JPH02102990A - 樹脂継手 - Google Patents

樹脂継手

Info

Publication number
JPH02102990A
JPH02102990A JP25599088A JP25599088A JPH02102990A JP H02102990 A JPH02102990 A JP H02102990A JP 25599088 A JP25599088 A JP 25599088A JP 25599088 A JP25599088 A JP 25599088A JP H02102990 A JPH02102990 A JP H02102990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
nut
fin member
joint body
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25599088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kayu Murasato
村里 佳由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Junkosha Co Ltd
Original Assignee
Junkosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Junkosha Co Ltd filed Critical Junkosha Co Ltd
Priority to JP25599088A priority Critical patent/JPH02102990A/ja
Publication of JPH02102990A publication Critical patent/JPH02102990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、フッ素樹脂等で構成される樹脂継手に関する
[従来の技術1 従来、この種の継手の例として、第4図に示すちり)が
知られている (特開昭62−237192号公報参照
)。この継手は、環状の継手本体1と、その後端外周に
蝶合されるナツト2と、継手本体1の後端面とナツト2
の内壁との間に配置され継手本体1とナツト2を締め付
けることにより縮径してチューブ4の外周に圧接するチ
ューブグリップ3と、継手本体の後端側の内周面に一体
に設けられ内周部が薄刃状に形成されその内周部をチよ
−ブ4外周に密着させることで上記継手本体1とチュー
ブ4との間をシールする環状のヒレ部材5とを具備した
もので、チューブ4を挿入することによりヒレ部材5の
内周がチューブ4外周に強く密着するように、ヒレ部材
5の内径がチューブ4の外径に対してかなり小さく作ら
れている。
[発明が解決しようとする課題1 したがって、チューブ5の先端に面取加工を施しても、
チューブ5をヒレ部材5の中に簡単には挿入できないと
いう問題がある。また、チューブ4を挿入する際チュー
ブ4によってヒレ部材5の内周部が傷付けられることが
あり、しかもヒレ部材5はチューブ4の挿入後は外から
の締付力を受けずに自身の弾性力のみによってチューブ
4の外周に密着するため、継ぎ手本体及びヒレ部材が合
成樹脂からなる上記樹脂継手においてはヒレ部材の密着
性が低く、高いシール性能を発揮できないという問題が
ある。
本発明は、チューブに対する装着が容易で、かつ高いシ
ール性能を発揮し得る樹脂継手を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段1 本発明は、チューブの先端外周に装着される樹脂継手で
あって、環状の継手本体と、該継手本体の後端側に螺合
されるナツトと、上記継手本体の後端部とナツト内壁と
の間に挟まれ継手本体とナツトを締め付けることにより
縮径してチューブ外周に圧接するチューブグリップと、
内周部が薄刃状に形成されその内周部をチューブ外周に
密着させることで上記継手本体とチューブとの間をシー
ルする環状のヒレ部材とを具備したものを前提としてい
る。
そして、上記目的を達成するため、請求項1の樹脂継手
は、ヒレ部材を継手本体及びナツトと別体に形成し、ま
た継手本体とナツトを締め付けることによりヒレ部材を
縮径させる手段を設けたことを特徴としている。
また、請求項2の樹脂継手は、ヒレ部材を継手本体の後
端側内周に突設するとともに、継手本体とナツトを締め
付けることによす継手本体の後端側を縮径させる手段を
設けたことを特徴としている。
[作用1 請求項1の継手をチューブに装着するには、予めチュー
ブに対して内径を大きめに作ったヒレ部材にチューブを
挿入し、同時にチューブの外周にチューブグリップ、継
手本体、ナツトを嵌める。
それから、継手本体とナツトを締め付ける。すると、締
め付けるに従って、チューブグリップが縮径してその内
周がチューブ外周に圧接する。また同時に、ヒレ部材が
縮径して、その内周部がチューブ外周に強く密着する6 また、請求項2の継手の場合は、チューブを継手本体に
挿入し、同時にチューブグリップ、ナツトをチューブに
セットして、継手本体とナツトを締め付ける。すると、
締め付けるに従って継手本体の後端側が縮径し、この後
端側内周に設けられたヒレ部材の内周部がチューブ外周
に密着する。
[実施例1 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
まず、第1図を用いて第1実施例を説明する。
この継手Aは、いずれらフッ素樹脂で形成された継手本
体10と、ナツト11と、チューブグリップ12と、ヒ
レ部材13とからなる。
継手本体10は環状体で、先端及び後端外周に雄ねじ部
10a、10bを有し、内周に、後端側から挿入するチ
ューブ4の位置決め用段部10cを有している。また、
ナツト11は、先端内周に継手本体10の後端部ねじ部
10bに螺合する雌ねじ部11aを有し、後端側に内鍔
状の璧11bを有している。上記継手本体10の後端面
、及びナツト11の壁11bの内面には、互いに向かい
合う位置にそれぞれテーバ面10d、llcが形成され
ている。
これら継手本体10、ナツト11のテーパ面10d、l
ie間に挟まれるチューブグリップ12は、割りの入っ
た環状体として構成され、自然状態でチューブ4の外周
に緩く嵌まるようになっている。このチューブグリップ
12のナツト11側の端面はテーパ面12a、継手本体
10側の端面ば細線に垂直な面となっている。そして、
このチューブグリップ12は、ナツト11を継手本体1
0に締め付けていくに従い、テーパ面11e、12a同
士の摺?)合わせ作用により、縮径して自身の内周をチ
ューブ4の外周に圧接させ、同時に内周に形成された突
起(または環状突起)12bをチューブ4の外周に食い
込ませて、チューブ4の抜は止め機能を果たすようにな
っている。
また、このチューブグリップ12の継手本体10側の端
面に接するよう配置されるヒレ部材13は、チューブグ
リップ12とは別体に形成されている。このヒレ部材1
3は環状体として構成されており、断面が、内周に行く
ほど肉薄になる楔形をなし、内周部は薄刃状に形成され
ている。
また、ヒレ部材13は、外周面に、継手本体10側のテ
ーパ面10dと圧接するテーパ面13aを有しており、
ナツト11と継手本体10とを互いに締め付けるに従い
、テーパ面10d、13a同士の摺り合わせ作用により
縮径して、薄刃状の内周部をチューブ4の外周に密着さ
せるようになっている。そしてここではテーパ面10d
、13aが、ヒレ部材13を縮径させる手段を構成して
いる。
なお、ヒレ部材13の内径は自然状態で、チューブ4の
外周に接しないか、あるいはやや接する程度に設定され
ている。また、テーパ面1()d、13aの傾斜率は、
互いに等しく設定してもよいが、同図中二点鎖線で示す
ように、ヒレ部材13側のテーパ面13aの傾斜を継手
本体10側のテーパ面10dより緩やかに設定してもよ
い。そうした場合、継手本体10とナツト11を締め付
けるに従い、ヒレ部材13の内周部に、図中Pを支点に
内方にねじる力が作用するようになり、薄い内周部をよ
り強い力で効果的にチューブ4の外周に圧接させる作用
を得ることができる。
上記構成のぜ手Aをチューブ4に装着する場合、まずナ
ツト11、チューブグリップ12、ヒレ部材13、継手
本体10に対してこの順にチューブ4を挿入する。その
際、ヒレ部材13は、内周径がチューブ4の外周にきつ
く嵌まらない程度に設定されているから、チューブ4の
挿入を簡単に行うことができる。また、挿入時にヒレ部
材13の内周部に傷が付くようなこともない。
そして、チューブ4と継手本体10の位置合わせを行い
、継手本体10とナツト11の間にチューブグリップ1
2、ヒレ部材13を挟んだ状態で、継手本体10に対し
てナツト11を締め付ける。
そうすると、締め付けるに従って、テーバllc、12
aの作用並びにテーバ10d、13aの作用により、チ
ューブグリ・ンブ12が縮径してその内周に設けた突起
12bが図の下半分に示すようにチューブ4の外周に圧
接して食い込み、チューブ4を抜けないように締め付け
る。また同時に、ヒレ部材13が縮径して、その内周部
がチューブ4の外周に強く密着する。
そして、下半図のように、テーパ面10d、13a同士
が圧接し、かつヒレ部材13の内周部がチューブ4の外
周に強く密着していることにより、継手本体10とチュ
ーブ4との間のシールが達成される。この場合、ヒレ部
材13の内周部には組み付は時に傷等が生じていないか
らチューブ4に対する密着性が良好である。また、継手
本体10とナツト11の締め付けによる縮径作用により
、ヒレ部材13の内周部がチューブ4外周に圧接させら
れているから、密着力が強く、その結果高いシール性が
確保される。
次に、第2図を用いて第2実施例を説明する。
この実施例の継手Bにおいては、チューブグリップ12
゛とヒレ部材13゛の構造が上記第1実施例のものと違
い、他は同じである。同一部分には同符号を付し、以下
具なる点のみ述べる。
この継手Bの場合、チューブグリップ12゛の継手本体
10側の端部には、円筒部12c゛が延設されており、
その円筒部12c゛の継手本体10側の端面ば、継手本
体10側のテーパ面10dに圧接するテーパ面12d゛
として構成されている。
また、上記円筒部12c゛の内周には、ヒレ部材13゛
が挿入されている。このヒレ部材13゛は、最外周面が
円筒部12cの内周に接している池、第1実施例のもの
とほぼ同一形状をなし、継手本体10側の外面はテーパ
面13a゛となって、チューブグリップ12゛側のテー
パ面12d゛とほは連続している。なお、ヒレ部材13
゛はチューブグリップ12゛のナツト11側の端部にい
ちさせるようにしてもよい。
この継手Bの場合は、継手本体10にナツト11を締め
付けて行くと、チューブグリップ12゛が縮径する。す
ると、チューブグリップ12゛に押し付けられてヒレ部
材13゛ も縮径し、ヒレ部材13゛の内周部がチュー
ブ4の外周に強く密着する。そして、シールが達成され
る。
次に、第3図を用いて第3実施例(請求項2の樹脂継ぎ
手)を説明する。この実施例の継手Cにおいては、継手
部材10”の後端外周の雄ねじ部10b”がテーパねじ
で構成されている。また、ナツト11”の雌ねじ部11
 a ”はそれに対応したテーパねヒで構成されている
。そして、継手本体10″とナラ)11”を締め付ける
に従い、継手本体10゛の後端側が縮径するようになっ
ている。
また、チューブグリップ12”の継手本体10゛側の端
面がテーパ面12d ” となっている。さらに、ヒレ
部材13”は、継手本体10”の後端部内周面に一体に
形成されている。
以上の点が、上述の第1実施例の継手と異なるところで
あり、池は同じであるので同一符号を付して説明を略す
この継手Cの場合は、継手本体10゛とナツト11゛を
締め付けると、締め付けるに従って継手本体10°゛の
後端側が縮径し、この後端側内周に設けられたヒレ部材
13゛の内周部がチューブ4の外周に強く密着する。そ
して、シールが達成される。
この実施例の場合は、テーパねヒで構成された継手本体
10゛側雄ねじ部10b”と、ナツト11”側雌ねじ部
11 a ”が、継手本体10”の後:4(llllを
縮径させる手段に相当している。なお、と・ちらか一方
のねじ部のみをテーパねじとするなど、これ以外の手段
で継手本体10″の後端側を縮径させるようにすること
もできる。
[発明の効果1 以上説明したように、本発明の樹脂継手は、継手本体と
ナツトを締め付けることによりヒレ部材を縮径させてチ
ューブ外周に密着させる構造となっているので、製作の
段階でヒレ部材をチューブに対して緩めに作っておくこ
とができ、それによりチューブの挿入を容易に行えるよ
うにすることができる。
また、ヒレ部材をチューブに対して緩めに作っておける
ので、チューブ挿入の際の傷の問題を解消することがで
き、ヒレ部材内周のチューブに対する密着性を良好にす
ることができる。さらに、最終的には継手本体とナツト
を締結した際に発生する縮径方向の圧接力でヒレ部材を
チューブに密着させるので、ヒレ部材の密着力を増加さ
せることができる。そしてその結果、高いシール性を確
保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の断面図、第2図は同第2
実施例の断面図、第3図は同第3実施例の断面図、第4
図は従来の継手の一例を示す断面図である。なお、これ
らの図において上半分は継手をチューブに装着する前の
状態、下半分は継手をチューブに装着した後の状態をそ
れぞれ示す。 4・・・・・・チューブ、10.10”・・・・・・継
手本体、11.11”・・・・・・ナツト、12.12
’、12”・・・・・・チューブグリップ、13.13
’、13−、、、、ヒレ部材、10d 、13a 、1
2d ’、13a ’−=テーパ面(ヒレ部材を縮径さ
せる手段)、10b”11a  ・・・・・・テーパね
じで構成されたねじ部(継手本体の後端側を縮径させる
手段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) チューブの先端外周に装着される樹脂継手であ
    って、環状の継手本体と、該継手本体の後端側に螺合さ
    れるナットと、上記継手本体の後端部とナット内壁との
    間に挟まれ継手本体とナットを締め付けることにより縮
    径してチューブ外周に圧接するチューブグリップと、内
    周部が薄刃状に形成されその内周部をチューブ外周に密
    着させることで上記継手本体とチューブとの間をシール
    する環状のヒレ部材とを具備したものにおいて、上記ヒ
    レ部材は継手本体及びナットと別体に形成されており、
    また継手本体とナットを締め付けることにより上記ヒレ
    部材を縮径させる手段が設けられていることを特徴とす
    る樹脂継手。
  2. (2) チューブの先端外周に装着される樹脂継手であ
    って、環状の継手本体と、該継手本体の後端側に螺合さ
    れるナットと、上記継手本体の後端部とナット内壁との
    間に挟まれ継手本体とナットを締め付けることにより縮
    径してチューブ外周に圧接するチューブグリップと、内
    周部が薄刃状に形成されその内周部をチューブ外周に密
    着させることで上記継手本体とチューブとの間をシール
    する環状のヒレ部材とを具備したものにおいて、上記ヒ
    レ部材は継手本体の後端側内周に形成されており、また
    継手本体とナットを締め付けることにより継手本体の後
    端側を縮径させる手段が設けられていることを特徴とす
    る樹脂継手。
JP25599088A 1988-10-13 1988-10-13 樹脂継手 Pending JPH02102990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25599088A JPH02102990A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 樹脂継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25599088A JPH02102990A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 樹脂継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02102990A true JPH02102990A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17286370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25599088A Pending JPH02102990A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 樹脂継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02102990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11173472A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko:Kk 管継手構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11173472A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko:Kk 管継手構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8870235B2 (en) Pipe fitting
JPH01158247A (ja) ケーブルのねじ継ぎ手
JPH02102990A (ja) 樹脂継手
JP3000037U (ja) パイプ連結具
JPH0262497A (ja) 管継手
KR200245318Y1 (ko) 금속제 주름관용 관연결구
JPH07103379A (ja) フレキシブル管用継手
JPH019188Y2 (ja)
JPS6318070B2 (ja)
JP2003074766A (ja) 管継手
JPH09178066A (ja) メカニカル管継手
JPH0736545U (ja) ケーブルグランド
KR200146518Y1 (ko) 호스와 튜브의 접속체결구
JP4156218B2 (ja) 管継手シール機構
JPH0342303Y2 (ja)
JPH06241367A (ja) 配管用の継手装置
JPS608226Y2 (ja) 管継手
JP4279030B2 (ja) 管継手用パッキン
JP2000161553A (ja) 管継手
JPH043195Y2 (ja)
CA1049585A (en) Rubber hose coupler
JP3062049U (ja) 管継手
JPH0544880A (ja) 分岐管継手
JPH02221768A (ja) シール用栓
JP2659757B2 (ja) 管の接続構造