JPS58215206A - 重ね圧延による冷延鋼板の製造法 - Google Patents

重ね圧延による冷延鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS58215206A
JPS58215206A JP9899082A JP9899082A JPS58215206A JP S58215206 A JPS58215206 A JP S58215206A JP 9899082 A JP9899082 A JP 9899082A JP 9899082 A JP9899082 A JP 9899082A JP S58215206 A JPS58215206 A JP S58215206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel plate
cold
plates
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9899082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sekiyama
赤山 嘉男
Mamoru Makimoto
槙本 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP9899082A priority Critical patent/JPS58215206A/ja
Publication of JPS58215206A publication Critical patent/JPS58215206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数枚の鋼板を重ね合せて冷間圧延すること
により板厚のうすい鋼板を製造する方法に関する1、 極薄肉の鋼板、例えばダンボールやふすまの芯材、ある
いは食品の包装・盛付は容器の材料等として使用される
、板厚が0.1 mm前後もしくはそれ以下の鋼板は、
通常の冷間圧延にて製造することは極めて困難である。
圧延中、材料にかかる張力によって鋼板の局部的な伸び
や破断(板切れ)が生じるからである。圧延ラインスピ
ードを大幅に下げて、鋼板に作用する張力を規制すれは
、板切れを防止することも不可能ではないが、それでは
圧延能率が著しく低下し、製造コストの高騰を余儀なく
される。
本発明は上記問題を解消したものであり、複数枚の鋼板
を重ね合せて冷間圧延により所望の板厚に圧延し、必要
に応じ、その後材質の改善のために焼鈍処理、調質圧延
を行うことを特徴とする冷延鋼板の製造法を提供する。
本発明方法によれば、前記のごとき用途に適した寸法精
度の良好な板厚のうすい鋼板、例えば板厚Q、 1 m
m以下の鋼板を、通常のラインスピードと変らぬ高能率
下に製造することができる。なお、従来にも、複数枚の
金属板を重ね合せて圧延する所謂重ね圧延法は公知であ
るが、それらは異種金属を密着積層したクラツド材の製
造法であり、あるいはアルミニウム板11消の製造に関
するものであって、本発明とは目的・用途等を異にする
ものである。
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明によれば、まず複数枚の鋼板(以下、[原板」と
もいう)を互いに重ね合せる。該原板は、熱延鋼板でも
よく、また熱延鋼板を冷間圧延にイ」して得られた冷延
鋼板(従って、その板厚は熱延鋼板よりも薄い)のいづ
れを使用してもよいが、薄鋼板の製造を目的とする本発
明では、板厚のうすい冷延鋼板を使用するのが有利なこ
とは言うまでもない1、その原板の板厚は例えば0.6
 mm程度もしくはそれ以下である。
また、各原板の鋼種等は任意であるが、重ね圧延を円滑
に行うためには、その材質か互いに同一もしくは近似す
るものであるこ吉が望ましい。ここに、材質が同一また
は近似するというのは、各鋼板のそれぞれの延伸性に大
きな差異がなく、同じ圧下刃(圧延荷重)の作用下に各
鋼板の減厚・延伸か支障なく行なわれ得る材料特性を有
するという意味である。もっとも典型的な例として、同
一の化学成分組成を有する鋼板を重ね合せる場合か挙げ
られるが、そのほかに、先行する冷間圧鳳熱間圧延なと
の加工々程に由来する材料特性の変化(例えば加工硬化
など)の結果、同一もしくは近似した延伸性を汀するな
らは、化学成分系の異なる鋼板、加工度・板厚の異なる
鋼板同士の組合せであってもよい。なお、原板として冷
延鋼板を使用する場合に、その原板が硬質で延性に乏し
いときは、焼鈍処理に付して軟質化しておくことが、重
ね圧延を円滑に行なわしめるうえて好ましい。
各原板は、その表面が熱延または冷延の際の圧延油脂膜
で被覆されており、これが離型剤として機能するので、
重ね合せるに当り、重ね合せ面の間に離型剤を介在させ
なくても、その後の各鋼板ことの剥離に困難を伴うこと
はない。むろん、離型剤を用いれは、鋼板の剥離は−そ
う容易になる。
特に各鋼板の表面が活性である場合には、重ね合せ面間
の接合を確実に阻止するために、離型剤を塗布しておく
ことが望まれる。
離型剤を用いる場合には、その特性として、耐熱性を有
すること、分離性(各鋼板間の接合阻止性能)のよいこ
となどが必要である。耐熱性を必要とするのは、重ね圧
延後、重ね合せのま5コイルに巻取られた状態で焼鈍処
理に付されることがあるからであり、焼鈍処理温度、例
えは約1旧)0’c前後の温度においても変質・分解等
を生じないことが望ましい。また分離性としては、重ね
圧延が高冷延率で行なわれたのちにも、各鋼板の剥離を
容易に行い得るものであることを要する。
原板の重ね枚数は任意であるが、あまり枚数か多すきる
と、中央部の鋼板に作用する圧下刃か不足し、所定の板
厚への減厚が困難となる。むろん、適正な重ね枚数は冷
間圧延機の能力、特にその圧下刃に依存するが、通常、
2ないし3枚程度が適当である。
本発明における重ね圧延は、原板を重ね合せながら行う
こともできるが、予め原板を重ね合せてロールに巻取っ
ておき、そのロールから重ねられた状態で巻出しなから
冷間圧延を行うことか望ましい。こうすれば、幅方向の
重ね合せ精度も向上し、幅方向の重ね合せ不良にともな
うエッチ割札絞り込みなどの不具合を回避し、円滑に重
ね圧延を遂行することができる。
冷間圧延における圧下率、パス回数等は、使用される鋼
板の板厚と目的とする鋼板の所望の板厚との関係により
適宜定めればよく、また圧延速度、その他の圧延条件も
通常のそれに準するものであ゛ればよい。冷間圧延装置
も特別のものである必要はなく、連続式多段圧延機、多
段逆転式圧延機なと通常の圧延機を適宜使用することが
できる。このようにして、板厚のうすい鋼板、例えば板
厚0.1tnm以下のものが得られる。
第1図は本発明に−おける冷間圧延の実施例を示すもの
で、(1)、(2)は圧延ロールであり、それぞれワー
クロールとこれに加圧力を伝達するバンクアンプロール
からなる。(3)、(4)は鋼板供給コイラー、(5)
は案内ロール、(6)はガイドロールであり、各供給コ
イラー(3)、(4)から送給される鋼板(Pl)、(
P2)が適当な角度で圧延ロール(1)内に送り込まれ
るように位置決めされる。(7)は離型剤塗布装置、(
9)は巻取コイラーである。供給コイラー(3)、(4
)から送給される鋼板(P−)、(P2)は、離型剤塗
布装置(7)にて互いの重ね合せ面間に連続的に離型剤
が塗布され、ガイドロール(6)を通り、圧延ロール(
1)、(2)にて所定の板厚に圧下されたのち案内ロー
ル(8)を経て巻取コイラー(9)に巻取られる。
圧延ロールの基数は図示の2基に限られず、1基であっ
てもよく、また必要に応じ、3基もしくはそれ以上の圧
延ロールが直列に配列された圧延装置が用いられる。ま
た、圧延された鋼板は図示のように重ね合せのま5巻取
るほか、鋼板の枚数に応じた複数の巻取口・−ルに個別
に巻取ってもよい。各鋼板ごとに巻取る場合には、巻取
ロールの前方に適当な離型剤除去装置を設置しておき、
離型剤を除去しながら鋼板の巻取りを行うこともできる
なお、前記のように鋼板を重ねると同時に圧延を行う方
法に代え、予め鋼板を重ねてロールに巻取っておき、そ
の後に重ね圧延を行う場合には、上記の装置において、
供給コイラー(3)、(4)から鋼板(PL)、(P2
)を巻出し、圧下を加えることなく、圧延ロール(1)
、(2)のワークロール間を通過させて巻取ロール(9
)に巻取ったのち、巻取ロール(9)を逆回転させて鋼
板を重ねられた状態で巻出しながら圧延ロール(,1)
、(2)による冷間圧延を行って、ロールの出側に設け
ら批た図示しない巻取ロールに巻取るようにすることが
できる。
上記のごとき冷間圧延を行ったのち、各鋼板について離
型剤の除去、酸洗等の処理を施せば、目的とする鋼板が
得られ、これをそのま\所望の用途に供することができ
る。
一方、鋼板の用途によっては、更に材質の改善のために
、焼鈍処理および調質圧延が行なわれる。
焼鈍処理は例えば冷延工程に由来する鋼板の内部応力の
除去、加工性の回復、または再結晶化なとを目的とする
もので、通常の冷間圧延についで行なわれる焼鈍処理と
同じ処理条件で行なえばよい。その処理は、各鋼板を重
ね合せてコイル状に巻取ったま5の状態で行ってもよく
、あるいは巻戻しながら行ってもよい。
調質圧延は、重ね圧延後、または上記焼鈍処理を経たの
ち行なわれる。特に、焼鈍処理が行なわれた場合には、
その処理中に生じた鋼板の変形を矯正するためにも必要
である。調質圧延は、剥離された各鋼板ことに行なう。
これによって、鋼板の形状か矯正されるほか、降伏点伸
びの解消、表面の平滑化などにより鋼板の材質が改善さ
れる。
なお、この場合、鋼板表面に離型剤がイ」着したま\で
あると、表面疵の発生などにより表面品質が損なわれる
ので、予め十分に剥落除去しておくへきであり、離型剤
除去後、必要なら酸洗なとの表面清浄化処理が施こされ
る。なお、調質圧延は、例えば05〜5%の圧下率で行
えばよい。かくして、所望の板厚を有する冷延鋼板が得
られる。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例 低炭素鋼しC:0.05%(重量%、以下同じ)、Si
:0.01%、M n : 0.30−%、P:0.0
15%、S:0.016%、so l、 Ae :o、
os%、残部:実質的にFe)の冷延鋼板(板厚9.4
 mm )を、離型剤を用いることなく2枚重ね合せ、
レバース型4段冷間圧延装置にて、合計圧下率81.3
%の冷間圧延を行って全板厚をQ、 15 mmとなし
たのち、巻取機に巻取った。巻取られた各鋼板を剥離し
たのちそれぞれ圧下率140%の調質圧延を施して製品
鋼板を得た。
冷間圧延条件は次のとおりである。
圧延荷重: 110)ン、 圧延速度: 300 tll /mn。
各圧延ワークロール径:120屑− 上記で得られた各鋼板の板厚はQ、075++o++±
0.005+++mである。また、冷間圧延機のライン
スピードは、板厚の比較的厚い冷延鋼板の製造における
場合とほとんどかわらない。
以上のように、本発明によれば、所望の板厚を有する冷
延鋼板を能率よく製造することができる。
特に、板厚のうすい冷延鋼板の圧延においては、一般に
板厚が繭くなるほど、圧延荷重の増大、パス回数の増加
を余儀なくされ、またセンジミア圧延機などのように、
複雑な小径多段圧延ロールを必要とするが、本発明によ
れば、板厚の比較的厚い鋼板の場合と同様の圧延条件下
に、約0.1 mm以下の極めて薄い冷延板を得ること
ができ、しかもその板厚の精度も良好である。むろん、
冷延中に板切れ等のトラブルが生ずることもない。また
、次数枚の鋼板か同時に圧延されるので、各鋼板を1固
別に冷間圧延する場合に比し、短時間で所定の冷間圧延
を完了することかでき、圧延]′jシ率か飛躍的に高め
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明図である、1.2:圧延ロ
ール、3,4:鋼板供給コイラー、6:ガイドロール、
7:離型剤塗布装置、9:巻取コイラー。 代理人 弁理士 宮崎 新八部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  慢数枚の鋼板を重ね合せ、冷間圧延に付して
    所望の板厚となしたのち、重ね枚数に応じて各鋼板ごと
    に剥離することを特徴とする重ね圧延による冷延鋼板の
    製造法。
  2. (2)複数枚の鋼板を重ね合せてロールに巻取ったのち
    、爪ねられた状態で該ロールから巻出しながら冷間圧延
    を行うことを特徴とする上記第(1)項に記載の重ね圧
    延による冷延鋼板の製造法。
  3. (3)重ねられる各鋼板が板厚0.6 mm以下の冷延
    鋼板またはその焼鈍処理鋼板であることを特徴とする上
    記第(1)または第(2)項に記載の重ね圧延による冷
    延鋼板の製造法。
  4. (4)冷間圧延後の各鋼板の板厚か0.(18mm以下
    であることを特徴とする上記第(1)項ないしは第(3
    )項のいづれか1つに記載の重ね圧延による冷延鋼板の
    製造法。
  5. (5)冷間圧延後、剥離した各鋼板ごとに調質圧延を行
    うことを特徴とする上記第(1)項ないしは第(4)項
    のいづれか1つに記載の重ね圧延による冷延鋼板の製造
    法。
  6. (6)冷間圧延後、焼鈍処理を施し、ついで各鋼板こと
    に調質圧延を行うことを特徴とする上記第(1)項ない
    しは第(4)項のいづれか1つに記載の重ね圧延による
    冷延鋼板の製造法。
JP9899082A 1982-06-08 1982-06-08 重ね圧延による冷延鋼板の製造法 Pending JPS58215206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9899082A JPS58215206A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 重ね圧延による冷延鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9899082A JPS58215206A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 重ね圧延による冷延鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215206A true JPS58215206A (ja) 1983-12-14

Family

ID=14234428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9899082A Pending JPS58215206A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 重ね圧延による冷延鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215206A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316137A (ja) * 1988-06-13 1989-12-21 Akira Yanagisawa 織維製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316137A (ja) * 1988-06-13 1989-12-21 Akira Yanagisawa 織維製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799275B2 (ja) メッキ設備及びその運転方法
US5606787A (en) Continuous method for producing final gauge stainless steel product
US5140837A (en) Process for rolling soft metals
EP1365868B1 (en) Improved aluminium foil rolling method
JP2965969B1 (ja) 鋼板の連続めっき方法
JPS58215206A (ja) 重ね圧延による冷延鋼板の製造法
TWI460277B (zh) 從預熱軋鋼帶非連續製造不銹鋼帶的方法及設備
JP2965970B1 (ja) 鋼板の連続処理ラインおよび連続処理方法
NO843711L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av pletterte baand.
JP3411163B2 (ja) 熱延連続化プロセスにおける鋼板の圧延順決定方法
JP2002361314A (ja) 方向性珪素鋼の熱延板の連続熱処理設備および連続熱処理方法
JPH057917A (ja) 熱間圧延設備列
GB2197233A (en) Rolling of metal strip
JP3443286B2 (ja) 酸洗設備
JPH0857516A (ja) Ba仕上げステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JP2002239604A (ja) ステンレス冷延鋼板の製造方法
JPS63177904A (ja) 熱間連続仕上圧延設備
JP2000190013A (ja) テンションブライドル装置
JPH11197703A (ja) 帯状金属板の熱間または温間圧延方法及び熱間または温間圧延設備
JP2003010905A (ja) 連続熱間圧延方法および圧延設備
JP2000254712A (ja) 連続熱間圧延装置および熱延コイルの製造方法
JPH0957303A (ja) 連続熱延設備
JPS62124018A (ja) 熱延鋼板の脱スケ−ル方法
JPS6049045B2 (ja) 鋼板の冷間圧延方法
JPS6251746B2 (ja)