JPH06241367A - 配管用の継手装置 - Google Patents

配管用の継手装置

Info

Publication number
JPH06241367A
JPH06241367A JP2707693A JP2707693A JPH06241367A JP H06241367 A JPH06241367 A JP H06241367A JP 2707693 A JP2707693 A JP 2707693A JP 2707693 A JP2707693 A JP 2707693A JP H06241367 A JPH06241367 A JP H06241367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening member
hole
joint body
flexible pipe
flexible tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2707693A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yanagisawa
敏彦 柳沢
Toshio Shibabuchi
利夫 柴渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Sangyo Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Sangyo Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12210986&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06241367(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shinwa Sangyo Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Shinwa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2707693A priority Critical patent/JPH06241367A/ja
Publication of JPH06241367A publication Critical patent/JPH06241367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】締め付け部材の外径寸法を小さくでき、コスト
ダウンを図ることを目的とする。 【構成】内部に軸芯方向に貫通する孔部2を有し、この
孔部2の途中部に段部を備えてなるフレキシブル管接続
孔部9およびこの接続孔部9に繋がって外端側に延びる
雌ねじ部5が形成された継手本体1と、フレキシブル管
10の先端を抱着係合する止め輪11と、内部にフレキシブ
ル管10を挿通させるべく軸芯方向に貫通する孔部16を有
し、前記雌ねじ部5に螺合して止め輪11を接続孔部9内
方に押し付ける雄ねじ部18を備えた締め付け部材15を備
え、この締め付け部材15を締め付けた状態において、樹
脂製のカバー19で締め付け部材15の頭部17と継手本体1
との当接部および締め付け部材15の頭部17およびフレキ
シブル管10の外周面を密着するように覆うことにより気
密性を保持するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は配管用の継手装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から例えば家屋などの建物の外壁に
沿って配設されたガス管からガス流路を分岐させるのに
前記ガス管にフレキシブル管を継手装置を用いて接続さ
せる方法が採られている。
【0003】従来の継手装置としては例えば内部に軸芯
方向に貫通する孔部を有し、この孔部の途中部に段部を
備えてなるフレキシブル管接続孔部を形成した継手本体
と、フレキシブル管の先端を抱着係合し前記接続孔部内
面に対し回転不可能に係止する止め輪と、前記継手本体
に螺合して前記止め輪を接続孔部内方に押し付ける締め
付け部材からなるものが知られている。
【0004】詳しくは前記締め付け部材には内部にフレ
キシブル管を挿通させるべく軸芯方向に貫通する孔部を
有し、軸芯方向の一端側に外面が正6角形を呈する頭部
を備え、この頭部から他端側に前記頭部の外面よりも小
径で前記継手本体に螺入される雄ねじ部を備えており、
さらにこの締め付け部材には前記孔部に挿通されたフレ
キシブル管の外面に密着するように前記頭部内における
孔部内面に形成された環状の溝部にシール用のパッキン
が嵌め込まれ、前記頭部と雄ねじ部との連接部において
雄ねじ部の端部に形成された溝部にシール用のOリング
が嵌め込まれて、この締め付け部材の締め付け時にOリ
ングが前記継手本体の端部に密着し、前記パッキンおよ
びOリングにより気密を保持するように構成されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成の継手装置では、締め付け部材に前記パッキンおよ
びOリングを装着する作業を必要とし、また締め付け部
材に前記パッキンおよびOリングを装着するための溝部
が必要であって、締め付け部材の外径寸法が大きくな
り、コストが高くなるという問題があった。
【0006】本発明はこのような課題を解決するもの
で、前記従来の継手装置で用いられていたパッキンおよ
びOリングを用いることなく、また締め付け部材の外径
寸法を小さくでき、コストダウンを図ることを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、内部に軸芯方向に貫通する孔部を有し、こ
の孔部の途中部に段部を備えてなるフレキシブル管接続
孔部およびこの接続孔部に繋がって外端側に延びる雌ね
じ部が形成された継手本体と、フレキシブル管の先端を
抱着係合し前記接続孔部内面に対し回転不可能に係止す
る止め輪と、内部に前記フレキシブル管を挿通させるべ
く軸芯方向に貫通する孔部を有し、前記継手本体の雌ね
じ部に螺合して前記止め輪を接続孔部内方に押し付ける
雄ねじ部を備えた締め付け部材と、この締め付け部材を
締め付けた状態において、締め付け部材の頭部と継手本
体との当接部および締め付け部材の頭部および前記フレ
キシブル管の外周面を密着するように覆う樹脂製のカバ
ーとからなるものである。
【0008】
【作用】この構成により、締め付け部材を締め付けた状
態において、締め付け部材の頭部と継手本体との当接部
および締め付け部材の頭部および前記フレキシブル管の
外周面を樹脂製のカバーで覆うことにより気密性を保持
することができ、また前記パッキンおよびOリングが不
要であるので、締め付け部材の外径寸法を小さくでき、
コストダウンを図ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に基づ
いて説明する。先ず、図1〜図6に示す第1実施例につ
いて説明すると、1は内部に軸芯方向に貫通する孔部2
を有し、外面に設けた鍔部3を境に一端側外面に雄ねじ
部4が形成され、他端側内面に雌ねじ部5が形成された
継手本体で、前記孔部2は雄ねじ部4側の小径の孔部2
aと雌ねじ部5側の大径の孔部2bとからなり、両方の
孔部2aと孔部2bとの境目の段部には孔部2b側に突
出する環状の凸部6が形成され、さらにこの凸部6の外
周にはOリング7(角リングでも可)を嵌入させる環状
の溝部8が形成されている。なお、前記大径の孔部2b
には奥側に位置する前記環状の溝部8に連設される丸孔
部9と、この丸孔部9に繋がって外端側に延びる前記雌
ねじ部5とを備えている。また、前記丸孔部9の内径は
前記雌ねじ部5の最小内径、つまり雌ねじ部5の山部の
内径よりも小さく形成されている。10は前記孔部2b内
で継手本体1に接続される蛇腹状の金属製フレキシブル
管、11は継手本体1との接続のためにフレキシブル管10
の一端を抱着する1つ割りリング状の止め輪で、内面に
軸芯方向にフレキシブル管10の外面凹凸部に合致係合す
る凹凸部12が形成されており、外面にローレット加工が
施されている。このローレット加工による凸部および凹
部は止め輪11の軸芯方向に向いている。13はそのローレ
ット加工部であり、凸部における止め輪11の外径は前記
雌ねじ部5の最小内径よりも小さく形成され、雌ねじ部
5より挿入された止め輪11の外面のローレット加工によ
る凹凸部13aは前記丸孔部9の内面に形成された凹凸部
9aに係合するように構成されている。また、止め輪11
はフレキシブル管10に対する抱着前は図4に示すように
正面形状がほぼ円形を呈し、かつ左右のリング部11a,
11bは薄肉部14で繋がれており、フレキシブル管10に対
して抱着するときは薄肉部14を切って左右のリング部11
a,11bを互いに分割させるものである。また、この止
め輪11は前後どちらに向いても使用できるように軸芯方
向の中心を境に内面形状、外面形状ともに左右が対称と
なっている。15は内部に前記フレキシブル管10を挿通さ
せるべく軸芯方向に貫通する孔部16を有し、軸芯方向の
一端側に外面がほぼ正6角形を呈する頭部17を備え、こ
の頭部17から他端側に前記頭部16の外面よりも小径で前
記雌ねじ部5に螺入される雄ねじ部18を備えている締め
付け部材である。19は前記締め付け部材15の雄ねじ部18
を継手本体1の雌ねじ部5に螺入させて締め付けた状態
において、締め付け部材15の頭部17が当接する継手本体
1の円形外周面20および締め付け部材15の頭部17および
前記フレキシブル管10の外周面を密着するように覆う樹
脂製のカバーである。
【0010】次に以上述べた継手装置とフレキシブル管
10との接続順序について説明する。先ず、フレキシブル
管10の一端にフレキシブル管10の凹凸の山2つ程残して
互いに切り離された止め輪11(左右のリング部11a,11
b)を当てがう。その状態でフレキシブル管10の一端側
を止め輪11と一体的に継手本体1の孔部2b内に嵌入さ
せる。前記Oリング7の内径はフレキシブル管10の凹凸
の山の外径より若干小さく形成されており、フレキシブ
ル管10の先端がOリング7に当接する。その状態で予め
フレキシブル管10に外嵌させておいた締め付け部材15の
雄ねじ部18を前記雌ねじ部5に螺入させて締め付け部材
15を締め付けていくと、雄ねじ部18の先端で止め輪11が
押され、同時にフレキシブル管10も押されて止め輪11の
前端から突出するフレキシブル管10の凹凸の2つの山が
押しつぶされ、その変形部10aがOリング7を強制的に
拡げて前記凸部6に圧接する。同時に止め輪11の前端面
でOリング7が押圧されて前記変形部10aに外側より圧
着する。これにより継手本体1とフレキシブル管10との
接続が行なわれるが、締め付け部材15の回転締め付け時
において止め輪11は外面のローレット加工部13の凹凸部
13aが前記丸孔部9の内面に形成された凹凸部9aに係
合しているので、共回りすることがなく、従ってフレキ
シブル管10の捩れも生じない。締め付け部材15による締
め付け後、締め付け部材15の頭部17が当接する継手本体
1の円形外周面20および締め付け部材15の頭部17および
前記フレキシブル管10の外周面を樹脂製のカバー19で覆
い、気密性を保持する。
【0011】なお、図面では示されていないが、前記継
手本体1の雄ねじ部4には継手本体1を介してフレキシ
ブル管10に連通する別のパイプが螺合接続される。以上
述べた実施例では止め輪11の外面のローレット加工によ
る凹凸部13aが前記丸孔部9の内面に形成された凹凸部
9aに係合して締め付け部材15による締め付け時の共回
りを防止するようになっているが、止め輪11の外面形状
は図面に示す実施例以外の形状とし、その形状に合わせ
て丸孔部9の内面の形状を設定すれば良い。
【0012】図7〜図12に止め輪の外面形状がほぼ正六
角形の場合の第2実施例を示し、止め輪11の形状に合わ
せて前記第1実施例における継手本体1の丸孔部9がほ
ぼ正六角形の孔部9Aとなり、さらに継手本体1の外径
を小さくするために雌ねじ部5には前記止め輪11の最大
径部分であるコーナー部21が嵌入する6本の溝部5aが
前記孔部9Aの各コーナー部に連続するように軸芯方向
に形成されている。言い換えれば、継手本体1の外径を
小さくする必要がなければ前記孔部9より雌ねじ部5の
内径を大きくして止め輪11の挿入を妨げないようにして
おけば、雌ねじ部5に溝部5aを形成する必要はない
が、前述のように雌ねじ部5に溝部5aを形成しておけ
ば、この溝部5aにコーナー部21を合わせて止め輪11を
挿入でき、溝部5aの深さ分だけ継手本体1の外径を小
さくすることができる。他の構成は前記第1実施例と同
じであり、その詳細説明は省略する。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、従来締め
付け部材の締め付け時にフレキシブル管の外面に密着さ
せていたパッキンおよび継手本体の端部に密着させてい
たOリングを締め付け部材から取り除き、締め付け部材
の頭部と継手本体との当接部および締め付け部材の頭部
および前記フレキシブル管の外周面を樹脂製のカバーで
覆うことにより気密性を保持することができ、また前記
パッキンおよびOリングが不要であるので、締め付け部
材の外径寸法を小さくでき、コストダウンを図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例において継手本体に対する
フレキシブル管の接続前の状態を示す斜視図である。
【図2】同継手本体の正面図である。
【図3】同止め輪の斜視図である。
【図4】同止め輪の正面図である。
【図5】同継手本体に対するフレキシブル管の接続状態
を示す縦断側面図である。
【図6】同継手本体に対するフレキシブル管の接続状態
を示す縦断正面図である。
【図7】本発明の第2実施例において継手本体に対する
フレキシブル管の接続前の状態を示す斜視図である。
【図8】同継手本体の正面図である。
【図9】同止め輪の斜視図である。
【図10】同止め輪の正面図である。
【図11】同継手本体に対するフレキシブル管の接続状態
を示す縦断側面図である。
【図12】同継手本体に対するフレキシブル管の接続状態
を示す縦断正面図である。
【符号の説明】
1 継手本体 2 孔部 2a 孔部 2b 孔部 3 鍔部 4 雄ねじ部 5 雌ねじ部 6 凸部 7 Oリング 8 溝部 9 丸孔部 9a 凹凸部 10 フレキシブル管 11 止め輪 11a リング部 11b リング部 12 凹凸部 13 ローレット加工部 13a 凹凸部 15 締め付け部材 16 孔部 17 頭部 18 雄ねじ部 19 カバー 20 円形外周面 5a 溝部 9A 孔部 21 コーナー部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に軸芯方向に貫通する孔部を有し、
    この孔部の途中部に段部を備えてなるフレキシブル管接
    続孔部およびこの接続孔部に繋がって外端側に延びる雌
    ねじ部が形成された継手本体と、フレキシブル管の先端
    を抱着係合し前記接続孔部内面に対し回転不可能に係止
    する止め輪と、内部に前記フレキシブル管を挿通させる
    べく軸芯方向に貫通する孔部を有し、前記継手本体の雌
    ねじ部に螺合して前記止め輪を接続孔部内方に押し付け
    る雄ねじ部を備えた締め付け部材と、この締め付け部材
    を締め付けた状態において、締め付け部材の頭部と継手
    本体との当接部および締め付け部材の頭部および前記フ
    レキシブル管の外周面を密着するように覆う樹脂製のカ
    バーとからなることを特徴とする配管用の継手装置。
JP2707693A 1993-02-17 1993-02-17 配管用の継手装置 Pending JPH06241367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2707693A JPH06241367A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 配管用の継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2707693A JPH06241367A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 配管用の継手装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06241367A true JPH06241367A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12210986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2707693A Pending JPH06241367A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 配管用の継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06241367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101114864B1 (ko) * 2011-05-20 2012-03-06 이큐조인텍 주식회사 소방용 배관 어댑터 및 그 제조방법
KR200477561Y1 (ko) * 2013-11-27 2015-06-24 김수군 관로구 연결장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101114864B1 (ko) * 2011-05-20 2012-03-06 이큐조인텍 주식회사 소방용 배관 어댑터 및 그 제조방법
KR200477561Y1 (ko) * 2013-11-27 2015-06-24 김수군 관로구 연결장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001021074A (ja) 管継手
JP3600764B2 (ja) 管継手
JPH06241367A (ja) 配管用の継手装置
JPH0735875B2 (ja) 管継手
JPH06241369A (ja) 配管用の継手装置
JPH0217268Y2 (ja)
JPH07103379A (ja) フレキシブル管用継手
JPH06281066A (ja) 配管用の継手装置
JPH06346994A (ja) 管継手
JPH06265069A (ja) 配管用の継手装置
JPH0632887U (ja) 管継手
JPH06241368A (ja) 配管用の継手装置
JPH07239077A (ja) 配管用の継手装置
JP2002250490A (ja) 柔軟樹脂管メカニカル継手
JPH0315895Y2 (ja)
JP4156218B2 (ja) 管継手シール機構
JPH07239076A (ja) 配管用の継手装置
JPH06241370A (ja) 配管用の継手装置
JPH0342303Y2 (ja)
JP2544628Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
JPH0710155Y2 (ja) 配管用の継手装置
JP2561576Y2 (ja) プラスチック管の継手部
JPH0547346Y2 (ja)
JPH10103577A (ja) 管の接続構造
JPH0313033Y2 (ja)