JPS61126927A - 金属鋼帯のエンドマ−ク防止方法 - Google Patents

金属鋼帯のエンドマ−ク防止方法

Info

Publication number
JPS61126927A
JPS61126927A JP24709084A JP24709084A JPS61126927A JP S61126927 A JPS61126927 A JP S61126927A JP 24709084 A JP24709084 A JP 24709084A JP 24709084 A JP24709084 A JP 24709084A JP S61126927 A JPS61126927 A JP S61126927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
thickness
product
reel
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24709084A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishige Yoshida
吉田 昭茂
Kazuo Taura
田浦 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP24709084A priority Critical patent/JPS61126927A/ja
Publication of JPS61126927A publication Critical patent/JPS61126927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は金属鋼帯のエンドマーク防止方法に関する。
「従来の技術」 第3図に示される如<、鋼帯1をリールで巻取った場合
、鋼帯1の巻始め数巻〜数十巻に鋼帯1先端部の板厚に
よる段差によりエンドマーク2が発生する。
エンドマーク2は鋼帯の厚み9機械的性質、端部形状1
巻取り−ル3の外径等によって発生の程度が変わるが、
板厚が比較的厚い場合(ステンレスでは1.2mm以上
)で焼なまし後巻取る場合に顕著である。軽度のエンド
マークは焼なまし工程後の調質圧延工程により製品々質
に問題はなくなるが、程度の大きいものは鋼質圧延後も
残り製品々質を損ね、歩留低下を来たす。又、調質圧延
工程を経ずに出荷される製品もあり、この場合、程度の
大きいエンドマーク部は精整工程で切捨る必要がある。
従来提案されているエンドマークを防止する手段として
は、 i)圧延後の鋼帯の端部をグラインダーでテーパー状に
加工する(実開昭56−131911号)。
ii)圧延後の鋼帯の端部をスウエージングロールでテ
ーパー状に加工する(実開昭52−38139号)。
iii )圧延後の綱帯の端部に製品厚より薄い板を溶
接する(実開昭52−38140号)。
iv)板厚の厚い製品を巻取る場合はリールにアタッチ
メントを取付、リール径を大きくする。
等がある。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら1)の方法では、加工に時間を要し、操業
のすみやかな流れを阻害し、生産性の低下が大きい。i
i )の手段では新たに設備を設置する必要があり、既
存設備への組み込みはスペース改造費等の問題がある。
iii )の方法では別に薄板を溶接する工程が必要で
あり、製造工程の増加。
生産性の低下につながる。iv)の方法ではリールアタ
ッチメントの交換に時間を要し、生産性の低下を招くと
ともに、コイル内径が変るため次工程でもアタッチメン
ト交換作業が必要となる。
「問題点を解決するための手段」、「作用」本発明は叙
上の事情に鑑みなされたもので、その要旨とするところ
は、冷間圧延時に鋼帯の両端又は片端部を製品厚より所
要長さ且つ所要量薄く圧延する事により、鋼帯巻取時に
発生するエンドマークを防止するとした点にあり、これ
を単に圧延部がより薄ければよく、又内巻き数がより長
ければよいとしたのでは非実際的であるので、最小限を
ロスとする内巻き数で効果のある範囲の製品板厚に於い
て、有効なる圧延要領を追究したものである。
金属鋼帯の製造工程は、第4図に示す如く、冷間圧延後
出荷されるもの、冷間圧延後焼鈍され間質圧延工程を経
て又は経ず出荷されるものがある。
従ってエンドマーク防止は冷間圧延時に対策を取ること
が最も有効である。
上述の本発明は、具体的には、所定厚の金属鋼帯の冷間
圧延時に製造工程に応じて鋼帯の長手方向の両端又は片
端部をリール巻取時の内@1〜2巻相当長さ分、製品板
厚の30〜90%の板厚に圧延する。
「実施例」 以下、これを図に基づいて詳細に説明する。
本発明は製品厚1.2f1以上で巻取時のエンドマーク
が顕著な事に着目し、1.2mm以上3.21以下の製
品を圧延する場合端部を製品厚より薄く圧延する。具体
的には、 (1)製品厚が1.211以上2.2以下の場合は端部
を製品厚の50〜90%の板厚にリール内@1〜2巻相
当長さ分圧延する。
ここで製品板厚をも。とじ、薄く圧延する板厚をtlと
した場合、t0−t+ < 1.2 、 tl <1.
2゜0.5to< tl < Q、9toを満足する必
要がある。
この条件を満足しないと先端部、板厚変更部での段差が
大きくなり製品にマークが発生する。リール内巻1〜2
巻相当長さ分圧延する理由は1巻未満だと板厚変更部で
のマークが発生するからであり、2巻以内とする理由は
2巻を越えて圧延しても効果は1〜2@の場合と変らず
、作業性を阻害するだけだからである。
(2)  製品厚2.2m越え3.2鶴以下の場合は1
回の板厚変更では端部又は板厚変更部の段差が大きいた
め、2回の板厚変更が必要である。製品厚をto、端部
の板厚を製品の近い側からt1、t2とした場合、jo
  tl < 1.2 、tl −t2 <  1.2
゜1.2 <tl < 2,2.t2 < 1.2.0
.5to <tl< 0.9to 、0.5t1 < 
t2 < 0.9t+を満す板厚t1、t2にリール内
巻相当分を各1t2巻圧延する。この理由は(1)と同
じである。
第1図a、bに本発明の鋼帯端部圧延模式図を示し、a
図は上述の(1)の場合、b図は上述(2)の場合を夫
々示す。
第2図は本発明による巻付は状態を示したものである。
第5図、第6図に上述(1)、 (21の場合に対応す
る端部圧延板厚範囲を示す。
第7図にステンレス鋼の実施例と比較例を示す。
実施例、比較例とも製造工程は第4図の工程で冷間圧延
−焼鈍一開質圧延一巻直し、剪断を経たものである。
これの示すところは、端部を薄く圧延しないと焼鈍工程
出側巻取時に発生した内巻部のエンドマークが調質圧延
しても消えず、巻直し、剪断工程で30〜90mが不良
となり歩留が低下する。
それに対して、冷間圧延時に端部を所要厚に所要長さ圧
延した実施例では焼鈍工程内奏でのエンドマークは極く
軽度であり、調質圧延により完全に消えており、巻直し
、剪断工程での不良は発生していない。尚、端部を薄く
圧延してもその厚み。
長さが本発明範囲を外れるものは図表に示す如く効果が
ない。
「発明の効果」 しかして、本発明によるならば、金属鋼帯をリールで巻
取時に鋼帯端部で発生するエンドマークが防止出来るこ
とにより製品歩留が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは本発明に於ける鋼帯端部を薄く圧延した
模式図、第2図は本発明に於ける鋼帯端部を薄く圧延し
た鋼帯をリールに巻付けた状態図、第3図はエンドマー
クが発生する鋼帯端部を薄く圧延せずにリールに巻付け
た状態図、第4図は金属鋼帯の冷間圧延工程を示すブロ
ック図、第5図は製品厚t0が1.2〜2.2鶴の場合
の端部厚t1の範囲を示した図表、第6図は製品厚t0
が2.2〜3゜2鶴の場合の端部厚t1.t2の範囲を
示した図表、第7図は本発明の実施例と比較例との対比
図表である。 1・・・61帯、2・・・エンドマーク、3・・・巻取
リール。 71”//!!1 0゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 製品板厚1.2mm以上〜3.2mm以下の金属鋼帯に
    於いて、その冷間圧延時に鋼帯の長手方向の両端又は片
    端部をリール巻取時の内巻1〜2巻相当長さ分、製品板
    厚の下記条件を満す板厚に圧延するとしたことを特徴と
    する鋼帯のエンドマークを防止する方法。 1)製品厚が1.2mm以上2.2mm以下の場合は端
    部を製品厚t_0、端部厚t_1とした場合、t_0−
    t_1<1.2、t_1<1.2、0.5t_0<t_
    1<0.9t_0を満すt_1にリール内巻1巻〜2巻
    相当分圧延する。 2)製品厚が2.2mm越え3.2mm以下の場合は端
    部板厚を製品に近い側からt_1、t_2、製品厚をt
    _0とした場合、t_0−t_1<1.2、t_1−t
    _2<1.2、1.2<t_1<2.2、t_2<1.
    2、0.5t_0<t_1<0.9t_0、0.5t_
    1<t_2<0.9t_1を満すt_1、t_2にリー
    ル内巻相当分各1〜2巻圧延する。
JP24709084A 1984-11-22 1984-11-22 金属鋼帯のエンドマ−ク防止方法 Pending JPS61126927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24709084A JPS61126927A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 金属鋼帯のエンドマ−ク防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24709084A JPS61126927A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 金属鋼帯のエンドマ−ク防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61126927A true JPS61126927A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17158277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24709084A Pending JPS61126927A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 金属鋼帯のエンドマ−ク防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126927A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002045876A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-13 Alcan International Limited Storage and transportation of aluminium strip
JP2008296268A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 熱間圧延ステンレス鋼帯および連続焼鈍酸洗ライン向け熱間圧延ステンレス鋼帯の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002045876A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-13 Alcan International Limited Storage and transportation of aluminium strip
US7497402B2 (en) 2000-12-04 2009-03-03 Alcan International Limited Storage and transportation of aluminium strip
JP2008296268A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 熱間圧延ステンレス鋼帯および連続焼鈍酸洗ライン向け熱間圧延ステンレス鋼帯の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61126927A (ja) 金属鋼帯のエンドマ−ク防止方法
JPS62275507A (ja) アルミ箔用母材の製造装置
JPH05111715A (ja) 金属帯巻取時のエンドマーク発生防止方法
JPS58125317A (ja) ペイオフリ−ルの巻締り疵防止方法
KR101373137B1 (ko) 강판의 엔드마크 방지용 슬리브 및 이를 포함하는 강판 권취장치
JP3264725B2 (ja) 冷延コイルの巻き戻し方法
JP2004283900A (ja) 鋼板の巻き取り方法
JP3359566B2 (ja) コイル巻きずれ防止方法および帯状体ならびに鋼帯
JP3537101B2 (ja) 金属帯の圧延方法および装置
JPH11179422A (ja) 薄鋼帯の形状制御方法
SU1452630A1 (ru) Способ прокатки рулонного материала
JPH01289509A (ja) 極薄金属帯巻取時の合紙帯シワ発生防止方法
JP4244439B2 (ja) 金属帯の巻取り方法
CN114769311A (zh) 一种提高平整机组成材率的新方法
RU2212296C2 (ru) Способ намотки холоднокатаных полос в рулон
JPS6154482B2 (ja)
SU732046A1 (ru) Способ намотки полосы выход щей из прокатного стана на барабан моталки
JPH0199706A (ja) 金属ストリップまたは箔の積層圧延方法
JPS5935805A (ja) 冷延鋼帯の連続製造設備
JPH0129601B2 (ja)
JPH0824926A (ja) 金属帯の製造方法
JPS6027734B2 (ja) みがき特殊帯鋼用熱間圧延鋼帯の製造法
JPS637374Y2 (ja)
JPH0957344A (ja) 鋼帯の巻き取り方法
JPH0259005B2 (ja)