JPH043195Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043195Y2
JPH043195Y2 JP1987136732U JP13673287U JPH043195Y2 JP H043195 Y2 JPH043195 Y2 JP H043195Y2 JP 1987136732 U JP1987136732 U JP 1987136732U JP 13673287 U JP13673287 U JP 13673287U JP H043195 Y2 JPH043195 Y2 JP H043195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
tightening
ring member
round bar
tightening nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987136732U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63101387U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS63101387U publication Critical patent/JPS63101387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043195Y2 publication Critical patent/JPH043195Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/0036Joints for corrugated pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はフレキシブルチユーブを他の物体に連
結接続したり他の管体と連結接続したりする時に
使用するフレキシブルチユーブ連結具に関するも
のである。
(従来の技術) 一般的に、フレキシブルチユーブは通常の連結
管とは異なり一定の間隔にて皺を有しているの
で、終端部に連結口を連接させるのが困難であ
る。
即ち、直線管の場合は終端部にネジ部を形成し
て連結口をネジ締め式として組み立てることもで
き、又、終端部を外側に折り曲げてフランジを持
たせることもできるが、フレキシブルチユーブの
場合は終端部が蛇腹状となつていて凹凸の連続で
あるために、ネジ部を形成することも出来ず、且
つ、懸り顎を形成するのも容易でないので、連結
口を固定し得る別途の方法がないのである。
それ故、最近はフレキシブルチユーブ終端部の
皺縁を別途の工具で平坦に圧縮してフランジを形
成した後、連結ナツトを差し込んで懸けるように
する方法が開発され使用されている。
(考案が解決しようとする問題点) 然し乍ら、上記従来方法によりフレキシブルチ
ユーブを連結するためには別途の工具が必要であ
り、且つ、その都度フランジの成形作業をするの
で、そのために多くの時間と努力が必要であり、
しかもその都度人為的に作業するのでフランジ部
位の折れ曲がり角度が一定でないのみならず、場
合によつては大きく又は小さく形成される等誤差
の範囲が大きいために、ナツトとの連結の際うま
く嵌合しないという問題点もあつたのであり、更
には、施工後の気密状態がよくないので、漏水の
問題点も伴うようになるのである。
一方、気密性を向上させるため、リング状のシ
ール材を採用すること(実開昭59−63286号候補
公報参照)や、ナツト等によりパツキングやシー
ル体を押圧変形させ、フレキシブルチユーブに密
着させるようにすること(特開昭49−32215号公
報や特開昭60−128818号公報参照)も提案されて
いるが、それらのいずれもが、ナツト等による変
形力を直接にパツキングやシール体に作用させる
ものであるため、パツキングやシール体のずれや
変形、あるいは、損傷が発生し、結果的に気密性
が低下してしまうことがあるという問題があっ
た。
本考案は上述の如き従来の問題点を改良補完す
るために、フレキシブルチユーブの終端部を人為
的に加工することなく、又、工具も必要とせず
に、蛇腹部を利用する圧接式連結具を簡単に結着
させることにより、結束力と気密性が従来よりは
るかに向上されたフレキシブルチユーブの連結装
置を提供することを目的としてなされた。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案が採用した構
成は、フレキシブルチユーブ1の一端にソケツト
管2等の部材と締ナツト3とを螺合することにお
いて、フレキシブルチユーブ1の凹溝6に嵌合し
たリング部材7後側の凹溝8に、表面に潤滑性を
有する平面形合成樹脂リング部材9を嵌合すると
共に、ソケツト管2等の後端に湾曲傾斜顎13を
形成し、締ナツト3をネジ締めすることにより、
前記湾曲傾斜顎13と、締ナツト3により傾斜さ
れた前記平面形合成樹脂リング部材9とが、前記
リング部材7を下向きに加圧するようにしてなる
ことを特徴とするものである。
(実施例) 以下に本考案の実施の一例を添付の図面により
説明する。
この実施例はフレキシブルチユーブ1の端部側
に、両側にネジ部4,5を具えるソケツト管2を
接続して締めナツト3にて結着する場合を示して
いるが、本考案により連結できるものは両側にネ
ジ部を具えるソケツト管に限定されない。
そして、本考案においては、フレキシブルチユ
ーブ1の末端から3番目の凹溝6に丸棒形のゴム
リング7を嵌め込み、その内側の凹溝8には平面
形の合成樹脂リング9を嵌め込んだ状態とし、こ
のようにしたフレキシブルチユーブ1の前端部1
0をソケツト管2の後端穴11に挿入することに
より、当該フレキシブルチユーブ1の前端部10
は前記ソケツト管2の後端穴11の内壁面に密着
支持され、同時に丸棒形のゴムリング7の前側
は、ソケツト管2の後端部に形成された湾曲傾斜
顎13に支えられるようにした後に、締めナツト
3をソケツト管2の後端ネジ部5に締めてやるこ
とにより、締めナツト3の懸かり顎14が平面形
合成樹脂リング9を前方に加圧し、該平面形合成
樹脂リング9は丸棒形ゴムリング7の上端を下方
に加圧することにより、該丸棒形ゴムリング7が
フレキシブルチユーブ1の凹溝6に圧入固定され
る力が強まるようになつているのである。
上記の如き本考案においては、先ずフレキシブ
ルチユーブ1に締めナツト3と平面形合成樹脂リ
ング9及び丸棒形ゴムリング7を装着するが、平
面形合成樹脂リング9は末端から4番目の凹溝8
に嵌め込み、丸棒形ゴムリング7は同じく3番目
の凹溝6に嵌め込むことにより、第2図及び第3
図に示す如くフレキシブルチユーブ1の前端部側
10が3つの凸部に相当する余裕を持つようにし
た状態でソケツト管2に差し込まれるようになる
が、このようにフレキシブルチユーブ1の前端部
10に余裕を持たせるようにする理由は、ソケツ
ト管2内面に挿入した時に前端部10が内壁面に
支えられるようにするためであり、且つ、組み立
て施工後にフレキシブルチユーブ1の可動性を防
止するためのものである。尚、上記リング部材と
しての丸棒形ゴムリング7は、特にゴム製のもの
に限定されず、又、平面形リング部材としての平
面形合成樹脂リングを形成するための素材も特に
限定されず、表面をある程度平滑にすることがで
きるものであればよい。
上記の状態にて、第2図に示す如く締めナツト
3をソケツト管2後端のネジ部5にネジ締めする
と、第3図のように、ソケツト管2後端の湾曲傾
斜顎13は丸棒形ゴムリング7に圧接され、この
際に丸棒形ゴムリング7は“∧”形に締められる
力を受けることになる。
即ち、第4図イの状態の如く、ソケツト管2の
湾曲傾斜顎13が内向傾斜面を持つており、反対
側の平面形合成樹脂リング9は外面が比較的なめ
らかな材質であるので、締めナツト3の締める力
により押される際に一緒に回らないで、スライデ
イングしながら上端が加圧されることとなり、結
局丸棒形ゴムリング7は上方より“∧”形に下降
加圧力を受けるようになり、締める力が強まるほ
ど加圧力も更に強まるので、ロの状態のように凹
溝6内に圧入される力も強くなり、フレキシブル
チユーブ1と一体化されたフランジ機能としてこ
れ等の連結構成部等をフレキシブルチユーブ1に
固定するようになり、管体と管体の連結、又は管
体を他物体に連結接続させる際に有用な、特に結
束力が良好な連結具の機能を発揮するのである。
尚、ソケツト管2の湾曲傾斜顎13は、平面形
合成樹脂リング9と共に丸棒形ゴムリング7を
“∧”形に締めるものであるから、その断面形状
は図示するように下向きに湾曲しているものの方
が好ましい。
(作用、効果) 上述のようになると、本考案の実施の一例にお
いては、丸棒形ゴムリング7を中心として湾曲傾
斜顎13と平面形合成樹脂リング9が向かい合つ
て締められるようになるが、これらの水平締め力
が丸棒形ゴムリング7に及ぶ時には、垂直下降締
め力として伝えられるようになるので、丸棒形ゴ
ムリング7が凹溝6に圧接される力が強くなり、
一体化されたフランジ機能を果たして連結具全体
の結着固定力を持たせるようになり、密着力に依
りそれだけ気密性も向上され、特にフランジ成型
が容易でないフレキシブルチユーブ1に於いて
は、別途の加工や工具無しでも蛇腹自体を利用し
てたやすく且つ簡単に連結作業をなすことができ
るので、従来の連結構成に比べて施工組み立てが
速く、従つて本考案は有益に使用し得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の分解斜視図、第2図は本考案
の組み立て状態図、第3図は第2図に於いて締め
力を加えた状態図、第4図イは締め力を加える前
の状態を示す要部拡大図、ロは締め力を加えて圧
入された状態を示す要部拡大図である。 図面の主要記号の説明、1……フレキシブルチ
ユーブ、2……ソケツト管、3……締めナツト、
6……凹溝、7……丸棒形ゴムリング、9……平
面形合成樹脂リング、10……前端部、13……
湾曲傾斜顎。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレキシブルチユーブ1の一端にソケツト管2
    等の部材と締ナツト3とを螺合することにおい
    て、フレキシブルチユーブ1の凹溝6に嵌合した
    リング部材7後側の凹溝8に、表面に潤滑性を有
    する平面形合成樹脂リング部材9を嵌合すると共
    に、ソケツト管2等の後端に湾曲傾斜顎13を形
    成し、締ナツト3をネジ締めすることにより、前
    記湾曲傾斜顎13と、締ナツト3により傾斜され
    た前記平面形合成樹脂リング部材9とが、前記リ
    ング部材7を下向きに加圧するようにしてなるこ
    とを特徴とするフレキシブルチユーブ連結具。
JP1987136732U 1986-09-08 1987-09-07 Expired JPH043195Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019860013843U KR890006848Y1 (ko) 1986-09-08 1986-09-08 금속주름관 연결구

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101387U JPS63101387U (ja) 1988-07-01
JPH043195Y2 true JPH043195Y2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=19255553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987136732U Expired JPH043195Y2 (ja) 1986-09-08 1987-09-07

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH043195Y2 (ja)
KR (1) KR890006848Y1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932215A (ja) * 1972-07-21 1974-03-23
JPS60128818A (ja) * 1983-12-13 1985-07-09 日本フレツクス株式会社 シ−ル体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963286U (ja) * 1982-10-22 1984-04-25 株式会社近江屋 フレキシブルチユ−ブの接続構造
JPS6377192U (ja) * 1986-09-08 1988-05-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932215A (ja) * 1972-07-21 1974-03-23
JPS60128818A (ja) * 1983-12-13 1985-07-09 日本フレツクス株式会社 シ−ル体

Also Published As

Publication number Publication date
KR890006848Y1 (ko) 1989-10-12
JPS63101387U (ja) 1988-07-01
KR880006523U (ko) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043195Y2 (ja)
JPS5821296Y2 (ja) グランド型気密接手
JP3000037U (ja) パイプ連結具
JPH0262497A (ja) 管継手
JPH01203788A (ja) 樹脂管と継手本体との接続構造
JPS6323677Y2 (ja)
JPH0336793Y2 (ja)
JPH0355031Y2 (ja)
JP3027062U (ja) 管継手の締付装置
JPH0632887U (ja) 管継手
JP2000193157A (ja) 管継手
JP3062049U (ja) 管継手
JPH0244153Y2 (ja)
JPH0454394Y2 (ja)
JP2602537B2 (ja) 管と管継手との接続方法
US5346265A (en) Coupling sleeve for connecting thin-walled pipe ends
JPH0315898Y2 (ja)
JP4279030B2 (ja) 管継手用パッキン
JPH0336794Y2 (ja)
JPS6040945Y2 (ja) 流体管継ぎ手
JPH0755433Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
JPS5922382Y2 (ja) ホ−ス固定用中間継手
KR200288643Y1 (ko) 나사 조임식 이음관
KR890001691Y1 (ko) 관이음용 소켓
JPH0222550Y2 (ja)