JP2003144906A - 壁面に付着した炭素質物の除去方法 - Google Patents

壁面に付着した炭素質物の除去方法

Info

Publication number
JP2003144906A
JP2003144906A JP2001351991A JP2001351991A JP2003144906A JP 2003144906 A JP2003144906 A JP 2003144906A JP 2001351991 A JP2001351991 A JP 2001351991A JP 2001351991 A JP2001351991 A JP 2001351991A JP 2003144906 A JP2003144906 A JP 2003144906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
reaction tube
wall surface
hydrogen
carbonaceous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001351991A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Oshima
哲 大嶋
Morio Yumura
守雄 湯村
Hiroki Ago
浩樹 吾郷
Toshio Morita
利夫 森田
Hitoshi Inoue
斉 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2001351991A priority Critical patent/JP2003144906A/ja
Publication of JP2003144906A publication Critical patent/JP2003144906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応管壁等の壁面に付着した炭素質物を工業
的に有利に除去する方法を提供する。 【解決手段】 壁面に付着した炭素質物を除去するため
の方法であって、該炭素質物に対して、温度700〜1
400℃でスチームを反応させて該炭素質物をガス化さ
せることを特徴とする壁面に付着した炭素質物の除去方
法。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、反応管や反応器、
配管等の壁面に付着した炭素質物の除去方法に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】炭化水素等の炭素含有物を700〜14
00℃の高温の下で予熱あるいは反応を行う場合、予熱
器内の配管あるいは反応管の管壁、反応容器の器壁等に
炭素質物が生成する。生成した炭素質物が蓄積するとこ
れらの器機は伝熱抵抗の増大や閉塞を起こし、安定した
運転はできない。700〜1400℃の高温の下での反
応の一例として、約1200℃の反応管に水素、有機錯
体、炭化水素等を供給し、有機錯体から生成した金属超
微粒子を触媒として炭化水素を熱分解することによって
気相成長炭素繊維(VGCF)を合成する方法がある。
特許公昭41−12091、特許1532575、特許
1400271、特許2778434)。VGCFは直
径0.1〜0.2μのものが製造・市販されている。V
GCFの製造過程では、反応器の壁面に炭化水素の熱分
解で生成した炭素質物が付着し壁面からの伝熱の低下を
引き起こす。また、長期の連続運転では反応管の閉塞を
引き起こす。このため、反応器の器壁に生成した炭素質
物を除去する方法として、空気を用いて酸化して除去す
る方法がある(特開平8−60445)。空気を用いて
炭素質物を酸化・除去する方法では、反応を中断して反
応器内の水素ガスを不活性ガスで置換した後に不活性ガ
スで希釈した空気を流して炭素質を酸化して除去する。
反応を再開するには再度不活性ガスで反応器内を置換
し、さらに水素に置換してから行うこととなる。この方
法は酸素と水素とを取り扱う複雑な操作であり、危険を
伴うため、より簡単で操作の安全性の高い方法が求めら
れる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、反応管壁等
の壁面に付着した炭素質物を工業的に有利に除去する方
法を提供することをその課題とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成す
るに至った。即ち、本発明によれば、壁面に付着した炭
素質物を除去するための方法であって、該炭素質物に対
して、温度700〜1400℃でスチームを反応させて
該炭素質物をガス化させることを特徴とする壁面に付着
した炭素質物の除去方法が提供される。 【0005】 【発明の実施の形態】本明細書で言う炭素質物とは、高
温度領域の壁面に付着した全ての炭素質の物質を意味
し、無定形炭素、黒鉛、VGCFおよびカーボンナノチ
ューブなどを包含する。また、壁面とは、有機化合物が
高温で接触する反応管、反応容器、配管、容器等におけ
る容器壁面や管壁面を意味する。 【0006】管内や容器内に有機物が高温で接触する
と、その有機化合物は熱分解し、その一部は炭素化され
て壁面に炭素質物として付着する。例えば、カーボンナ
ノチューブを合成するために、高温に加熱された反応管
内に炭化水素を触媒とともに、流通させて熱分解させる
方法が知られているが、この場合には、その管壁面には
炭素質物が付着する。また、高温の配管内を有機物が流
通する際にも、その管壁面には炭素質物が付着し、さら
に、高温の容器内に有機物が収容される際にも、その壁
面には炭素質物が付着する。前記加熱された管壁や容器
壁の温度は、有機物が熱分解する温度であり、通常、7
00℃以上、特に800℃以上である。その上限値は、
通常、1400℃程度である。 【0007】有機物には、常温でガス状又は液状を示す
各種の有機物が包含される。カーボンナノチューブを合
成する場合等においては、炭化水素が好ましく用いられ
る。このようなものには、メタン、エタン、プロパン、
ブタン、ヘキサン、シクロヘキサン等の飽和炭化水素;
エチレン、プロピレン、ブテン、イソブテン等の不飽和
炭化水素;アセチレン等のアセチレン系化合物;ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、ナフタレン等の芳香族炭化水
素、これらの混合物(例えば、ナフサや軽油等)、灯
油、重油等が包含される。さらに、石炭液化油や石炭も
包含される。これらの炭化水素は、水素、あるいはA
r、N2、Heなどをキャリアガスとの混合物で用いる
のが通常である、キャリアガスを用いずに、炭化水素の
みを単独あるいは混合物の形で用いてもよい。 【0008】本発明においては、壁面に付着した炭素質
物を除去するために、その炭素質物にスチームを反応さ
せて該炭素質物をガス化させる。この場合、その反応温
度は700〜1400℃、好ましくは1000〜120
0℃である。また、その主反応は以下の通りである。 C + H2O → CO + H2 (1) C + 2H2O → CO2 + 2H2 (2) この反応過程は吸熱反応であり、不活性ガスへのガス置
換をする必要もないため、酸化による除去方法に比べて
安全である。 【0009】反応管や反応器の壁面に付着した炭素質物
を除去する場合、その反応管や反応器内へスチーム
(水)を導入し、反応させればよい。この場合、そのス
チームの供給量及び供給時間は、その炭素質物の量に応
じて適宜設定する。炭素質物の除去は、反応によって生
成する一酸化炭素の濃度を、質量分析計やガスクロマト
グラフ等の分析機器でモニターすることにより確認する
ことができる。 【0010】本発明の好ましい1つの態様は、加熱され
た反応管にキャリアーガスとともに炭化水素等の原料を
流通させて該炭化水素を熱分解させてカーボンナノチュ
ーブを合成する際に管壁面に付着した炭素質物を除去す
る方法である。この場合、その炭素質物の除去は、反応
管の加熱条件は特に変更する必要はなく、その加熱条件
において、その原料の流通を停止し、キャリアーガスの
流通下で、その原料に代えてスチームを供給することに
よって実施することができる。この場合、スチームの供
給量は、特に制約されるものではないが、炭化水素の供
給速度の0.1〜10倍、好ましくは0.5〜5倍程度
の供給量である。 【0011】本発明の好ましい、他の態様は、炭化水素
油(重質油等)を加熱管内を流通させて加熱又は熱分解
させる際に管壁に付着した炭素質物を除去する方法であ
る。 【0012】本発明の好ましいさらに他の態様は、炭化
水素油を水素とともに触媒管を流通させて分解軽質化す
る際にその反応管の壁面に付着した炭素質物を除去する
方法である。 【0013】次に、本発明の1つの実施態様について図
面を参照して詳述する。図1は本発明の方法を実施する
場合のフローシートの1例を示す。図中、1は気化器、
2は反応管、3は第1加熱炉、4は第2加熱炉、5は第
3加熱炉、6は捕集器、7はフィルター、8はヘッダー
を示す。 【0014】図1に示すフローシートに従って微細炭素
繊維を製造するには、ライン11からフェロセン等の触
媒金属有機錯体及びチオフェン等のイオウ化合物、ベン
ゼン等の有機物を気化器1に導入する。また、この気化
器1に対しては、キャリヤーガスとしての水素の一部
を、ライン12、ライン13、マスフローコントローラ
14及びライン15と通して導入する。気化器1は、ラ
イン11を通して導入される有機物、触媒金属有機錯体
及びイオウ化合物が気化する温度に保持されている。ま
た、ライン15を介して気化器1に供給される水素の温
度は、約25℃である。気化器1で得られた気相混合物
は、反応管2に導入されるが、この場合、温度約25℃
の残部水素がライン18を通って反応管2に導入され、
前記気相混合物に混入される。 【0015】こうして得られる有機物、触媒金属有機錯
体、イオウ化合物及び水素からなる気相反応供給物は、
反応管2内を加熱炉3、4及び5により形成される反応
帯域a、b及びcを通過する。反応帯域a、b及びcの
温度(平均温度)は、通常約1200℃であり、前記気
相反応供給物は、その反応帯域a、b、cを通過するに
際し、まず、触媒金属有機錯体の熱分解による鉄超微粒
子触媒の生成、つづいて有機物の熱分解と微細炭素繊維
(カーボンナノチューブ)の生成が起る。本発明におい
ては、反応帯域は、複数(2〜5、好ましくは2〜4)
の加熱炉から構成できる他、単一の加熱炉によって構成
することができる。 【0016】前記のようにして反応管2から得られる微
細炭素繊維と水素及び熱分解炭化水素ガスは、その捕集
器6に導入され、ここに設置されているフィルター7に
より固体と気体とが分離される。即ち、水素及び熱分解
炭化水素ガスは、フィルター7を通って外部へ排出され
るが、この際に、その熱分解生成物中に含まれる微細炭
素繊維は、このフィルターによりガス中から分離され
る。微細炭素繊維が分離された後の排ガスは、ライン1
9、三方バルブ20を通ってヘッダー8に導入された
後、ライン21を通って排出される。ヘッダー8内に
は、その下部に水が充填されている。このヘッダーは、
反応器内への空気の流入を防止する。 【0017】前記のようにして微細炭素繊維の製造を連
続して実施していると、その反応帯域を構成する反応管
壁に炭素質物が付着してくる。この炭素質物の付着は、
壁面からの伝熱の低下を引き起こし、また、長期の連続
運転では管閉塞の原因となる。次に、前記炭素質物を反
応管から除去するために、加熱された反応管内へスチー
ム(水)を供給する。この場合、水素の供給は停止せず
に、反応管内への水素の供給は継続するのが好ましい
が、その供給を停止することもできる。一方、有機物及
び触媒有機錯体の反応管内への供給は停止するのが好ま
しいが、供給を継続してもかまわない。即ち、反応管内
には、水素流通下でスチームのみを供給するのが最もよ
い。この場合の反応管温度は、通常、700〜1400
℃、好ましくは1000〜1200℃である。 【0018】反応管内へのスチームの供給は、反応管内
へスチームを供給し得る方法であればよく、任意の方法
で行うことができる。このような方法としては、例え
ば、図1において、ライン11を介して供給する方法
や、別途反応管に配設したスチーム供給管を介して行う
方法等がある。 【0019】 【発明の効果】本発明によると、加熱条件下でカーボン
ナノチューブや気相成長炭素繊維などの微細炭素繊維生
成時の副製物として反応管壁に付着した炭素質物をその
加熱条件を変更することなく、該反応管内にスチームを
供給することによって、反応器内の炭素質物をスチーム
と反応させて、一酸化炭素や二酸化炭素に変換してガス
化して反応管から排出除去することができる。この反応
過程は吸熱反応であり、ガス置換をする必要もないた
め、酸化除去にくらべて安全である。以上の手段によっ
て、反応器壁に生成する炭素質物を除去でき、炭素繊維
やカーボンナノチューブを連続的に製造することが可能
になる。本発明は、各種の管壁や器壁に付着した炭素質
物の除去に対して安全に適用することができる。 【0020】 【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳述する。 【0021】実施例1 この実施例では、装置としては図1に示したものを用い
た。カーボンナノチューブの製造に先立ち、全系をアル
ゴンで十分に置換した後、水素に置換して水素検知器で
漏れのないことを確認した。昇温操作は、再度アルゴン
に置換した後に行った。反応管2は内径26mm、外径
30mm、長さ1000mmの石英管である。加熱炉は
高さ600mmであり、3つのブロック(3、4、5)
に分かれている。各ブロックは200mmであり、それ
ぞれ温度の測定と制御が行える。本実施例では、加熱炉
は上の2段を1200℃に設定した。加熱炉(5)は通
電しなかったが約550〜650℃であった。昇温及び
降温中は、安全のためアルゴンに置換し、0.1L/m
inを流した。反応温度に到達後、アルゴンを水素に切
り替えた。反応原料は、ベンゼン:フェロセン:チオフ
ェン=100:4:1の重量比の混合物をマイクロフィ
ーダーを介して100℃に設定した気化器1へ80μL
/minを供給した。気化した反応原料は、マスフロー
コントロラー14から0.05L/minの水素をへ供
給して希釈した。反応管2には、さらにマスフローコン
トロラー17から0.75L/minの水素ガスを流し
た。マスフローコントロラー14と17との合計の水素
流量は0.8L/minであった。反応管内(a)及び
(b)で生成したカーボンナノチュブは反応管から水素
気流によって反応管外へ排出する。水素気流によって反
応管外へ排出されたカーボンナノチューブは回収容器6
に設置したフィルター7で回収容器6からの流出を防止
した。反応終了後、温度の低下を待って、反応管内のカ
ーボンナノチューブを回収した。この反応管内壁には炭
素質物が付着していることが確認された。この反応管
を、再度、加熱炉に取り付けて、反応開始時と同様にア
ルゴンを流しながら1200℃まで昇温した。1200
℃に到達後水素に切り替えてマイクロフィーダーを介し
て150℃に設定した気化器2へ80μL/minの水
を供給した。気化した水(スチーム)は、、マスフロー
コントロラー14から0.05L/minの水素を気化
器1へ供給して希釈した。反応管2へは、さらにマスフ
ローコントロラー17から350L/minの水素を流
した。前記のようにして、スチームを反応管2内へ10
分間流通させた結果、反応管壁に付着した炭素質物は、
完全にガス化除去された。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の方法を実施する場合のフローシートの
1例を示す。 【符号の説明】 1 気化器 2 反応管 3、4、5 加熱炉 6 捕集器 7 フィルター 8 ヘッダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯村 守雄 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政法 人産業技術総合研究所 つくばセンター内 (72)発明者 吾郷 浩樹 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政法 人産業技術総合研究所 つくばセンター内 (72)発明者 森田 利夫 神奈川県川崎市川崎区大川町5−1 昭和 電工株式会社生産技術センター内 (72)発明者 井上 斉 神奈川県川崎市川崎区大川町5−1 昭和 電工株式会社生産技術センター内 Fターム(参考) 3B116 AA13 AB53 BB11 BB82 BC01 4G046 CA00 CA02 CC02 CC09 CC10 4G075 AA57 BA05 BB02 CA02 CA51 DA02 DA18

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 壁面に付着した炭素質物を除去するため
    の方法であって、該炭素質物に対して、温度700〜1
    400℃でスチームを反応させて該炭素質物をガス化さ
    せることを特徴とする壁面に付着した炭素質物の除去方
    法。
JP2001351991A 2001-11-16 2001-11-16 壁面に付着した炭素質物の除去方法 Pending JP2003144906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351991A JP2003144906A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 壁面に付着した炭素質物の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351991A JP2003144906A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 壁面に付着した炭素質物の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003144906A true JP2003144906A (ja) 2003-05-20

Family

ID=19164225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351991A Pending JP2003144906A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 壁面に付着した炭素質物の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003144906A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261839A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc カーボンナノチューブの製造方法
WO2014208097A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブの製造方法
WO2023033110A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 株式会社レゾナック フラーレン製造装置の運転方法、フラーレン製造装置およびフラーレン製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119713A (ja) * 1984-11-13 1986-06-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維の製造法
JPS61119715A (ja) * 1984-11-13 1986-06-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維の製造法
JPH01124626A (ja) * 1987-11-06 1989-05-17 Showa Denko Kk 気相法炭素繊維の製造法
JPH08195348A (ja) * 1995-08-28 1996-07-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置製造装置
JPH09310170A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Hoya Corp 炭化珪素薄膜構造体およびその作製方法
JPH1055970A (ja) * 1997-03-28 1998-02-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 反応室のクリーニング方法
JP2000506559A (ja) * 1996-02-06 2000-05-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー プラズマ活性種による解凝集粒子の処理
JP2000309783A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 粗ガスクーラの未燃炭素除去方法及びその装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119713A (ja) * 1984-11-13 1986-06-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維の製造法
JPS61119715A (ja) * 1984-11-13 1986-06-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維の製造法
JPH01124626A (ja) * 1987-11-06 1989-05-17 Showa Denko Kk 気相法炭素繊維の製造法
JPH08195348A (ja) * 1995-08-28 1996-07-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置製造装置
JP2000506559A (ja) * 1996-02-06 2000-05-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー プラズマ活性種による解凝集粒子の処理
JPH09310170A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Hoya Corp 炭化珪素薄膜構造体およびその作製方法
JPH1055970A (ja) * 1997-03-28 1998-02-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 反応室のクリーニング方法
JP2000309783A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 粗ガスクーラの未燃炭素除去方法及びその装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261839A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc カーボンナノチューブの製造方法
JP4706852B2 (ja) * 2006-03-27 2011-06-22 株式会社豊田中央研究所 カーボンナノチューブの製造方法
WO2014208097A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブの製造方法
CN105339300A (zh) * 2013-06-27 2016-02-17 日本瑞翁株式会社 碳纳米管的制造方法
EP3015425A4 (en) * 2013-06-27 2016-09-07 Zeon Corp METHOD FOR PRODUCING CARBON NANOTONES
US9499904B2 (en) 2013-06-27 2016-11-22 Zeon Corporation Method of manufacturing carbon nanotubes
JPWO2014208097A1 (ja) * 2013-06-27 2017-02-23 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブの製造方法
WO2023033110A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 株式会社レゾナック フラーレン製造装置の運転方法、フラーレン製造装置およびフラーレン製造方法
JP7359334B2 (ja) 2021-09-02 2023-10-12 株式会社レゾナック フラーレン製造装置の運転方法、フラーレン製造装置およびフラーレン製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU660749B2 (en) A method for decomposition of hydrocarbons
US7585482B2 (en) Method and apparatus for producing carbon nanotubes
CA2645330C (en) Method and apparatus for the continuous production and functionalization of single-walled carbon nanotubes using a high frequency plasma torch
AU2010236807B2 (en) Method for producing solid carbon by reducing carbon oxides
US8241602B2 (en) Method and installation for the manufacture of carbon nanotubes
US20090191352A1 (en) Combustion-Assisted Substrate Deposition Method For Producing Carbon Nanosubstances
KR20090016513A (ko) 탄소 나노 섬유 제조
JP2007519592A (ja) 方法
JP4251303B2 (ja) 出発物質よりも不飽和である脂肪族炭化水素への水蒸気クラッキング工程と熱分解工程とを組合わせる炭化水素熱転換方法およびその装置
WO2006064760A1 (ja) 単層カーボンナノチューブの製造方法
KR100376202B1 (ko) 탄소나노튜브 또는 탄소나노섬유 합성용 기상합성 장치 및이를 사용한 합성방법
JP2007070166A (ja) カーボンナノ材料製造用の原料ガス製造方法およびその装置
JP3404543B1 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP2003144906A (ja) 壁面に付着した炭素質物の除去方法
US20230025624A1 (en) Method and device for producing hydrogen and pyrolytic carbon from hydrocarbons
JP2006315889A (ja) 炭素質スケールの除去方法
RU2790380C1 (ru) Способ и устройство для получения водорода и пироуглерода из углеводородов
CN111348642A (zh) 一种浮动催化法制备单壁碳纳米管的装置及方法
JP6726700B2 (ja) タール改質装置及びタール改質方法
JP2002088591A (ja) 微細炭素繊維の製造方法
JPH0978360A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
WO2023059707A1 (en) A decomposition reactor for pyrolysis of hydrocarbon feedstock
US20210147229A1 (en) Porous wall reactor for generating hydrogen and solid carbon
JPH0192424A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JP2999042B2 (ja) 気相法炭素繊維の製造方法及びその製造方法に使用される気相法炭素繊維製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904