JPH0194149A - 紙張リタイルユニットの施工方法 - Google Patents

紙張リタイルユニットの施工方法

Info

Publication number
JPH0194149A
JPH0194149A JP25188087A JP25188087A JPH0194149A JP H0194149 A JPH0194149 A JP H0194149A JP 25188087 A JP25188087 A JP 25188087A JP 25188087 A JP25188087 A JP 25188087A JP H0194149 A JPH0194149 A JP H0194149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tile unit
mortar
holder
covered tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25188087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641705B2 (ja
Inventor
Shinichi Hirai
伸一 平井
Toichi Fujita
藤田 東一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP25188087A priority Critical patent/JPH0641705B2/ja
Publication of JPH0194149A publication Critical patent/JPH0194149A/ja
Publication of JPH0641705B2 publication Critical patent/JPH0641705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は紙張りタイルユニットを効率良く施工する方法
に係り、特に紙張りタイルユニットを張り付ける工程で
目地も同時に形成され、タイルユニット張り付は後の塗
り目地等の目地詰め作業が不要となる紙張りタイルユニ
ットの施工方法に関するものである。なお、本発明にお
いて対象となるタイルはその表面に凹凸がありモザイク
タイルより大きく、二丁掛くらいまでの大きさのものが
好適である。
[従来の技術] タイルを一枚ずつ躯体面に施工する手間を省略するため
に、複数のタイルを紙にて連結し、この複数のタイルを
一辺に躯体に張り付けるようにした紙張りタイルユニッ
トによるタイル施工方法が従来より行なわれている。
この種の紙張りタイルユニットの従来例を第9図(a)
、(b)及び第10図を参照して説明する。第9図に示
す施工方法においては、躯体1に張り付はモルタル2が
あらかじめ塗り付けられている。そして、紙張りタイル
ユニット3は、そのタイル4の裏面が該張り付はモルタ
ル2に押し付けられるようにして躯体面に張り付けられ
、その後紙張りタイルユニット3から紙5を取り除くこ
とにより、第9図(b)の如く施工が完了する。
第10図に示す従来例においては、躯体1に下塗り2a
及び中塗り2bが施され、下地が形成される。紙張りタ
イルユニット3のタイル4の裏面には張り付はモルタル
6が盛られている。そして、この紙張りタイルユニット
3が下地に押し付けられるようにして躯体面に張り付け
られ、その後、紙5を除去することにより施工が完了す
る。
しかして、第9図及び第10図に示す従来例においては
、紙張りタイルユニットから紙を剥して施工が完了した
後、タイル4同志の間の目地間隙に目地モルタルを詰め
込む目地詰め作業を行なっていた。
[発明が解決しようとする問題点] この目地詰め作業は著しく手間のかかるものであり、タ
イル張り作業コストを高いものとする原因の一つとなっ
ていた。例えば、従来の目地詰め方法としては塗り目地
方法がしばしば用いられているが、この塗り目地法では
目地モルタルを施工面全面に塗り延ばして目地間隙に詰
め込み、しかる後タイル表面に付着した目地モルタルを
拭き取るようにしており、著しく手間がかかる。
[問題点を解決するための手段コ 本発明の紙張りタイルユニットの施工方法では、まず紙
張りタイルユニットのタイル同志の間に仮目地材を差し
込む。次いで、この紙張りタイルユニットを、その裏面
が上向きとなるように板状のホルダ上に載置する。この
ホルダの少なくとも一側辺には紙張りタイルユニットを
係止するための係止部が設けられている。
この紙張りタイルユニットが載せられたホルダは、次に
浅箱状の縁付診ケース内に納入され、紙張りタイルユニ
ットの裏面全面にモルタルが塗られる。この際、モルタ
ルはタイル同志の間隙部分(目地部)にも入り込むよう
に塗られる。
次に、モルタル付ぎの紙張りタイルユニットが載せられ
たホルダをケースから抜き出し、モルタル面が躯体面に
押し付けられるようにホルダを躯体に向けて押圧し、紙
張りタイルユニットを躯体面に張り付ける。その後、ホ
ルダを紙張りタイルユニットから引き離すと共に、紙を
タイルから剥し、さらに仮目地材を取り除くことにより
紙張りタイルユニットの施工が完了する。
[作用] かかる本発明の紙張りタイルユニットの施工方法におい
ては、紙張りタイルユニットの裏面にモルタルを塗る工
程で、このモルタルが目地部にも入り込むように塗られ
る。即ち、モルタルは仮り目地材とタイル側面とで囲ま
れる空間部にも密実に充填される。
従って、紙張りタイルユニットの張り付は後、この仮目
地材を取り除くと、タイル同志の間にはモルタルが均−
面を成すように充填された状態となっており、その後の
目地詰めが不要となる。
[実施例コ 以下図面を参照しながら本発明の実施例について詳細に
説明する。
第1図〜第8図は本発明方法を説明する施工手順図であ
る。
本発明方法では、まず第1図に示す如く、紙張りタイル
ユニット10のタイル11同志の間に仮目地材12を挟
み込むようにして差し込む。符号13はタイル11の表
面に張り付けられた紙(本実施例ではクラフト紙)であ
る。なお、仮目地材12はタイル11の厚みよりも十分
に小さく、かつクラフト紙13に密着するように目地部
に深く差し込まれる。
この紙張りタイルユニット10はホルダ14上に載せら
れる。このホルダ14の少なくとも一側辺(本実施例で
は隣接する二側辺)に紙張りタイルユニット10の係止
部15が設けられている。
また、本実施例ではホルダ14には取手16が設けられ
ている。
次に、第2図に示す如く、この紙張りタイルユニット1
0が載せられたホルダ14を縁付きのケース17内に納
入する。本実施例では、縁付きケース17には取手16
が挿通されるための切り欠静部18が形成されている。
符号19は縁を示す。
第3図は第2図の如くしてホルダ14をケース17内に
挿入した後の状態における第2図の■I−III線に沿
う断面を示している。第3図に示す如く、縁19は紙張
りタイルユニット10の裏面よりも上方にまで立ち上る
高さを有している。
次に、第4図に示す如く、張り付はモルタル20を紙張
りタイルユニット10の裏面に塗る。
この際、モルタル20がタイル11同志の間の目地部2
1にも十分に入り込むように金小手22でしっかりとモ
ルタル20を押圧しながら塗り延ばす。また、この際モ
ルタル20は、そのモルタル面が縁19の上面と面一と
なるように塗り延ばすことにより均一な塗り面を形成す
ることがで鮒る。
このように張り付はモルタル20を塗った後、第5図に
示す如くホルダ14をケース17から分離する。
次いで、第6図の如く、このホルダ14を躯体1の躯体
面に押し付けるようにして紙張りタイルユニットを躯体
面に張り付ける。なお、躯体1の躯体面には張り付はモ
ルタル2を予め塗り付けておく。また、ホルダ14は、
係止部15がその下側となるようにその姿勢を保持し、
紙張りタイルユニット10がホルダ14から脱落しない
ようにしておく。
ホルダ14を躯体1に向けて十分に押圧することにより
、紙張りタイルユニット1oが躯体面に張り付けられる
。(この際、加振機を用いてホルダ14に微振動を与え
ても良い。このようにすれば、モルタル2.20同志や
、モルタル2oとタイル11、モルタル2と躯体1との
なじみが一層良くなる。)そこで、ホルダ14を躯体1
から引き離すと、紙張りタイルユニット107!+<躯
体面に張り付いて残留した状態となる。そこで、第7図
に示す如く、まずクラフト紙13をタイル11から引き
剥し、その後仮目地材12を抜き出す。なお、クラフト
紙13を引き剥すには、水を噴霧したり塗り付けたりす
ることにより簡単に行なうことができる。
このように仮目地材12を取り除くと、第8図に示す如
く、目地部21にもモルタル20が充填されており、そ
れ故にその後の目地詰め作業が不要な紙張りタイルユニ
ットの施工が完了した状態となる。符号22は目地凹部
を示す。
なお、上記実施例においては張り付はモルタル20が1
種類のみ用いられているが、例えば目地部21付近には
白色セメント系モルタルを緊密に詰め、その後通常の張
り付はモルタル20を紙張りタイルユニット10の裏面
に盛り付けるように塗っても良い。このようにすれば、
白色目地を形成することができる。もちろん、この白色
セメント系モルタルの代りに着色セメント系モルタルを
採用しても良い。
[効果] 以上の実施例からも明らかな通り、本発明方法によれば
、紙張りタイルユニットの躯体への張り付は後の目地詰
め作業が不要であり、作業効率が著しく向上する。そし
て、施工手間が著しく省力化され、施工手間賃が大幅に
削減される。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図の各図は本発明方法による紙張りタ
イルユニットの施工手順を示す説明図であり、第1図及
び第2図は斜視図、第3〜8図は断面図である。第9図
及び第10図は従来例を説明する断面図である。 1・・・躯体、 2・・・張り付はモルタル、 10・・・紙張りタイルユニット、 11・・・タイル、    12・・・仮目地材、13
・・・クラフト紙、  14・・・ホルダ、17・・・
ケース、    19・・・縁、20・・・張り付はモ
ルタル、 21・・・目地部、    22・・・全小手。 特許出願人 株式会社イナックス 代理人  弁理士 重 野  剛 第1 (a) 第101 9図 (b) 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)整列配置されたタイルの表面に紙が張り付けられ
    た紙張りタイルユニットを施工する方法において、 紙張りタイルユニットのタイル同志の間の間隙に目地凹
    部形成用の仮目地材を差し込む工程、少なくとも一側辺
    に紙張りタイルユニットの係止部を有する板状のホルダ
    上に、該紙張りタイルユニットを、その裏面が上向きと
    なるように載置する工程、 該紙張りタイルユニットが載置されたホルダを、浅箱状
    の縁付きケース内に納入する工程、ケース内の紙張りタ
    イルユニットの裏面全面に、モルタルを、該モルタルが
    紙張りタイルユニットの目地部にも入り込むように塗る
    工程、このモルタル付きの紙張りタイルユニットが載せ
    られたホルダをケースから抜き出す工程、モルタル面が
    躯体面に押し付けられるように、該ホルダを躯体に向け
    て押圧し、紙張りタイルユニットを躯体面に張り付ける
    工程、 ホルダを紙張りタイルユニットから引き離す工程、及び
    、 紙張りタイルユニットから紙を剥し、次いで前記仮目地
    材を取り除く工程、 にて紙張りタイルユニットを施工することを特徴とする
    紙張りタイルユニットの施工方法。
JP25188087A 1987-10-06 1987-10-06 紙張リタイルユニットの施工方法 Expired - Lifetime JPH0641705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25188087A JPH0641705B2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06 紙張リタイルユニットの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25188087A JPH0641705B2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06 紙張リタイルユニットの施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194149A true JPH0194149A (ja) 1989-04-12
JPH0641705B2 JPH0641705B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=17229313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25188087A Expired - Lifetime JPH0641705B2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06 紙張リタイルユニットの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641705B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657911A (ja) * 1992-08-12 1994-03-01 Morii Tile Kk 裏目地タイル張り工法
JPH06235253A (ja) * 1993-01-29 1994-08-23 Sliontec:Kk 目地部処理タイルシート、その製造方法及びそれを用いたタイル仕上げ方法
JP2003064835A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Sharp Corp 太陽電池モジュールの施工方法およびその取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657911A (ja) * 1992-08-12 1994-03-01 Morii Tile Kk 裏目地タイル張り工法
JPH06235253A (ja) * 1993-01-29 1994-08-23 Sliontec:Kk 目地部処理タイルシート、その製造方法及びそれを用いたタイル仕上げ方法
JP2003064835A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Sharp Corp 太陽電池モジュールの施工方法およびその取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641705B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0194149A (ja) 紙張リタイルユニットの施工方法
KR20030070110A (ko) 화장시트 부착 패널 및 그 패널을 사용한 벽면시공 방법
JPH0194150A (ja) 複数枚のタイルの同時張り付け方法
JPH07217186A (ja) 塗込用器具
JP2923205B2 (ja) 表張りユニットタイルの施工方法及び表張りユニットタイル
JPH0326195Y2 (ja)
JPH07100969B2 (ja) タイル張り工法
JP2000248719A (ja) 連結タイルの製造方法
JPH0416661A (ja) タイル施工方法
JPS58160465A (ja) タイル張り方法
JPS6236909Y2 (ja)
SU1623886A1 (ru) Способ подготовки обоев к оклеиванию
JPS5816069B2 (ja) タイル施工法
JPH0533476A (ja) モルタル面の凹部形成法
JPS603229Y2 (ja) タイル貼着化粧板
JP2694409B2 (ja) タイル壁面の施工方法および用いる下地基板およびタイル
JPH0742340A (ja) 表面化粧材接着方法
JP2616627B2 (ja) タイル張り用下地の形成方法
JPH01287358A (ja) 陶磁器質タイルの連結方法
JPH0325152A (ja) タイル張着用パネル使用のタイル張り工法
JP2562802B2 (ja) 薄板状建材の張付工法
JPH0516968U (ja) ユニツトタイル
JPS599036Y2 (ja) 多層壁紙
JPH02266055A (ja) タイルの製造方法
JP3059449U (ja) ユニットタイルバイブレーション工法のアタッチメント