JPH0192423A - 気相成長炭素繊維の製造方法 - Google Patents

気相成長炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH0192423A
JPH0192423A JP24617487A JP24617487A JPH0192423A JP H0192423 A JPH0192423 A JP H0192423A JP 24617487 A JP24617487 A JP 24617487A JP 24617487 A JP24617487 A JP 24617487A JP H0192423 A JPH0192423 A JP H0192423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carbon
pref
carbon fiber
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24617487A
Other languages
English (en)
Inventor
Morinobu Endo
守信 遠藤
Munehiro Ishioka
宗浩 石岡
Toshihiko Okada
敏彦 岡田
Koji Nakazato
浩二 中里
Yasuo Okuyama
奥山 泰男
Kenji Matsubara
健次 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP24617487A priority Critical patent/JPH0192423A/ja
Publication of JPH0192423A publication Critical patent/JPH0192423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • D01F9/1278Carbon monoxide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • D01F9/133Apparatus therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、気相成長炭素繊維の製造方法に関する。
[従来の技術とその問題点] 気相成長炭素11維は、PAN系、ピッチ系、レーヨン
系等の有機繊維を焼成して得られる炭素繊維に比べて、
機械的性質に優れている。特に、これを黒鉛化した黒鉛
繊維は、引張強度として700Kg/h#2、引張弾性
率として70t/−\2という極めて高い値を有してい
る。さらに気相成長炭素繊維は、生体適合性に優れてい
るだけでなく、高い結晶配向性のために高電気伝導性を
有している等の特徴を有している。従って、その用途は
、構造材料をはじめとして電気・電子材料、生体材料な
ど幅が広い。このため気相成長炭素繊維は注目すべき材
料と言える。
かかる気相成長炭素繊維は、固定方式あるいは流動床方
式と呼ばれる方法で製造されている。特に最近では、特
開昭60−54998号に記載された連続製造が可能で
あり、生産性の高い流動床方式による製造が主流をなし
ている。この方法として、メタン、アセチレン、ベンゼ
ン等の炭素化合物のガスとフェロセンとの有機遷移金属
化合物のガスとキャリヤーガスとの混合ガスを加熱帯に
導入し、600〜1300℃、好ましくは1050〜1
200’Cで加熱反応させることによリ、気相中で金属
触媒を生成し連続的に炭素繊維を製造するものがある。
ここでキャリヤーガスとしては、水素100%あるいは
80%以上の水素とアルゴン、ヘリウム、窒素等との混
合ガスを使用している。
このような従来の気相成長炭素#MN製造方法では、水
素ガスは少なくともキャリヤーガス成分中80%以上必
要であり、安価な製造方法とは言い難い。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、気相
成長炭素m維の安価な製造方法を提供するものである。
[問題点を解決するための手段〕 本発明は、炭素繊維原料の炭素供給源としての炭素化合
物を、一酸化炭素ガス、二酸化炭素ガス、炭化水素ガス
及び水素ガスからなる混合キャリヤーガス、あるいは、
該混合キャリヤーガスに窒素ガスまたはアルゴンガスを
含む混合ガスと共に加熱帯に導入し、有機遷移金属化合
物から生成した金几触媒の存在下で600〜1300℃
の温度範囲で加熱反応させることを特徴とする気相成長
炭素$1雑の製造方法である。
本発明は、これまで製鉄業界でせいぜい燃料として用ら
れているにすぎなつか転炉ガスに着目し、転炉ガスとコ
ークス炉ガスの混合ガスを気相成長炭素繊維の製造時に
キャリヤーガスとして使用することによって、安価な気
相成長炭素繊維の製造方法を開発したものである。なお
、吹錬安定時の転炉ガスの主組成はおおよそ一酸化炭素
ガスフ0〜80%、一酸化炭素ガス10〜20%、窒素
ガス10%以下である。また、コークス炉ガスの主組成
はおおよそメタン等の炭化水素ガス25〜35%、水素
ガス50〜60%、窒素ガス10〜20%である。
すなわち、本発明方法では、炭素化合物のガスを所定の
混合キャリヤーガスと共に有機遷移金属化合物から生成
した金属触媒の存在する加熱帯に導入し、600〜13
00℃、更に好ましくは1050〜1200℃で加熱反
応させ、気相中で金属触媒と炭素繊維を連続的に成長さ
せるものである。
ここで、本発明にて使用する混合キャリヤーガスは、一
酸化炭素ガスを主体とした二酸化炭素ガス、水素ガス、
炭化水素ガスとの混合ガスである。
この混合ガスキャリヤーガスの組成は、一酸化炭素ガス
は、60〜90容量%、更に好適には70〜90容量%
、二酸化炭素ガスは、0.1〜40容量%、更に好適に
は1〜30容量%、水素ガスは、0.1〜30容量%、
更に好適には1〜15容量%、炭化水素ガスは、0.1
〜30容Φ%、更に好適には1〜15容聞%である。更
にこの混合キャリヤーガスは、窒素ガス、アルゴンガス
等の不活性ガスを含んでいても良い。また、この有機遷
移金属化合物が炭素化合物中に占める割合は、好ましく
は0.01〜40重量%、更に好ましくは0.05〜1
0重量%である。
また、本発明における炭素繊維原料の炭素供給源として
の炭素化合物は、炭化水素、芳香族炭化水素が望ましい
。特にコークス炉からの副産物である粗軽油類、ナフタ
リン、中油、アナトラセン柚、重油、ビッヂ及びコール
タールならびにこれらの水素化物、及びこれらの混合物
は、安価で大口に供給が可能であるため有用である。さ
らにペテロ原子を有するものも使用可能であり、特に硫
黄を含有するチオフェン類、チオール類及びチオフェノ
ール類を用いると、生成速度が速くなり有用である。
また、本発明における金属触媒の生成に用いる有機遷移
金属化合物としては、チタン、バナジウム、クロム、マ
ンガン、鉄、コバルト、ニッケル、ルビジウム、ロジウ
ム、タングステン、パラジウム及び白金を含有する有機
遷移金属化合物を指すものであり、その内で特に鉄、ニ
ッケル、コバルトを含有する有機遷移金属化合物が好適
であって、鉄を含有する有機遷移金属化合物が最も好ま
しい。
[作用] 本発明にかかる気相成長炭素m維の製造方法によれば、
混合キャリヤーガスとして一酸化炭素ガスを主体とした
二酸化炭素ガス、水素ガス、炭化水素ガスとの混合ガス
を使用することにより、従来の技術よりも水素ガスの使
用岱を格段に少なくすることができ、安価な気相成長炭
素IINの製造方法を提供できる。特に、一酸化炭素ガ
スを主体とした二酸化炭素ガス、窒素ガスとの混合ガス
である転炉ガス及びメタン等の炭化水素ガス、水素ガス
と窒素ガスの混合ガスであるコークス炉ガスを混合キャ
リヤーガスとして使用することにより、更に安価な気相
成長炭素繊維の製造方法を提供できる。
[実施例] 実施例1 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は、本発明方法を実施するための装置の概略構成
を示す説明である。 図中11.12.13は、ガスボ
ンベであり、ボンベ11には、アルゴンガス、ガスボン
ベ12には、高純度一酸化炭素ガスと高純度の二酸化炭
素ガスの混合ガス、ガスボンベ13には、高純度純度水
素ガス、メタンガスと窒素ガスの混合ガスが夫々充填さ
れている。ガスボンベ11.12.13には、流聞計1
4.15.16を接続し、これにより流量制御するよう
になっている。ガスボンベ12の一酸化炭素ガスと二酸
化炭素ガスの混合割合は、一酸化炭素ガス:一酸化炭素
ガス=4:1である。ガスボンベ13の混合ガスの混合
割合は、水素ガス:メタンガス:窒素ガス=55.2:
29.8:15である。一方、原料タンク17には、原
料油として、フェロセンとチオフェンを溶解させたベン
ゼンを入れるようになっている。原料油の重F1組成は
、例えばベンゼン:フエロセン:チオヘエン=100:
0.5:0.2に設定されている。
原料油は、ガスボンベ11.12.13からのキャリヤ
ーガスと共に反応管20に供給されるようになっている
。反応管20は、例えば内径94mm、長さ1300m
mのアルミナ管であり、その内の長さ約1000mmに
亘る部分を電気炉23内に設置している。電気炉23の
温度は、熱雷対24で検知して温度制御器25で一定温
度に制御されるようになっている。電気炉23の運転中
の温度は、例えば1150℃に設定されている。
而して、このような装置において運転に際して、ガスボ
ンベ11から供給されるアルゴンガスで予めIN内を置
換しておく。次いで、キャリヤーガスとして一酸化炭素
ガス、二酸化炭素ガス、水素ガス、メタンガス、窒素ガ
スの混合ガスを総流量101000seにしてステンレ
スバイ118を通して反応管20内に導入した。混合キ
ャリヤーガスの混合割合は、一酸化炭素ガス二二酸化炭
素ガス:水素ガス:メタンガス:窒素ガス=76:19
:2.76:1.49:0.75とした。更に原料油を
ケミカルポンプ22を使って1.0ml/分の割合でス
テンレスバイブ19を通して反応管20内に供給した。
反応管20内では、原料油が熱分解し連続的に気相成長
炭素繊維が生成する。生成した気相成長炭素11維は、
捕集器21で捕集した。
このような運転を20分間行なった。得られた気相成長
炭素繊維の重量は、5.10gであり、収率は、29.
0%であった。また、気相成長炭素繊維の繊維径と繊維
長さを走査電子顕微鏡で観察したところ、気相成長炭素
繊維の径は、0.5μmであり、mi長さは100μm
以上であった。
実施例2 実施例1で用いた装置を使用し、混合キャリヤーガスの
混合割合を一酸化炭素ガス:二酸化炭素ガス:水素ガス
:メタンガス:窒素ガス=72:18:5.52:2.
98:1.5に変化させた以外は実施例1と同じ条件で
装置の運転を行なった。この場合に得られた気相成長炭
素繊維の収率は、26.8%であり、気相成長炭素繊維
の径及び繊維長さは実施例1のものと同じで値であった
実施例3 ガスボンベ12には実転炉の吹錬安定時に採取した転炉
排ガスを、ガスボンベ13にはコークス炉ガスを入れて
、実施例1で用いた装置を使用し、実施例1と同じ条件
で運転を行なった、20分間の運転で得られた気相成長
炭素繊維の重量は、5.350であり、炭素繊維の収率
は、30.4%であった。また、この気相成長炭素繊維
の径及び11維長さは実施例1.2の場合と同じであっ
た。
[発明の効果] 以上説明した如く、本弁明にかかる気相成長炭素繊維の
製造方法によれば、連続製造が可能で生産性の高い流動
床方式により、しかも、一酸化炭素ガスを主体とした二
酸化炭素ガス、水素ガス、炭化水素ガスとの混合ガスを
キャリヤーガスとして用いるので、従来の製造方法より
も安価な気相成長炭素繊維の製造方法を提供できるもの
である。
特に、一酸化炭素ガスを主体とした二酸化炭素ガスと窒
素がすの混合ガスである転炉ガス及びメタン等の炭化水
素ガス、水素ガスと窒素ガスの混合ガスであるコークス
炉ガスを利用することにより1、  更に安価な気相成
長炭素1!雑の製造方法を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を実施するための装置の概略構成
を示す説明である。 11.12.13・・・ガスボンベ、14.15.16
・・・流囚計、17・・・原料タンク、18.19・・
・ステンレスバイブ、20・・・反応管、21・・・捕
集器、22・・・ケミカルポンプ、23・・・電気炉、
24・・・熱電対、25・・・温度制御器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素繊維原料の炭素供給源としての炭素化合物を、一酸
    化炭素ガス、二酸化炭素ガス、炭化水素ガス及び水素ガ
    スからなる混合キャリヤーガス、あるいは、該混合キャ
    リヤーガスに窒素ガスまたはアルゴンガスを含む混合ガ
    スと共に加熱帯に導入し、有機遷移金属化合物から生成
    した金属触媒の存在下で600〜1300℃の温度範囲
    で加熱反応させることを特徴とする気相成長炭素繊維の
    製造方法。
JP24617487A 1987-09-30 1987-09-30 気相成長炭素繊維の製造方法 Pending JPH0192423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24617487A JPH0192423A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 気相成長炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24617487A JPH0192423A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 気相成長炭素繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192423A true JPH0192423A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17144616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24617487A Pending JPH0192423A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 気相成長炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192423A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222227A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Nikkiso Co Ltd 気相成長炭素繊維およびその製造方法
KR100376202B1 (ko) * 2000-10-02 2003-03-15 일진나노텍 주식회사 탄소나노튜브 또는 탄소나노섬유 합성용 기상합성 장치 및이를 사용한 합성방법
US7704481B2 (en) 2003-04-25 2010-04-27 Showa Denko K.K. Method of producing vapor-grown carbon fibers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252720A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 気相法炭素繊維の製造法
JPS6134221A (ja) * 1984-07-27 1986-02-18 Nikkiso Co Ltd 気相法による微細炭素繊維の製造方法
JPS61225328A (ja) * 1985-03-23 1986-10-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素質繊維の製造法
JPS62250225A (ja) * 1986-04-22 1987-10-31 Nippon Kasei Kk 気相熱分解による炭素繊維の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252720A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 気相法炭素繊維の製造法
JPS6134221A (ja) * 1984-07-27 1986-02-18 Nikkiso Co Ltd 気相法による微細炭素繊維の製造方法
JPS61225328A (ja) * 1985-03-23 1986-10-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素質繊維の製造法
JPS62250225A (ja) * 1986-04-22 1987-10-31 Nippon Kasei Kk 気相熱分解による炭素繊維の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222227A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Nikkiso Co Ltd 気相成長炭素繊維およびその製造方法
KR100376202B1 (ko) * 2000-10-02 2003-03-15 일진나노텍 주식회사 탄소나노튜브 또는 탄소나노섬유 합성용 기상합성 장치 및이를 사용한 합성방법
US7704481B2 (en) 2003-04-25 2010-04-27 Showa Denko K.K. Method of producing vapor-grown carbon fibers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1618234B1 (en) Method of producing vapor-grown carbon fibers
US4014980A (en) Method for manufacturing graphite whiskers using condensed polycyclic hydrocarbons
JPS60224816A (ja) 気相成長による炭素繊維の製造方法
JPS6249363B2 (ja)
JPH0192423A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH0192425A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH0192421A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH0192422A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH0192424A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPS5924119B2 (ja) 黒鉛ウイスカ−の製造法
JPH01207418A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
US4404177A (en) Method for producing graphite crystals
JPH03126699A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH0192420A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPS59152298A (ja) 新規な炭素繊維の製造方法
JPH0665765B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0413447B2 (ja)
JPH01207419A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH0680210B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
Wang et al. Mechanism of carbon nanotube growth in expanded graphite via catalytic pyrolysis reaction using carbores P as a carbon source
CN115403030B (zh) 一种采用流动催化剂制备单壁碳纳米管的装置及其方法
JP2505912B2 (ja) 気相法炭素繊維の製造法
JPH11124740A (ja) カーボンマイクロコイル及びその製造方法
JPS6262914A (ja) 炭素質繊維の製造方法
JP2531739B2 (ja) 気相法炭素繊維の製造方法