JPH0192424A - 気相成長炭素繊維の製造方法 - Google Patents

気相成長炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH0192424A
JPH0192424A JP24617787A JP24617787A JPH0192424A JP H0192424 A JPH0192424 A JP H0192424A JP 24617787 A JP24617787 A JP 24617787A JP 24617787 A JP24617787 A JP 24617787A JP H0192424 A JPH0192424 A JP H0192424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hydrogen
carbon fiber
pref
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24617787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521982B2 (ja
Inventor
Morinobu Endo
守信 遠藤
Toshihiko Okada
敏彦 岡田
Koji Nakazato
浩二 中里
Munehiro Ishioka
宗浩 石岡
Yasuo Okuyama
奥山 泰男
Kenji Matsubara
健次 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP62246177A priority Critical patent/JP2521982B2/ja
Publication of JPH0192424A publication Critical patent/JPH0192424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521982B2 publication Critical patent/JP2521982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、気相成長炭素繊維の製造方法に関する。
[従来の技術とその問題点] 気相成長炭素繊維は、PAN系、ピッチ系、レーヨン系
等の有n繊維を焼成して得られる炭素繊維に比べて、機
械的性質に優れている。特に、これを黒鉛化した黒鉛繊
維は、引張強度として700KO/yx爪”、引張弾性
率としr70t/暮負2という極めて高い値を有してい
る。ざらに気相成長炭素繊維は、生体適合性に優れてい
るだけでなく、高い結晶配向性のために高電気伝導性を
有している等の特徴を有している。従クモ、その用途は
、構造材料をはじめとして電気・電子材料、生体材料な
ど幅が広い。このため気相成長炭素繊維は注目すべき材
料と言える。
かかる気相成長炭素繊維は、固定方式あるいは流動床方
式と呼ばれる方法で製造されている。特に最近では、特
開昭60−54998号に記載された連M’lJ造が可
能であり、生産性の高い流動床方式による製造が主流を
なしている。この方法として、メタン、アセチレン、ベ
ンゼン等の炭素化合物のガスとフェロセンとの有[2移
金属化合物のガスとキャリヤーガス、との混合ガスを加
熱帯に導入し、600〜1300℃、好ましくは105
0〜1200℃で加熱反応させることにより、気相中で
金属触媒を生成し連続的に炭素繊維を製造するものがあ
る。
このような従来の気相成長炭素ll雑製造方法では、炉
内を1010〜1300℃に保ために膨大なエネルギー
が必要であり、かつ、キャリヤーガスとして水素を用い
ているため、この水素を大量に生産することは安全性の
点で好ましくない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、気相
成長炭素繊維を安価にかつ大量に供給できる気相成長炭
素繊維の製造方法を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、炭素繊維原料の炭素供給源としての炭素化水
素を、転炉の排ガス及び水素含有ガスからなるキャリヤ
ーガスと共に加熱帯に導入し、金属触媒の存在下で60
0〜1300℃の温度範囲で加熱反応させることを特徴
とする気相成長炭素繊維の製造方法である。
本発明は、これまで製鉄業界でせいぜい燃料として用ら
れているにすぎなつか転炉ガスに着目し、これを炭素繊
維の気相成長の熱源、さらにキャリヤーガスとして用い
ると共に、その中にダストとそて含まれている鉄酸化物
を触媒源として利用することかできる気相成長炭素繊維
の製造方法である。
以下、本発明方法を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明方法を実施するための装置の概略構成
を示す説明である。図中1は、転炉である。転炉1の排
ガスライン2から分岐したラインには、水冷弁5を介し
てコークス充填層6が接続されている。コークス充填層
6は、ガスラインを介して反応器7、シャワー塔8及び
デカンタ−9に順次接続されている。デカンタ−9は、
ブロワ−10及び磁気分離機11に夫々接続されている
コークス充填!j6と反応器7管のガスラインには、水
素含有ガス導入管17及び炭化水素導入管18が夫々接
続されている。また、シャワー塔8には、冷却水導入管
16及び冷却水排出管19が接続されている。
而して、転炉排ガスは、水冷弁5を経由してコークス充
填層6に導入され、ここで1μm以上の粒径を有するダ
ストが除去され、かつ、転炉排ガスに含まれるCO2の
一部、及び水分が除去される。この時、コークス充填層
6から出るガスに含まれるCO2の濃度は、50%以下
とするのが好ましい。コークス充ttll16から出た
ガスは、水素含有導入管17から導入された水素ガス、
及び炭化水素導入管18から導入された炭化水素、フェ
ロセンなどの有機遷移金属錯体と共に反応器7に入る。
このとき、反応器7に導入されるキャリヤーガスの温度
は、600℃以上、好ましくは1100〜1300℃で
ある。また、導入する炭化水素に対する排ガスの句は、
容積比で1.0以上好ましくは、3以上である。さらに
、導入する炭化水素に対する水素含有ガスの但は、容積
比で0.01以上好ましくは、0.05以上である。
ただし、水素含有ガスは、50%以上の水素が含有され
ていることが望ましい。また、添加する有機遷移金属錯
体は、炭化水素に対して0.001〜1.01攪%、好
ましくは、0.01〜0.5重量%である。
また、本発明で用いる助触媒の有機遷移金属錯体として
は、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバ
ルト、ニッケル、ルビジウム、ロジウム、タングステン
、パラジウム及び白金を含有する遷移金属化合物を指す
ものであり、その内で特に鉄、ニッケル、コバルトを含
有する有機遷移金属化合物が好適であって、フェロセン
、鉄アセチルアセテート塩、ジ(インデニル)鉄(I[
>などが安価な製造方法を提供する上で好ましい。
また、本発明で使用する炭素源としては、コークス炉か
らの副産物である粗軽油類、カルポル油、ナフタリン、
中油、アナトラセン油、重油、ピッチ及びコールタール
並びにこれらの水素化物及びこれらの混合物である。こ
れらの油種は、ベンゼン、トルエンなどに比べて、安価
で大口に供給が可能であるため有用である。ざらにヘテ
ロ原子を有するものも使用可能であり、特に硫黄を含有
するチオフェン類、チオール類及びチオフェノール類を
用いると、生成速度が速くなり有用である。
反応器7内で生成した炭素繊維は、微細ダストと共にシ
ャワー塔8に入る。ここで、ガスは、冷却されダストの
一部と粗炭素繊維が分離され、ざらに粗炭素繊維は、デ
カンタ−9に入り、浮遊選鉱法により精製される。磁気
分離l!111は、さらに炭素繊維からダストを分離す
る。このようにして炭素繊維が得られる。
[作用コ 本発明にかかる気相成長炭素laNの製造方法によれば
、転炉に設置されたガス回収系内から1400〜150
0℃の高温ガスを一部抜出し、コークス充填層などによ
り粗大なダストを除去し水素含有ガスを一部混合した侵
、このガス中に少量の有機遷移金属錯体を溶解した粗軽
油を吹き込むことにより、気相成長炭素IIMを安価に
かつ大量に製造できる。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 250トン転炉から生ずる転炉ガスを159Nm3/分
の流量で第1図に示した装置のガスラインに10分間供
給した。次いで、水素含有ガス導入管18からコークス
炉ガスを8Nm3/分の流って導入し、さらにフェロセ
ンを0.1%含有する粗軽油を50Ka/分の流量でこ
こに吹き込んだ。この時、反応器7の入口の温度は、1
100℃であった。炭素IHNを含む排ガスは冷却水で
冷却して100℃以下にした。次に一部微細ダストを含
有する炭素繊維をデカンタ−9に移し、凝集剤をこれに
添加して浮遊選鉱法よる分離を行なった。次いで、浮遊
する炭素繊維を回収し、乾燥した。このようにして1回
の仕込みについて、原料の粗軽油に対して19%の収率
で綿状の炭素m雑が得られた。また、気相成長炭素繊維
の繊維径と繊g長さを走査電子顕微鏡で観察したところ
、気相成長炭素繊維の径は、0.1〜0.3μmで、繊
維長さは、500μ以、上であった。
実施例2 実施例1と同様の設備並びに水素含有ガス及び炭素源原
料の吹込み条件で、粗軽油の代わりにクレオソート油を
吹き込んだと、ころ、径が0.1〜0.3μmで繊維長
さが500μm以上の気相成長炭素ll維が21%の収
率で得られた。
実施例3 実施例1と同様の設備並びに水素含有ガス及び炭素源原
料の吹込み条件で、粗軽油の代わりに水添アントラセン
油を吹き込んだところ、径が0.1〜0.3μmで繊維
長さが500μm以上の気相成長炭素繊維が28%の収
率で得られた。
実施例4 実施例1と同様の設備並びに水素含有ガス及び炭素源原
料の吹込み条件で、粗軽油の代わりにコールタールを吹
き込んだところ、径が0.1〜0.3μmで繊維長さが
500μm以上の気相成長炭素繊維が18%の収率で得
られた。
[発明の効果] 以上説明した如く、本・発明にかかる気相成長炭素繊維
の製造方法によれば、連続製造が可能で生産性の高い流
動床方式により、しかも、転炉ガスの顕熱を利用すると
共に転炉ガスに含有される微細ダストの触媒機能を用い
ることにより、高価な触媒の使用量を低減させて気相成
長炭素繊維を安価にかつ大量に製造できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を実施するための装置の概略構成
を示す説明である。 1・・・転炉、2・・・排ガスライン、5・・・水冷弁
、6・・・コークス充填層、7・・・反応器、8・・・
シャワー塔、9・・・デカンタ−110・・・ブロワ−
111・・・磁気分離機、16・・・冷却水導入管、1
7・・・水素含有ガス導入管、18・・・炭化水素導入
管、19・・・冷却水排出管。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素繊維原料の炭素供給源としての炭素化水素を、転炉
    の排ガス及び水素含有ガスからなるキャリヤーガスと共
    に加熱帯に導入し、金属触媒の存在下で600〜130
    0℃の温度範囲で加熱反応させることを特徴とする気相
    成長炭素繊維の製造方法。
JP62246177A 1987-09-30 1987-09-30 気相成長炭素繊維の製造方法 Expired - Fee Related JP2521982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62246177A JP2521982B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 気相成長炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62246177A JP2521982B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 気相成長炭素繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192424A true JPH0192424A (ja) 1989-04-11
JP2521982B2 JP2521982B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=17144661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62246177A Expired - Fee Related JP2521982B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 気相成長炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521982B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439333A (ja) * 1990-06-04 1992-02-10 Kitagawa Ind Co Ltd 緊締具
US5290369A (en) * 1990-07-05 1994-03-01 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Method of gas sulphonitriding
US6821675B1 (en) 1998-06-03 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-Aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4413046B2 (ja) 2003-04-25 2010-02-10 昭和電工株式会社 気相法炭素繊維の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439333A (ja) * 1990-06-04 1992-02-10 Kitagawa Ind Co Ltd 緊締具
US5290369A (en) * 1990-07-05 1994-03-01 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Method of gas sulphonitriding
US6821675B1 (en) 1998-06-03 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-Aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2521982B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101753918B1 (ko) 탄소 산화물을 환원시켜 고형 탄소를 제조하는 방법
EP1618234B1 (en) Method of producing vapor-grown carbon fibers
JPS6249363B2 (ja)
JPH0665580A (ja) 中間相ピッチの生成のための改良された方法
JPH0192424A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JP3404543B1 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
CN1131408A (zh) 制备富勒烯的方法
JP2586054B2 (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH0192423A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JP2586055B2 (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH01207418A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH0665765B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0192425A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH01207419A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
CN115403030B (zh) 一种采用流动催化剂制备单壁碳纳米管的装置及其方法
JPS6312720A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH0680210B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2009041151A (ja) 燃焼法による炭素繊維の製造方法
JPH03126699A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JP2531739B2 (ja) 気相法炭素繊維の製造方法
JPH02127522A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
WO2023235486A1 (en) Recycled feedstocks for carbon and hydrogen production
JPH01124626A (ja) 気相法炭素繊維の製造法
JPH0465526A (ja) 気相法炭素繊維の製造法
JP2003144906A (ja) 壁面に付着した炭素質物の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees