JPH02194048A - 改良されたabs樹脂組成物 - Google Patents

改良されたabs樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02194048A
JPH02194048A JP1348589A JP1348589A JPH02194048A JP H02194048 A JPH02194048 A JP H02194048A JP 1348589 A JP1348589 A JP 1348589A JP 1348589 A JP1348589 A JP 1348589A JP H02194048 A JPH02194048 A JP H02194048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maleic anhydride
abs resin
mol
resin
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1348589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083024B2 (ja
Inventor
Shintou Go
呉 新濤
Harusuke Setsu
薛 東弼
Yoshihiro Ishi
石 孔煕
Eizo So
蘇 榮藏
Yukiji Hara
原 遵司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1348589A priority Critical patent/JPH083024B2/ja
Publication of JPH02194048A publication Critical patent/JPH02194048A/ja
Publication of JPH083024B2 publication Critical patent/JPH083024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ABS樹脂の加熱時の初期着色及び加熱によ
る色相変化を少なくする改良に関する。更に詳しくは、
ABS樹脂に対し特定の組成の無水マレイン酸−ビニル
芳香族ポリマーを特定の割合で混合してなる樹脂組成物
に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ABS
樹脂は耐衝撃性が優れている他、剛性、流動性などの性
能のバランスの優れた樹脂として広く利用されている。
ABS樹脂はブタジェンやアクリロニトリルなどに起因
して加熱成形工程に於いて変色を起こし易い欠点を有し
ている。この欠点を改良するために従来種々の酸化防止
剤、滑剤などが配合、使用されているが、最近は加工能
率の向上のため、高温で成形される傾向が大きくなり、
変色問題もより起こり易くなっている。このため加熱に
よる初期着色を少なくし、且つ加熱を続けたときの色相
変化を少なくするような熱安定性の一層の改良が望まれ
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、ABS樹脂の初期着色と色相変化の両者
の低減を図って鋭意検討した結果、特定の無水マレイン
酸−ビニル芳香族ポリマーを配合することによって、初
期着色、色相変化とも低減することに成功し、本発明に
至った。
本発明は特に金属を含有する添加剤の共存化に於いての
改良が著しい。
即ち、本発明は、ABS樹脂100重量部に対し、無水
マレイン酸部分の含有率が35〜50モル%、ビニル芳
香族含有率25〜65モル%、その他の共重合可能なモ
ノマーの含有率が0〜40モル%である無水マレイン酸
−ビニル芳香族ポリマー0.02〜5重量部を含有して
なることを特徴とするABS樹脂組成物を提供するもの
である。
本発明に右けるABS樹脂とは、マトリックスがアクリ
ロニトリルとビニル芳香族モノマーを主体とするコポリ
マーであり、分散相としてグラフトゴム粒子を含む。グ
ラフトゴム粒子は、ブタジェンゴム粒子にアクリロニト
リルとビニル芳香族モノマーを主体とするコポリマーが
グラフトした構造を有する。ここで、ABS樹脂100
重量部中に占めるブタジェンゴムの割合は3〜35重量
部である。
マトリックスのコポリマーの組成はアクリロニトリル5
〜5Qwt%、好ましくは15〜4Qwt%、ビニル非
番族モノマー、例えばスチレン、アルファメチルスチレ
ン、パラメチルスチレン95〜3Qwt%、好ましくは
85〜(3Qwt%、これらと共重合可能なモノマー、
例えばアクリル酸、メタアクリル酸、メチルメタアクリ
レート、N−フェニルマレイミド、ジメチルフマレート
、メタアクリロニトリル、無水マレイン酸などが0〜6
0wt%であり、また、ブタジェンゴム粒子にグラフト
したアクリロニトリル、ビニル芳を族モノマーを主体と
するコポリマーの組成も上記と同様な範囲に属する。但
し、マトリックスのコポリマーとゴム粒子にグラフトし
たコポリマーの組成は同一であるとは限らない。ゴム粒
子にグラフトする成分の1つであるビニル芳香族モノマ
ーとしてはスチレンが好ましい。
分散相に用いられているブタジェンゴムの組成は、ブタ
ジェン50〜100wt%、これと共重合可能なモノマ
ー、例えばイソプレン、アクリロニトリル、スチレン、
ブチルアクリレート、ジアリルフタレート、ジビニルベ
ンゼンなどが50〜Qwt%である。ブタジェンゴム粒
子の粒径は、通常容積平均で0.07〜0.5μmであ
るが、0.05μmより小さな粒子や1.0μmより大
きな粒子を含んでいてもよい。
ブタジェンゴム粒子のつくり方は乳化重合法でモノマー
から直接つくる方法、乳化重合法でモノマーから小粒径
のゴム粒子をつくり、これに肥大化剤、例えば無水酢酸
、メチルセルロース、ロンガリット、ブチルアクリレー
ト−メタアクリル酸コポリマーのエマルジョン、ポリア
クリルアミドを加えるなど、公知の方法で所望の粒径の
ゴム粒子とする方法がある。この他、線状のゴムをアク
リロニトリルとビニル芳香族モノマーを主体とするモノ
マーに溶解し、溶液重合、塊状重合、塊状懸濁重合など
の方法でモノマーの重合とともにグラフトゴム粒子を生
成させる方法もあり、特別の制約はない。
ABS樹脂の製造方法には公知の方法が用いられ、特別
な制約はないが、アクリロニトリルとビニル芳香族モノ
マーを主体とするコポリマーとゴム粒子を40〜9Qw
t%含むグラフトゴム主体のグラフト物とを別々に重合
して製し、重合後適当な段階で混合、混練して製造する
方法が好ましい。
又、線状のゴムをアクリロニトリルとビニル芳香族モノ
マーを主体とするモノマーに溶解し、七ツマ−の重合と
ともにグラフト粒子を生成させる方法で得たABS樹脂
と前記の如きゴム粒子を40〜9Qwt%含むグラフト
ゴム主体のグラフト物とを、更に必要あればアクリロニ
トリルとビニル芳香族モノマーを主体とするコポリマー
とともに混合、混練して製造する方法も好ましい方法の
1つである。
又、マトリックスに用いるアクリロニトリルとビニル芳
香族モノマーを主体とするコポリマ−としてアクリロニ
トリル含有率差が2〜6重量%である如き2種のコポリ
マーを10〜90重量%/90〜10重量%の範囲の比
率で用い、グラフトゴム粒子のグラフト成分が上記とほ
ぼ同様の組成であって同様にアクリロニトリル含有率が
2〜6重量%異なる2種類の組成のグラフトゴム粒子を
用いる方法は衝撃強度、流動性、剛性のバランス向上の
意味で好ましい方法であり、而もこの場合、2種類のゴ
ム粒子の粒径は1方が容積平均で0.25〜1.5μ、
他方が容積平均で0.07〜0.18μであって且つ0
.05μ以下の粒子を10容量%以下しか含有しないも
のであり、大きい方のゴム粒子と小さい方のゴム粒子の
使用比率が95〜65重量%15〜35重量%の範囲で
ある場合が好ましい。
本発明に用いる無水マレイン酸−ビニル芳香族ポリマー
とは、無水マレイン酸部分の含有率が35〜50モル%
、ビニル芳香族含有率が25〜65モル%、その他の共
重合可能なモノマーの含有率が0〜40モル%のコポリ
マーを意味する。この中で特に好ましいのは無水マレイ
ン酸部分の含有率が40モル%以上のものである。
ここで無水マレイン酸部分とは、無水マレイン酸自体の
他に押出等の工程で無水マレイン酸重合体部分に転化し
つるマレイン酸、フマール酸、マレイン酸ハーフエステ
ル、フマール酸ハーフエステルを含む概念であって、無
水マレイン酸が特に好ましい。
ビニル芳香族とは、芳香族炭化水素環にビニル基が直結
した構造か又はその置換体を意味し、スチレン、ビニル
トルエン、パラメチルスチレン、ターシャリブチルスチ
レン、アルファメチルスチレン、パラクロルスチレン、
2,4.6−)リブロモスチレン等があり、スチレンが
特に好ましい。
その他の共重合可能な七ツマ−としては、アクリル系の
化合物、例えばメチルメタアクリレート、ブチルメタア
クリレート、ベンジルメタアクリレート、メタアクリル
酸、グリシジルメタアクリレート、メチルアクリレート
、メタアクリロニトリル、N、N−ジメチルアクリルア
ミド、メタアクリルアミドなど、マレイン酸あるいはフ
マール酸の誘導体、例えばジメチルフマレート、ジエチ
ルマレエート、ジベンジルフマレート、N−フェニルマ
レイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどや、その
他の化合物、例えば無水イタコン酸、ジメチルイタコネ
ート、2−ビニルピリジン、メタクリロイルイソシアナ
ート、アジリジニルエチルメタアクリレート、シフ 1
Jルフタレート、ビニルスルホン酸などがある。
無水マレイン酸−ビニル芳香族ポリマーとしては、無水
マレイン酸部分の含有率が40モル%以上のものが初期
着色、加熱による色相変化が少ないので特に好ましいが
、無水マレイン酸部分の含有率が50モル%を超えるポ
リマーは合成することが殆ど不可能である。
無水マレイン酸−ビニル芳香族ポリマーの分子量は数平
均で約1.000〜1万の範囲のものが好ましい。1万
を超えると混合性がよくない傾向が表れるので好ましい
とは言えない。
無水マレイン酸−ビニル芳香族ポリマーの添加量はAB
S樹脂100重量部を基準として0.02〜5重量部、
好ましくは0.1〜2.0重量部が用いられ、0.02
重量部未満では初期着色、加熱による色相変化とも不十
分となり、又5重量部を超えるときは混合性が悪くなる
ので、外観を損じ易い欠点を生ずる。
尚、本発明とみかけ上類似している樹脂組成物としてA
BS樹脂とある種の無水マレイン酸−スチレンコポリマ
ーの樹脂組成物が知られている。これは熱変形温度の高
い成形材料である無水マレイン酸−スチレンコポリマー
をABS樹脂と配合することにより、ABS樹脂の熱変
形温度を高めることに主な狙いを有している。
従来、成形材料として提案され、実用されている無水マ
レイン酸−スチレンコポリマーは、通常無水マレイン酸
8〜25モル%の範囲で数平均分子量的25.000〜
75.000程度のものであって、ABS樹脂との混合
使用が提案され、実用されているのもこれと同様のコポ
リマーであり、本発明とは全く異なるものである。
又従来、無水マレイン酸45〜50モル%程度の無水マ
レイン酸−スチレンコポリマーは工業的に生産されてい
るが、これ自体あるいはこれとメタノールの如きアルコ
ールとのハーフエステルはアルカリ性水溶液に可溶であ
るので、その殆どはアルカリ可溶性を活用した用途、例
えばエマルジョン塗料添加用などの如き用途に用いられ
ている。
本発明の樹脂組成物には、種々の添加剤を加えることが
できる。
ABS樹脂に対して使用される種々の添加剤のうち、金
属成分を含有する添加剤はしばしばABS樹脂の熱安定
性を害することが知られている。しかるに無水マレイン
酸−ビニル芳香族ポリマーをABS樹脂に配合してなる
本発明に於いては、金属成分を含有する添加剤を添加す
る場合、特に効果が大きい。
このような金属成分はメンデレーフ周期律表I族の銅、
■族のマグネシウム、カルシウム、亜鉛、■族のアルミ
ニウム、■族のチタン、V族のアンチモン、■族のクロ
ム、■族のマンガン、■族の鉄、コバルトである。
このような添加剤としては、着色剤として酸化チタン、
酸化チタンが被覆されたマイカ、ジンククロメート、コ
バルトバイオレット、マンガンバイオレット、酸化鉄類
、フィラーとして酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、
タルク、マイカ、アルミナが、難燃剤として三酸化アン
チモン、五酸化アンチモン、滑剤(金属石鹸)としてス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、金属細片
としてステンレスファイバー銅粉、ブロンズ粉などの如
きファイバー状或いは粉状の金属が代表的である。この
ような添加剤の添加量はABS樹脂100重量部に対し
て一般に0.01〜30重量部である。
本発明の樹脂組成物には、上記した以外の添加剤として
、酸化防止剤、例えばn−オクタデシル−3−(4”−
ヒドロオキシ−3’ 、 5’−ジー第3ブチルフエノ
ール)プロピオネート、2,2°−メチレンビス(4−
エチル−6−第3ブチル−フェノール)、トリエチレン
グリコール−ビス=3−(3−ターシャリブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート、N
、N“−ビスC3−(3,5−ジターシャリブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニル〕ヒドラジン、2
.2°−オキサミドビス−〔エチル−3−(3,,5−
ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネ−)〕、4,4°−チオ−ビス−〔(3−メチル−
6−ターシャリブチル)フェノール〕、2.2°−メチ
レンビス(4−メチル−6−ターシャリブチルフェノー
ル)のモノメタクリレートや住人化学製商品名スミライ
ザーGA−80の如きフェノール系物質、トリ(ノニル
フェニル)ホスファイト、ジステアリル−ペンタエリス
リトールジホスファイト、フェニルイソデシルホスファ
イト、トリス(2,4−ジターシャリブチルフェニル)
フォスファイト、9.10−ジヒドロ−9−オキサ−1
0−ホスホフェナントレン−10−オキシド、ホスホラ
スアシッド〔1,1−ビフェニル−4,4’−ジイル−
ビステトラキス〔2,4−ビス(1,1−ジメチルエチ
ル)フェニル〕エステル、3.5−ジターシャリブチル
−4−ヒドロキシベンジルホスファイトジエチルエステ
ルの如きリン化合物、ジステアリルチオジプロピオネー
ト、ペンタエリスリトール−テトラキス−(3−ラウリ
ルチオプロピオネート)の如き硫黄化合物、4.4”−
ビス(α、α−ジメチルペンシル)ジフェニルアミン、
N、 N’−ジー2−ナフチル−p−フ二ユニンジアミ
ンの如き芳香族アミン化合物等が添加できる。
又、紫外線に対する安定剤として、ベンゾトリアゾール
系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ヒンダードアミン
系化合物などや帯電防止剤、前記した金属を含有する化
合物以外の着色剤、フィラー、難燃剤、滑剤やポリマー
類、例えばナイロン、無水マレイン酸25モル%以下の
含有率のスチレン−無水マレイン酸コポリマー、スチレ
ン−フェニルマレイミドコポリマー、ポリカーボネート
、塩化ビニル樹脂、メチルメタアクリレート樹脂等も勿
論配合が可能である。
ABS樹脂と無水マレイン酸−ビニル芳香族ポリマーや
他の添加剤の混合には、熱溶融混合機、例えば押出機、
ローノペニーダーなどを用いるのが便利である。
本発明の樹脂組成物は、射出成形、押出成形など熱可塑
性樹脂の各種成形方法によって成形される。熱安定性改
良の効果は、射出成形の如き成形作業中でも、又成形物
を加熱雰囲気内に置く場合の如き成形物を使用する際で
もあられれる。
本発明において、無水マレイン酸−ビニル芳香族ポリマ
ーを使用することによりABS樹脂の熱安定性が改良さ
れる機構は不明であるが、その効果は顕著であり、実施
例にも例示する如くである。
〔実 施 例〕
以下、実施例を示す。
衝撃強度はASTM D−256によって測定されたア
イゾツト衝撃強度を示す。
熱安定性は射出成形で得た厚さ1mm、長さ5cm、幅
1cmの試験片を180℃のオーブンに放置し、1.5
時間及び3時間後取り出して色相を観察した結果を示す
。色相表示は、0:殆ど無着色、1:極めて僅か黄色、
3:淡い黄褐色、5:黄褐色1.2は1と3の中間、4
は3と5の中間、を意味する。
実施例I ABS樹脂として奇美実某社(中華民国台湾省台南市)
製ポリラックPA−717(1:を、また無水マレイン
酸−スチレンコポリマー(M S ト略)トシて無水マ
レイン酸49モル%、スチレン51モル%の組成を有し
、分子量約2.000の粉末品を用い、所定量を30m
mベント付2軸押出機を用いて混練した。この混合物を
用いて得た衝撃強度及び熱安定性を表1に示す。
表 表     2 実施例2 ABS樹脂として奇美実某社製のポリラックPA−7,
57を用い、無水マレイン酸−ビニル芳香族ポリマー(
MVと略)や各種添加剤を実施例1と同様に混練し、熱
安定性を測定した。結果はそれぞれ表2に示す。
(註) Ml ; 無水マレイン酸43モル%、スチレ
ン57モル%の組成を有し、分子量約 3、000 M2;Mlを水と反応させ、無水マレイン酸部分をマレ
イン酸に転換したちの M3:無水マレイン酸20モル%、スチレン80モル%
の組成を有し、分子量3.000M4;フマール酸モノ
メチル49モル%、スチレン51モル%の組成を有し、
分子 量的2.000 M5;ジメチルマレニー)49モル%、スチレン51モ
ル%の組成を有し、分子量 約3.000 M6 ; i水マレイン酸42モル%、ジエチルフマレ
ート7モル%、スチレン20モ ル%、アルファメチルスチレン31モ ル%の組成を有し、分子量約2.500実施例3 ABS樹脂として奇美実某社製のポリラックPA−74
7を80重量部と、アクリロニトリル22重量%、スチ
レン68重量%、フェニルマレイミド10重量%のコポ
リマー20重量部の混合物を用い、これに対し種々の金
属含有添加剤と無水マレイン酸−ビニル芳香族ポリマー
の所定量を配合して、3Qmmベント付2軸押出機を用
いて混練した。
この混合物を用いて得た成形品の熱安定性を測定した。
結果はそれぞれ表3に示す。
表 ^1: ^3: A5: Ml= M7: ステアリン酸亜鉛  A2:酸化チタン酸化マグネシウ
ム  ^4:酸化アンチモン炭酸カルシウム 実施例2と同じ 無水マレイン酸49モル%、スチレン51モル%の組成
を有し、分子量約1.500

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ABS樹脂100重量部に対し無水マレイン酸部分
    の含有率が35〜50モル%、ビニル芳香族含有率25
    〜65モル%、その他の共重合可能なモノマーの含有率
    が0〜40モル%である無水マレイン酸−ビニル芳香族
    ポリマー0.02〜5重量部を含有してなることを特徴
    とするABS樹脂組成物。 2 無水マレイン酸−ビニル芳香族ポリマーが無水マレ
    イン酸−スチレンコポリマーである請求項1記載の樹脂
    組成物。 3 金属を含有する添加剤である着色剤、フィラー、難
    燃剤、滑剤及び金属細片よりなる群から選ばれた少なく
    とも1種の添加剤を配合してなる請求項1記載の樹脂組
    成物。
JP1348589A 1989-01-23 1989-01-23 改良されたabs樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH083024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1348589A JPH083024B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 改良されたabs樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1348589A JPH083024B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 改良されたabs樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02194048A true JPH02194048A (ja) 1990-07-31
JPH083024B2 JPH083024B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=11834420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1348589A Expired - Fee Related JPH083024B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 改良されたabs樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083024B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083024B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1805232B1 (en) Improved polymers of bromostyrenes having controlled molecular weight
EP0222924A1 (en) Process for producing maleimide copolymer and thermoplastic resin composition comprising the copolymer
KR930010501B1 (ko) 열가소성 공중합체, 그 제조방법 및 이 공중합체를 함유하는 열가소성 수지 조성물
JPH0953009A (ja) 難燃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP3080217B2 (ja) 熱可塑性共重合体及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
US4395516A (en) Thermoplastic resin compositions comprising copolymer of unsaturated dicarboxylic acid anhydride and vinyl aromatic monomer, ABS, and methylmethacrylate polymer
JPH09302197A (ja) 耐塗装性熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH02194048A (ja) 改良されたabs樹脂組成物
JP2005298776A (ja) 耐熱付与材、それを用いた樹脂組成物
KR20130068871A (ko) 고온에서의 가공성 및 내변색성이 우수한 내열성 abs수지 조성물 및 이의 제조방법
JP2003041080A (ja) マレイミド系耐熱付与材
JPH02182742A (ja) Abs樹脂組成物
JPS6126645A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0971702A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JP3032557B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH08225709A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2533790B2 (ja) イミド基含有樹脂組成物
JPH10298400A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH1036614A (ja) 耐熱性マスターバッチ樹脂、それを用いた耐熱性樹脂成形体及びその製造方法
JPS61236850A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11181198A (ja) ポリカーボネート用流動性改質剤およびポリカーボネート樹脂組成物
JP3107607B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62179553A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01139638A (ja) 樹脂組成物
JPH02102255A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees