JPH02102255A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02102255A
JPH02102255A JP25301688A JP25301688A JPH02102255A JP H02102255 A JPH02102255 A JP H02102255A JP 25301688 A JP25301688 A JP 25301688A JP 25301688 A JP25301688 A JP 25301688A JP H02102255 A JPH02102255 A JP H02102255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
abs resin
weight
resin composition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25301688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintou Go
呉 新濤
Touhitsu Heki
薛 東弼
Kouki Ishi
石 孔煕
Eizo So
蘇 榮藏
Yukiji Hara
原 遵司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25301688A priority Critical patent/JPH02102255A/ja
Publication of JPH02102255A publication Critical patent/JPH02102255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ABS樹脂の衝撃強度及び熱安定性の改良に
関する。更に詳しくは、ABS樹脂とマレイン化ポリオ
レフィンを混合してなる樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ABS
樹脂は耐衝撃性が優れている他、剛性、流動性などの性
能のバランスの優れた樹脂として広く利用されている。
衝撃強度はその中でも最も重要な性能で、−層の向上が
期待されている。
又ABS樹脂はブタジェンやアクリロニトリルなどに起
因して加熱成形工程に於いて変色を起こし易い欠点を有
している。この欠点を改良するために従来種々の酸化防
止剤、滑剤などが配合、使用されているが、最近は加工
能率の向上のため、高温で成形される傾向も大きくなり
、変色問題もより起こり易くなっている。このため熱安
定性の一層の改良が望まれている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、ABS樹脂の衝撃強度と熱安定性の一層
の向上を図って鋭意検討した結果、意外にもマレイン化
ポリオレフィンを配合することによってこれら二つの目
的を達成できることを見出し、本発明に到った。
即ち本発明は、ABS樹脂100重量部に対し、マレイ
ン化ポリオレフィン0.05〜10重量部を含有してな
ることを特徴とするABS樹脂組成物を提供するもので
ある。
本発明におけるABS樹脂とは、マトリックスがアクリ
ロニトリルとビニル芳香族モノマーを主体とするコポリ
マーであり、分散相としてグラフトゴム粒子を含む。グ
ラフトゴム粒子は、ブタジェンゴム粒子にアクリロニト
リルとビニル芳香族モノマーを主体とするコポリマーが
クラフトした構造を有する。
マトリックスのコポリマーの組成はアクリロニトリル5
〜5Qwt%、ビニル芳香族モノマー例えばスチレン、
アルファメチルスチレン、パラメチルスチレン95〜3
Cht%、これらと共重合可能なモノマー、例えばアク
リル酸、メタアクリル酸、メチルメタアクリレート、’
N−フェニルマレイミド、ジメチルフマレート、メタア
クリル酸) IJ )ぺ無水マレイン酸などがO〜60
 v+ t%であり、また、ブタジェンゴム粒子にクラ
フトしたアクリロニ) IJル、ビニル芳香族モノマー
を主体とするコポリマーの組成も上記と同様な範囲に属
する。但し、マトリックスとゴム粒子にグラフトしたコ
ポリマーの組成は同一であるとは限らない。
分散相に用いられているブタジェンゴムの組成は、ブタ
ジェン50〜100wt%、これと共重合可能なモノマ
ー、例えばイソプレン、アクリロニトリル、スチレン、
ブチルアクリレート、ジアリルフタレート、ジビニルベ
ンゼンなどが50〜Qwt%である。ブタジェンゴム粒
子の粒径は、通常容積平均で0.07〜0.5μmであ
るが、0.05μmより小さな粒子や1.0μmより大
きな粒子を含んでいてもよい。
ブタジェンゴム粒子のつくり方は乳化重合法でモノマー
から直接つくる方法、乳化重合法でモノマーから小粒径
のゴム粒子をつくり、これに肥大化剤、例えば無水酢酸
、メチルセルロース、ロンガリット、プチルアクリレー
トーメタアクリル酸コポリマー、ポリアクリルアミドを
加えるなど、公知の方法で所望の粒径のゴム粒子とする
方法がある。この他、線状のゴムをアクリロニトリルと
ビニル芳香族モノマーを主体とするモノマーに溶解し、
モノマーの重合とともにゴム粒子を生成させる方法もあ
り、特別の制約はない。
ABS樹脂の製造方法には公知の方法が用いられ、特別
な制約はない。
本発明に用いるマレイン化ポリオレフィンとは、ポリオ
レフィン(I)と無水マレイン酸(III)を反応させ
て得られる樹脂(IIJ)並びに(II[)を水と反応
して少なくとも一部の無水酸基をカルボキシル基とした
樹脂(rV)や(III)をアルコールと反応して少な
くとも一部の無水酸基をハーフエステルとした樹脂(V
)を含む。
CH3CH3 CL−C−CL−C 0=CC=0 H0H (TV) CH3 CH3 C112−C−CH2−C H−CH2 0=C,、、o、C=0 (III) (式はポリプロピレンの反応の一例を示す)0−口  
口 叶0R (V) マレイン化ポリオレフィンを製するのに用いるポリオレ
フィンとはオレフィンを50wt%以上含む樹脂で、例
えばポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレン−エチ
レンコポリマー、エチレン−ブテン−1コポリマー、エ
チレン−メチルアクリレートコポリマー、ポリブテンな
どがある。この中で特に好ましいのはポリプロピレンで
ある。
また、このマレイン化ポリオレフィンの重量平均分子量
はLOOO〜50.000が好ましい。
ポリオレフィンは重合で直接製したものでもよく、また
重合で製したポリオレフィンを熱分解などで切断したも
のでもよい。
ポリオレフィンを得るための重合方法は、配位金属触媒
による配位イオン重合法でもラジカル重合法でもカチオ
ン重合法でもよい。
ポリオレフィンと反応する無水マレイン酸の割合は前者
が100重量部に対し後者が1〜50重量部の割合のも
のが好ましい。以下、この割合をマレイン化率と称する
。例えばマレイン化率5はポリオレフィン100重量部
に対し無水マレイン酸5重量部を意味する。
前記(V)に於げるRはアルキル基を意味し、ROC数
に特に制約はないが、通常01〜CI8が用いられうる
ポリオレフィンと無水マレイン酸の反応方法には公知の
方法が用いられ、特に制約はない。
ABS樹脂とマレイン化ポリオレフィンの混合割合は、
前者が100重量部に対して後者が0.05〜10重量
部用いられ、特に好ましくは0.1〜4.0重量部であ
る。0.05重量部より少ない場合は衝撃強度及び熱安
定性の改良効果が小さすぎ、10重量部より多い場合事
実上衝撃強度の改良効果がない。
ABS樹脂とマレイン化ポリオレフィンの混合には、熱
溶融混合機、例えば押出機、ローノペニーダーなどを用
いるのが便利である。
ABS樹脂とマレイン化ポリオレフィンの混合物には、
公知の添加剤、例えばフェノール類、フォスファイト類
の如き酸化防止剤、エチレンビスステアロアミド、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリルアシッドフォスフェートの如
き滑剤、ヒンダードアミン類、ベンゾトリアゾール類な
どの紫外線安定剤、塩素系や臭素系の難燃剤、酸化チタ
ンや有機顔料の如き着色剤、炭酸カルシウム、タルクの
如きフィラー、ガラス繊維の如き強化用繊維、ナイロン
、スチレン−無水マレイン酸コポリマー、ポリカーボネ
ート、ポリ塩化ビニル、メチルメタアクリレート樹脂等
のアロイ用ポリマー等はもちろん配合が可能である。
添加剤としてABS樹脂の熱安定性を害する如き性質の
添加剤、例えば一部のフィラー、着色剤、難燃剤、滑剤
などを添加使用する場合に、本発明による熱安定性改良
の価値が大きい。
本発明の樹脂組成物は、射出成形、押出成形など熱可塑
性樹脂の各種成形方法によって成形される。熱安定性改
良の効果は、射出成形の如き成形作業中でも、又成形物
を加熱雰囲気内に置く場合の如き成形物を使用する際で
もあられれる。
本発明においてマレイン化ポリオレフィンが存在するこ
とによりABS樹脂の熱安定性が改=8 良される機構は不明であるが、その効果は顕著であり、
実施例にも例示する如くである。
本発明の如きマレイン化ポリオレフィンの熱安定性改良
効果は、その使用条件によっては各種のゴム変性熱可塑
性樹脂にもあられれる。このようなゴム変性熱可塑性樹
脂はマトリックスに硬質樹脂、分散相にマ)+1ツクス
との親和性を持つ表面構造を有するゴム粒子を有する。
これらのゴム変性熱可塑性樹脂としては、例えば表1に
示すような樹脂がある。
表 体 ・ポリフェニレンエーテルは2,6−シメチルキシレノ
ールを主原料とするポリマー ・ポリカーボネートはビスフェノールAとホスゲンから
合成された構造のポリマー 〔実 施 例〕 以下、実施例を示す。
衝撃強度はASTM D−256によって測定されたア
イゾツト衝撃強度を示す。
熱安定性は射出成形で得た厚さ1mm、長さ5cm、幅
1cmの試験片を180℃のオーブンに放置し、1.5
時間及び3時間後取り出して色相を観察した結果を示す
。色相表示は、 1:極めて僅か黄色、3:淡い黄褐色、5:黄褐色、2
は1と3の中間、4は3と5の中間、を意味する。
実施例I ABS樹脂として奇美実業社(中華民国台湾省台南市)
製ポリラックPA−717Cを、またマレイン化ポリプ
ロピレンとして分子量約4.500、マレイン化率約4
.3の粉末品を用い、所定量を30mmベント付2軸押
出機を用いて混練した。この混合物を用いて得た衝撃強
度及び熱安定性を表2に示す。
表    2 実施例2 ABS樹脂として奇美実業社製のポリラックPA−75
7を用い、マレイン化ポリオレフィンや各種添加剤を実
施例1と同様に混練し、衝撃強度及び熱安定性を測定し
た。結果はそれぞれ表3に示す。
上記実験番号3から分かるように、マレイン化ホリオレ
フィンに類似してカルボキシル基を持つステアリン酸は
効果が認められない。また、実験番号6からマレイン化
してないポリプロピレンも効果がないことが分かる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ABS樹脂100重量部に対し、マレイン化ポリオ
    レフィン0.05〜10重量部を含有してなることを特
    徴とするABS樹脂組成物。 2 マレイン化ポリオレフィンのマレイン化率が1〜5
    0である請求項1記載の樹脂組成物。 3 マレイン化ポリオレフィンがマレイン化ポリプロピ
    レンである請求項1又は2記載の樹脂組成物。
JP25301688A 1988-10-07 1988-10-07 樹脂組成物 Pending JPH02102255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25301688A JPH02102255A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25301688A JPH02102255A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02102255A true JPH02102255A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17245314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25301688A Pending JPH02102255A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02102255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7181792B2 (en) 2003-08-08 2007-02-27 Hitachi, Ltd. Radiotherapeutic bed apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7181792B2 (en) 2003-08-08 2007-02-27 Hitachi, Ltd. Radiotherapeutic bed apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526806B2 (ja)
JPH02102255A (ja) 樹脂組成物
JP3204412B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3080217B2 (ja) 熱可塑性共重合体及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPS6337152A (ja) 高剛性エチレン−プロピレンブロツク共重合体組成物
JPH0657049A (ja) 相溶化剤およびそれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JPH0613630B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0687932A (ja) マレイミド系共重合体の製造方法
JP4752141B2 (ja) 樹脂組成物
JPH02182742A (ja) Abs樹脂組成物
JPH0971702A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPH01138252A (ja) 樹脂組成物
JPH05271505A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0195143A (ja) 樹脂組成物
JPH0657047A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び相溶化剤
JP3010516B2 (ja) 改質プロピレン系重合体の製造法
JPH03170542A (ja) 塩素化塩化ビニル樹脂組成物
JPH02194048A (ja) 改良されたabs樹脂組成物
JPH0192252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH04114049A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0488047A (ja) 樹脂組成物
JPH0488046A (ja) 樹脂組成物
JPH01272650A (ja) 樹脂組成物
JPH06340789A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01240550A (ja) 樹脂組成物