有化合物は、そ
れぞれ単独もしくは2種以上を混合して使用できる。
【0025】光重合開始剤(C):本発明に用いる光重
合開始剤(C)としては、紫外線の照射により励起され
てラジカルを発生させるタイプの通常の光重合開始剤が
用いられ、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエー
テル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインn−プロ
ピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベン
ゾインn−ブチルエーテル、ジエトキシアセトフェノ
ン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ
ン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、1−ヒドロ
キシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−2−
モルフォリノ−(4−チオメチルフェニル)プロパン−
1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−
(4−モルフォリノフェニル)ブタノン、2,4,6−
トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイ
ド、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、
ヒドロキシベンゾフェノン、2−イソプロピルチオキサ
ントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジ
エチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサント
ン、2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−S−ト
リアジン、2−メチル−4,6−ビス(トリクロロ)−
S−トリアジン、2−(4−メトキシフェニル)4,6
−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン等が挙げ
られる。これらの光重合開始剤は単独でもしくは2種以
上を混合して使用することができる。
【0026】また、これらの光重合開始剤による光重合
反応を促進させるために、光増感促進剤を光重合開始剤
と併用してもよい。併用し得る光増感促進剤としては、
例えば、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、メ
チルジエタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸
メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息
香酸(2−ジメチルアミノ)エチル、ミヒラーケトン、
4,4´−ジエチルアミノベンゾフェノン等の3級アミ
ン系;トリフェニルホスフィン等のアルキルホスフィン
系;β−チオジグリコール等のチオエーテル系の光増感
促進剤等が挙げられる。これらの光増感促進剤はそれぞ
れ単独でもしくは2種以上を混合して使用でき、その配
合量は、上記紫外線硬化型樹脂(A)及びラジカル重合
性不飽和基含有化合物(B)の合計量を基準にして0.
1〜10重量%の範囲が好ましい。
【0027】本発明組成物において、紫外線硬化型樹脂
(A)とラジカル重合性不飽和基含有化合物(B)との
配合割合は、(A)/(B)の固形分重量比で、5〜9
5/5〜95、好ましくは20〜80/80〜20であ
る。紫外線硬化型樹脂(A)の配合割合が5重量%より
小さくなると硬化速度が遅くなり、塗膜外観、耐レトル
ト性、耐擦り傷性が低下し、一方、紫外線硬化型樹脂
(A)の配合割合が95重量%より大きくなると硬化速
度が遅くなり、塗膜外観、耐レトルト性、塗膜の硬度、
耐擦り傷性が低下する。ラジカル重合性不飽和基含有化
合物(B)の配合割合が5重量%より小さくなると硬化
速度が遅くなり、塗膜外観、耐レトルト性、耐擦り傷性
が低下し、一方、ラジカル重合性不飽和基含有化合物
(B)の配合割合が95重量%より大きくなると硬化速
度が遅くなり、塗膜外観、耐レトルト性、塗膜の硬度、
耐擦り傷性が低下する。
【0028】本発明組成物において、光重合開始剤
(C)の配合量は、紫外線硬化型樹脂(A)とラジカル
重合性不飽和基含有化合物(B)との合計量100重量
部に対して0.1〜10重量部、好ましくは1〜8重量
部である。光重合開始剤(C)の配合量が0.1重量部
未満ではラジカルの発生量が少なくて硬化反応が十分に
進まなくなり、一方、10重量部を越えて配合しても硬
化反応をさらに効率的に進める効果はなくコスト高とな
り、また光透過性が不良となり、均一な硬化ができなく
なる場合がある。
【0029】本発明組成物においては、必須成分である
紫外線硬化型樹脂(A)、ラジカル重合性不飽和基含有
化合物(B)及び光重合開始剤(C)以外に、必要に応
じて、増感剤、潤滑性付着剤、硬化を著しく阻害しない
量的範囲の着色顔料や体質顔料等の顔料類、染料、更に
はポリオール樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、
ポリオレフィン樹脂、エポキシ樹脂、ポリブタジエン樹
脂等の改質樹脂等を含有することができる。
【0030】上記潤滑性付着剤は、得られる塗膜の潤滑
性を向上させる目的で配合されるものであり、例えば、
ポリオール化合物と脂肪酸とのエステル化物である脂肪
酸エステルワックス、シリコン系ワックス、フッ素ワッ
クス、ポリオレフィンワックス、ラノリン系ワックス及
びカルナウバ臘等を挙げることができる。
【0031】上記潤滑性付着剤は単独でもしくは2種以
上を混合して使用することができる。潤滑性付着剤は、
上記紫外線硬化型樹脂(A)及びラジカル重合性不飽和
基含有化合物(B)の合計量100重量部に対して通常
10重量部以下の範囲で使用される。
【0032】上記潤滑性付着剤のうち、シリコン系ワッ
クスは、塗装塗膜のレトルト処理前における潤滑付与性
に優れており、また脂肪酸エステルワックスは塗装塗膜
のレトルト処理後における潤滑付与性に優れている。従
って、シリコン系ワックス及び脂肪酸エステルワックス
から選ばれる少なくとも1種を配合することが好まし
い。なかでも、上記紫外線硬化型樹脂(A)及びラジカ
ル重合性不飽和基含有化合物(B)の合計量100重量
部に対してシリコン系ワックス0.01〜5重量部と脂
肪酸エステルワックス0.01〜5重量部とを併用する
ことがレトルト処理前後における潤滑付与性に優れてい
る。
【0033】本発明における紫外線硬化型缶用塗料組成
物は、ブリキ、アルミニウム、ティンフリースチール、
鉄、亜鉛、亜鉛メッキ鋼板、亜鉛と他の金属との合金メ
ッキ鋼板などの金属缶に成型加工される金属板(この金
属板には燐酸亜鉛処理やクロメート処理などの化成処理
を施してあってもよい);これらの金属板に、ポリエチ
レンテレフタレートなどのポリエステル、ポリエチレン
やポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、
エポキシ樹脂、ポリ塩化ビニルなどのプラスチックフィ
ルムを積層してなるプラスチックフィルム積層金属板;
又はこれらの金属板(プラスチックフィルム積層金属板
も包含する)を成型した金属缶に塗装し、紫外線を照射
して硬化させることによって硬化塗膜を形成することが
できる。塗装膜厚は、用途によって適宜選択すればよい
が、通常、乾燥塗膜厚として約2〜20μm、好ましく
は約2〜8μmの範囲内である。
【0034】本発明における紫外線硬化型缶用塗料組成
物は、ロールコート塗装、スプレー塗装、ハケ塗り、バ
ーコート塗装、ローラー塗り、シルクスクリーン印刷な
どによって塗装することができる。
【0035】紫外線の照射源としては、高圧水銀ラン
プ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ、カーボンアー
ク、メタルハライドランプ、太陽光などを用いることが
でき、塗膜への照射条件は通常、線量が10〜1,00
0mJ/cm2となる範囲が適している。
【0036】
【発明の効果】本発明の紫外線硬化型缶用塗料組成物
は、紫外線硬化型樹脂(A)とラジカル重合性不飽和基
含有化合物(B)とを被膜形成成分としており、光重合
開始剤(C)により硬化させることができ、薄膜におい
ても缶用塗料として必要とされる加工性、密着性、硬度
及び耐擦り傷性などの塗膜性能に優れ、塗膜外観、耐レ
トルト性にも優れた塗膜を形成することができる。本発
明の塗料組成物は、缶外面用の塗料として特に好適であ
る。
【0037】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明を更に具体的
に説明する。「部」及び「%」はそれぞれ重量基準であ
る。
【0038】製造例1 無水フタル酸666部、イソフタル酸747部、エチレ
ングリコール310部及びネオペンチルグリコール52
0部を反応容器に入れ、縮合水を留去しながら約1時間
かけて160℃まで加熱し、更に、3時間かけて縮合水
を留去しながら220℃まで加熱し、その温度で1時間
保持した。その後、キシレンを少量加えて共沸下で縮合
水を留去しながら随時酸価を測定して、酸価が1.0以
下になったところで反応を終了し、樹脂固形分100%
の水酸基含有ポリエステル樹脂(A−1)を得た。得ら
れた樹脂のGPC測定による数平均分子量は約2,00
0、水酸基価は56mgKOH/gであった。
【0039】製造例2 イソフタル酸764部、テレフタル酸764部、エチレ
ングリコール310部、1,6−ヘキサンジオール59
0部及びジブチルチンオキサイド2部を反応容器に入
れ、縮合水を留去しながら約1時間かけて160℃まで
加熱し、更に、3時間かけて縮合水を留去しながら22
0℃まで加熱し、その温度で1時間保持した。その後、
キシレンを少量加えて共沸下で縮合水を留去しながら随
時酸価を測定して、酸価が1.0以下になったところで
反応を終了し、樹脂固形分100%の水酸基含有ポリエ
ステル樹脂(A−2)を得た。得られた樹脂のGPC測
定による数平均分子量は約2,600、水酸基価は43
mgKOH/gであった。
【0040】製造例3 製造例1で得たポリエステル樹脂(A−1) 1000部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート 182部 三フッ化ホウ素ジエチルエーテル 5部 ハイドロキノンモノメチルエーテル 1部 トルエン 507部 フラスコに上記混合物を入れ、空気を吹き込みながら撹
拌し、80℃まで加熱した。80℃で8時間保持した
後、冷却し、固形分70%のアクリロイル基含有ポリエ
ステル樹脂溶液(イ)を得た。得られた樹脂のGPC測
定による数平均分子量は約2,400で、アクリロイル
基を1分子当り平均約2.04個有していた。
【0041】製造例4 製造例1で得たポリエステル樹脂(A−1) 1000部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート 364部 三フッ化ホウ素ジエチルエーテル 10部 ハイドロキノンモノメチルエーテル 1部 トルエン 585部 フラスコに上記混合物を入れ、空気を吹き込みながら撹
拌し、80℃まで加熱した。80℃で10時間保持した
後、冷却し、固形分70%のアクリロイル基含有ポリエ
ステル樹脂溶液(ロ)を得た。得られた樹脂のGPC測
定による数平均分子量は約2,700で、アクリロイル
基を1分子当り平均約3.92個有していた。
【0042】製造例5 製造例1で得たポリエステル樹脂(A−1) 1000部 3−アクリロキシメチル−3−エチルオキセタン 170部 三フッ化ホウ素ジエチルエーテル 10部 ハイドロキノンモノメチルエーテル 1部 トルエン 490部 フラスコに上記混合物を入れ、空気を吹き込みながら撹
拌し、80℃まで加熱した。80℃で10時間保持した
後、冷却し、固形分70%のアクリロイル基含有ポリエ
ステル樹脂溶液(ハ)を得た。得られた樹脂のGPC測
定による数平均分子量は約2,350で、アクリロイル
基を1分子当り平均約2.00個有していた。
【0043】製造例6 製造例1で得たポリエステル樹脂(A−1) 1000部 グリシジルメタクリレート 142部 三フッ化ホウ素ジエチルエーテル 10部 ハイドロキノンモノメチルエーテル 1部 トルエン 479部 フラスコに上記混合物を入れ、空気を吹き込みながら撹
拌し、80℃まで加熱した。80℃で10時間保持した
後、冷却し、固形分70%のメタクリロイル基含有ポリ
エステル樹脂溶液(ニ)を得た。得られた樹脂のGPC
測定による数平均分子量は約2,300で、アクリロイ
ル基を1分子当り平均約2.00個有していた。
【0044】製造例7 製造例2で得たポリエステル樹脂(A−2) 1300部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート 273部 三フッ化ホウ素ジエチルエーテル 10部 ハイドロキノンモノメチルエーテル 1部 トルエン 674部 フラスコに上記混合物を入れ、空気を吹き込みながら撹
拌し、80℃まで加熱した。80℃で10時間保持した
後、冷却し、固形分70%のアクリロイル基含有ポリエ
ステル樹脂溶液(ホ)を得た。得られた樹脂のGPC測
定による数平均分子量は約3,150で、アクリロイル
基を1分子当り平均約2.99個有していた。
【0045】製造例8 製造例2で得たポリエステル樹脂(A−2) 1300部 テトラヒドロフルフリルアクリレート 156部 三フッ化ホウ素ジエチルエーテル 10部 ハイドロキノンモノメチルエーテル 1部 トルエン 624部 フラスコに上記混合物を入れ、空気を吹き込みながら撹
拌し、80℃まで加熱した。80℃で10時間保持した
後、冷却し、固形分70%のアクリロイル基含有ポリエ
ステル樹脂溶液(ヘ)を得た。得られた樹脂のGPC測
定による数平均分子量は約2,900で、アクリロイル
基を1分子当り平均約2.00個有していた。
【0046】実施例1 製造例3で得た樹脂溶液(イ)1,428部、フェノキ
シジエチレングリコールアクリレート600部、トリプ
ロピレングリコールジアクリレート300部及びトリメ
チロールプロパントリアクリレート100部を四つ口フ
ラスコに入れ、空気を吹き込みながら80℃まで加熱
し、80℃で真空ポンプを用いてフラスコ内を減圧して
トルエンを除去した後、冷却した。得られた混合液2,
000部に光重合開始剤であるベンジルジメチルメタノ
ール100部及び重合度10のポリグリセリンであるデ
カグリセリンエーテル(1分子中に水酸基を12個有す
る)1モルとラウリン酸10モルとを反応させてなる脂
肪酸エステルワックス10部を配合し、50℃に保持し
て20分間撹拌し、その後常温に冷却して溶剤を含有し
ない紫外線硬化型缶用塗料組成物を得た。
【0047】実施例2〜8及び比較例1〜2 下記表1に示す配合とする以外、実施例1と同様に行な
い、各紫外線硬化型缶用塗料組成物を得た。
【0048】
【表1】
【0049】表1における(註)はそれぞれ下記のとお
りである。
【0050】(*1)不飽和エポキシ樹脂:ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂(「エポン#828」、商品名、
シェル化学(株)社製)390部、アクリル酸144
部、ハイドロキノンモノメチルエーテル2部及びトリエ
チルアミン20部をフラスコに入れ、空気を吹き込みな
がら110℃まで加熱し、110℃で5時間保持した
後、酸価が1以下になっていることを確認し、冷却して
得た樹脂である。
【0051】(*2)ルシリンTPO:ドイツ、BAS
F(株)社製、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフ
ェニルフォスフィンオキサイド。
【0052】試験塗板の作成 上記実施例及び比較例で得た各塗料組成物を、厚さ0.
20mmのティンフリースチール板(TFS)及び厚さ
0.20mmのティンフリースチール板に厚さ12μm
のホモPET(ポリエチレンテレフタレート)シートを
熱圧着したPET鋼板に、それぞれ乾燥膜厚が5μmと
なるようにロールコート塗装し、紫外線照射を高圧水銀
灯(160W/cm)を用い、塗装板との距離15c
m、エネルギー線量150mJ/cm2となるように行
ない、塗膜を硬化させて試験塗板とした。
【0053】得られた各試験板に下記の下記の試験方法
に基づいて試験を行なった。試験結果を後記表2に示
す。尚、全ての試験は20℃において行なった。
【0054】試験方法 鉛筆硬度:試験塗板の塗膜に、JIS K−5400
8.4.2(1990)に規定する鉛筆引っかき試験で
行なった。評価はやぶれ法で行なった。
【0055】デュポン衝撃加工性:デュポン衝撃試験機
を用い、試験塗板に塗膜面の反対側から撃芯の直径3/
8インチ、落錘荷重500g、落錘高さ50cmの条件
で衝撃加工を行ない、加工部をマイクロスコープで観察
し、以下の基準によって評価した。
【0056】 ◎:クラックも塗膜の剥がれも全く見られない ○:わずかにクラックが見られるが塗膜の剥がれは見ら
れない △:かなりのクラックが見られるが塗膜の剥がれは見ら
れない ×:塗膜の剥がれが見られる 耐擦り傷性:バウデン摩擦試験機(神鋼造機社製、曽田
式付着滑り試験機)を用い、摩擦部3/16鋼球、荷重
1kg、摩擦速度7往復/分の条件で摩擦試験を行な
い、塗膜に傷が発生するまでの摩擦回数を測定した。5
0回で傷が発生しない場合、>50と表示する。
【0057】密着性:JIS K−5400 8.5.
2(1990)碁盤目テープ法に準じて、試験塗板の塗
板面に1.5mm×1.5mmのマス目を100個作成
し、その表面に粘着セロハンテープを貼着し、急激に剥
がした後のマス目の状態を以下の基準によって評価し
た。
【0058】 ◎:剥離は全く認められない ○:マス目のフチがわずかにとれる △:マス目のフチ以外にもわずかに剥離が認められる ×:著しい剥離が認められる 20°グロス:試験塗板の塗面の20度鏡面反射率を測
定した。
【0059】レトルト抽出率:試験塗板を脱イオン水に
水没し、圧力釜で125℃−30分熱処理した後の塗膜
重量の減量%。
【0060】塗膜外観:PET鋼板上の塗膜の外観を目
視にて評価した。
【0061】 ○:ツヤビケがなく良好 △:少しツヤビケが認められる ×:ツヤビケが著しい
【0062】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩田 淳 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 (72)発明者 早瀬 徹 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)水酸基を含有するポリエステル
    (a)に、1分子中に環状エーテル基と(メタ)アクリ
    ロイル基とを含有する化合物(b)を開環付加した紫外
    線硬化型樹脂5〜95重量部及び(B)ラジカル重合性
    不飽和基含有化合物5〜95重量部、の合計量100重
    量部に対して(C)光重合開始剤0.1〜10重量部を
    含有することを特徴とする紫外線硬化型缶用塗料組成
    物。
  2. 【請求項2】 1分子中に環状エーテル基と(メタ)ア
    クリロイル基とを含有する化合物(b)が下記一般式
    (1)〜(3) 【化1】 [各一般式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2
    は炭素数1〜3の2価の脂肪族飽和炭化水素基を示し、
    nは1〜10の整数を示す。]で表わされる(メタ)ア
    クリロイル基含有脂環式エポキシ化合物である請求項1
    記載の組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の紫外線硬化型缶
    用塗料組成物を、金属板、プラスチックスフィルム積層
    金属板又はこれらの金属板を成型した金属缶に塗装し、
    紫外線を照射して硬化させることを特徴とする塗装金属
    缶の製造方法。
JP33618596A 1996-11-14 1996-12-17 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びこれを用いた塗装金属缶の製造方法 Pending JPH10168385A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33618596A JPH10168385A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びこれを用いた塗装金属缶の製造方法
US08/956,233 US6069187A (en) 1996-11-14 1997-10-22 Radiation curable coating compositions
KR1019970059785A KR19980042385A (ko) 1996-11-14 1997-11-13 활성 에너지선 경화형 수지의 제조 방법, 자외선 경화형 캔용도료 조성물 및 그것을 사용한 도장 금속 캔의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33618596A JPH10168385A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びこれを用いた塗装金属缶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10168385A true JPH10168385A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18296535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33618596A Pending JPH10168385A (ja) 1996-11-14 1996-12-17 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びこれを用いた塗装金属缶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10168385A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411751B1 (ko) * 2000-12-12 2003-12-18 삼화페인트공업주식회사 불포화 폴리에스테르 수지 조성물 및 이를 이용한자외선경화형 도료
JP2006096848A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化性塗料組成物
JP2012001684A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Dic Graphics Corp 紫外線硬化型金属印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411751B1 (ko) * 2000-12-12 2003-12-18 삼화페인트공업주식회사 불포화 폴리에스테르 수지 조성물 및 이를 이용한자외선경화형 도료
JP2006096848A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化性塗料組成物
JP2012001684A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Dic Graphics Corp 紫外線硬化型金属印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003080745A1 (fr) Composition de revetement pouvant etre sechee sous uv et articles revetus
US6069187A (en) Radiation curable coating compositions
JPH021716A (ja) 不飽和ポリエステルおよび少なくとも2個のビニルエーテル基を有する化合物に基づく放射線硬化性組成物
JPH0841133A (ja) 放射線硬化性組成物
WO2004050731A1 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JPH09272707A (ja) 活性エネルギー線硬化型(メタ)アクリレート組成物
US11359110B2 (en) Radiation curable compositions with anti-stain properties
JP3273016B2 (ja) 印刷可能なベースコート用光硬化型塗料組成物
JPS63145372A (ja) 活性エネルギ−線硬化型塗料
JPH10168385A (ja) 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びこれを用いた塗装金属缶の製造方法
JPH11302562A (ja) 光硬化型塗料組成物
JPH11279486A (ja) 光硬化性塗料組成物および塗装仕上げ方法
JPH11148045A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及びそれを用いた被膜形成方法
JP2002212248A (ja) 熱硬化性および活性エネルギー線硬化性を有する硬化性組成物
JP7332617B2 (ja) 放射線硬化性組成物
JPH11140108A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JPH04110303A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2003105230A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料用組成物
JPH0616731A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPS5829814A (ja) 重合性樹脂組成物
JP3060092B2 (ja) 光硬化型塗料組成物
JP2000234045A (ja) 反応性共重合体の水性組成物
JPH10507480A (ja) リグニン誘導体をベースとする放射線硬化性被覆
JP3505889B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤
JP3304786B2 (ja) 紙用塗工剤およびそれを用いた複合紙