JP3404543B1 - カーボンナノチューブの製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブの製造方法

Info

Publication number
JP3404543B1
JP3404543B1 JP2001351931A JP2001351931A JP3404543B1 JP 3404543 B1 JP3404543 B1 JP 3404543B1 JP 2001351931 A JP2001351931 A JP 2001351931A JP 2001351931 A JP2001351931 A JP 2001351931A JP 3404543 B1 JP3404543 B1 JP 3404543B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
wall
temperature zone
carbon nanotubes
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001351931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003146633A (ja
Inventor
哲 大嶋
守雄 湯村
浩樹 吾郷
利夫 森田
斉 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Showa Denko KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2001351931A priority Critical patent/JP3404543B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404543B1 publication Critical patent/JP3404543B1/ja
Publication of JP2003146633A publication Critical patent/JP2003146633A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 高温および低温度帯域を有する反応管を用い
るカーボンナノチューブの製造方法において、高温度帯
域反応管内壁付着炭素質物及び太径炭素繊維を円滑に除
去するとともに、該低温度帯域の反応管内壁に付着する
カーボンナノチューブを回収する。 【解決手段】 1400〜700℃の高温域とその下流
側に位置する700〜100℃の低温域を有する反応管
内に、炭化水素、触媒金属有機錯体及びキャリヤー水素
を供給して、該反応管の高温域において熱分解させカー
ボンナノチューブを製造後、該炭化水素及び該触媒金属
有機錯体の該反応管への供給を停止、該反応管内へスチ
ームを供給して、該反応管の高温域において、該スチー
ムと該反応管の内壁に付着する炭素質物及び太径の炭素
繊維とを反応、該炭素質物及び該太径の炭素繊維をガス
化、かつ該ガス化終了後、該低温度帯域の反応管の内壁
付着カーボンナノチューブを該反応管内壁から剥離、該
反応管から排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーボンナノチュ
ーブの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、カーボンナノチューブを大量に合
成する方法として、約1200℃の反応管に水素、有機
錯体、炭化水素等を供給し、有機錯体から生成した金属
超微粒子を触媒として浮遊状態に保ち炭化水素を熱分解
する流動気相成長法の研究が世界の各地で行われてい
る。類似の合成法として気相成長炭素繊維(VGCF)
を合成する方法が知られているが、この方法に関して
は、特許公昭41−12091号、特許1532575
号、特許1400271号、特許2778434号など
多数の特許がある。今日、炭素繊維は、反応管壁に原料
炭化水素及び触媒プレカーサーを吹き付けて反応管の壁
面に生成した炭素繊維を間欠的に掻き取る方法で直径
0.1〜0.2μmのものが製造されている(特許27
78434号)。このように、反応管壁に生成したVG
CFを掻き取ることによって生成物を抜き出すことが可
能となる。また、反応管壁に付着した炭素質物を除去す
る方法として、反応を中断して反応管内の水素ガスを不
活性ガスで置換し、不活性ガスで希釈した空気を用いて
酸化・除去する方法がある(特開平8−60445
号)。
【0003】カーボンナノチューブの合成においては、
前記のように、水素流通下で触媒を浮遊状態に保ちなが
ら炭化水素を熱分解する方法が知られているが、この方
法では、生成したカーボンナノチューブは水素気流とと
もに流出する。しかし、反応管壁面には炭化水素の熱分
解で生成した炭素質物が付着する。この炭素質物は、壁
面からの伝熱の低下を引き起こし、長期の連続運転では
反応管の閉塞を引き起す。また、時として、生成したカ
ーボンナノチューブの一部はスムーズに反応管からの流
出しないで、反応管内壁に付着する。反応管内壁に付着
したカーボンナノチューブは、反応管内での滞留時間が
長くなるために、直径の大きなカーボンナノチューブに
なる。これらの管壁に付着した炭素質物及び直径の大き
なカーボンナノチューブ(太径の炭素繊維)は、水素気
流とともに流出したカーボンナノチューブに混入すると
チューブの大きさが不揃となって品質が低下する。ま
た、これらの管壁の炭素質物及び直径の大きなカーボン
ナノチューブは、反応管の高温の反応温度領域に存在
し、約700〜100℃となる反応管の低温部には存在
しない。この低温部では高温部で生成したカーボンナノ
チューブの一部が壁面に付着するが、大部分は反応管か
ら流出する。この低温部の壁面に付着したカーボンナノ
チューブは運転時間の経過に伴って増加し、遂には、反
応管壁を閉塞し、連続運転が不可能になる。このカーボ
ンナノチューブは回収容器から回収されるカーボンナノ
チューブと同様の高品質のものであり、カーボンナノチ
ューブとして回収するべき製品である。
【0004】このように、カーボンナノチューブの製造
においては、その製品カーボンナノチューブは、高温反
応温度部の管内壁に付着する炭素質物及び太径の炭素繊
維から分離して回収することが、高品質のカーボンナノ
チューブを製造するために最も重要になる。
【0005】その解決策として、管内壁面に生成した炭
素繊維を間欠的に掻き取る前記特許2778434号の
方法では、製品カーボンナノチューブを、反応管壁面に
付着した炭素質物や直径の大きなカーボンナノチューブ
をともに掻き出すために生成物の品質が悪くなる。ま
た、反応管内壁に付着した炭素質物を除去する方法とし
ての酸化して除去する特開平8−60445号の方法は
反応管内の水素ガスを不活性ガスで置換した後に不活性
ガスで希釈した空気を吹込んで炭素質を酸化・除去した
後に再度不活性ガスで反応管内を置換してから、水素を
送入して反応を再開する必要がある。従って、この方法
は酸素と水素とを取り扱う複雑な操作であり危険を伴う
ため、より簡単で操作の安全性の高い方法が求められ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高温度帯域
と低温度帯域を有する反応管を用いるカーボンナノチュ
ーブの製造方法において、高温度帯域の反応管の内壁に
付着する炭素質物及び太径の炭素繊維を円滑に除去する
とともに、該低温度帯域の反応管内壁に付着するカーボ
ンナノチューブの回収を可能にした方法を提供すること
をその課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、以下に示すカーボン
ナノチューブの製造方法が提供される。 (1)温度1400〜700℃の高温度帯域とその下流
側に位置する温度700〜100℃の低温度帯域を有す
る反応管内に、少なくとも炭化水素、触媒金属有機錯体
及びキャリヤー水素を供給して、該反応管の高温度帯域
において該触媒金属有機錯体及び該炭化水素を熱分解さ
せてカーボンナノチューブを製造する工程工程の終了
後、該炭化水素及び該触媒金属有機錯体の該反応管への
供給を停止し、該反応管内へスチームを供給して、該反
応管の高温度帯域において、該スチームと該反応管の内
壁に付着する炭素質物及び太径の炭素繊維とを反応させ
て該炭素質物及び該太径の炭素繊維をガス化させ、該ガ
ス化終了後、該低温度帯域の反応管の内壁に付着するカ
ーボンナノチューブを該反応管内壁から剥離し、該反応
管から排出させることを特徴とするカーボンナノチュー
ブの製造方法。 (2)温度1400〜700℃の高温度帯域とその下流
側に位置する温度700〜100℃の低温度帯域を有す
る反応管内に、少なくとも炭化水素、触媒金属有機錯体
及びキャリヤー水素を供給して、該反応管の高温度帯域
において該触媒金属有機錯体及び該炭化水素を熱分解さ
せてカーボンナノチューブを製造する方法において、該
低温度帯域の反応管内壁面に摩擦部材を連続的又は間欠
的に接触させることにより、該反応管内壁へのカーボン
ナノチューブの堆積を防止しながらカーボンナノチュー
ブを製造する工程と、該製造工程終了後、該炭化水素及
び該触媒金属有機錯体の該反応管への供給を停止する工
程と、該供給の停止後、該反応管内へスチームを供給し
て、該反応管の高温度帯域において、該スチームと該反
応管の内壁に付着する炭素質物及び太径の炭素繊維とを
反応させて該炭素質物及び該太径の炭素繊維をガス化さ
せる工程と、該ガス化工程終了後、該低温度帯域の反応
管の内壁に付着するカーボンナノチューブを該反応管内
壁から剥離し、該反応管から排出させる工程を包含する
ことを特徴とするカーボンナノチューブの製造方法。
【0008】
【発明の実施の形態】本明細書で言うカーボンナノチュ
ーブとは、その平均直径(外径)が1nm〜50nmの
範囲にあるカーボン中空繊維を意味する。一方、太径の
炭素繊維とは、高温度帯域の反応管内壁に付着する中空
炭素繊維を意味し、その直径(外径)は、通常、50n
m以上、特に、100nm以上である。
【0009】本発明は、温度1400〜700℃の高温
度帯域(反応帯域)とその下流側に位置する温度700
〜100℃の低温度帯域を有する反応管内に、少なくと
も炭化水素、触媒金属有機錯体及びキャリヤー水素を供
給して、該反応管の高温度帯域において該触媒金属有機
錯体及び該炭化水素を熱分解させてカーボンナノチュー
ブを製造する工程を包含する。前記炭素原料として用い
る炭化水素は特に制約されず、高温で炭素化されるもの
であればよい。このようなものには、メタン、エタン、
プロパン、ブタン、ヘキサン、シクロヘキサン等の飽和
炭化水素;エチレン、プロピレン、ブテン、イソブテン
等の不飽和炭化水素;アセチレン等のアセチレン系化合
物;ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン等の芳
香族炭化水素、これらの混合物(例えば、ナフサや軽油
等)、灯油、重油等が包含される。さらに、石炭液化油
や石炭も包含される。
【0010】前記触媒金属有機錯体は、特に制約されな
いが、加熱により気化するものが好ましい。この触媒金
属有機錯体における触媒金属としては、従来公知の各種
のものを用いることができ、特に制限されない。例え
ば、Fe、Co、Ni、Cu、Mo等が挙げられる。
【0011】次に、本発明を図面を参照して詳述する。
図1は本発明の方法を実施する場合のフローシートの1
例を示す。図中、1は気化器、2は反応管、3は第1加
熱炉、4は第2加熱炉、5は第3加熱炉、6は捕集器、
7はフィルター、8はヘッダーを示す。
【0012】図1に示すフローシートに従ってカーボン
ナノチューブを製造するには、ライン11から炭化水素
(ベンゼン)、触媒金属有機錯体(フェロセン)及びイ
オウ化合物(チオフェン)を気化器1に導入する。ま
た、この気化器1に対しては、キャリヤーガスとしての
水素の一部を、ライン12、ライン13、マスフローコ
ントローラ14及びライン15を通して導入する。気化
器1は、ライン11を通して導入されるベンゼン、フェ
ロセン及びチオフェンが気化するように、約100℃の
温度に保持されている。また、ライン15を介して気化
器1に供給される水素の温度は、約25℃である。気化
器1で得られた気相混合物は、反応管2に供給される
が、この場合、温度約25℃の残部水素がライン18を
通って反応管2に導入され、前記気相混合物に混入され
る。
【0013】こうして得られるベンゼン、フェロセン、
チオフェン及び水素からなる気相反応供給物は、反応管
2内を、加熱炉3、4及び5により形成される反応帯域
a、b及びcを通過する。反応帯域a、bの温度(平均
温度)は、通常約1200℃であり、高温度反応帯域を
形成する。一方、反応帯域cの温度は550〜650℃
で、低温度反応帯域を形成する。前記気相反応供給物
は、その反応帯域a、bを通過するに際し、まず、フェ
ロセンの熱分解による鉄超微粒子触媒の生成、つづいて
ベンゼンの熱分解とカーボンナノチューブの生成が起
る。本発明においては、反応帯域は、複数(2〜5、好
ましくは2〜4)の加熱炉から構成できる他、単一の加
熱炉によって構成することもできる。
【0014】前記のようにして反応管2から得られるカ
ーボンナノチューブと水素及び熱分解炭化水素ガスは、
その捕集器6に導入され、ここに設置されているフィル
ター7により固体と気体とが分離される。即ち、水素及
び熱分解炭化水素ガスは、フィルター7を通って外部へ
排出されるが、この際に、その熱分解生成物中に含まれ
るカーボンナノチューブは、このフィルターによりガス
中から分離される。カーボンナノチューブが分離された
後の排ガスは、ライン19、三方バルブ20を通ってヘ
ッダー8に導入された後、ライン21を通って排出され
る。ヘッダー8内には、その下部に水が充填されてい
る。このヘッダーは、反応管内への空気の流入を防止す
る。反応管壁に付着した炭素質物の量は、供給した炭化
水素等の炭素含有物の量に比例して増大するので、スチ
ームの供給時間は管壁に付着した量(供給した炭化水素
等の炭素含有物の量)に応じて変わる。供給時間の決定
には、反応によって生成する一酸化炭素を質量分析計や
ガスクロマトグラフ等の分析機器で分析してモニターす
るのが最も有効な手段となる。
【0015】前記のようにしてカーボンナノチューブの
製造を連続して実施していると、その高温度の反応帯域
を構成する反応管の内壁に炭素質物が付着してくる。こ
の炭素質物の付着は、壁面からの伝熱の低下を引き起こ
し、また、管閉塞の原因となる。また、この高温度反応
帯域の反応管の内壁には、通常、太径の炭素繊維(直径
の大きくなったカーボンナノチューブ)も付着する。
【0016】本発明においては、前記炭素質物及び太径
炭素繊維を反応管から除去するために、その反応管を冷
却することなく、その加熱された反応管の高温度反応帯
域へスチーム(水)を供給する。この場合、キャリヤー
水素の供給は停止せずに、反応管内への水素の供給は継
続するのが好ましいが、その供給を停止し、不活性ガス
を送入するすることもできる。一方、炭化水素及び触媒
有機錯体の反応管内への供給は停止する。即ち、反応管
内には、水素流通下でスチームのみを供給するのがよ
い。この場合の反応管の高温度帯域の温度は、通常、1
400〜700℃、好ましくは1000℃以上である。
【0017】反応管内へのスチームの供給は、反応管内
へスチームを供給し得る方法であれば任意の方法で行う
ことができる。このような方法としては、例えば、図1
において、ライン11を介して供給する方法や、別途反
応管に配設したスチーム供給管を介して行う方法等があ
る。反応管内へスチームの供給量は、特に制約されない
が、カーボンナノチューブ合成時の炭化水素の供給量の
0.1〜10倍、好ましくは0.5〜5倍である。その
供給時間は、管壁に付着する炭素質物及び太径炭素繊維
の量に応じて適宜定める。
【0018】前記のようにして、加熱された反応管内へ
スチームを供給することにより、管壁に付着する炭素質
物と太径炭素繊維をスチームと反応させてガス化除去す
ることができる。この場合のスチームと炭素質物及び太
径炭素繊維との反応は以下の反応式で示すことができ
る。 H2O + C → CO + H2 (1) C + 2H2O → CO2 + 2H2 (2)
【0019】本発明においては、反応管の内壁に付着す
る炭素質物及び太径炭素繊維のガス化除去を終了した
後、低温度帯域の反応管内壁に付着するカーボンナノチ
ューブを管壁から剥離し、管内から外部へ排出させて回
収する。
【0020】本発明者らの研究によれば、前記のように
高温度帯域とその下流に位置する低温度帯域とを有する
反応管の場合、その低温度帯域の反応管の内壁にはカー
ボンナノチューブが堆積することが確認されている。こ
のカーボンナノチューブは高品質のものであり、カーボ
ンナノチューブの収率向上の点からは、それを回収する
ことが必要である。なお、低温帯域の反応管内壁に堆積
するカーボンナノチューブは、これにスチームを接触さ
せても、その反応管温度が低いために、実質的なガス化
は起らず、カーボンナノチューブはその反応管内壁に堆
積した状態が保持される。
【0021】反応管内壁に堆積したカーボンナノチュー
ブの回収は、従来公知の方法によって行うことができ
る。例えば管内にスクレーパーを付設して、管壁に付着
するカーボンナノチューブを掻き取る方法(特許277
8434号)等により行うことができる。前記のように
して反応管内壁面に付着したカーボンナノチューブの回
収後、反応管内に炭化水素及び触媒金属有機錯体を供給
することにより、再びカーボンナノチューブの製造を開
始することができる。
【0022】本発明において、低温度帯域の反応管内壁
面に摩擦部材を連続的又は間欠的に接触させることによ
り、反応管内壁面に対するカーボンナノチューブの堆積
を防止することができる。この場合、摩擦部材とは、管
内壁面に接触してその壁面を摩擦する部材を意味する。
摩擦部材としては、回転円板、回転羽根、ら旋羽根、ら
旋コイル等が挙げられる。その摩擦部材の動きは、回転
の他、摺動であってもよい。図2に管内にら旋コイルS
を配設した状態図を示す。このら旋コイルSは、その回
転芯棒Tを介して回転するが、その回転に際しての芯棒
の振れにより、そのコイルSが管内壁面に接触する。こ
れにより、その管内壁面へのカーボンナノチューブの推
積が防止され、装置の長時間の連続運転が可能となる。
【0023】前記した低温度帯域の反応管内の壁面に摩
擦部材を接触させるときには、そのカーボンナノチュー
ブの製造を停止する必要はなく、その製造工程を継続し
ながら、その管内へのカーボンナノチューブの堆積を防
止することができる。この場合には、カーボンナノチュ
ーブの製造工程終了後に、前記した高温帯域の反応管内
壁へ付着する炭素質物及び太径炭素繊維のスチームによ
るガス化を行えばよい。そのガス化終了後には、再びカ
ーボンナノチューブの製造を開始することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明によると、加熱条件下でカーボン
ナノチューブの生成時の副製物として反応管内壁に付着
した炭素質物及び太径炭素繊維をその加熱条件を変更す
ることなく、該反応管内にスチームを供給することによ
って、反応管内の炭素質物及び太径炭素繊維をスチーム
と反応させて、一酸化炭素や二酸化炭素に変換してガス
化して反応管から排出除去することができる。この反応
過程は吸熱反応であり、ガス置換をする必要もないた
め、酸化除去にくらべて安全である。本発明の場合、反
応管の高温部分の管内壁に付着した炭素質物及び太径炭
素繊維を除去した後に反応管内低温部の壁面に付着した
カーボンナノチューブを回収することから、高温部の管
内壁に付着した太径炭素繊維の製品カーボンナノチュー
ブへの混入はなく製品の品質の低下を生じない。
【0025】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳述する。
【0026】実施例1 本実施例では図1に示した構造の装置を用いた。先ず、
カーボンナノチューブの製造に先立ち、全系をアルゴン
で十分置換した後、水素に置換して水素検知器で漏れの
ないことを確認した。昇温操作は、再度アルゴンに置換
した後に行った。反応管2は内径26mm、外径30m
m、長さ1000mmの石英管である。加熱炉は高さ6
00mmであり、3つのブロック(3、4、5)に分か
れている。各ブロックは200mmであり、それぞれ温
度の測定と制御が行える。本実施例では、加熱炉は上の
2段3、4を1200℃に設定した。加熱炉5は通電し
なかったが、その温度は約550〜650℃であった。
昇温及び降温時は、安全のためアルゴンに置換し、アル
ゴン0.1L/minを流した。反応温度に到達後、ア
ルゴンを水素に切り替えた。反応原料は、ベンゼン:フ
ェロセン:チオフェン=100:4:1の重量比の混合
物からなり、この混合物をマイクロフィーダー(図示さ
れず)で100℃に設定した気化器1に40μL/mi
nを供給した。気化した反応原料は、マスフローコント
ロラー14から0.05L/minを気化器1へ供給し
て希釈した。反応管2には、さらにマスフローコントロ
ーラー17から0.75L/minの水素ガスを流し
た。マスフローコントロラー14と17との合計の水素
流量は0.8L/minであった。反応管内a及びbで
生成したカーボンナノチューブの大部分は反応管から水
素気流によって反応管外へ排出する。水素気流によって
反応器外へ排出されたカーボンナノチューブは回収容器
9に設置したフィルター7で回収容器6からの流出を防
止した。
【0027】前記反応管2内には、図2に示すように、
攪拌子(ら旋コイル)Sを配置し、回転させた。この攪
拌子の回転は、攪拌子の芯(回転軸)Tを回収容器6内
に配置した磁石に取付け、この磁石を、その容器底の下
に配置したマグネチックスターラーで回転させることに
よって行った。前記攪拌子Sは、太さ0.65mmのニ
クロム線をコイル状に形成したものであり、そのコイル
の外径は、反応管の内径よりも1〜2mm程度小さくな
るようにした。その回転数は約1000rpmとした。
攪拌子の回転にともなって、その攪拌子の芯ぶれが起
り、このため攪拌子が反応管内壁を擦るため、反応管内
壁に付着したカーボンナノチューブが取り除かれ、生成
したカーボンナノチューブの落下の様子が観察された。
時々、回転数を変化させると、攪拌子に付着したカーボ
ンナノチューブが遠心力で剥がれて回収容器に落ちるの
も観測された。反応終了後、温度の低下を待って、反応
管を開放して内部を観察したところ、反応管内のa及び
bの領域にもカーボンナノチューブの付着があった。こ
れを走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したところ、反
応管のa及びbからのカーボンナノチューブは、反応管
のcからのカーボンナノチューブに比べて明らかに大き
いもので、低品質のものであった。反応管a、bには、
炭素質物の付着も見られた。次に、再度、反応管を加熱
炉に取り付けて、反応開始時と同様にアルゴンを流しな
がら1200℃まで昇温した。1200℃に到達後水素
に切り替えてマイクロフィーダー5を介して150℃に
設定した気化器1へ80μL/minの水を供給した。
気化した水(スチーム)は、マスフローコントロラー1
4から0.05L/minの水素を気化器1へ供給して
希釈した。反応管2へは、さらにマスフローコントロラ
ー17から350L/minの水素を流した。このスチ
ームの流通を15分間行った結果、反応管に付着した炭
素質物及び太径炭素繊維は、完全にガス化除去された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する場合のフローシートの1例を
示す。
【図2】反応管内に摩擦部材として回転コイルを配設し
た状態図を示す。
【符号の説明】
1 気化器 2 反応管 3、4、5 加熱炉 6 捕集器 7 フィルター 8 ヘッダー S 回転コイル T 芯棒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯村 守雄 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政 法人産業技術総合研究所 つくばセンタ ー内 (72)発明者 吾郷 浩樹 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政 法人産業技術総合研究所 つくばセンタ ー内 (72)発明者 森田 利夫 神奈川県川崎市川崎区大川町5−1 昭 和電工株式会社生産技術センター内 (72)発明者 井上 斉 神奈川県川崎市川崎区大川町5−1 昭 和電工株式会社生産技術センター内 (56)参考文献 特開 昭61−225328(JP,A) 特開 平3−130417(JP,A) 特開 平8−60445(JP,A) S.OHSHIMA,M.YUMUR A,T.KOMATSU,C.INOU E,K.UCHIDA,Y.KURIK I AND F.IKAZAKI,St udy on The Large S cale Synthesis of Multi−Walled Carbo n Nnotubes,EUROCAR BON,2000年,p.1081−1082 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 31/02 D01F 9/127 JICSTファイル(JOIS) INSPEC(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温度1400〜700℃の高温度帯域と
    その下流側に位置する温度700〜100℃の低温度帯
    域を有する反応管内に、少なくとも炭化水素、触媒金属
    有機錯体及びキャリヤー水素を供給して、該反応管の高
    温度帯域において該触媒金属有機錯体及び該炭化水素を
    熱分解させてカーボンナノチューブを製造する工程の終
    了後、該炭化水素及び該触媒金属有機錯体の該反応管へ
    の供給を停止し、該反応管内へスチームを供給して、該
    反応管の高温度帯域において、該スチームと該反応管の
    内壁に付着する炭素質物及び太径の炭素繊維とを反応さ
    せて該炭素質物及び該太径の炭素繊維をガス化させ、該
    ガス化終了後、該低温度帯域の反応管の内壁に付着する
    カーボンナノチューブを該反応管内壁から剥離し、該反
    応管から排出させることを特徴とするカーボンナノチュ
    ーブの製造方法。
  2. 【請求項2】 温度1400〜700℃の高温度帯域と
    その下流側に位置する温度700〜100℃の低温度帯
    域を有する反応管内に、少なくとも炭化水素、触媒金属
    有機錯体及びキャリヤー水素を供給して、該反応管の高
    温度帯域において該触媒金属有機錯体及び該炭化水素を
    熱分解させてカーボンナノチューブを製造する方法にお
    いて、該低温度帯域の反応管内壁面に摩擦部材を連続的
    又は間欠的に接触させることにより、該反応管内壁への
    カーボンナノチューブの堆積を防止しながらカーボンナ
    ノチューブを製造する工程と、該製造工程終了後、該炭
    化水素及び該触媒金属有機錯体の該反応管への供給を停
    止する工程と、該供給の停止後、該反応管内へスチーム
    を供給して、該反応管の高温度帯域において、該スチー
    ムと該反応管の内壁に付着する炭素質物及び太径の炭素
    繊維とを反応させて該炭素質物及び該太径の炭素繊維を
    ガス化させる工程と、該ガス化工程終了後、該低温度帯
    域の反応管の内壁に付着するカーボンナノチューブを該
    反応管内壁から剥離し、該反応管から排出させる工程を
    包含することを特徴とするカーボンナノチューブの製造
    方法。
JP2001351931A 2001-11-16 2001-11-16 カーボンナノチューブの製造方法 Expired - Fee Related JP3404543B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351931A JP3404543B1 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 カーボンナノチューブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351931A JP3404543B1 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 カーボンナノチューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3404543B1 true JP3404543B1 (ja) 2003-05-12
JP2003146633A JP2003146633A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19164175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351931A Expired - Fee Related JP3404543B1 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 カーボンナノチューブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404543B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0327169D0 (en) * 2003-11-21 2003-12-24 Statoil Asa Method
US20070189953A1 (en) * 2004-01-30 2007-08-16 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Method for obtaining carbon nanotubes on supports and composites comprising same
JP2005220500A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Bussan Nanotech Research Institute Inc 炭素繊維の加熱処理装置
US8048396B2 (en) 2004-12-13 2011-11-01 Nikkiso Company Limited Method for manufacturing single-walled carbon nanotubes
JP5300403B2 (ja) * 2008-10-09 2013-09-25 株式会社東芝 ナノカーボン生成システム
JP5577136B2 (ja) * 2010-04-05 2014-08-20 長三 井上 グラフェン前駆体化合物及びその製造方法、並びにナノグラフェン構造体の製造方法
JP5323169B2 (ja) * 2011-12-02 2013-10-23 株式会社東芝 ナノカーボン製造装置
US9499904B2 (en) 2013-06-27 2016-11-22 Zeon Corporation Method of manufacturing carbon nanotubes

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
S.OHSHIMA,M.YUMURA,T.KOMATSU,C.INOUE,K.UCHIDA,Y.KURIKI AND F.IKAZAKI,Study on The Large Scale Synthesis of Multi−Walled Carbon Nnotubes,EUROCARBON,2000年,p.1081−1082

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003146633A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101753918B1 (ko) 탄소 산화물을 환원시켜 고형 탄소를 제조하는 방법
Qin CVD synthesis of carbon nanotubes
Wang et al. Bamboo-like carbon nanotubes produced by pyrolysis of iron (II) phthalocyanine
US9102525B2 (en) Process for producing carbon nanotubes
JP4474409B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法および製造装置
JPH01260019A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
MX2014012550A (es) Métodos y reactores para producir nanotubos de carbono sólido, conglomerados y bosques de carbono sólido.
WO2006064760A1 (ja) 単層カーボンナノチューブの製造方法
JP2004339676A (ja) 気相法炭素繊維の製造方法
JP3404543B1 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP3816017B2 (ja) チューブ状炭素物質の製造装置、製造設備及びカーボンナノチューブの製造方法
JP4064759B2 (ja) カーボンナノファイバーの製造装置及び方法
EP2643268A1 (en) System and method for hydrogen production
JP4706058B2 (ja) 極細単層カーボンナノチューブからなる炭素繊維集合体の製造方法
JP2006315889A (ja) 炭素質スケールの除去方法
JP2003144906A (ja) 壁面に付着した炭素質物の除去方法
JPH0665765B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP3071536B2 (ja) 炭素繊維
WO2005118473A1 (ja) 原料吹き付け式高効率カーボンナノ構造物製造方法及び装置
JPS63256720A (ja) 気相法炭素繊維の製造装置
Sano et al. Selective formation of Fe-included carbon nanocapsules and nanotubes by fall-to-stop pyrolysis reactor with ferrocene
JP2002088591A (ja) 微細炭素繊維の製造方法
JPH0192424A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
CN118055804A (zh) 用于烃原料热解的分解反应器
Grigorian et al. Continuous growth of single-wall carbon nanotubes using chemical vapor deposition

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3404543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees