JPH0199706A - 金属ストリップまたは箔の積層圧延方法 - Google Patents

金属ストリップまたは箔の積層圧延方法

Info

Publication number
JPH0199706A
JPH0199706A JP25477487A JP25477487A JPH0199706A JP H0199706 A JPH0199706 A JP H0199706A JP 25477487 A JP25477487 A JP 25477487A JP 25477487 A JP25477487 A JP 25477487A JP H0199706 A JPH0199706 A JP H0199706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
strip
strips
mill
pass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25477487A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Shiraishi
利幸 白石
Hiroyasu Yamamoto
山本 普康
Kazuo Nakamura
和男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP25477487A priority Critical patent/JPH0199706A/ja
Publication of JPH0199706A publication Critical patent/JPH0199706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/40Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling foils which present special problems, e.g. because of thinness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0007Cutting or shearing the product
    • B21B2015/0021Cutting or shearing the product in the rolling direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は金属ストリップまたは箔の積層圧延方法、特
に厚みがたとえばlO〜300IJmの薄い金属ストリ
ップまたは箔を製造する積層圧延法に関する。
(従来の技術) 従来、アルミ箔の製造に積層圧延法が用いられている。
たとえば、特公昭57−7303号公報は積層圧延法に
よる反射板用アルミニウム箔の製造方法を開示している
この積層圧延法では、予め金属ストリップA。
Bをそれぞれ圧延限界近くまで薄く通常圧延により圧延
し、コイルに巻き取る。これら金属ストリップA、Bは
板幅、板厚および変形抵抗がそれぞれ大体において等し
い。金属ストリップA、 Bのコイルは、それぞれ第3
図に示すように第1巻戻リール21および第2巻戻リー
ル22にセットする。ついで、第1巻戻リール21およ
び第2巻戻リール22からそれぞれ金属ストリップA、
Bを巻き戻し、2条重ね合せて圧延機5により圧下率5
0を程度で圧延しながら1条の積層ストリップCとして
巻取リール23で巻き取る。圧延は1バスである。巻き
取った金属ストリップA、Bを巻き戻しながら分離する
と、2条の薄い金属ストリップまたは箔が得られる。積
層圧延法は薄い金属ストリップまたは箔を効率よく製造
することができる。
(発明が解決しようとする問題点) 従来技術では2パス以上、1冷延工程で圧延、すなわち
多パス連続圧延することは、以下に示す理由から不可能
であった。
たとえば、ステンレス、チタンなどの変形抵抗が60k
gf/mm2以上の硬質板材を重ねて、材料温度が30
0℃以下で冷間または温間圧延しようとすると、取り得
る圧下量は!パス当り3096程度が限界となる。これ
はヒートストリークなど冷延製品の表面性状を劣化させ
る問題が生じるからである。
また、重なり合った2条のストリップが互いに板幅方向
にずれると、エツジ部に重なり合わない部分が生じる。
この部分はストリップ1枚の厚さである。上記のような
材料の場合、この薄厚の部分はロールバイトを通過する
際に、切断あるいは剥離する。第4図は切断あるいは剥
離eの発生状況を示しており、切断あるいは剥離eは板
幅方向のずれ量とトータル圧下率の関係で若干界なる。
切断あるいは剥離したチップは、中間ロールに噛み込ん
だり、あるいはフープ状で圧延ロールに巻き付いたりす
る。このため、圧延を中断しなければならず、圧延作業
能率の低下を招いていた。
そこで、この発明は硬質の材料であっても表面性状に優
れた薄い金属ストリップまたは箔を効率よく製造するこ
とができる積層圧延法を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明の金属ストリップまたは箔の積層圧延方法は、
板幅、板厚および変形抵抗がそれぞれ大体において等し
い2条の金属ストリップを互いに重ね合せ、1条の積層
ストリップとして巻き取ったコイルを出発材料とする。
そして、前後にぞわぞれ巻取・巻戻機が配置されたリバ
ーシブルミルにより、一方の巻取・巻戻機からコイルを
繰り出し、他方の巻取・巻戻機でコイルを巻き取りなが
ら少くとも2パス圧延し、少くとも1パスは圧延前に2
条のストリップを重ねた状態でサイドトリミングする。
上記圧延において、パス数は2〜8程度である。各パス
の圧下率は大体において5〜25%であり、トータル圧
下率は50〜90%である。
トリム代は予め実験を行なえば、重ね合せたストリップ
がどの程度ずれるかが分かるので、その最大値にセット
する。トリム代はおおよそ1〜3mmである。また、サ
イドトリミングは各パスごとに行なう必要はなく、オペ
レーターが圧延後の板ずれ部の形状を見て、次のパスで
サイドトリミングをするかしないかを判断して行なう。
したがって、操業の仕方によっては、トリマーは圧延機
の入側または出側のどちらか一つだけでもよい。
(作用) この発明では、前後にぞれぞれ巻取・巻戻機が配置され
たリバーシブルミルにより圧延するので、2パス以上の
圧延を連続して行なうことができる。したがって、各パ
スの圧下率は小さくてすみ、ヒートストリークなどを生
じない。
また、少くとも1パスはサイドトリミングを行なうので
、2条のストリップはエツジが整うようにして重なり合
っている。したがって、エツジ部が切断あるいは剥離す
ることはなく、切断あるいは剥離したチップが中間ロー
ルに噛み込んだり、あるいはフープ状で圧延ロールに巻
き付いたりすることはない。
(実施例) 板幅150mm%板厚0.21101のステンレス鋼(
SO5430)のストリップを積層圧延する場合を例と
して実施例を説明する。なお、このストリップの引張試
験から求めた降伏応力式は、 a y = 90.04(e: + 0.003)01
8’ kgf/mm2である。
ただし、ε= −JLn(1−r t)rt:)’−タ
ル圧下車 第1図に示すように、予めストリップAのコイルを巻戻
リール1に、ストリ・ツブBのコイルをもう一つの巻戻
リール2にセットする。ついで、ストリップAとBを重
ね合せて一条の積層ストリップCとし、巻取リール3で
巻き取り、出発コイルを準備する。また、第1図の中に
は示していはいないが、ストリップAとBは板幅がずれ
ないようにして巻取リール3で巻き取る。
第2図は、この発明の方法を実施するりパージングミル
の一例を示している。
圧延機5は、ワークロール6およびバックアップロール
7よりなるリバーシブル4段圧延機である。ワークロー
ルの直径は185am 、胴長は400+nmであり、
バックアップロールの直径は480mm 、胴長は40
0mmである。圧延機5の入側および出側にそれぞれ巻
取・巻戻リール8,9を配置している。また、圧延機5
の入側と出側にそれぞれデフレクタ−ロール11.12
およびサイドトリマー14.15を設置している。
上記設備において、圧延機入側の巻取・巻戻リール8に
前記コイルをセットし、ついでコイルを7バス、リバー
ス圧延した。圧延速度は1OIIl/min 、 張力
は20〜40 kgf/+nm2、各パスの圧下率は5
〜20%であった。また、潤滑油として鉱物油を用いた
・このような方法で圧延したところ、0.2n+mから
0.05mmまで板厚148.0 m+nの製品を安定
して製造することができた。なお、従来法による場合、
板厚0.1+nm程度で圧延限界に入り、これよりも薄
い板は製造できなかった。
(発明の効果) この発明では、前後にぞれぞれ巻取・巻戻機を配置した
リバーシブルミルにより圧延するので、2パス以上の圧
延を連続して行なうことができる。したがって、各パス
の圧下率は小さくてすみ、ビートストリークなどを生じ
ることなく、ステンレス、チタン等の変形抵抗が高い硬
質材料であっても、表面性状に優れた薄い金属ストリッ
プまたは箔を効率よく製造することができる。
また、少くとも1パスはサイドトリミングを行なうので
、切断あるいは剥離したチップが中間ロールに噛み込ん
だり、ある・いはフープ状で圧延ロールに巻き付いたり
することはない。したがって、圧延を中断することはな
く、圧延作業能率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2条のストリップを一つのコイルに巻き取る方
法を説明する図面、第2図はこの発明の方法を実施する
りパージングミルの一例を示すミル構成図、第3図は従
来法を実施するミルの一例を示すミル構成図、ならびに
第4図はストリップの板幅方向のずれ量とトータル圧下
率との関係およびエツジ部の切断あるいは剥離状況の一
例を示す線図である。 1・・・第1巻戻リール、2・・・第2巻戻リール、3
・・・巻取リール、5・・・リバーシブル圧延機、6・
・・ワークロール、7・・・バックアップロール、8,
9・・・巻取・巻戻リール、11.12・・・デフレク
タ−ロール、14.15−)、リマー、A、B・・・ス
トリップ、C・・・積層ストリップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 板幅、板厚および変形抵抗がそれぞれ大体において等し
    い2条の金属ストリップを互いに重ね合せ、1条の積層
    ストリップとして巻き取ったコイルを圧延する方法にお
    いて、前後にぞれぞれ巻取・巻戻機が配置されたリバー
    シブルミルにより、一方の巻取・巻戻機からコイルを繰
    り出し、他方の巻取・巻戻機でコイルを巻き取りながら
    少くとも2パス圧延し、少くとも1パスは圧延前に2条
    のストリップを重ね合せた状態でサイドトリミングする
    ことを特徴とする金属ストリップまたは箔の積層圧延方
    法。
JP25477487A 1987-10-12 1987-10-12 金属ストリップまたは箔の積層圧延方法 Pending JPH0199706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25477487A JPH0199706A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 金属ストリップまたは箔の積層圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25477487A JPH0199706A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 金属ストリップまたは箔の積層圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199706A true JPH0199706A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17269696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25477487A Pending JPH0199706A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 金属ストリップまたは箔の積層圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105290108A (zh) * 2015-11-30 2016-02-03 太原科技大学 一种镁合金薄板带耦合变形组合轧制系统及其轧制方法
CN112742519A (zh) * 2020-12-18 2021-05-04 深圳忆数存储技术有限公司 一种计算机存储设备销毁用破碎装置及其破碎方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105290108A (zh) * 2015-11-30 2016-02-03 太原科技大学 一种镁合金薄板带耦合变形组合轧制系统及其轧制方法
CN105290108B (zh) * 2015-11-30 2017-07-07 太原科技大学 一种镁合金薄板带耦合变形组合轧制系统及其轧制方法
CN112742519A (zh) * 2020-12-18 2021-05-04 深圳忆数存储技术有限公司 一种计算机存储设备销毁用破碎装置及其破碎方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413984B2 (ja) 冷間圧延材製造設備および冷間圧延方法
JP2678503B2 (ja) 異形断面帯板の製造方法
JPH0199706A (ja) 金属ストリップまたは箔の積層圧延方法
JPS5832521A (ja) 鋼帯の巻取り装置
JPH031081B2 (ja)
JP3197502B2 (ja) 鋼板の連続熱間圧延方法
JPH04172105A (ja) 熱間極薄ストリップの圧延方法
JPH01138003A (ja) 金属ストリップまたは箔の積層圧延方法
JPH0199703A (ja) 金属ストリップまたは箔の積層圧延方法
JPS62151209A (ja) 鋼板の圧延方法
JP2837312B2 (ja) ステンレス薄鋼板の圧延方法及び装置
JPH0199704A (ja) 金属ストリップまたは箔の積層圧延方法
JP2602291B2 (ja) 熱間圧延設備、及び圧延方法
JP3389973B2 (ja) 巻取装置とその制御方法
US2099082A (en) Process for the rolling of thin sheet metal
SU850234A1 (ru) Способ холодной прокатки полос наОдНОКлЕТьЕВОМ CTAHE
JPS61126927A (ja) 金属鋼帯のエンドマ−ク防止方法
JP2878942B2 (ja) 熱延鋼板コイル巻戻時の腰折れの防止方法
JPH0788507A (ja) 熱間帯鋼の連続圧延装置
JPS58215206A (ja) 重ね圧延による冷延鋼板の製造法
JPH1058003A (ja) エンドレス圧延設備及び該設備を用いた連続圧延方法
JP3265972B2 (ja) 薄物熱延鋼板の製造方法およびその設備
CN116351879A (zh) 一种单机架可逆轧机断带处理方法
JPH0760303A (ja) 鋼帯の冷間圧延設備
JPH02112810A (ja) 冷間圧延機におけるストリップの形状制御方法