JPH0194080A - トランクを備えた自動二輪車 - Google Patents

トランクを備えた自動二輪車

Info

Publication number
JPH0194080A
JPH0194080A JP62250250A JP25025087A JPH0194080A JP H0194080 A JPH0194080 A JP H0194080A JP 62250250 A JP62250250 A JP 62250250A JP 25025087 A JP25025087 A JP 25025087A JP H0194080 A JPH0194080 A JP H0194080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trunk
body frame
opening
frame
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62250250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2678603B2 (ja
Inventor
Shigehisa Morinaka
森中 繁久
Yasushi Nakajima
泰 中島
Takeshi Yamazaki
健 山崎
Kazuo Morishima
森島 和夫
Yoshiaki Kashio
樫尾 義昭
Giichiro Akimori
秋森 儀一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62250250A priority Critical patent/JP2678603B2/ja
Publication of JPH0194080A publication Critical patent/JPH0194080A/ja
Priority to US07/449,417 priority patent/US5025883A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2678603B2 publication Critical patent/JP2678603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J7/00Luggage carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/28Other additional equipment, e.g. back-rests for children
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/24Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps specially adapted for helmets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/10Arrangement of audio equipment; Supports therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/04Rear lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/23Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories above or alongside the rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/27Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories characterised by mounting arrangements, e.g. quick release arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/30Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags characterised by locking arrangements, e.g. top case locks integrated in a vehicle central locking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/46Luggage carriers forming part of frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/25Remote control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L1f匹■工公1 本発明は自動二輪車の車体後部に三つのトランクを装備
する構造に関するものである。
゛よびその。
車体後部に中央トランクおよび左、右トランクを備えた
自動二輪車が知られている。前記三つのトランクを車体
に取付ける場合には、それ等と共に他の多くの装備品の
取付けをも行うのが普通である。この装備品としては、
例えば座席の背当り。
添乗音用座席の肘突き、アンテナ、ヘルメット・ホルダ
ー、リヤフェンダ−、エアポンプ組立体。
エアデイストリビューター等がある。
トランクを含めたこれ等多数の装備品の組付けを車体の
主組立ラインで行うと、その組付けに多大の工数を必要
とするため、主組立ライン中の他の部品の組付けに影響
を与え、生産性を低下させる要因となる。また、主組立
ライン中でトランクおよび他の装備品の組付は位置関係
に不整合が生じると、車体の組立が完了した後に改修等
の能率の悪い作業を行わなければならず、この意味でも
生産性の低下を招く。一方、自動二輪車を利用する立場
(利用者、販売店、整備工場等)から見ると、各トラン
クおよび他の装備品を個別に組付ける構造では、後車輪
タイヤの交換を行うに当って、各装備品のII!2着に
多大の手間を必要とし、とりわけ再組付けした装備品相
互の組付は位置関係に不整合(合せ不良)があると作業
能率が著しく損ねれる。
口    ゛ るための二 本発明は斯かる技術的背景の下に創案されたものであり
、車体後部に中央トランクおよび左、右トランクを備え
た自動二輪車において、各トランクおよびこれに付随す
る装備品の車体に対する着脱を簡易かつ能率良く行うこ
とをその目的とする。
この目的は、車体フレームの後部を後部車体フレームと
して性膜可能に車体フレーム本体に取着する構造を採用
し、後部車体フレームに中央トランクおよび左、右トラ
ンクを灯火器等の装備品と共に組付けてトランク組立体
を構成することによって達成される。
支−盪一旦 以下、第1図ないし第17図に示した本発明の一実施例
について説明する。
自動二輪車1は、前、後車輪FW、 RW間にエンジン
Eを備え、車体前部を前部車体カバー2で覆われ、車体
左、右側面を側面車体カバー3で覆われている。自動二
輪車1の車体フレームは、車体フレーム本体4と後部車
体フレーム10から成って43す、車体フレーム本体4
は、ヘッドバイブ5と、ヘッドバイブ5に連なって傾斜
姿勢で車体後方へ伸長する左右一対の矩形主フレームバ
イブロと、ヘッドバイブ5部位から下方へ伸長した後、
車体後方へ伸長する左右一対の下部フレームバイブ7と
、主フレームバイブロの後端部に連なって車体後方へ伸
長する左右一対の座席支持バイブ8と、下部フレームバ
イブ7および座席支持バイブ8に連なる左右一対の中央
フレームバイブ9とを主フレーム要素として形成され、
俊部車体フレーム10は、左右一対の上部バイブ11と
、左右の上部バイブ11を連結する横連結材12と、左
右一対の前部傾斜バイブ14と、左右一対の後部縦バイ
ブ15と、左右の後部縦バイブ15を連結する横連結バ
イブ13と、各前部傾斜バイブ14の前部に連なって下
方へ伸長する左右一対の下部縦バイブ16と、下部縦パ
イプ16と後部縦パイプ15を連結する形態の下部横バ
イブ17とを主フレーム要素として形成されている。
車体フレーム本体4に対する後部車体フレーム10の取
付けは、左右の座席支持バイブ8の後端に左右の上部バ
イブ11の前端を螺子結合しく第2図A点)、左右の中
央フレームバイブ9の上半部に左右の前部傾斜バイブ1
4の前端を螺子結合する(第2図B点)ことによって行
われる。そして、左右の主フレームバイブロ上に燃料タ
ンクTが載置され、左右の座席支持バイブ8上に運転者
用座席18および添乗者用座席19が前後に連なって載
置されている。
後部車体フレーム10は、後車輪RWの上端部を囲繞す
るが如き枠構造になされており、その左右の上部バイブ
11に跨がって中央トランク24が固定され、車体左側
に位置する前部傾斜バイブ14.後部縦バイブ15に沿
ってトランク箱本体56とトランク開閉i57からなる
左トランク55が固定され、車体右側に位置する前部傾
斜バイブ14.後部縦バイブ15に沿ってトランク箱本
体59とトランク開閉M60からなる右トランク58が
固定されている。
後部車体フレーム10に対する各トランクの取付は態様
は第3図に示されており、中央トランク24は、その本
体底壁部を内部空間側から四本のボルトをもって螺着す
ることにより後部車体フレーム10に固定され(第3図
点C,D)、左、右トランク55.58はその本体側壁
部を内部空間側から二本のボルトをもって螺着するとと
もに、底壁部を外部から二本のボルトをもって螺着する
ことにより後部車体フレーム10に固定される(第3図
点E。
Fおよび点G、H)。
また、リヤフェンダ−61の両側辺に形成された各一対
の係止口62に左、右トランク55.58の各−対の係
止片56a 、 59aが差し込まれた状態で、後部車
体フレーム10の後部、すなわち左、右の後部縦バイブ
15に継手桿63を介してリヤフェンダ−61が螺着さ
れ、左、右トランク55.58とりャフェンダー61と
の一体観を得るための左、右一対の装飾用カバ一部材6
4が左、右トランク55.58およびリヤフェンダ61
に螺着される。なお、リヤフェンダ−61にはナンバー
プレートおよび反射鏡65が装着される。
中央トランク24は、トランク箱本体32と、これを覆
うトラン゛り開閉蓋31とを主部材として形成され、ト
ランク開閉蓋31の前面および前面左、右に背当り25
.肘突き基台箱26が付設されている(第1図、第4図
。図中、Pはトランク開閉蓋31の開閉支点位置を示す
)。また、トランク箱本体32の側面下部に装飾用カバ
一部材39が、下面に下面カバ一部材36がそれぞれ付
設され、トランク箱本体32の後面下部に車幅方向に沿
って凹部35が形成され、該凹部35に尾灯組立体38
が組込まれている(第4図、第5図)。凹部35は、後
退壁34と下面カバ一部材36とで画成され、後退壁3
4に形成された窓を覆って開閉蓋37が嵌着されている
。この開閉蓋37は、トランク箱本体32の内室(物品
収納室)側から取外すことが可能であり、それ散開閉蓋
37を取外して尾灯組立体38のランプ交換を行えば良
い。なお、左トランク55.右トランク58におけるト
ランク箱本体56.59の頂面に突設された突条56b
 、 59bは各トランクが後部車体フレーム10に組
付けられた状態で中央トランク24におけるトランク箱
本体32の底壁33に十分接近し、後車輪R−によって
跳ね上げられた泥が左トランク55.右トランク58の
トランク開閉蓋57.60側に飛出するのを防いでいる
トランク開r!I′l蓋31の前面に付された背当り2
5の車幅方向中央部下辺は添乗者用座腐19の着座面よ
りも高位にあり、両者の間隔部を添乗者用座序19と一
体の背当り下部緩衝体22が塞いでいる。背当り下部緩
衝体22は、その表皮が添乗当用座席19の表皮21に
縫製されて添乗当用座席19に一体につながっているだ
けであり、添乗当用座席19の底板20で支えられてい
ないが、その背面をトランク箱本体32で支えられてい
るため底板20による支えを必要としない(第6図、第
7図)。また、背当り下部緩衝体22の表皮が添乗当用
座席19に連なる部分であって車幅方向中央部に位置し
て水扱き口23が形成され、添乗当用座席19の着座面
に雨水が溜らないようになっている(第8図)。
背当り25と共にトランク間開蓋31の前面左、右に付
された肘突き基台箱26はスピーカー箱を兼ねており、
椀状体である肘突き基台箱26の上面を蓋体27が覆い
、蓋体27の車幅中心側半部を覆って発泡樹脂製芯体と
表皮からなる肘突き28が付設され、蓋体27の開口部
に付されたスピーカー29をスピーカー・グリル30が
覆っている(第φ図、第10図)。
さらに、中央トランク24の後部左、右に位置してトラ
ンク箱本体32の底壁33に操作子54によって操作さ
れるヘルメット係止具40が付設されている(第4図、
第11図)。ヘルメット係止具40は、基枠台41と、
ヘルメットを直接引っ掛けるためのU字形状の鉤片45
と、該鉤片45を錠止するための揺動錠止片51とを主
部材として形成されている(第13図ないし第15図)
。トランク箱本体32の底壁33に下面側から固定され
た基枠台41は、一端側に凹部42を、中央部に開口4
3を、他端側に開口44をそれぞれ有している。鉤片4
5は、凹部42内に差し込まれたその基部46にて揺動
自在に基枠台41に支持され、先端部47が基枠台41
の開口43を貫通した第一姿勢(第13図工点鎖線)と
、先端部47が開口43から離脱した第二姿勢く第13
図工点鎖線)との間で揺動するようになっている。揺動
錠止片51は、基枠台41の開口44を貫通して付され
た回転軸49に相対回転不能に嵌着され、回転軸49を
囲繞する戻しばね52で付勢されて、開口43を貫通す
る鉤片45の先端部47に形成された係止溝48に係合
するようになっている。揺動錠止片51の揺動範囲は基
枠台41の壁41a 、 41bで規定され、戻しばね
52の付勢力に任せて放置した状態では係止溝48に係
合する揺動錠止片51の二叉状先端部が壁41aに当接
しく第14図実線)、後記操作子54の操作により戻し
ばね52の弾発力に抗して揺動錠止片51を揺動させる
か、あるいは第13図の二点鎖線状態にある鉤片45を
動かして実線で示す状態に押し上げる際、揺動錠止片5
1の二股状部分の後側が壁41bに当接する(第14図
二点鎖線)。
回転軸49は、その上面側に溝50を有しており、溝5
0に操作棒53の平坦な下端部が嵌入されている。
操作棒53は、トランク箱本体32の後退壁34を回転
自在に貫通して、横倒れしないように後退壁34で支え
ら・れ、上端に操作子54が付されている。それ故、ト
ランク開閉蓋31を開け、トランク箱本体32内に手を
差し入れて操作子54を把持し、操作捧53を回転させ
ることによって揺動錠止片51を揺動させることができ
る(第11図ないし第14図)。
中央トランク24および左、右左トランク55.58は
以上のように開成されており、それ等の開閉蓋31、5
7.60は、中央トランク24に付された中央トランク
操作子72.左トランク操作子73.右トランク操作子
14を操作することによって自由に開閉できるようにな
っている(第17図)。すなわち、錠止装置66を開錠
した状態で各開閉蓋31.57.60が開成されている
とき、中央トランク24の底面に付されたワイヤー77
に指をかけて下方へ動かすと、ワイヤー75.連結・空
振り機構80を介して連動片70が動かされ、トランク
箱本体32に支持された軸棒68が回転して両端の鉤片
69がトランク開閉蓋31側の一対の係止金具71から
外れ、トランク開閉蓋31を開放できる。また、中央ト
ランク操作子72の左側に位置する左トランク操作子7
3を下方へ動かすと、ワイヤー76、連結・空振り機構
81.ワイヤー78を介して連動片85が動かされ、左
トランク55のトランク箱本体56に支持された軸棒8
3が回転して両端の鉤片84がトランク開閉蓋57側の
一対の係止金具88から外れ、トランク開閉蓋57を開
放できる。そして、中央トランク操作子72の右側に位
置する右トランク操作子74を下方へ動かすと、ワイヤ
ー77、連結・空振り機構82.ワイヤー79を介して
左トランク55の前記錠止機構と同様な右トランク58
の錠止機構が動作され、トランク開閉W60を開放でき
る。
また、中央トランク24の底壁33に形成した開口部に
その上端が位置する予備操作棒87を指で押すと、連動
片86が動き、左トランク操作子73を操作した場合と
同様に鉤片84と係止金具88の係合が外れるようにな
っている。右トランク58についても同様である。
錠止装置66を施錠した状態では、連結・空振り機構8
0.81.82が空振り状態になっており、中央トラン
ク操作子72.左トランク操作子73.右トランク操作
子74を操作してもトランク開閉131.57゜60を
開放させることができない。
本実施例の特徴点を以下に列挙する。
■自動二輪中1の組立てを行うに当っては、予め主組立
ライン外で、後部車体フレーム10に対して中央トラン
ク24.左トランク55.右トランク58゜リヤフェン
ダ−61等の装備品を付し、各トランクの施錠機構を連
結状態にして単一品としてのトランク組立体を形成して
おき、主組立ラインにおいて座席支持バイブ8.中央フ
レームバイブ9の後端に上部バイブ11.前部傾斜バイ
ブ14の先端を螺子結合することによって車体フレーム
本体4に対して接部車体フレーム10を結合し、車体本
体側のワイヤー・ハーネス(導電線)とトランク組立体
側のワイヤー・ハーネスを結合すれば良い。主組立ライ
ンにおけるこの組付けは工数が少なく簡単であり、生産
性の向上に寄与し得る。また、中央l・ランク24.左
トランク55.右トランク58.リヤフエンダ−61等
の装備品相互の組付は位置関係の整合は、主組立ライン
外でこれを行い得るため、その調整が容易であるだけで
なく、車体組付は完了後にその調整を行う必要がないた
め、この点においても生産性の向上に寄与し得る。
■自動二輪車1の後車輪R−のタイヤを交換する際には
、中央トランク24.左トランク55.右トランク58
.リヤフエンダ−61等の多数の装備品を個別に取外す
ことなく、トランク組立体全体を(受部車体フレーム1
0毎取外せば良いため、タイヤ交換作業を能率良く行う
ことができる。
■従来にあっては添乗音用座席19の底板20が十分長
く背当り下部緩衝体22を支えるようになされていたが
、本実施例では底板20を短くして、中央トランク24
のトランク箱本体32で背当り下部緩衝体22を支える
ようになしたため、材料部誠によるコストダウンと軽り
化を計ることができる。また、背当り下部緩衝体22の
表皮を添乗音用座席19の表皮21に対して縫製するこ
とによっ゛て添乗音用座席19と背当り下部緩衝体22
を連続体になしたため、添乗音用座席19の着座面上に
溜った雨水が表皮に形成した水抜き口23を通じて円滑
に排出される。
すなわち、添乗音用座席19の発泡樹脂製芯材と背当り
下部緩衝体22のそれが一体であって底板20が背当り
下部緩衝体22側まで伸長していれば、水扱き口を設け
ても排水が円滑に行われない。
■発泡樹脂製芯材と表皮から成る肘突き28は、ブロー
成形によってこれを得ることができ、肘突き基台箱26
に装着するための形状1寸法が正しく定まり、また添乗
当用座席19の表皮と肘突き28の表皮を一体に縫製す
る構造ではないため、従来の同種肘付きの組付けに比し
て手作業が少なく、生生産性の向上に寄与し得る。
■従来のヘルメット係止具は、専用の施錠装置の操作で
これを施錠または解錠するようになされたため、係止さ
せたヘルメットを押しのけながら鍵穴に鍵を差し込み、
あるいはしゃがみ込んだ姿勢でトランク下側に位置する
鍵穴を探さなければならなかったが、本実施例では中央
トランク24の内部にある操作子54を立姿勢で動かせ
ば良く、ヘルメット係止具40から容易かつ迅速にヘル
メットを取外すことができる。
■ヘルメット係止具40の大部分は下面カバ一部材36
で覆われており、車体側方または車体後方から見ると鉤
片45のみが見えるようになされているため、外観性が
良好である。
■左1〜ランク55.58の施錠、解錠は、中央トラン
ク24に設けた錠止装置66および左トランク操作子7
3.右トランク操作子74の操作によってこれを行うこ
とができ、各トランク毎に鍵操作を行う必要がないため
、煩雑さがなく便利である。
l匪夏ガ】 以上の説明から明らかな様に、車体フレームの後部を後
部車体フレームとして着脱可能に車体フレームに取着す
る構造を採用し、後部車体フレームに中央トランクおよ
び左、右トランクを灯火器等の装備品と共に組付けてト
ランク組立体を構成し、単一品としての該トランク組立
体を車体フレーム本体に着脱可能に取着するように構成
したことを特徴とするトランクを備えた自動二輪車が提
案された。
斯かる構造によれば、中央トランク、左1〜ランク、右
トランク、灯火器および他の装備品を主組立ライン外で
後部車体フレームに組付けておき、主組立ラインにおい
て車体フレーム本体に後部車体フレームを取着すれば良
いため、前記装備品を主組立ラインで組付ける場合に比
して大幅に工数が少なく、生産性の向上に寄与し得る。
また、多数の装備品を一体的に組立てたトランク組立体
の各装備品相互は、正しい位置関係で整合していなけれ
ばならないが、その整合が正しく行われていない場合に
は主組立ライン外で容易に調整することができ、この点
においても生産性が向上する。
さらには、後車輪のタイヤ交換を行う際にトランク組立
体の各装備品を個別に取外すことなく、後部車体フレー
ム毎全体を取外せばよいため、タイヤ交換を能率良く行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るトランク付き自動二輪
車の側面図、第2図はその車体フレームを示す側面図、
第3図は前記自動二輪車の車体後部に装備するトランク
組立体の分解斜視図、第4図は該1〜クランク立体にお
ける中央トランクの側面図、第5図は該中央トランクの
後部縦断面図、第6図は前記自動二輪車の添乗者用座席
後部を示す縦断面図、第7図は前記添乗者用座席後部と
中央トランクとの関係を示す図、第8図は前記添乗当用
座席を車体前方側から見た図、第9図は前記添乗当用座
席の背当りおよび肘付きを一体に備えた中央トランクの
開閉蓋を示す斜視図、第10図は前記肘付きおよびその
基台箱の縦断面図、第11図は前記中央トランクの後背
面図、第12図は前記中央トランクの内部を見上した要
部平面図、第13図は前記中央トランクの底面に付され
たベルメツ1−係止具の要部欠截図、第14図は第13
図におけるXIV−XIV線対応図、第15図は第13
図におけるXV−Xv線対応図、第16図は前記ヘルメ
ット係止具の操作棒および操作子を示す要部欠截図、第
17図は前記トランク組立体を左後方側から見た斜視図
である。 1・・・自動二輪車、2・・・前部車体カバー、3・・
・側面車体カバー、4・・・車体フレーム本体、5・・
・ヘッドパイプ、6・・・主フレームパイプ、7・・・
下部フレームパイプ、8・・・座席支持パイプ、9・・
・中央フレームパイプ、10・・・後部車体フレーム、
11・・・上部パイプ、12・・・横連結材、13・・
・横連結パイプ、14・・・前部傾斜バイブ、15・・
・後部縦バイブ、16・・・下部縦バイブ、17・・・
下部横バイブ、18・・・運転者用座席、19・・・添
乗者用座席、20・・・底板、21・・・表皮、22・
・・背当り下部緩衝体、23・・・水抜き口、24・・
・中央トランク、25・・・背当り、26・・・肘突き
基台筒、27・・・蓋体、28・・・肘突き、29・・
・スピーカー、30・・・スピーカー・グリル、31・
・・トランク開閉蓋、32・・・トランク箱本体、33
・・・底壁、34・・・後退壁、35・・・凹部、36
・・・下面カバ一部材、37・・・開閉蓋、38・・・
尾灯組立体、39・・・装飾用カバ一部材、40・・・
ヘルメット係止具、41・・・基枠金、42・・・凹部
、43.44・・・開口、45・・・鉤片、46・・・
基部、47・・・先端部、48・・・係止溝、49・・
・回転軸、50・・・嵩、51・・・揺動錠止片、52
・・・戻しばね、53・・・操作棒、54・・・操作子
、55・・・左トランク、56・・・トランク箱本体、
57・・・トランク開閉蓋、58・・・右トランク、5
9・・・トランク箱本体、60・・・トランク開閉蓋、
61・・・リヤフェンダ−162・・・係止口、63・
・・継手桿、64・・・装飾用カバ一部材、65・・・
反射鏡、66・・・錠止装置、67・・・鍵穴、68・
・・軸棒、69・・・鉤片、70・・・連動片、71・
・・係止金具、72・・・ワイヤー、73・・・左トラ
ンク操作子、74・・・右トランク操作子、75.76
、77、78.79・・・ワイヤー79.80.81.
82・・・連結・空振り機構、83・・・軸棒、84・
・・鉤片、85.86・・・連動片、87・・・予備操
作棒、88・・・係止金具、90・・・鍵、四・・・前
車輪、RW・・・後車輪、E・・・エンジン、T・・・
燃料タンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  車体後部に中央トランクおよび左、右トランクを備え
    た自動二輪車において、 車体フレームの後部を後部車体フレームとして着脱可能
    に車体フレーム本体に取着する構造を採用し、後部車体
    フレームに中央トランクおよび左、右トランクを灯火器
    等の装備品と共に組付けてトランク組立体を構成し、単
    一品としての該トランク組立体を車体フレーム本体に着
    脱可能に取着することを特徴とするトランクを備えた自
    動二輪車。
JP62250250A 1987-10-03 1987-10-03 トランクを備えた自動二輪車 Expired - Fee Related JP2678603B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62250250A JP2678603B2 (ja) 1987-10-03 1987-10-03 トランクを備えた自動二輪車
US07/449,417 US5025883A (en) 1987-10-03 1989-12-15 Motorcycle provided with trunks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62250250A JP2678603B2 (ja) 1987-10-03 1987-10-03 トランクを備えた自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194080A true JPH0194080A (ja) 1989-04-12
JP2678603B2 JP2678603B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=17205081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62250250A Expired - Fee Related JP2678603B2 (ja) 1987-10-03 1987-10-03 トランクを備えた自動二輪車

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5025883A (ja)
JP (1) JP2678603B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281893A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用サイドトランクのロック装置
JP2008189293A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車における音響装置の取付け構造
JP2010013067A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2015160502A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社ニフコ 小物入れ

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127560A (en) * 1990-01-25 1992-07-07 Suzuki Kabushiki Kaisha Storage box with openable lid for a motorcycle
US5284221A (en) * 1992-03-11 1994-02-08 Monte Warne Motorcycle frame
JP3689169B2 (ja) 1996-03-19 2005-08-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるサドルバッグ保護装置
IT1285697B1 (it) * 1996-05-13 1998-06-18 Diego Sodo Portaoggetti integrato per motoveicoli, scooter o simili
JP4191361B2 (ja) * 2000-03-31 2008-12-03 本田技研工業株式会社 リモコン式トランクを備えた鞍乗型車両
US6533152B1 (en) 2000-11-20 2003-03-18 Gregory Jude Dischler Travel bag with shelving insert adaptable for motorcycle transportation
JP4108290B2 (ja) * 2001-03-28 2008-06-25 本田技研工業株式会社 車両の後部構造
US7137640B1 (en) * 2003-10-09 2006-11-21 Rice David E Motorcycle passenger safety handles
DE102004025748A1 (de) * 2004-05-26 2005-12-15 Bayerische Motoren Werke Ag Motorrad mit einer Halteeinrichtung für einen Seitenkoffer
US7338105B2 (en) * 2005-08-31 2008-03-04 Aeon Motor Co., Ltd. Article box for a beach buggy
US20080083801A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-10 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Motorcycle saddlebag mounting system
JP4550799B2 (ja) * 2006-12-27 2010-09-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US7658395B2 (en) * 2007-01-17 2010-02-09 Polaris Industries Inc. Tip over structure for a two wheeled vehicle
US7748746B2 (en) * 2007-01-17 2010-07-06 Polaris Industries Inc. Fuel tank arrangement for a vehicle
US7669682B2 (en) * 2007-01-17 2010-03-02 Polaris Industries Inc. Rear suspension for a two wheeled vehicle
US7793747B2 (en) * 2007-01-22 2010-09-14 Brown Peter L Touring motorcycle modification kit
US8579063B2 (en) * 2007-06-29 2013-11-12 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Motorcycle having detachable support members
US7997602B2 (en) * 2008-07-16 2011-08-16 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Rack-mounted storage case for a motorcycle
US8851496B2 (en) * 2008-07-16 2014-10-07 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle having a multi-piece frame assembly
US7770683B2 (en) * 2008-07-16 2010-08-10 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Three-wheeled vehicle
JP5091804B2 (ja) * 2008-08-22 2012-12-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車のサドルバッグ取付構造
JP4647681B2 (ja) * 2008-10-31 2011-03-09 株式会社ホンダアクセス 収納ボックス
CA2756559A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Stp Industries, Llc Displaceable utility positioning system for motorcycles
US8151925B2 (en) 2009-06-04 2012-04-10 Polaris Industries Inc. Two-wheeled vehicle
US8272460B2 (en) 2009-06-04 2012-09-25 Polaris Industries Inc. Two-wheeled vehicle
US8162091B2 (en) * 2009-08-31 2012-04-24 Bombardier Recreational Products Inc. System for mounting a box or bag to a vehicle
JP5324407B2 (ja) * 2009-12-07 2013-10-23 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の後部構造
US8139810B2 (en) 2010-07-27 2012-03-20 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle speaker system
WO2012015826A2 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Stp Industries, Llc A low profile storage apparatus for a motorcycle
JP2012071644A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
CA3096108C (en) 2012-03-30 2022-07-19 Bombardier Recreational Products Inc. Jerry can assembly and bag assembly for a vehicle
JP5958936B2 (ja) * 2012-08-24 2016-08-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両におけるヘルメットホルダ取付け構造
JP6029448B2 (ja) * 2012-12-17 2016-11-24 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
US20150217663A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Kuryakyn Holdings, LLC Motorcycle passenger arm rest
DE102016209092A1 (de) * 2016-05-25 2017-11-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verriegelungsvorrichtung für eine Sitzbank eines Motorrades
USD906182S1 (en) 2018-11-13 2020-12-29 Indian Motorcycle International, LLC Motorcycle
CN110001833A (zh) * 2019-04-30 2019-07-12 杨雷 一种带灯光指示功能的摩托车行李箱
JP2021054129A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
CN112810740B (zh) * 2020-11-10 2022-06-24 浙江春风动力股份有限公司 一种充电接口上置的电动摩托车

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291382A (ja) * 1985-10-18 1987-04-25 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の後部方向指示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE143579C (ja) *
GB183595A (en) * 1921-04-28 1922-07-28 John Schlee Improvements in or relating to kit-holders for motor and other cycles
US2218257A (en) * 1938-03-21 1940-10-15 Bulat Luban Automobile hood lock
US4163513A (en) * 1977-05-16 1979-08-07 Ralph Kramer Motorcycle saddlebox
JPS55156777A (en) * 1979-05-26 1980-12-06 Honda Motor Co Ltd Motorcycle
JPS5936549Y2 (ja) * 1979-07-16 1984-10-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JPS58145271U (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 川崎重工業株式会社 自動2輪車用物品収納箱取付装置
DE3211308C2 (de) * 1982-03-26 1986-08-28 Krauser Kraftfahrzeugzubehör Vertriebs-GmbH, 8905 Mering Das Hinterrad eines Motorrads umgreifende Halterungseinrichtung
JPS5910681A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 日産自動車株式会社 プツシユ・プル・ケ−ブルの伝達力取出し装置
JPS5918075A (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車の後席装置
US4506754A (en) * 1982-08-18 1985-03-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle frame with adjustable and compact rider support
US4690237A (en) * 1983-05-12 1987-09-01 Honda Giken Kogayo Kabushiki Kaisha Rear structure for motorcycles
US4588114A (en) * 1984-06-26 1986-05-13 Richard Lebaron Baggage device for motorcycles and the like
JPS6116985U (ja) * 1984-07-06 1986-01-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車のスピ−カシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291382A (ja) * 1985-10-18 1987-04-25 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の後部方向指示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281893A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用サイドトランクのロック装置
JP4673654B2 (ja) * 2005-03-31 2011-04-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車用サイドトランクのロック装置
JP2008189293A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車における音響装置の取付け構造
JP2010013067A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2015160502A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社ニフコ 小物入れ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2678603B2 (ja) 1997-11-17
US5025883A (en) 1991-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0194080A (ja) トランクを備えた自動二輪車
US3788532A (en) Saddlebag-travel case for a motorcycle
JP4381768B2 (ja) 自動二輪車の収納装置
EP1524177B1 (en) Remote control apparatus for a scooter-type vehicle
JP4252876B2 (ja) 自動二輪車
JP4332010B2 (ja) スクータ型車両の物品収納構造
KR100657373B1 (ko) 차량에서의 잠금 해제 조작기의 배치 구조
US5127561A (en) Storage box with lockable lid for a motorcycle
JP4243162B2 (ja) 軽車両
JP4119344B2 (ja) 自動二輪車
US7147281B2 (en) Motorcycle seat structure
JP2981963B2 (ja) 自動二・三輪車におけるバッテリ配置構造
EP1524178B1 (en) Remote control apparatus for a light vehicle
JPH0769261A (ja) スクータ型車両におけるボディカバー構造
JPH0769255A (ja) 自動二・三輪車におけるスタンドストッパ構造
MXPA04003197A (es) Estructura de piso para vehiculo tipo motoneta.
JP2923829B2 (ja) 自動二・三輪車におけるスタンドロック装置
JPH0752850A (ja) 自動二輪車の盗難防止用u字状ロックの収納構造
JP4145766B2 (ja) スクータ型車両
JPH06247362A (ja) 自動二輪車の車体後部構造
JP4414189B2 (ja) 自動二輪車
JP2511406B2 (ja) 自動二輪車の荷紐用フツク装置
JP2916495B2 (ja) 鞍乗型車両
JPS621806Y2 (ja)
JP4681017B2 (ja) スクータ型自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees