JPH057917A - 熱間圧延設備列 - Google Patents

熱間圧延設備列

Info

Publication number
JPH057917A
JPH057917A JP15801091A JP15801091A JPH057917A JP H057917 A JPH057917 A JP H057917A JP 15801091 A JP15801091 A JP 15801091A JP 15801091 A JP15801091 A JP 15801091A JP H057917 A JPH057917 A JP H057917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
cooling
equipment
rolled material
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15801091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089053B2 (ja
Inventor
Masaru Arai
勝 新井
Jun Kawai
潤 河合
Junichi Oi
純一 大井
Yutaka Kurashige
裕 倉繁
Toshio Kikuma
敏夫 菊間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3158010A priority Critical patent/JPH089053B2/ja
Publication of JPH057917A publication Critical patent/JPH057917A/ja
Publication of JPH089053B2 publication Critical patent/JPH089053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、熱間圧延鋼帯を連続的に接合し、鋼
帯端部の均一な冷却を可能として鋼帯の品質を均一に保
証させる事を目的とする。 【構成】粗圧延整備、仕上圧延設備、冷却設備、巻取設
備をタンデムに配した熱間圧延設備列において、粗圧延
設備と仕上圧延設備の間に先行圧延材の尾端部と後行圧
延材の先端部とを接合連結する接合設備を配し、且つ冷
却設備の後面に張力付与装置を、張力付与装置と巻取装
置の間に高速切断機を配した事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼の熱間圧延設備に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の熱間圧延鋼帯の製造では、加熱炉
から圧延材(スラブ)を一本づつ抽出し、粗圧延機、仕
上圧延機で所定の厚さに圧延し、冷却設備で冷却し、巻
取設備で巻取る。冷延薄板はこの熱間圧延鋼帯を用いて
製造する。冷却設備は、圧延後の圧延材を所望の冷却速
度で所望の冷却終了温度に冷却するために用いる設備
で、ランナウトテーブルに沿って多数の水スプレーノズ
ルを配した設備である。
【0003】この冷却設備で、圧延材の冷却速度や冷却
終了温度を調整制御すると、金属組織や析出物や残留歪
や表面スケール厚さ等の冶金的性能が異なる各種の熱間
圧延鋼帯が得られるが、熱間圧延鋼帯のこの冶金的性質
を望ましい状態に調整すると、例えば優れた性能の冷延
薄板を製造することができる。
【0004】図4は従来の熱間圧延における圧延材の冷
却の際の問題点の説明図で、1は圧延材、2−mは仕上
最終圧延ロール、3は巻取装置、4はランナウトテーブ
ルのローラ、5は水スプレーであり、(A)は圧延材の先
端側の冷却の説明図、(B)は圧延材の長さ方向の中央部
の冷却の説明図、(C)は圧延材の尾端側の冷却の説明図
である。
【0005】図4(A)で圧延材1の先端1−10は、仕
上最終圧延ロール2−mを出た後、矢印6方向に移動す
る。この際圧延材の先端1−10は格別に拘束されてい
ない。この状態の圧延材を強く水冷すると、圧延材は波
型で示した如く、変形やばたつきやフライングが発生し
て、巻取装置3に巻取る事が困難となり、ミスロールの
原因となる。従って圧延材の先端1−10が巻取装置3
に達する迄は、圧延材に所望の強さの水冷を行う事が困
難となるし、また圧延材1と水スプレー5の距離が変動
するため冷却が不均一となり易い。
【0006】図4(B)で圧延材の先端が巻取装置3に達
すると、圧延材1はその両端が仕上最終圧延ロール2−
mと巻取機3とで引張られて支承されるために、強く水
冷しても変形やばたつきやフライングが発生することが
なく、圧延材1に所望の強さの水冷を均一に施す事がで
きる。
【0007】図4(C)で圧延材1の尾端1−20は、仕
上最終圧延ロール2−mを出た後は格別に拘束されてい
ない。従って図4(A)で述べたと同じ理由で、この際も
圧延材に所望の強さの水冷を施す事が困難となりまた冷
却が不均一となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた如く、従来
の熱間圧延設備では、圧延材の先端近傍と尾端近傍は、
水冷の強さが制約されるために、また均一な冷却が困難
となるために、所望の冷却速度や冷却終了温度が得難い
という問題点がある。本発明は従来の熱間圧延設備にお
けるこの問題点を解決するもので、即ち圧延材の先端か
ら尾端に至る全長に亘って、均一で且つ所望の強さの水
冷を行う事が可能な熱間圧延設備列を提供するものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の熱間
圧延設備列は、粗圧延設備、仕上圧延設備、冷却設備、
巻取設備をタンデムに配した熱間圧延設備列において、
粗圧延設備と仕上圧延設備の間に先行圧延材の尾端部と
後行圧延材の先端部とを接合連結する接合設備を配し、
かつ冷却設備の後面に張力付与装置をまた該張力付与装
置と巻取装置の間に高速切断機を配した事を要旨とす
る。本発明を図面を基づき更に具体的に説明する。
【0010】図1は本発明の熱間圧延設備列の設備配列
の模式説明図である。また図2は図1のイ−イ拡大図
で、本発明の接合設備の作用の説明図である。また図3
は図1のロ−ロ拡大図で、本発明の張力付与装置と高速
切断機の作用の模式説明図である。
【0011】本発明は図1で、粗圧延設備7−1〜7−
nと仕上圧延設備2−1〜2−mとの間に、接合設備を
設ける。この接合設備は、図2で、先行圧延材1−2の
尾端部と後行圧延材1−3の先端部とを接合連結する。
例えば先行圧延材を圧延しながら切断機11で後行圧延
材1−3の先端部を切り揃えて、溶接機8によって先行
圧延材1−2の尾端に接合すると、先行圧延材1−2の
尾端部と後行圧延材1−3の先端部を接合連結すること
ができる。
【0012】本発明者等は、仕上圧延設備の手前に、前
スラブの後端と後スラブの前端とをほゞ同時に加熱する
スラブ端部加熱装置と、加熱された前スラブの後端と後
スラブの前端とを融着せしめるスラブ間融着設備とを備
えた熱間圧延設備列を発明し、平成2年5月に特願平2
−118997号で特許出願した。本発明における先行
圧延材の尾端部と後行圧延材の先端部との前記の接合連
結は、特願平2−118997号の設備を用いると、容
易に実施することができる。
【0013】本発明は更に図1で、冷却設備5の後面
に、ランナウトテーブル4上を走行する圧延材に張力を
付与する張力付与装置9と、張力付与装置9と巻取装置
の間に設けた高速切断機を有する。圧延材1−2と1−
3との接合連結で述べたと同様に、図3で、先行圧延材
1−2の先端部も、1−2よりも更に先行する圧延材1
−1の尾端部に接合連結されて、2−1〜2−mによっ
て仕上圧延され且つ冷却装置5によって冷却される。1
−1と1−2の接合連結部は張力付与装置9に到達する
が、高速切断機10は連結接合部が張力付与装置9を通
過した後で1−1と1−2の連結接合部を切断する。切
断後圧延材1−1の尾端部は巻取装置3に巻取られコイ
ルとなって取り出される。また切断後圧延材1−2の先
端部は図1に記載の他の巻取装置3'に巻取られる。
【0014】張力付与装置は特に限定するものではない
が、例えば仕上最終圧延ロール2−mの周速度と連動し
た周速度で回動するピンチロールを用いることができ
る。また高速切断機としては走行する圧延材を支障なく
切断できる例えばフライングシャー等を用いることがで
きる。
【0015】本発明の装置を用いると、仕上圧延機2−
1と張力付与装置9との間は、圧延材は1枚に接合連結
されたあるいは1枚の単独の圧延材となり、図4で述べ
た拘束されない先端部1−10や尾端部1−20は発生
しない。また1枚に接合連結されたあるいは1枚の単独
の圧延材は水冷の間は常に張力が付与されている。従っ
て本発明の熱間圧延設備列を用いると、図4の波型で示
した圧延材の変形やばたつきやフライングが発生する事
がなく、圧延材に所望の水冷を行う事ができ、また圧延
材と冷却スプレーの距離が変動しないために、均一な冷
却が可能となる。
【0016】
【実施例】最終仕上圧延ロールと巻取機の間が180m
で、冷却設備の長さが150mの熱間圧延設備を用い
て、板巾1300mm、板厚2.5mmで仕上出口温度が8
50℃の帯板を12m/秒の速度で冷却設備を通過させ
て冷却した。従来の方法では帯板を強く冷却すると、帯
板の先端側および尾端側がフライングしてミスロールと
なるために、帯板の先端側および尾端側のそれぞれ約1
00mは巻取温度が650℃以下に冷却することができ
なかった。尚帯板の長さ方向の中間部は仕上最終圧延ロ
ールと巻取機による張力が作用しているため、巻取温度
を500℃以下に冷却する事が可能であった。
【0017】本発明の装置を用いて圧延材を粗圧延設備
と仕上圧延設備の間で接合連結して圧延、冷却を行った
が、先端部から尾端部に至る帯板の全長に亘って常に、
最終仕上圧延ロールと張力付与装置により張力が付与さ
れていたため、帯板の全長に亘って巻取温度が500℃
以下となるように冷却することが可能となった。
【0018】
【発明の効果】本発明の熱間圧延設備列を用いると、熱
間圧延鋼帯の全長に亘って、熱間圧延鋼板を所望の冷却
速度で、所望の冷却終了温度迄、均一に冷却することが
できる。また従来よりも高圧力で大容量の冷却を圧延材
に施すことが可能となる。この結果熱間圧延鋼帯の品質
が向上し、あるいは緩冷却であるため従来使用できなか
ったの先端部や尾端部が使用できることとなり、更に熱
間圧延鋼板の制御できる冶金的性質の範囲が広がるため
に性能の一層優れた冷延鋼板の製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の熱間圧延設備列の設備配列の模式説明
図、図2は本発明の接合設備の作用の模式説明図、図3
は本発明の張力付与装置と高速切断機の作用の模式説明
図、図4は従来の熱間圧延における圧延材の冷却の際の
問題点の説明図、である。
【符号の説明】
1(1−1,1−2,1−3,1−10,1−20):圧
延材、 2(2−1,…,2−m):仕上圧延設備(仕上
圧延機)、 3(3'):巻取装置、 4:ランナウトテー
ブルのロール、 5:冷却装置(水スプレー)、 7(7
−1,…,7−n):粗圧延設備、 8:溶接機、
9:張力付与装置、 10:高速切断機、11:切断
機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉繁 裕 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内 (72)発明者 菊間 敏夫 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】粗圧延設備、仕上圧延設備、冷却設備、巻
    取設備をタンデムに配した熱間圧延設備列において、粗
    圧延設備と仕上圧延設備の間に先行圧延材の尾端部と後
    行圧延材の先端部とを接合連結する接合設備を配し、か
    つ冷却設備の後面に張力付与装置をまた該張力付与装置
    と巻取装置の間に高速切断機を配した事を特徴とする、
    熱間圧延設備列。
JP3158010A 1991-06-28 1991-06-28 熱間圧延設備列 Expired - Lifetime JPH089053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158010A JPH089053B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 熱間圧延設備列

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158010A JPH089053B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 熱間圧延設備列

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057917A true JPH057917A (ja) 1993-01-19
JPH089053B2 JPH089053B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=15662293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3158010A Expired - Lifetime JPH089053B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 熱間圧延設備列

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089053B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7357113B2 (en) 2005-08-03 2008-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Baffle plate configuration of internal combustion engine
JP2009269086A (ja) * 2008-04-08 2009-11-19 Nippon Steel Corp 熱延の冷却装置および冷却方法
TWI413556B (zh) * 2009-10-07 2013-11-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 熱軋的冷卻裝置及冷卻方法
US9061335B2 (en) 2009-10-07 2015-06-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Cooling apparatus and cooling method for hot rolling
JP2018500177A (ja) * 2014-12-24 2018-01-11 ポスコPosco エンドレス圧延装置及びその制御方法
US11226027B2 (en) 2015-09-10 2022-01-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gearing having an elastic gear

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257040A (en) * 1975-11-07 1977-05-11 Hitachi Ltd Method of connecting forward end to rear ends of strip
JPS62142003A (ja) * 1985-12-13 1987-06-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延設備

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257040A (en) * 1975-11-07 1977-05-11 Hitachi Ltd Method of connecting forward end to rear ends of strip
JPS62142003A (ja) * 1985-12-13 1987-06-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延設備

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7357113B2 (en) 2005-08-03 2008-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Baffle plate configuration of internal combustion engine
JP2009269086A (ja) * 2008-04-08 2009-11-19 Nippon Steel Corp 熱延の冷却装置および冷却方法
TWI413556B (zh) * 2009-10-07 2013-11-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 熱軋的冷卻裝置及冷卻方法
US9061335B2 (en) 2009-10-07 2015-06-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Cooling apparatus and cooling method for hot rolling
JP2018500177A (ja) * 2014-12-24 2018-01-11 ポスコPosco エンドレス圧延装置及びその制御方法
US11226027B2 (en) 2015-09-10 2022-01-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gearing having an elastic gear

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089053B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4074555A (en) Method of and apparatus for improving hot-rolled sheet-metal strips
JP2000271603A (ja) 極薄帯板の熱間圧延方法および圧延装置
US4793168A (en) Method of and apparatus for effecting a thickness-reduction rolling of a hot thin plate material
JPH057917A (ja) 熱間圧延設備列
JPH0761488B2 (ja) 熱間鋼帯の製造方法および設備
JP3464585B2 (ja) 熱延連続化プロセスを用いた材質ばらつきの少ない熱延鋼板の製造方法
JPH11129015A (ja) 薄スケール鋼板の製造方法
JP3324692B2 (ja) 熱間圧延における金属帯の切断方法
JPH04172105A (ja) 熱間極薄ストリップの圧延方法
JP3872537B2 (ja) 表面性状と酸洗性の良好な熱延鋼板の製造方法
JPH1177113A (ja) 連続鋳造・熱延鋼帯製造設備列および熱延鋼帯の製造方法
JP3872538B2 (ja) 表面性状と酸洗性の良好な熱延鋼板の製造方法
JPS60115305A (ja) 熱間薄板材の圧延法および圧延設備
JPS63104704A (ja) 圧延処理による金属テ−プを作る方法およびロ−ル列
JP3103260B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延設備
JP3368573B2 (ja) 連続熱間圧延設備
JP3265972B2 (ja) 薄物熱延鋼板の製造方法およびその設備
JPS59101204A (ja) 熱間連続圧延方法
JP2906988B2 (ja) 熱間圧延における鋼板の板幅制御方法
JP3496546B2 (ja) スケール密着性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2000254704A (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法及び製造装置
JPH10146601A (ja) 熱延連続化プロセスを用いた薄スケール熱延鋼板の製造方法
JPH09150201A (ja) 薄板連続処理設備
JPH04197521A (ja) ステッケルミル設備及びその巻取装置
JPH04157004A (ja) エンドレス熱間圧延方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980901