JPH0192420A - 気相成長炭素繊維の製造方法 - Google Patents

気相成長炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH0192420A
JPH0192420A JP24617187A JP24617187A JPH0192420A JP H0192420 A JPH0192420 A JP H0192420A JP 24617187 A JP24617187 A JP 24617187A JP 24617187 A JP24617187 A JP 24617187A JP H0192420 A JPH0192420 A JP H0192420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
vapor
indenyl
carbon fiber
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24617187A
Other languages
English (en)
Inventor
Morinobu Endo
守信 遠藤
Toshihiko Okada
敏彦 岡田
Munehiro Ishioka
宗浩 石岡
Koji Nakazato
浩二 中里
Kenji Matsubara
健次 松原
Yasuo Okuyama
奥山 泰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP24617187A priority Critical patent/JPH0192420A/ja
Publication of JPH0192420A publication Critical patent/JPH0192420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • D01F9/133Apparatus therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/145Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from pitch or distillation residues
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/145Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from pitch or distillation residues
    • D01F9/15Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from pitch or distillation residues from coal pitch

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、気相成長炭素m維の製造方法に関する。
[従来の技術とその問題点] 気相成長炭素繊維は、PAN系、ビッヂ系、レーヨン系
等の有機繊維を焼成して得られる炭素繊維に比べて、機
械的性質に優れている。特に、これを黒鉛化した黒鉛1
1t/fLは、引張強度として700KQ/r−m2、
引張弾性率として70t/Tngy 2という極めて高
い値を有している。さらに気相成長炭素mmは、生体適
合性に優れているだけでなく、高い結晶配向性のために
高電気伝導性を有している等の特徴を有している。従っ
て、その用途は、構造材料をはじめとして電気・電子材
料、生体材料など幅が広い。このため気相成長炭素繊維
は注目すべき材料と言える。
かかる気相成長炭素繊維は、固定方式あるいは流動床方
式と呼ばれる方法で製造されている。特に最近では、特
開昭60−54998号に記載された連続製造が可能で
あり、生産性の高い流動床方式による製造が主流をなし
ている。この方法として、メタン、アセチレン、ベンゼ
ン等の炭素化合物のガスとフェロセンとの有機遷移金属
化合物のガスとキャリヤーガスとの混合ガスを加熱帯に
導入し、600〜1300℃、好ましくは1050〜1
200℃で加熱反応させることにより、気相中で金属触
媒を生成し連続的に炭素m維を製造するものがある。
このような従来の気相成長炭素mNの製造方法では、フ
ェロセンなどの高価な有機遷移金属化合物を触媒とする
ため、安価な製造方法とは言い難い。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、気相
成長炭素U&雑の安価な製造方法を提供するものである
c問題点を解決するための手段] 本発明は、コールタール軽質留分を原料として有機遷移
金属化合物の存在下で気相熱分解して炭素FILMを製
造する気相成長炭素m維の製造方法において、有機遷移
金属化合物としてインデニル遷移金属錯体を用いること
を特徴とする気相成長炭素繊維の製造方法である。
本発明は、コールタールの粗軽油、ナフタレン油、クレ
オソート油などを原料として、その原料中に含まれるイ
ンデンに着目し、これを有機遷移金属化合物の配位子と
して利用することにより、安価な気相成長炭素5w1m
の製造方法を提供できるものである。すなわち、本発明
方法では、ジエチルアミン等の有機塩基、塩化鉄(If
)などの金属ハロゲン化合物を加温下で、コールタール
の粗軽油などの原料中に加で、ジ(インデニル)鉄のよ
うなインデニル錯体を原料中に生成させ、副成する塩並
びに未反応の塩化鉄(II)を濾過したのち、このもの
を600〜1300℃の温度域にて熱分解にすることに
より、気相成長炭素aimを製造するものである。
ここで、本発明にて使用する配位子供給源は、コークス
炉からの副産物である粗軽油類、カルポル油、ナフタレ
ン油、クレオソート油およびこれらの混合物である。こ
れらの油種中には、数%のインデンが含有されており、
かつ、安価で大位に供給が可能であるため有用である。
また、炭素源としては、上記の配位子を共用できるが、
別途に加えてもよい。この場合、コールタールを始めそ
の各留分ならびにこれらの水素化物、及びこれらの混合
物が使用が可能である。ざらにヘテロ原子を有するもの
も使用可能であり、特に硫黄を含有するチオフェン類、
チオール類及びチオフェノール類を用いると、生成速度
が速くなり有用である。
また、本発明における遷移金属ハロゲン化物としては、
チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト
、ニッケル、ルビジウム、ロジウム、タングステン、パ
ラジウム及び白金を含有する遷移金属化合物を指すもの
であり、その内で特に鉄、ニッケル、コバルトを含有す
る遷移金属化合物が好適であって、塩化第1鉄、塩化第
2鉄、臭化第1鉄、臭化第2鉄などが安価な製造方法を
提供する上で好ましい。さらに、インデニル錯体製造時
に添加する有機塩基としては、ジエチルアミン、ジプロ
ピルアミンなどのアミンが望ましい。インデニル錯体の
製造は、フェロセンの製造に準じて行なうことが可能で
ある。例えば、塩化第1鉄を懸濁したクレオソート油等
の炭素油に、ジエチルアミンを10%含有する粗軽油等
の配位子供給源油を加え数時間、撹拌し、その侵、これ
を濾過することによりジ(インデニル)塩(I)の原料
油溶液が得られる。この時加える炭素源油と配位子供給
源油の重量比は、生成するインデニル錯体の含有量が0
.01〜10%程度になるように調整すれば良い。この
ようにして得られた溶液は、そのまま600〜1300
℃に加熱された加熱帯に吹き込むことができる。
[作用] 本発明にかかる気相成長炭素lIHの製造方法によれば
、コールタールの粗軽油などを原料としてその原料中に
含まれるインデンを有機遷移金属化合物の配位子として
利用することにより、安価な気相成長炭素amの製造方
法を提供できる。
[実膿例] 実施例1 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は、本発明方法を実施するための装置の概略構成
を示す説明である。 図中11.12.13は、ガスボ
ンベであり、ボンベ11には、アルゴンガス、ガスボン
ベ12には、高純度−酸化炭素ガス、ガスボンベ13に
は、高純度純度水素ガスが夫々充填されている。ガスボ
ンベ11.12.13には、流量計14.15.16を
接続し、これにより流量制御するようになっている。
一方、原料タンク17には、原料油として次のようにし
て得たものを入れるようになっている。すなわち、まず
、インデン2%を含有する粗軽油10m1にジエチルア
ミン0.4oを溶解し、これを40〜50℃下で塩化第
1鉄を5g懸濁させたクレオソート油300m1に加え
る。次いで、これを3時間撹拌した後濾過して原料油を
得る。
得られた原料油には、鉄として3Q−原子/1が含有さ
れていた。原料油は、ガスボンベ11.12.13から
のキャリヤーガスと共に反応管20に供給されるように
なっている。反応管20は、例えば内径g4mm、長さ
1300mmのアルミナ管であり、その内の長さ約10
00mmに亘る部分を電気炉23内に設置している。電
気炉23の温度は、熱雷対24で検知して温度制御器2
5で一定温度に制御されるようになっている。
電気炉23の運転中の温度は、例えば1150℃に設定
されている。
而して、このような装置において運転に際して、ガスボ
ンベ11から供給されるアルゴンガスで予め装置内を置
換しておく。次いで、キャリヤーガスとして一酸化炭素
ガスと水素ガスの混合ガスを総1fi11000scc
mにしてステンレスパイプ18を通して反応管20内に
導入した。−酸化炭素ガスと水素ガスの混合割合は、−
酸化炭素ガス:水素ガス−95:5とした。更に原料油
をケミカルポンプ22を使って1.0ml/分の割合で
ステンレスバイブ19を通して反応管20内に供給した
。反応管20内では、原料油が熱分解し連続的に気相成
長炭素m維が生成する。生成した気相成長炭素繊維は、
捕集器21で捕集した。
このような運転を20分間行なった。得られた気相成長
炭素1!雑の重量は、4.1(lであり、収率は、23
.0%であった。また、気相成長炭素繊維の繊維径と繊
維長さを走査電子顕微鏡で観察したところ、気相成長炭
素mMの径は、0.1〜0.3μmであり、繊維長さは
500μm IX上であった。
実施例2 インデン10%を含有するカルポル油100m1にジエ
チルアミン3.0gを溶解し、これを40〜50℃下で
塩化第1鉄を8g懸濁させたクレオソート油500m1
に加える。次いで、これを3時間撹拌した後濾過して原
料油を得た。得られた原料油には、鉄として5q−原子
/1が含有されていた。この油を実施例1と同様な条件
で吹き込んだところ、径が0.1〜0.3μmで、繊維
長さが500μ品以上の気相成長炭素繊維が3.50得
られた。
実施例3 インデン10%を含有するカルポル油100m1にジエ
チルアミン3.0Gを溶解し、これを30〜40℃下で
塩化第1鉄を80懸濁させたテトラヒドロフラン100
m lに加える。次いで、これを5時間撹拌した後濾過
し赤褐色の溶液を得た。得られた溶液を減圧下で乾燥す
ると赤褐色の粉末が得られた。このインデニル錯体をベ
ンゼンに0.5%含有させてから、これにチオフェンを
0.2%溶解し原料油を調整した。この油を実施例1と
同様の条件で実施例1の装置に吹き込んだところ、径が
0.1〜0.3μmで、繊維長さが500μm以上の気
相成長炭素繊維が3.2g得られた。
実施例4 クレオソート油の代わりにメチルナフタレンを使用する
こと以外は実施例2と同様の条件下で気相成長炭素mH
の製造を実施したところ、径が0.1〜0.3μmで、
繊維長さが500μm以上の気相成長炭素m維が3.0
C)得られた。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明にかかる気相成長炭素繊維の
製造方法によれば、連続製造が可能で生産性の高い流動
床方式により、しかも、高価なフェロセンの代わりにイ
ンデンを含有するコールタール軽質留分を用い、金属ハ
ロゲン化物からインデニル錯体を原料中に生成させてこ
れを気相熱分解させるので、従来の製造方法よりも安価
な気相成長炭素m維の製造方法を提供できるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を実施するための装置の概略構成
を示す説明である。 11.12.13・・・ガスボンベ、14.15.16
・・・流■計、17・・・原料タンク、18.19・・
・ステンレスパイプ、20・・・反応管、21・・・捕
集器、22・・・ケミカルポンプ、23・・・電気炉、
24・・・熱電対、25・・・温度制御器。 出願人代理人 弁理士 鈴江武廖 。 1、事件の表示 特願昭62−246171号 2.9!明の名称 気相成長炭素繊維の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (412)  D本鋼管株式会社 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁[」7 呑2号 UBEビル
7、補正の内容 (1)  明細書、第2頁第16行目に「固定方式」と
あるのを「固定床方式」と訂正する。 (2)同、第4頁第11行目に「副成」とあるのを「副
生」と訂正する。 (3)同、第7頁第5行目に「高純度純度」とあるのを
「高純度」と訂正する。 (4)同、第8頁第10行目に「−酸化炭素ガスと水素
ガスの混合ガスを」とあるのを「水素ガスを」と訂正す
る。 (5)同、第8頁第12行目〜第14行目に「−酸化炭
素ガスと・・・・・・95:5とした。」とあるのを削
除する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コールタール軽質留分を原料として有機遷移金属
    化合物の存在下で気相熱分解して炭素繊維を製造する気
    相成長炭素繊維の製造方法において、有機遷移金属化合
    物としてインデニル遷移金属錯体を用いることを特徴と
    する気相成長炭素繊維の製造方法。
  2. (2)インデニル遷移金属錯体が、コールタール軽質留
    分、遷移金属ハロゲン化物及びアミノ化合物から製造さ
    れたものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の気相成長炭素繊維の製造方法。
  3. (3)遷移金属が、鉄、コバルト、ニッケルの何れかで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の気相成長炭素繊維の製造方法。
JP24617187A 1987-09-30 1987-09-30 気相成長炭素繊維の製造方法 Pending JPH0192420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24617187A JPH0192420A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 気相成長炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24617187A JPH0192420A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 気相成長炭素繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192420A true JPH0192420A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17144570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24617187A Pending JPH0192420A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 気相成長炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192420A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6423288B2 (en) Fibrils
US5500200A (en) Fibrils
JPS6054998A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH0424320B2 (ja)
EP0451208A4 (en) Carbon fibrils and a catalytic vapor growth method for producing carbon fibrils
JPH0192420A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPS61132600A (ja) ウイスカ−状炭素質体
JP2586054B2 (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH0192425A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH0192423A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPS61225328A (ja) 炭素質繊維の製造法
JP2586055B2 (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
US20050019567A1 (en) Process for producing silicon carbide fibrils and product
JP2003112050A (ja) 炭化水素の分解による接触的カーボンナノファイバーの製造方法及びその触媒
JPH0192424A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH03126699A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH0413448B2 (ja)
JPH089808B2 (ja) 気相法による微細炭素繊維の製造方法
JPH0680210B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS6262914A (ja) 炭素質繊維の製造方法
JPH0465526A (ja) 気相法炭素繊維の製造法
JPH03174400A (ja) 金属コーティングカーボンウィスカー及びその製造方法
JPS60260497A (ja) 炭化ケイ素ウイスカ−の製造方法
JP2531739B2 (ja) 気相法炭素繊維の製造方法
JPS62162699A (ja) 炭素質ウイスカの製造方法