JP2000506559A - プラズマ活性種による解凝集粒子の処理 - Google Patents

プラズマ活性種による解凝集粒子の処理

Info

Publication number
JP2000506559A
JP2000506559A JP52859097A JP52859097A JP2000506559A JP 2000506559 A JP2000506559 A JP 2000506559A JP 52859097 A JP52859097 A JP 52859097A JP 52859097 A JP52859097 A JP 52859097A JP 2000506559 A JP2000506559 A JP 2000506559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
plasma
gas
particle
deagglomerated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52859097A
Other languages
English (en)
Inventor
ベル,ティモシー,アラン
ベスト,ロナルド,スコット
シュイナード,マイケル,パトリック
ハーマン,ポール,フランシス
ホフマン,ジェームス,ルイス,ジュニア.
リーバース,ローレンス,ジェイ.
リン,タウ―ジーン
イェー,アン―クゥォン
ハーディング,トーマス,ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2000506559A publication Critical patent/JP2000506559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/12Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles moved by gravity in a downward flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/126Microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0092Dyes in solid form
    • C09B67/0094Treatment of powders, e.g. antidusting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C3/048Treatment with a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/12Processes employing electromagnetic waves
    • B01J2219/1203Incoherent waves
    • B01J2219/1206Microwaves
    • B01J2219/1287Features relating to the microwave source
    • B01J2219/129Arrangements thereof
    • B01J2219/1293Single source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values

Abstract

(57)【要約】 脱アグロメレート化した粒子の表面を処理する方法は、脱アグロメレート化粒子をプラズマ活性ガス種と接触させ、脱アグロメレート化した粒子の表面を改質することで、これに引き続いて起こるマトリックス組成物への粒子の取り込みを助け、数多くの容易にアグロメレート化した粒子の各々の脱アグロメレート化した粒子の表面を処理する。モジュールは、プラズマ活性ガスに粒子を脱アグロメレート化させ、かつ分散させる。装置は、脱アグロメレーションモジュール(322)と粒子がプラズマ活性種によって処理される反応室(20)とを備える。また、方法は、プラズマ処理後に再アグロメレートしてもよい粒子を脱アグロメレート化する。さらに、染料組成物は、プラズマ処理顔料粒子を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 プラズマ活性種による解凝集粒子の処理 発明の背景 本発明は、粒状物質をプラズマ活性ガス種によって大気および準大気処理する ことで粒子表面を改質することに関する。米国特許第4,478,643号は、 低温プラズマ処理された顔料を開示しており、該顔料を一時的に市販のプラズマ アッシャに保存する期間が長くなるので顔料の分解が生ずる。米国特許第5,2 34,723合は、処理ゾーンに均一的に粒子を滴下することで、準大気圧下で プラズマ活性種によって粒子を処理するプロセスを開示している。米国特許第5 ,176,938号は、粒子をプラズマフレームに通すことで処理する方法を開 示している。米国特許第5,340,618号は、解凝集(脱アグロメレーショ ン)の問題を扱うことなしに流動床装置と思われるものを使用する反応室内に粉 末を分散することで、大気圧プラズマによって粉末を処理する方法を開示してい る。 本発明の方法は、’643および’938のプロセスの苛酷な処理条件や、’ 723および’618プロセスの塊状集積(アグロメレーション)を回避する。 本発明の方法による表面改質のために検討された有機粒子は、該粒子間の物理 的および/または化学的吸引力によるアグロメレートおよび/またはアグリゲー トとして集塊(クランプ)を形成するための親和性が一様ではない。プラズマ活 性種は集塊の表面にのみ相互作用し、それによって該表面の処理がなされると考 えられている。集塊またはアグロメレートが処理されると、該集塊表面近傍にあ る最初の粒子(プライマリ粒子)のみがプラズマ活性種によって処理されよう。 したがって、集塊の寸法が大きくなると、該集塊に占めるプライマリ粒子の比率 が小さくなる。ガス種によって処理することができるので、処理プロセスに対す る効果が低くなることがわかる。 容易にアグロメレートする材料に対する改質プロセスが首尾よく実現されるよ うに導くものは従来技術においてほとんどない。この点について、粒子表面改質 が首尾よくなされるためには、粒子からなる集塊をデアグロメレート(解凝集) させ、該デアグロメレートした状態で、またそれらが再度アグロメレートする機 会を得る前に処理を施す一体化されたプロセスが求められている。工業的生産速 度で有効な処理を達成するために、細分化された状態で粒子を処理することで粒 状物質を容易に集塊形成させることが必要であることが知られている。集塊の細 分化の度合いは、プライマリ粒子の平均径の一定の倍数よりも大きくなければな らない。本発明にもとづいて常時集塊している粒子状の有機物質を首尾良く改質 させるのに求められる条件を以下詳細に説明する。 本発明の要約 本発明は、プラズマ供給源を含む処理室または該プラズマ供給源よりも下流に 位置する処理室内でプラズマ活性プロセスガスの少なくとも一つの化学種によっ て約500℃以下の閾値温度よりも高く加熱すると非可逆的熱劣化を示す粒子状 物質の表面を処理するための方法であって、 i)活性プロセスガスを前記処理室に導入する工程と、 ii)脱アグロメレート化した粒子の実施的に各々の分画の表面の少なくとも 一部分を露出するために粒子を脱アグロメレート化する工程と、 iii)再アグロメレーションがある程度起こる前に任意の脱アグロメレート 化した粒子の分画を前記反応室内で前記活性プロセスガスと接触させる工程と、 iv)実質的に各々の脱アグロメレート化した粒子の分画の表面の少なくとも 一部分を活性プロセスガスによって改質する工程と、 v)脱アグロメレート化した粒子の分画の温度を熱劣化しないように制御する 工程と、 を有する粒子状物質の表面処理方法に関する。 また、この発明はアグロメレート化した顔料粒子を研磨するための方法に関す るもので、該方法は、 i)本発明の方法で表面改質がなされたアグロメレート化粒子を研磨装置に曝 す工程と、 ii)前記粒子を研磨することで脱アグロメレーションを引き起こす工程とを 有し、前記脱アグロメレートは、本発明の方法によって表面改質がなされていな い脱アグロメレート化顔料粒子に対する条件を達成するのに要する時間の約85 %以下の時間で成し遂げられる。 この方法はアグロメレート化粒子のサイズリダクションをもたらす。湿式粉砕 および高剪断混合もまた脱アグロメレーションに用いることができる。 本発明は、粒子を含む染料(color)組成物(染料濃縮物、ミルベース、または 仕上げ塗料)に関するもので、 i)同一顔料ではあるが未処理である粒子を含む類似組成物の粘度よりも二分 の一未満である粘度特性と、 ii)同一顔料ではあるが未処理である粒子を含む類似組成物の少なくとも約 2%以上である改善着色力特性と、 iii)同一顔料ではあるが未処理である粒子を含む類似組成物の少なくとも 約5%以上である増加した顔料対バインダ比特性と、 を有する。 一般に処理が困難な、容易に色の劣化が生ずる顔料、例えば赤色顔料を処理す る点において発見されたことは、表面処理が本発明のプロセスによって達成可能 であり、L***カラースケール上の色変化がたったの±0.3となり、また 平均的な観察者によって観察可能な色変化よりも小さい。ここで使用されている ように、カラー測定は色および外観測定に対するASTM規格(ASTM Standards on Color and Appearance Measurement)第1版、米国材料試験協会(American Society for Testing and Materials(ASTM),Philadelphia)1984にもとづ いてL***色空間として表す。 本発明はまた、大気圧または準大気圧下で粒子を処理するための装置の改善に 関するもので、粒子導入手段および排出手段を有する反応室内に反応または処理 ゾーンと、導入口と協調する粒子貯蔵ホッパーとを有する。上記改善には、 i)前記反応室の圧力よりも高い圧力で操作するように設計された粒子充填貯 蔵ホッパーと、 ii)前記粒子貯蔵ホッパーと前記導入口との間に位置し、粒子の供給量を制 御する手段と前記粒子を脱アグロメレート化する手段との両方と協同するモジュ ールと、 iii)熱劣化する温度よりも低い温度で脱アグロメレート化した粒子を保持 するための手段と、 が含まれる。 上記した装置は、粒子を脱アグロメレート化して反応ゾーンに分散させる脱ア グロメレーションモジュールを有するもので、 i)時間あたりの粒子測量からなる制御可能な速度でもって粒子をホッパーか ら反応室の導入口に移動させるマスフロー装置(メカニズム)と、 ii)粒子の脱アグロメレーションおよび分散が生ずるように反応ゾーンに粒 子を導入する装置(メカニズム)とによって特徴付けられよう。 脱アグロメレーションモジュールは、粒子および粒子とキャリアガスとを混合 するための混合室と、機械的撹拌手段と、超音波変換器によって励磁される超音 波ホーンと、排出口とを有し、また混合室内の圧力は反応室の圧力を上回る圧力 に保たれており、さらに排出口に直に隣接した領域は、目詰まりを防ぎ、かつ粒 子を分別するために十分なエネルギーによって超音波撹拌され、キャリアガスは 脱アグロメレート化した粒子を反応室に運ぶ。また、キャリアガスの補助あり、 または補助なしで粒子の機械的脱アグロメレーションおよび分散をはじめとする 他の手段もまた検討した。 また、本発明は、準大気圧下で粒子を処理するための装置における改善に関す るもので、粒子導入及び排出手段、反応ゾーンの外側に設けらたプラズマ発生源 、さらに導入口と協力する粒子ホッパーを有する反応室にある反応または処理ゾ ーンを含む。上記改善は、 i)粒子充填貯蔵ホッパーと、 ii)該貯蔵ホッパーからの粒子の供給速度を制御する手段と、 iii)粒子貯蔵ホッパーと前記導入口との間に位置してこれらと協力し、粒 子の供給量を制御する手段と前記粒子を脱アグロメレート化する手段とを有する モジュールと、 iv)低プラズマ電位で反応ゾーンを保つ手段と、 を含む。 この発明は、さらに大気圧下で粒子を処理するための装置の改善に関するもの で、該装置は、 粒子導入手段および排出手段を有する反応室内に反応または処理ゾーンと、反 応ゾーンの内側または外側のいずれか一方にあるプラズマ生成供給源と、導入口 と協調する粒子貯蔵ホッパーとを有する。上記改善には、 i)大気圧を上回る圧力で操作するように設計された粒子充填貯蔵ホッパーと 、 ii)前記粒子貯蔵ホッパーと前記導入口との間に位置してこれらと協力し、 粒子の供給量を制御し、粒子を脱アグロメレート化し、さらに脱アグロメレート 化した粒子を反応ゾーンに導入するための手段を有するモジュールと、 iii)熱劣化する温度よりも低い温度で脱アグロメレート化した粒子を保持 するための手段と、 が含まれる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明にもとづく装置の模式的ブロック図である。 図2は、本発明にもとづく装置の第1の実施形態例を部分的に断面で示す側面 図である。 図3は、本発明にもとづく装置の第2の実施形態例を部分的に断面で示す側面 図である。 図4は、第2の実施形態例に対応した粒子供給器アセンブリ装置の拡大断面図 である。 図5は、反応器アセンブリの反応室の断面図である。 図6は、拡散板の平面図である。 図7は、本発明にもとづく装置の第3の実施形態例を示すもので、部分的に断 面で、かつ部分的に模式的に示される側面図である。 図8は、本発明にもとづく装置の第3の実施形態例を示すもので、部分的に断 面で、かつ部分的に模式的に示される側面図である。 図9は、本発明にもとづく装置の第5の実施形態例を示すもので、部分的に断 面で、かつ部分的に模式的に示される側面図である。 図10は、第4または第5の実施形態例の代替供給装置の断面図であり、二重 にエアロックされた室(チャンバ)を有する。 図11は、脱アグロメレーションモジュールの拡大断面図である。 発明の詳細な説明 プラズマ発生 当業者は、本明細書で検討されるプラズマ活性種を発生させる種々の方法を十 分理解することができよう。この発明は、特定のプラズマ活性源(放射源)に限 定されるものではない。一方で、任意の放射源を用いることが可能であり、該放 射源の使用は本明細書の記述に一致する。例えば、低圧プラズマをマイクロウエ ーブ照射によって、あるいは高周波照射によって励磁することが可能であり、ま たは大気圧プラズマは無音放電またはグロー放電によって発生させることが可能 である。典型的な放電技法は、「誘電バリヤ放電(dielectric barrier dischar ge)」、「フロー安定化コロナ(flow stabilized corona)」、「非平衡マイク ロ放電(non-equilibrium micro-discharge)」等として知られている。大気圧 グロー放電は、不活性ガスを放射源に導入することによって達成される。何を実 施するか、および処理すべき粒状物質の性質に応じて、それら活性源のうちの一 つまたはもう一つが好ましいかもしれない。代替のエネルギー源、例えば「カス ケードDCアーク」と呼ばれるDCアークもまた低圧活性放射源として使用する ことができる。 多くの粒状物質は各々の閾値温度よりも高く加熱されると損傷を受けやすいの で、処理ゾーンをプラズマ生成領域から分離し、さらに下流側に配置させておく か、あるいは非平衡大気圧プラズマ放射源によって生じ、粒状物質と両立する温 度の活性ガス種を使用することができる。 処理ゾーンにおける粒子温度および反応種濃度の設定は、プロセスガス流量に 対する電力の比率を制御することによって、あるいは電力、プラズマ生成領域お よび処理ゾーンのガス圧、プロセスおよびキャリアガス流量、粒子供給量等を個 々に制御することによって行うことができる。 用語の説明 ここで使用される「プライマリ粒子(primary particle)」という用語は、製 造方法(結晶化等)によって決定される寸法を有する。所望のプライマリ粒子の 大きさ(粒径)は一般に該粒子が製造された目的でもある最終特定用途によって 決まる。例えば、ある種の光学的、機械的、あるいは化学的特性を持つように製 造される。プライマリ粒子の小さい方の寸法は、約0.01ミクロンないし10 ミクロンである。 「粒子(particle(s))」および「粒状、粒子(particulate(s))」は、プライマ リ粒子の初期製造工程後の凝集および/またはアグロメレーションにより、プラ イマリ粒子の寸法よりも実質的に大きくなる。 プライマリ粒子寸法が約1ミクロンよりも小さい材料は、特にアグロメレーシ ョンしやすい。一般に、粒状有機材料は、プライマリ粒子よりも実質的に大きい 粒子のかたちで入手可能である。このような粒子は、凝集および/またはアグロ メレーションによって結合したプライマリ粒子からなる。 多くの粒子は、ほぼ球形の形状、すなわち三次元空間において全ての方向(全 てのジメンション)の寸法がほぼ等しく、その一方でいくつかの粒子はフィブリ ルまたはフレークの形状をなす。フィブリルでは、一方向(一つのジメンション )の寸法は他のジメンションの寸法よりも著しく大きい。不定形のプライマリ粒 子の場合、ここで考察するものは、最も小さいジメンションに対する三つのジメ ンションの相加平均の比は、約25を越えることはない。 ここで使用される「凝集体(aggregate(s))」という用語は、各々が接触した 点で強固に化学結合した複数のプライマリ粒子からなる。凝集体は、一般に結合 の度合いが強いので個々のプライマリ粒子に分割することが相対的に困難である 。凝集体は、数十から数百のプライマリ粒子を含むことができ、そのため該プラ イマリ粒子の大きさよりも約2ないし10倍大きい有効粒径を持つ粒状物質が得 られる。 「アグロメレート(agglomerate(s))」という用語は、文脈に応じてファンデ ルワールス力、静電現象、および毛管現象等の粒子間力によって結合したプライ マリ粒子であり、凝集体も含まれる。アグロメレートは、接触点で弱く結合する プライマリ粒子と場合によっては凝集体とからなる。このようなアグロメレート は、数千から数百万のプライマリ粒子(および場合によっては数千の凝集体)か らなるもので、プライマリ粒子よりもかなり大きい有効粒径を持つ粒状物質とな る。一般に、アグロメレートは、いつもとは限らないが、アグロメレートは凝集 体よりも大きい。アグロメレートが大きくなればなるほど、プラズマ活性ガス種 によって処理されるプライマリ粒子表面の占める割合が小さくなるので、処理プ ロセスの効果が落ちる。 「脱アグロメレート化粒子(particulateまたはparticle)分画(flaction)」 または単に「分画」は、アグロメレート化した粒子が以下の記述にしたがって脱 アグロメレート化した粒子を意味する。脱アグロメレート化分画は、一般に該分 画が生じたもとのアグロメレート化した粒子の大きさよりも著しく小さく、アグ ロメレート化粒子に与えられる機械的エネルギーの量に応じて、完全にプライマ リ粒子の大きさにまで小さくすることができる。 脱アグロメレート化分画という用語の意味には、破壊や分割によってさらに小 さくなったプライマリ粒子は含まれない。より明確には、本発明の方法はプライ マリ粒子の平均寸法のディメンション(相加平均または平均)の30倍以下の粒 子分画を処理する。より好ましくは、分画はプライマリ粒子の平均寸法のディメ ンションの20倍以下の分画である。もっとも好ましくは、分画はプライマリ粒 子の平均寸法のディメンションの10倍以下の分画である。 「再アグロメレーションの実質的度合い(substantial degree of reagglome ration)」の意味は、平均粒径がプライマリ粒子の平均ジメンション の約30倍まで増加する。プライマリ粒子の平均粒径よりも約30倍大きい粒子 は、プラズマ活性種による処理がうまくいく通常の環境下ではあまりにも大きい ことがわかっている。本発明のプロセスは、そのような大きすぎる粒子からなる 集塊の処理を除外する。 「劣化(degradation)」は、粒状物質の1またはそれ以上の特性に生ずる不 要な変化を意味するもので、ある化合物の分解による変色および/または化学変 化が含まれる。 「閾値温度(threshold temperature)」は、劣化が開始する温度である。典型 的な例は、熱重量分析技術に見いだされるもので、分解の開始温度、すなわち劣 化が開始される温度で、温度の関数として重量の損失(溶媒の損失以外に)とし て測定される。この温度は、劣化中の重量パーセント対温度曲線の正接(タンジ ェント)と劣化前の重量パーセント対温度曲線の正接(タンジェント)との交差 によって定義される。ここで検討されるように、粒子の処理については2つの基 本的モードが存在する。すなわち、プラズマが生成されるゾーンまたは領域の中 では、発生源内(intrasource)処理、プラズマが生成されるゾーンまたは領域 の外では、下流処理である。 「プラズマポテンシャル」は、電圧計の一端がチャンバの壁に接続され、他の 端がチャンバの内部容量に接続されている場合に、高インピーダンス電圧計によ って測定される見掛けの電圧を意味する。 本発明の方法では、電気エネルギーが供給されるプラズマ発生ゾーンにプロセ スガスを導入してプラズマ活性種を生成する。この活性ガスは、発生源内で脱ア グロメレート粒子の処理に利用されるか、あるいはこの発生源内領域から流出さ せてそのような粒子を下流で処理するように設計されている。 「下流(downstream)」の意味は、処理すべき粒子がプラズマ生成チャンバ( またはゾーンまたは領域)を通過しないが、プラズマ生成ゾーンに存在するすで に活性化されたプロセスガスの経路のさらに下流に位置した処理チャンバに導入 される。下流への粒子の導入はプラズマ活性種が導入されるものから分離された 開口部またはポートを一般に経由する。 ここで使用されているように、「有機化合物」の意味は、炭素含有化合物であ って、例外として二元化合物(炭素酸化物、カーバイド、二硫化炭素等);三元 化合物(金属シアン化物、金属カルボニル、ホスゲン、硫化カルボニル等);お よび金属カーボネート(炭酸カルシウムおよび炭酸ナトリウム)、さらに当業者 がコンデンスドケミカルディクショナリ(Condensed Chemical Dictionary)( 第10版、Gessner Hawleyによって改訂)から知ることができる化合物が含まれ る。 「処理チャンバへの活性プロセスガスの導入」の意味は、すでに活性化された プロセスガスを処理チャンバに導入するか、あるいはプロセスガスを処理チャン バへ導入した後に該処理チャンバ内で活性化させるかのいずれかである。 本発明の方法は、「大気中」と呼ばれるであろう実質的に大気圧の状態で、あ るいは「準大気圧中」と呼ばれるであろう大気圧よりも低い圧力でもって実施す ることができる。この方法は、プラズマ源内(発生源内)で、あるいはプラズマ 源の下流にある処理チャンバ内(下流)で、大気圧中で実施することができる。 この方法はプラズマ源の下流にある処理チャンバ内で準大気圧中で実施すること ができる。本発明のプロセスを大気圧および準大気圧下で実施する場合、空圧に よって処理ゾーン内に粒子が分散される一方で、粒子の脱アグロメレート化がお こなわれ、プラズマ活性ガス種に各脱アグロメレート化した粒子の表面が最大限 曝されるようにする。 反応器アセンブリの反応ゾーン内の活性ガス種によって活性種濃度と粒子の脱 アグロメレーションおよび分散の度合いとを共に制御することで粒子表面の最適 改質を達成する。本発明は、好ましくは処理している生成物と化学的親和性のあ る従来の反応物質を用いる。もし必要ならば、プロセス化学物質による腐食や摩 耗に対して特に耐性を示す材料を用いることができる。もし必要ならば、弗化ポ リマー、石英、セラミック、酸化硅素、窒化硅素、炭化硅素、あるいは合成ダイ アモンドをライナーまたは表面層として使用することができる。本発明の優れた 点として、粒子、特に顔料粒子の分散レオロジーにおける改善があり、さらにい くつかの潜在的に価値ある利益をもたらす。すなわち、製造に際して顔料の研磨 時間を減少させ、色合いのついた(in tint)低揮発性有機化合物(VOC)、さ らに高い着色力(tinting strength)および顔料対バインダ比(pigment to binder )を有する塗料を提供する。 準大気圧操作は、一般にプラズマ供給源の下流で実施されよう。準大気圧下で の使用に好ましい粒子処理装置に関して、表面処理がなされている粒子は、一般 にエアロック装置によって反応室の底部に溜ったところ(storage volume)から除 去される。このエアロック装置は、弁と弁との間に貯蔵室が設けられた二重弁装 置からなる。また、弁は反応ゾーンの貯蔵容積と排出口との間に連続的に配置さ れている。弁のいずれか、あるいは両方が閉じられた場合に反応ゾーン内の圧力 を低く保つように装置が設計されている。さらに、排出口に隣接した弁が開いて 処理済み粒子を取り除く一方で、反応ゾーンに隣接した弁は閉じる。本発明のプ ロセスの準大気操作の間、プラズマ活性反応性ガスは、下流方向に流れて分離顔 料処理ゾーンに入る。反応ゾーン内のプラズマポテンシャル、比エンタルピー、 および重化学種温度は、レオロジーおよび(または)着色力を増強するレベルで 制御され、一方でクリティカルな顔料特性、例えば許容できるレベルの色調を保 つように制御される。処理環境の制御は、さらに圧力を1Torr未満に制御し 、プラズマ活性種の温度を下げることによってマイクロウェーブ供給源に隣接し た高温度プラズマ生成ゾーンから顔料を離しておくこともできる拡散板を用いて プラズマ活性種の温度を下げることによって、さらに促進することができる。 拡散板アセンブリは、プラズマ活性種を分散し、さらに処理ゾーンの粒子の熱 劣化を防ぐのに好ましいけれども、蛇行ガス通路またはプラズマを消失させるた めのクエンチングガスの追加等、他の同等な装置が検討される。好ましい実施形 態例では、従来の容量固体供給装置に存在する粒子は、脱アグロメレートモジュ ールに入る。このモジュールは、混合室と、モータ駆動式の撹拌装置と、多孔質 板を介して制御された量からなるキャリアガスを注入する手段と、電源(例えば 、Dukane power supply #20A 1000)から源投入がなされる超音波変換器(例え ば、Dukane transducer #41C 27)によって駆動する超音波作動式オリフィス( 例えば、Branson Vaccum horn 109-017-215)を備える。混合室に入る と同時に、粒子は撹拌機によって部分的に脱アグロメレート化し、さらにキャリ アガスと混合される。多孔質板を流れるキャリアガスによって粒子が通気される ので、粒子はオリフィスの低圧側慮域に取り込まれる。 オリフィスが設けられている長音波ホーンは、ガスを介してチャンバに伝えら れる音波を発生する。ホーンの機械的動きに結合したこの音響エネルギーは、粒 子を脱アグロメレート化するのに十分な強度を持つ。粒子がよりいっそうオリフ ィスへ近づくので、この音響エネルギーの強度が増大し、脱アグロメレーション の度合いが高まる。超音波によって誘導される最も強い脱アグロメレート力は、 オリフィスの周辺に存在しており、容易にアグロメレート化した粒子が一般にオ リフィスに沈着したり、該オリフィスを覆い隠したりする傾向にある一方で、オ リフィスの超音波誘導機械的振動とオリフィス近傍の大きな脱アグロメレート化 音響力との組み合わせがそのような傾向を抑止する。つぎに、粒子は超音波振動 オリフィスを通り、反応器の導入口に続く転送経路に接続された超音波ホーンの 中心を通過する。粒子は、混合室内の高圧レジームから反応器の低圧レジームへ 向けて加速されるので、高圧で粒子に入り込んだガスは、高速で衝突することか らさらに脱アグロメレート力を与えるであろう。このモードで機能するために、 この実施形態例は、(a)粒子供給ホッパーと混合室との間の圧力低下を最小限 にすること、(b)注入されたガスによる固体の搬送に対応するために混合室と 反応器との間で圧力を十分低下させること、(c)混合室に音響エネルギーが超 音波ホーンによって効率良く運ばれるように混合室内の圧力を十分なものにする こと(すなわち、>500Torr)を必要とする。 2つのレジーム間の相対圧力を制御するために、(a)オリフィスを通過する 量に一致するようにして調整された量からなるガスを混合室に注入し、さらに( b)オリフィスを適当な寸法にする。オリフィスは直径が約0.2mm(0.0 08インチ)ないし3.0mm(0.120インチ)、好ましくは約0.5mm ないし2.0mmの範囲内の概略円形状を有するものである。オリフィスの寸法 は、粒子が処理装置に供給される速度および使用するガス圧にもとづいて選択さ れる。 オリフィスの寸法と、混合室と反応室との間の相対圧力との組み合わせによっ て、制御可能な粒子質量/単位時間の速度でもってホッパーから反応室注入口に 粒子を動かす「マスフロー機構(mass flow mechanism)」を構成する。モータ 駆動型撹拌装置と、オリフィスに隣接した領域の超音波による付勢(energizing )と、混合室と反応室との間のガス粒子混合物に働く圧力との組み合わせは、粒 子の脱アグロメレーションおよび分散を引き起こすように反応ゾーンに粒子が導 入される機構を構成する。 この発明のすべての実施形態例の特徴は、機械的手段と、超音波振動と、静電 手段と、キャリアガスのスループットとの組み合わせによって脱アグロメレーシ ョンを達成することができる。この発明のプロセスの主な利益は、粒子の挙動を 不可逆的な劣化を起こすことなく表面特性に所望の変化を引き起こすように改質 することができることである。アグロメレートに含まれる主な粒子を可能な限り 多く処理することが本発明を首尾良く実施する上で重要である。同様に、処理し ている粒状物質の閾値温度を越えないように粒子の温度を制御することが重要で ある。処理すべき各々の材料は、各々に関して文献に報告されている。例えばT g値あるいは実験によって決定されたもののいずれかによって事前に定めること が可能な閾値温度を持つ。特に関心のあることは、粒子が顔料粒子である処理方 法である。 処理すべき粒子が顔料粒子である場合、粒子の温度を顔料の色変化(colorshi ft)が生ずる温度よりも低い温度に保つことが好ましい。顔料粒子を本発明のプ ロセスによって処理することで、顔料分散を補完するために該粒子の表面を機能 的(functionalize)にすることで結果として得られる染料(color)組成物の長 期安定性が高められる。表面処理によって影響を受けた染料組成物の別の特性と しては、コーティングバインダのよりいっそう効率的な分散性と同様に、レオロ ジーの増大、色ずれ(color drift)の最小化、着色力の改善、および不透明度 (hiding)が挙げられる。 本発明のプロセスは、バッチプロセスあるいは連続プロセスとして操作するこ とができる。連続プロセスでは、粒子を連続的に処理することができ、また不連 続的に、あるいは連続的に反応室から除去することができる。別の特徴としては 、キャリアガスの存在下で反応室内に脱アグロメレート化した粒子を分散する ことである。キャリアガスはプロセスガスと同じか、あるいは異なるものとする ことができる。プロセスガスは、活性プラズマによって活性種が生ずるガスであ る。このプロセスを操作する際に不活性ガスを常に利用する必要性はないが、も し所望するならばこれを利用することができる。不活性ガス、例えばヘリウムの 使用は、下流大気圧型の実施形態例では好ましい。検討したプロセスおよびキャ リアガスは処理している粒子の性質、処理の方法(大気あるいは準大気)、およ び所望の表面改質に依存するであろう。以下に詳細に説明するように、プロセス ガスは酸素、窒素、水蒸気、過酸化水素、二酸化炭素、アンモニア、一酸化炭素 、トリメチルシラン、テトラエトキシシラン(TEOS)、ヘキサメチルジシロキサ ン、エチレンジアミン、無水マレイン酸、アリールアミン、アセチレン、メタン 、酸化エチレン、水素、スチレン、空気、亜硫酸ガス、スルホニル前駆物質、ホ スホニル前駆物質、アルコール、およびヘリウムやアルゴン等の不活性ガスから なる群から選択することができる。キャリアガスは、挙げられたプロセスガスか ら選択することができる。あるプロセス条件下では、プロセスガスの活性化が短 寿命活性種を生成した場合、特に大気圧処理が下流型の実施形態例で有効であり 、不活性ガス、特にヘリウムガスを用いて反応ゾーンにおける活性種の有用性を 確実なものにする。さらに、以下に詳細に説明するようにプロセスガスおよび( または)キャリアガスをリサイクルすることが経済的であり、また望まれること でもある。 本発明の低圧型の実施形態例の装置および方法の代表的な特徴として、活性ガ ス種を分散するために拡散板を使用すること、帯電種の存在を減少させること、 および反応室内の最大エネルギー密度を低下させることが挙げられる。拡散板を 使用することで、プラズマ電位が約1ボルトを確実に越えないようにする。検討 したシステム圧力は、一般に約10Torrを越えることはなく、好ましくは最 大で約1Torrであろう。 図1は、本発明の装置のブロック図である。すべての実施形態例は類似の構成 要素を有するが配置の仕方が異なる。装置は、対応電源1Sを有するプラズマ供 給源1と反応器アセンブリ2とを有する。第1の実施形態例では、供給器3Fと 脱アグロメレーションモジュール3Dとからなる供給器アセンブリ3によって、 脱アグロメレート化粒子を反応器2の反応ゾーン2Zに導入する。第2の実施形 態例では、供給器3F’と脱アグロメレーションモジュール3D’とからなる供 給器アセンブリ3’によって、脱アグロメレート化粒子をプラズマ発生ゾーン1 Zに導入するもので、この実施例では該ゾーンは反応ゾーンと共通である。回収 アセンブリ4は処理済み粒子を回収する。ガス除去アセンブリ5は、ガス/粒子 分離器6とガス移動装置7とを備えるものであり、ガスと残留ガス連行粒子を反 応器アセンブリ2から除去する。ガス移動デバイス7は、真空ポンプまたはファ ンユニットの形状を取ることができる。 図2は、本発明の装置の第一の実施形態例を示すもので、該装置はシステム制 御装置12、反応器アセンブリ20、マイクロウェーブプラズマ発生装置40、 粒子供給器アセンブリ50、粒子回収アセンブリ70、粒子分離器アセンブリ8 0、真空ポンプアセンブリ90、プロセスガス供給源100、付属フィルタ10 2、付属マスフロー制御装置114、冷却水供給源120、および加圧空気供給 源130を有する。システム制御装置12は通常のいかなる制御ユニットであっ てもよく、例えば圧力変換器14、16、マスフロー制御器フロー信号出力10 4Sを介してプロセス状態を監視し、さらに制御信号17、18、104C、お よび114Cを介してプロセスパラメータを制御するプログラム可能制御装置で ある。一般に複数のフランジ管部22、24とY字状フランジ管部26とを有す る反応器アセンブリ20は、アペンデージ26Aおよび貯蔵ボリューム26Vを 備える。 ガスケットまたはO−リングから構成される適当なシール30(図5に最も良 く図示されている)が装置全体にわたってフランジ管継手部分に使用されており 、それによって組み立ての際に装置の真空状態を保つことができるようになって いる。マイクロウェーブプラズマ発生装置40は、AX2115−2型マイクロ ウェーブ発生装置40G、AX3030型疑似負荷を有するAX3120型サー キュレータ40C、AX3045型自動マイクロウェーブチューナ40T、およ びAX7020型下流プラズマ発生装置40Pからなる市販のアセンブリであり 、これらすべてがアプライド・サイエンス・アンド・テクノロジー(Applie dSc ience and Technology(AsTeX))(Woburn,MA)から入手可能であ る。任意に1台以上の渦式冷却器132をプラズマ発生装置の冷却に用いること ができる。反応器アセンブリ20の反応ゾーン20Rにあるプロセスガスの温度 低下および分配改善に任意の分散器アセンブリ、例えば図5および図6に示すも のを用いることができる。粒子供給装置アセンブリ50は、KTRONノース・ アメリカ(KTRON North America、Pitman,NJ)のブリッジブレーカ(回転撹拌 機)に嵌合する3.5立方フートコニカルホッパー308を備えたKW2V−T 35型スクリュー供給器305からなる。この撹拌アセンブリ310は外部駆動 モータアセンブリ60によって駆動する。モータ312によって駆動するスクリ ュー供給器機構306は、部分的にアグロメレート化した粒子を拡散マニホルド 320に搬送し、さらに反応器20へ該粒子を供給する脱アグロメレート/分散 機構322に搬送することに使用することがでる。粒子回収アセンブリ70は、 チャンバ76および78と弁77および77’とからなるエアロック回収アセン ブリ74から構成され、処理プロセスを中断させることなく搬送手段402によ って反応器アセンブリからレシービング容器400への処理産物の移動を容易に する。粒子分離器アセンブリ80は、適当なフィルタ82F、例えばカートリッ ジフィルタあるいはバッグフィルタを保持する円筒状フィルタハウジング82と 側面管接続口84P1が形成されたフランジ管アセンブリ84とから構成される 。モータ82Mによって駆動するフィルタ振盪機構82Sは、フィルタ82Fか ら集積した粒子を周期的に振るい落とすことに使用することができる。圧力セン サ14は接続口84P1に接続されており、フィルタハウジング内のフィルタの 真空ポンプ側における圧力をモニタする。パイプアセンブリ88は、分離器アセ ンブリを反応器アセンブリ20のY字状フランジ管部26から分岐する付属管2 6Aに接続する。 真空ポンプアセンブリ90は、任意の市販真空ポンプ、例えば米国マサチュー セッツ州ウィルミントン所在のエドワード・ハイ・バキューム・インターナショ ナル(Edwards High Vacuum International)のEH1200型メカニカルブー スタポンプをE2M40型のものと組み合わせて構成することができる。この真 空ポンプアセンブリ90は、一般に市販の真空装置フランジ接続部を有する適当 なパイプ92によって粒子分離器アセンブリ80に接続されている。分離器アセ ンブリ80と真空ポンプ90とを必要に応じて遮断するために弁84Vを使用す ることができる。図2の装置は、連続プロセスを実施するのに有用である。粒子 を圧搾空気手段(あるいは他の手段)302を介してオープン容器300から供 給器アセンブリ50に搬送する。大気中に粒子が逃げないようにするために圧搾 空気手段が使用される場合に任意の通気孔220およびフィルタ230を使うこ とができる。粒子によって真空封止状態が形成されるので、連続プロセスモード で粒子を供給することが可能となる。ホッパー内に、モータ60によって駆動す る回転撹拌機310が設けられており、これによって大気中に開口している通風 路を介して真空封止が損なわれるのを避ける。供給器アセンブリ50から反応器 注入口への供給路には、転送経路213および拡散マニホルド320を介した質 量流制御が含まれており、質量流制御装置114からのキャリアガスを粒子と混 合し、反応器注入口で脱アグロメレート/分散機構322に介してよりいっそう 細かくすることができる流動混合物が形成される。キャリアガスの利用を最小限 に抑えて、真空/フィルタ要求条件を落とす。キャリアガスと粒子との混合物は 、高速で反応室に入る。混合物が反応室に入ると同時に、キャリアガスの膨張が さらに粒子を分散させる。いくつかの脱アグロメレートした粒子は反応器アセン ブリの壁に衝撃を与え、該粒子の運動量によって粒子間を離し、反応ゾーンのボ リュームの中に高度に分散した粒子からなる雲を形成する。 処理後、生成物は反応器底部に落ちて回収アセンブリ74に入り、続いて大気 圧下で反応器アセンブリの容器からレシービング容器400へ排除される。処理 済生成物をチャンバ76によって連続的に受け取る一方で、チャンバ78を周期 的に空にする。それによって、反応器チャンバから処理済粒子が効果的かつ連続 的に除去される。真空ポンプに向けて流れる粒子含有ガス流をフィルタアセンブ リ80で瀘過する。それによって、シェーカ82Sによるフィルタクリーニング と同時に回収アセンブリに戻される顔料粒子を除去することで生成物の収量を最 大にする。Y字状フランジ管部26から分岐する付属管26Aの上向きの角度は 、フィルタアセンブリに達する残留粒子の量を最小にするために水平方向に対し て好ましくは45度から60度に傾斜している。 下流のプラズマ発生器内の活性ガス種におけるラジカル発生は、プラズマ発生 器内の石英管を冷却することで、さらに石英管の表面を極めて滑らかに仕上げる ことで最適化することができる。一般に米国オハイオ州シンシナシティ所在のI TWボルテックス(ITW Vortec)社の10604型等の渦管を用いて石英管を冷却 し、また該石英管の表面をフッ化水素(HF)エッチングによって定期的に滑ら かにする。例えば、米国テキサス州オースチンのテキサス大学におけるチセル( Thissell)の博士論文(”Process and Control of Selective Area Laser Depo sition from Methane and Hydrogen”)1994年12月を参照せよ。 図3は、本発明の装置の第2の実施形態例を図示するもので、システム制御ユ ニット12、反応器アセンブリ20、マイクロウェーブプラズマ発生器40、粒 子供給器アセンブリ50’、粒子回収アセンブリ70、粒子分離器アセンブリ8 0、真空ポンプアセンブリ90、プロセスガス源100、付属フィルタ112、 付属質量流量コントローラ115、117、冷却水供給源120、および加圧空 気供給源130から構成される。 プログラム可能コントローラ等の従来の制御ユニットによって実装することが 可能なシステム制御ユニット12は、変換器14、16を介してプロセス状態を 監視し、さらに制御信号17、18、104C、115C、117Cを介してプ ロセスパラメータを制御する。反応器アセンブリ20は、図2のものに類似して おり、複数のフランジ管部22、24、Y字状フランジ管部26、および一端を 覆う蓋部25から構成される。管部22は、図5に示されるように、周面に複数 のねじ込みポート22P1、22P2、22P3を有する。マイクロウェーブプ ラズマ発生器40は、図2に示されるような市販のアセンブリである。すでに述 べたように、任意の拡散器アセンブリを使用することができる。粒子供給器アセ ンブリ50’は、改良がなされた米国ニューヨーク州ウェストバリー所在のメト コ(Metco Inc.)社製の粒子フィードホッパーから構成されるもので 、図4でもっとも詳細に見ることができる。 粒子回収アセンブリ70は、回収容器72から構成されている。回収容器72 は、反応器アセンブリと真空気密接合するためのフランジが設けられており、一 括処理(バッチ)方式で操作を行う際に使用されるもので、回収容器を取り外し て処理済み生成物を取り除く一方で反応器を大気圧に戻すのに必要である。 粒子分離器アセンブリ80は、円筒状のフィルタハウジング82と、側面管接 続口84P1および84P2を有するフランジ管アセンブリ84とから構成され る。フィルタハウジング82は、適当なカートリッジフィルタ83Fを保持する もので、該フィルタ83Fの例としては米国メリーランド州エルクトン所在のダ ブリュー・エル・ゴア・アンド・アソシエーツ社(W.L.Gore & Associates Inc .)ゴアテックライトバルス(登録商標:GoreTex Light Pulse)フィルタカート リッジ膨張PTFE膜カートリッジ等が挙げられる。圧力センサ14は側面管接 続口84P1の一面に取り付けられており、フィルタハウジング内の圧力を記録 管理する。一端を大気中に開口した弁15は、側面管接続口84P2に接続する ことができ、一般に集積した粒子を取り除くためにフィルタカートリッジ82F に対して瞬間的に逆方向のパルスを与える。パイプアセンブリ88は、反応器ア センブリ20のY字状フランジ管部26に対して分離器アセンブリを接続する。 真空ポンプアセンブリ90は、任意の適当な市販の真空ポンプ、例えば図2に関 連して説明されたものから構成されており、市販の真空装置フランジ接続部を通 常有する適当なパイプ92によって粒子分離器アセンブリ80に接続されている 。 図4は、粒子供給器アセンブリ50’を示すもので、該アセンブリ50’は改 良が加えられており、それによってガス注入口アセンブリ52を再配置したり、 粉末収集管を取り外したり、粉末エアレーションプレート領域58を減少させた り、さらに撹拌器アセンブリ54、1個または複数個のセラミックボール56、 および粒子スクリーンアセンブリ203を追加することができる。撹拌アセンブ リ54は、外部駆動モータアセンブリ60によって駆動される。マスフロー制御 装置115は、弁116を介してキャリアガスを吸気口206に供給する。マス フロー制御装置117は、弁118を介してキャリアガスを供給器アセンブリ5 0’の吸気口210および211に分配する。クランプアセンブリ502によっ て固定されたホッパートップ201を介して粒子をリザーバ内のスクリーンアセ ンブリ203上に充填する。それによって粒子がスクリーンアセンブリ203上 に集積する。撹拌機アセンブリは、1つ以上の橋型破砕機204、1つ以上の橋 型破砕機スウィーパ200、スクリーン203、撹拌球56、および駆動シャフ トアセンブリ206から構成される。撹拌機アセンブリは、たわみ駆動シャフト 207によってモータ60に接続されている。供給サイクルが開始されるやいな や、以下のイベントが同時に起こる。弁116、118、119(図3参照)が 開く。キャリアガスライン内でマスフロー制御装置115による供給を受ける弁 116が開くことによってキャリアガスが吸気口209を経由して供給器アセン ブリ50に送られる。キャリアガスライン内でマスフロー制御装置117による 供給を受ける弁118が開くことによってキャリアガスが吸気口210および2 11を経由して供給器アセンブリ50に送られる。橋型破砕機200および20 4はホッパーリザーバ205の内壁に沿って粒子を取り除くとともに下に落とす 。スウィーパ200はスクリーンアセンブリ203の端から端まで移動する。そ れによって球56と相互反応し、凝集した粒子を破砕し、ふるいにかける。球5 6は、スウィーパ200上を垂直方向にも移動および回転し、スクリーン203 とぶつかる。それによって、スクリーンから粒子を取り除き、濾過作用を高める 。部分的に脱アグロメレート化した粒子は、スクリーンによってふるいにかけら れる。ここで、211で流入するガスの流動化作用によってさらに脱アグロメレ ート化が進行する。ホッパーと反応器との間にある弁119が開くことによって 、領域50Lにあるガスおよび粒子が反応器内に空気圧によって分散する。流量 制御は、圧縮空気130を原動力にしてホッパーアセンブリを空気圧で振動させ ることによってさらに助長される。 粒子の脱アグロメレート化および分散は、以下の動作を同時に行うことで行わ れる。すなわち、セラミック製のボールを用いて機械的に攪拌し、スクリーンア センブリで瀘過すること、上部粒子リザーバ205と下部領域50Lとの間の差 圧を制御すること、ホッパーの下部領域50L内の流動粒子に十分な機械的エネ ルギーを与え、処理系での全体的な減圧を妨げることなく反応室へ粒子を移する 十分なキャリアガスを吸気口210および211を介して供給することである。 反応器と50L領域との間の差圧によって、流動化かつ脱アグロメレート化した 粒子が移送ライン213に入る。この移送ライン213において、粒子は空気圧 によって運ばれるとともに反応器に向けて加速される。この急激な加速によって 粒子間の高速衝突や、移送ライン壁およびキャリアガスと粒子との高速衝突が引 き起こされ、脱アグロメレーション化がさらに進む。他の脱アグロメレーション /分散機構322は、図2にあるように、必要に応じて採用することができる。 粒子はノズルアセンブリ22N(図5)を経由して反応器20に入る一方、高速 で動くことから反対側の反応器壁部に衝突する。当該技術分野においては周知の ごとく他の種類の分散標的を用いることができる。その結果、反応器の容積全体 に分散体が急激に流れ込む。 図5は反応室を示すもので、該反応室は必要であろう任意の残留脱アグロメレ ーションをもたらすためにシステム圧力下で分散される脱アグロメレート化粒子 のための注入口を有する。さらに図示されているものは、プラズマのポテンシャ ルを減衰させてもっとも高エネルギーなプラズマ領域から粒子を保護し、また活 性ガス種を分散させる拡散板からなる一つのアセンブリ44である。このような 効果を達成する任意の同等な拡散体構造44を採用することができる。プラズマ と反応室に導入されている粒子の塊との間における任意の位置に、少なくとも1 枚の拡散板を置くことができる。この結果が得られるように勾配やデザイン模様 を任意に設けた拡散板とすることができる。 図6は、図5に示された異なる3枚の拡散板を示す。拡散板は、一般に石英か らなるもので、プロセスにとって好適な材料であり、また急激かつ豊富な活性ガ ス種の流動にとって有利である。上部拡散板46(図6A)は、十分な距離を置 いてASTeX下流プラズマ発生装置の開口部の下方に配置され、プラズマ流の 冷却を可能とすることで高速かつ高エネルギーのガス種が一連の拡散板に入るこ とを可能とする。また、一連の拡散板には開口部または経路が片寄って形成され ている。これらの開口部または経路は、処理すべき粒子に向けて移動の際に、プ ラズマ成分とプラズマに対して親和性のある拡散板とが衝突する回数を高める。 ガス種の衝突増加によって、電子によるイオンの再結合が誘導され、処理すべき 粒子との相互作用のために急激かつ豊富な流れがそのままの状態に置かれる。石 英は一般に急激かつ豊富な流れを維持するために拡散板用の片寄った経路を構成 するのに使用される。しかし、プロセスにとって好適であり、かつ活性化された プロセスガスとの親和性を有する他の材料を使用することもできる。さらに、下 部拡散板48(図6C)に切り込まれた穴部は、最も適切なように急激かつ豊富 な流れが最適に引き起こされるように、また処理している粒子の逆流の可能性を 最小限にするために、イオンと電子との衝突の回数が最大となるように、上側の 拡散板46および47(図6B)の場合よりも構造物の中心線に対する径が次第 に小さくなっている。 図7は、この発明の装置の第3の実施形態例を簡略化して示すもので、第1お よび第2の実施形態例と多くの点で類似している。この実施形態例は、粒子供給 器アセンブリ50’を利用するもので、脱アグロメレーションモジュール500 、粒子回収アセンブリ70’、粒子分離器アセンブリ80’、および真空ポンプ アセンブリ90を使用している。図示を簡略化するために、先の実施形態例と共 通のいくつかの部材は図示されていない。粒子供給器アセンブリ50’は図2に 示したものと類似している。スクリュー供給装置306は、モータ312によっ て駆動する。粒子回収アセンブリ70’は、チャンバ476、弁477、モータ 462によって駆動するスクリュー供給装置456、および処理プロセスを中断 させることなく処理済み生成物をチャンバ476から除去してレシービングコン テナ400へ送ることを促進させる気送アセンブリ402を有する。この気送ア センブリ402は、窒素等の搬送ガス供給源404、第1弁406、転送経路4 16、第3弁418、フィルタアセンブリ420、第4弁422、および第5弁 424を有する。粒子分離アセンブリ80’は、分離アセンブリ80と同様な構 成に、サイクロン分離器481および付随の回収コンテナ481Cをさらに備え たものである。サイクロン分離器481は、真空ポンプ90に向けて流れる粒子 含有気流からほとんどの粒子を取り除く。これによってフィルタ82Fに加えら れる粒子の数が減少し、フィルタ83Fの両端の圧力が落ちるのを最小限にする 。コンテナ481Cに回収された相対的に少量の顔料粒子は、手動で取り 除いたり、あるいは機械的手段を用いてレシービングコンテナ400に搬送する ことができる。図5に関係して述べられた拡散板46、47、48と同様の参照 番号548で示される1枚以上の拡散板を用いて、粒子がプラズマ供給源40に 入り込むのを防ぐようにしてもよい。 図7の装置は、連続プロセスを実行するのに有用である。 粒子は、図2に関連して説明したように開いたコンテナ300から供給アセン ブリ50’に送られる。円錐状ホッパー300から脱アグロメレーションモジュ ール500への供給は、スクリュー型供給機306によって制御される。脱アグ ロメレーションモジュール500は、アグロメレート化粒子を受け取って該粒子 をキャリアガスと混合し、さらにそれらを超音波撹拌オリフィス514(最善の ものは図11を参照)に通すことで粒子が脱アグロメレートされて反応器20に 供給される。キャリアガスの利用は、オリフィス514の寸法によって制御され 、粒子の脱アグロメレート化状態を保ちながら真空ポンプ/フィルタの必要性を 最小限にする。キャリアガスと粒子との混合物は、高速で反応室20に入る。混 合物が反応室に入ると同時にキャリアガスの膨張が粒子を分散させ、さらに反応 ゾーン内に高度に分散した粒子からなる雲が形成される。いくつかの脱アグロメ レート化した粒子は反応器アセンブリの壁部に衝突し、該粒子の勢いによってよ り多くの度合いでもって割れる。処理後、生成物は反応器20の底部に落下し、 通常は開いたままの状態にある弁477を介してチャンバ476に入る。チャン バ476は、大気圧下で周期的にレシービングコンテナへ生成物を送ることで空 になる。弁477を閉じることで反応器20の底部20Vが連続的に処理済み生 成物を受け取る間、チャンバ476は空のままとなる。つぎに、弁477を開く ことで、処理済み生成物を反応室から連続的かつ効果的に除去する。 チャンバ476内の粒子の濃度が所定の濃度に達すると、空にするサイクルが 開始される。弁477を閉じた直後であるサイクルの開始時点では、弁406、 418は閉じた状態にある。真空ポンプ410がチャンバ476を真空にするこ とで該チャンバ476が反応室20と同様の低圧状態となるように開かれていた 弁408が次に閉じられる。弁406および418が開かれ、さらにモータ46 2が駆動することでスクリュー型供給装置456は粒子をチャンバ476の 出力口から転送経路416へ送る。ガス供給源404は、搬送ガスを経路414 経由でチャンバ476へ流し、さらに粒子含有の気流を416を介してレシービ ングコンテナ476方向へ送る。弁424が開くと、過剰なガスがフィルタアセ ンブリ420を経由して大気中に排気される。チャンバ476が空の場合、弁4 06および418が閉じられ、また弁408が開かれる。それによって真空ポン プ410が再びチャンバ476の排気を行うことが可能となり、該チャンバ47 6の圧力を反応器20と同程度の低圧状態にする。さらに、弁477が開く。周 期的に、フィルタ420は、短時間にわたって弁422を開くことでガスを短時 間バーストさせ、それによってフィルタにガスの逆方向への瞬動を与えることで 集積した粒子をフィルタから取り除くことができる。 図7の装置は、低圧力プラズマ供給源を用いる本発明のプロセスの以降の実施 形態例にある有機粉末面等の感熱性脱アグロメレート化粒子面を改質するのに利 用することができる。プラズマ供給源による活性ガス種の発生および粒子の脱ア グロメレーションは、かなりの量のガスの使用を必要とする一方で、同時に十分 に低い圧力に保つことを必要とする。相対的にほどほどの処理速度では、低圧要 求を容易に達成することができる。高い処理速度では、より高い生産能力かつよ り高価な真空装置が必要となる。大気圧で脱アグロメレート化した有機粒子の表 面を改質することで真空装置に対する必要性を取り除く必要があろう。大気圧下 で生じた典型的な平衡または熱プラズマは、有機粒子を熱的に劣化させる高温を 示す。このプロセスは、2通りの実施形態例のいずれかによって達成することが できる。従来、熱劣化なしに感熱性有機材料の表面を改質するために、非平衡大 気圧プラズマによって生じた本質的に低温の活性ガス種が使われてきた。容易に アグロメレート化した有機粒子は、粉末が最初に脱アグロメレートして活性種に 曝された表面領域の増加を脱アグロメレートする場合、そのような非平衡雰囲気 プラズマによって処理することができる。このプロセスは、図8に示す装置を用 いてプラズマ供給源から下流側の脱アグロメレート化粒子を処理すること、ある いは図9に示す装置を用いて脱アグロメレート化粒子を直接プラズマ供給源に通 すことによって達成することができる。 図8は、プラズマ供給源から下流側にある反応室20内の粒子を処理するため の活性種を生成するために、従来から周知のものと類似した誘電障壁供給源54 0を用いた大気圧プロセスを示す。プラズマ供給源540は、電源540Sと、 誘電体層542D、544Dによって覆われた、あるいは塗装された電極542 および544とを有する。この実施形態例によれば、粒子は、図7に関連して記 述された脱アグロメレート化モジュール500が組み込まれた供給装置アセンブ リ50”によって最初に脱アグロメレート化される。供給装置アセンブリ50” は、容器604と、該容器からホッパー608へ粒子を送る回転弁606とを有 する。回転弁606は、チャンバ608の圧力を最大で大気圧の2倍に維持する ことを可能とさせる。脱アグロメレーションモジュール500に供給されている 供給源550からのガスは、ホッパー608を加圧するためにスクリュー型供給 装置306を部分的に満たす粒子状の原料を可能にする。もし必要ならば、プロ セスガスを弁553を介して直接ホッパー608に供給し、該ホッパー608の 圧力を脱アグロメレーションモジュール500の圧力と等しい圧力に維持させる ことができる。任意の既存のものを用いることも可能な混合装置630を設ける ことで、スクリュー型供給装置306に対する粒子の流れを安定化させる。大気 圧下で実施するこの実施形態例では、真空ポンプ90を排気ファン90’と置換 してもよい。 図5に関連して説明した拡散板48と同様の任意の拡散板548を用いてプラ ズマ供給源540に粒子が入り込むのを防ぐことができる。すでに説明したよう に、単一プロセスガス(長寿命の活性種が生じた場合)またはガス混合物(短寿 命の活性種が生ずる場合)のいずれかの供給源560を使用することができる。 下流アプローチでは、プラズマガスを、誘電体バリア放電等の非平衡低温プラズ マ供給源に通すことで該プラズマガスの活性化を行い、それによって粒子の非可 逆性熱劣化を起こすことなく脱アグロメレート化した有機粒子の表面の改質を行 うことが可能なプラズマ活性種が生成される。この実施形態例では、供給源内で 生成されたプラズマ活性種を分離反応ゾーンの下流で使用する。長寿命種に関し ては、単一ガスをプラズマ供給源に供給することで活性種を生成することができ る。室温近傍かつ大気圧下で安定な種の一例であるオゾンは、誘電体バリア放電 プラズマ供給源内での無音放電を介して分子状酸素を解離させることで生成する ことができる。特定のプロセスガスの活性が短寿命の活性種を生成する場合、混 合ガスを用いて下流反応ゾーンにおける活性種の存在を確かめることができる。 多くのプラズマ活性種は、二酸化炭素(CO2)から生ずるものと同様に、大気 圧下では相対的に寿命が短く、下流実施態様で有用となるほどに十分な寿命を持 たない。十分に高いエネルギー準安定状態を持つガス、例えばヘリウムによって 貴社するならば、プロセスガスは下流実施態様に有用な活性を十分保つ。 活性ガスの再結合衝突の確率を希釈ガスが減少させることが信じられている。 希釈ガスの準安定状態は、反応ゾーンにエネルギーを放すことができるので、活 性種がさらに生成される。下流実施形態例の位置例として、大気圧下で誘電体バ リア放電を用い、純酸素または酸素とヘリウムとの混合物またはCO2とヘリウ ムとの混合物のいずれかをプラズマ供給源内に導入することで赤色顔料、例えば ジケトピロロピロールレッド(diketo-pyrrolopyrrole(DDP);DDPレッド)の 表面を改質することができる。プラズマを活性化させるために適当な電圧または 電力を用いることで、十分に低温な活性ガス種を反応室に導入することができる 。 脱アグロメレート化DPP赤色顔料を反応室に導入して活性種に曝すことがで きる。粒子の熱劣化を伴わない表面改質を、粒子の実質的な再アグロメレーショ ンに先立って行うことができる。この実施形態例では、十分なプラズマガス流量 および/または拡散板の使用によってプラズマ活性領域の中に顔料が入らないよ うにすることができる。 図9は、周知のものに類似した誘電体バリア放電供給源640を用いる大気圧 プロセスを示すもので、プラズマ供給源640内の反応室620で粒子を処理す るための活性種を生成する。この供給源内実施形態例では、粒子はまずはじめに 脱アグロメレーションモジュール500を組み込んだ供給装置アセンブリ50” によって、図8に関連して説明したように脱アグロメレート化される。この実施 形態例では、キャリアガスの供給源550は、弁552を介して脱アグロメレー ションモジュール500への供給を行う。もし必要ならば、プロセスガスを供給 源550から弁553を介してホッパー608へ供給することで、ホッ パー608を脱アグロメレーションモジュール500と同圧に保つことができる 。図に示すように、キャリアガスはプロセスガスとしても働く。任意に、追加の プロセスガスの供給源560を設けてもよい。弁556および558は、追加の プロセスガスの流量を制御することができる。プラズマ供給源640は、電源6 40Sと、誘電体層642D、644Dによって覆われた、あるいは塗装された 電極642および644とを有する。図示したように電極位置決め装置646お よび水冷等の電極冷却装置648を任意に設けることができる。反応室620の 底部620Vの粒子濃度が所定の濃度に達した場合図7に関連して説明した、空 にするサイクルを開始することができる。 図9の典型的な供給源内型の実施形態例では、脱アグロメレート化した粒子を 直接的に非低温プラズマ供給源に通して活性種による粒子表面の改質を行うこと も可能である。この実施形態例では、脱アグロメレート化した粒子は、プラズマ 生成領域を通過するので、改質のために曝される表面積が実質的に増大する。誘 電体バリア放電は、種活性化に利用することができる非平衡プラズマ供給源の一 種である。供給源内でプラズマガスを連続的に活性化させるので、化学種の寿命 は、下流型の構成を用いた場合よりもさほど重要ではない。供給源内型の実施形 態例では、単一供給ガスまたはガス混合物のいずれかを使用することができる。 供給ガスに多めにヘリウム等のガスを混合することで、プラズマ生成領域におけ る無音放電を大気圧グロー放電に変化させる。粒子の表面改質は、プラズマ発生 ゾーン内で実質的かつ完全に起こるが、有機粒子の実質的な再アグロメレーショ ンに先立って十分なガス活性が残存しているならば下流に続くことができる。高 プラズマ供給源内に発生した高エネルギー(energetic)電子およびフォトンは、 粒子状物質の表面改質をさらに起こすことができる。 典型的な供給源内型の実施形態例では、脱アグロメレート化したDPP赤色粒 子の表面の改質を該色素粒子を誘電体バリア放電供給源に通し、一方で該供給源 内で適当なレベルの電圧および電力でもってプラズマガスを同時に活性化させる ことで行うことができる。プラズマガスは、キャリアガスのみからなるもの、あ るいは脱アグロメレーションモジュールに別々に導入あるいは導入前に混合する キャリアガスと追加のプロセスガスとの混合物からなるものであってもよい。実 質的な再アグロメレーションに先立って活性ガス種と接触させながら脱アグロメ レート化粒子の表面を改質する。酸素とヘリウムとの混合物またはCO2とヘリ ウムとの混合物とをプラズマガスとして使用することができる。プラズマガスが 低温であることによって、熱劣化を伴うことなく粒子表面が改質される。他のプ ラズマガスは、特定の粒子種、要求される表面改質、さらに脱アグロメレート化 した粒子全体の供給源内処理(短寿命種)または供給源の下流側での連続処理( 長寿命種)に見合った適当な種の寿命に依存して選択することができる。 図10は、供給圧が大気圧の2倍必要とされる場合に特に有用な代替供給装置 アセンブリ50'''示すものである。図8の回転弁はそのような高い供給圧には 不適当であると考えられる。供給装置50'''は、容器704と、第1バルブ7 06と、第1ホッパー708と、第2バルブ706と、第2ホッパー708’と を備える2段階「エアロック」装置から構成される。必要に応じて、プロセスガ スを弁553を介して供給源550から直接的にホッパー778’に供給するこ とでホッパー708’の圧力を脱アグロメレーションモジュール500に等しく することができる。 図11は、脱アグロメレーションモジュール500の典型的な一実施形態例を 示す。この図に示すように、脱アグロメレーションモジュールは、スクリュー型 供給装置306から送られてくる粒子を混合し、かつ供給源550からキャリア ガスの供給を受けるもので、機械的撹拌手段504と、多孔板506と、電源5 12によって駆動する超音波変換器510からエネルギーを受ける超音波ホルン 508と、排出口514とを有する。混合室502内の圧力は、反応室20(ま たは図9の620)よりも高い圧力に維持されており、排出口514に隣接する 領域は十分なエネルギーによる超音波撹拌を受けることで、粒子による排出口の 目詰まりを防ぎ、さらに粒子の脱アグロメレーションを促進し、混合室502と 反応室20との差圧によって脱アグロメレート化した粒子が反応室に送られる。 容易にアグロメレート化する粒子は、小さな開口部を通って粒子が供給されよう とすると、ブリッジを形成する傾向がある。本装置では、排出口が詰まるような ことは、該排出口の機械的動きと粒子が互いに結合するのを防ぐ該排出口近傍の 音場との両方の超音波作用によって防いでいる。粒子の脱アグロメレー ションは、排出口近傍で起こる傾向にある。なぜなら、粒子は効果的に超音波エ ネルギーを吸収し、相当な距離にエネルギーが伝搬するのを阻止するからである 。 実施例 以下、顔料粒子を処理するためのバッチプロセスを簡単に説明する。活性ガス 種による赤色有機顔料の処理をバッチプロセスで行った。この際、図3の装置を 用い、また顔料の流速を最大で23 1bs/hrとした。実験方法の概略は以 下の通りである。すなわち、CO2プロセスガスを、高電界領域の低圧局在プラ ズマを生成するASTeXマイクロウェーブ下流供給源に供給した。 この高励起プラズマは高電界領域にあり、反応器へ流れながら再結合を開始す る。反応器内に注入するために、赤色顔料をCO2と混合した。ホッパーからの 顔料をキャリアガスを介して転送経路経由で反応器へ供給した。この反応器内で 顔料/ガス混合物が活性ガス種と接触することで、顔料の表面が改質された。処 理済み顔料生成物をプロセスガスから分離して回収した。 実施例1 ケミカルアブストラクトNo.84632-65-5(チバガイギー(CibaGeigy))および 化学式:ピロロ(3,4−C)ピロール−1,4−ジオン3,6−ビス(4−ク ロロフェニル)−2,5−ジヒドロ−(9C1)であり、さらにプライマリ粒子 径が約0.6ミクロンである赤色顔料を、レオロジー、グロス、および着色力を 改善し、一方でこの顔料を取り込んだ塗料組成物の許容範囲内に色調(color) を保つために、準大気圧下でパッチプロセス装置を用いて以下の通り処理した。 プラズマ活性プロセス条件: システム圧力、1.9Torr 顔料流速、1.21bs/hr キャリアガスCO2、2リットル/分 プロセスガスCO2、5リットル/分 マイクロウェーブ電力、400W 塗料組成物: 1.溶媒混合物、35.84重量% (キシレン71.25%、n−ブチルアセテート23.75%、および p−アミルアセテート5.0%) 2.アクリルポリマー分散溶液43.83% 3.顔料、20.33% 表面改質後の研磨方法 上記3つの成分を15分間にわたって前混合し、つぎに砂媒体を用いるビーカ 粉砕機内に該混合物を置き、350rpmで30分間にわたって混合し、さらに 濃縮物(分散)を生産するために砂を瀘過して除去した。RVTDCP型ブルッ クフィールド粘度計を用い、3号スピンドルを用いて回転速度1rpmでもって ずり粘性関数を測定した。BYK−ガードナ(BYK-Gardner,Inc.)社のヘーズ ・グロス反射計を用いて20度および60度の角度でもって光沢(gloss)の測 定を行った。比色測定はデュポンエンジニアリングラボラトリ(DuPont Enginee ring Laboratory)のモデルシリーズ5によるMAC比色計を用い、L*(明度) 、a*(赤−緑)、b*(青−黄色)で色相(color)の測定を行った。着色力( 赤分散体と混合)に対する白分散:TiO2 16.04%、全固形分38.64 % 生成物試験: ブルックフィールド粘度計を用いてもっとも一般的に観察された粘度: 未処理の顔料 処理済み顔料 ポアズ 180 20 着色濃縮物からなる試料を取り、それをガードナ(Gardner Co.)社の#5ド ローダウンバーに入れて約10ミクロン厚のフィルムを作成した。光沢を測定す る前に約1時間にわたって空気乾燥した。 光沢測定: 観測角 未処理 処理済 20度 7 20 60度 50 63 比色測定: 赤色顔料の目的は、未処理試料の±0.3内に(L***)を保った色位置( color position)を変更しないことであった。マストーン着色バッチを、86% 分散、12%アクリルポリマー分散溶液および2%溶媒として調製した。 この混合物を噴霧する前にシェーカで十分に混合した。3枚のアルミ板に噴霧 して125Fの加熱空気で30分間焼き付けた。をMAC比色計によって赤色標 準に対する色相を測定した。結果は、 プラズマ処理試料 dL*=0.61、da*=−0.10、db*=−0.9 4 未処理の試料 dL*=0.50、da*=+0.17、db*=−1.01 着色力: 目的は、少ない含量を用いて同等の濃淡を達成することであった。方法は以下 の通りである。色を濃くして白色分散と混合する。混合を10分間にわたって濃 縮し、隠ぺい(hiding)のためにアルミ板に噴霧した。30分間にわたって加熱 空気によって125Fの加熱空気で焼き付けを行った。MAC比色計で色を測定 する。処理済み試料のデルタ(L)は未処理のものよりも0.3ないし0.8少 ない範囲であった。このことは、約5%以上着色力が増加したことを示している 。 実施例2 ケミカルアブストラクト名がアンスラジイソキノリン−1,3,8,10(2 H,9H)−テトロン,2,9−ジメチル−(9C1)で、かつプライマリ粒径 が約0.2ミクロンであるペリンドマルーン(Perrindo maroon)顔料を図3の バッチプロセス装置を用いて準大気圧下で処理した。 プラズマ活性プロセス条件: システム圧、2Torr 顔料供給速度、1.71bs/時間 キャリアガスCO2、0.2リットル/分 プロセスガスCO2、0.1リットル/分 マイクロウェーブ電力、400W 塗料組成物 1.溶媒混合物、39.66重量% (キシレン71.25%、n−ブチルアセテート23.75%、および p−アミルアセテート5.0%) 2.アクリルポリマー分散溶液46.43% 3.顔料、13.91% 特性の測定:マイラー上のドロウダウンフィルムの相対透明度および絶対曇り度 は、ハンターラボ(HunterLab Inc.)社のカラークエスト(Color Quest)を用 いて測定した。分散に対するブロックフィールド粘度計測定は、実施例1で使用 したものと同様の粘度計を用いた。使用したスピンドルは回転速度1rpmで# 5であった。 表面改質後の研磨方法: 3成分を15分間にわたって前混合した。試料を1リットル01磨砕機に入れ て、さらに850グラムのジルコニアシリケート(0.8mm)を添加した。1 2時間にわたって研磨を実施した。研磨混合物からなる試料を各時間毎に採取し 、マイラー上でのドロウダウンを行い、さらに得られたフィルムの相対透明度を 測定した。8時間研摩した後の処理済み試料の相対透明度が100%に達すると いう結果が得られた。しかし、未処理の顔料を含む類似の試料の場合、同様の1 00%相対透明度を達成するためには11時間にわたって研磨しなければならな かった。 生成物試験 試料の粘度の低下は、100%相対透明度を達成するのに要する研磨時間を減 少させる鍵であると考えられる。各試料が100%相対透明度を達成した後に、 分散を瀘過して研磨媒体を除去し、さらにブルックフィールド粘度計を用いて粘 度の測定を行った。 未処理顔料 処理済み顔料 ポアズ 30 4 実施例1ないし17 ここに記述した方法および装置によって、本発明のプロセスにもとづいて以下 の材料を処理することができる。 実施例 材料 初期劣化 レファレンス* 1 ジケト−ピローロピロール赤色顔料 461 c 2 ペリレンマルーン顔料 478 c 3 ポリブタジエン 325 a 4 ポリクロロプレン 170 a 5 天然ゴム 287 a 6 ポリエチレン 264 a 7 ポリプロピレン 120 a 8 ポリアクリロニトリル 235 a 9 ポリメタクリル酸 200 a 10 ポリ酢酸ビニル 213 a 11 ポリ塩化ビニル 200 a 12 セルロース 250 a 13 フタロシアニン銅青色顔料15:2 460 b 14 ポリクロロフタロシアニン銅C.I. 480 b 緑色顔料7 15 キナクリドンレッド顔料 440 b 16 キナクリドンバイオレット 310 b 17 フタロシアニン銅青色顔料15:2 440 c *a.ポリマーの物理特性ハンドブック(Pysical Properties of Polymers Handbook,James E.Mark.AIP Press) b.NPIRI原料データハンドブック(NPIRI Raw Materials Data Handb ook.Volume 4 Pigments.National Printing Ink Resarch Institute) c.空気中、室温から700℃まで10℃/分の温度勾配で熱重量分析器に よって測定。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年2月13日(1998.2.13) 【補正内容】 請求の範囲 1.プラズマ供給源を含む処理室または該プラズマ供給源よりも下流に位置する 処理室内でプラズマ活性プロセスガスの少なくとも一つの化学種によって約50 0℃以下の閾値温度よりも高く加熱すると非可逆的熱劣化を示すアグロメレート 化した粒子状の物質の表面を、前記物質を粒子分画に脱アグロメレート化するこ とによって処理する方法であって、 i)活性プロセスガスを前記処理室に導入する工程と、 ii)脱アグロメレート化した粒子の実施的に各々の分画の表面の少なくとも 一部分を露出するために粒子を脱アグロメレート化する工程と、 iii)再アグロメレーションがある程度起こる前に任意の脱アグロメレート 化した粒子の分画を前記処理室内で前記活性プロセスガスと接触させる工程と、 iv)実質的に各々の脱アグロメレート化した粒子の分画の表面の少なくとも 一部分を活性プロセスガスによって改質する工程と、 v)脱アグロメレート化した粒子の分画の温度を熱劣化しないように制御する 工程と、 を有することを特徴とする粒子状物質の表面処理方法。 2.前記粒子は、平均的な観察者によって観察可能な色の変化が生ずる閾値温度 未満に維持されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.前記工程(iii)は、プラズマ供給源の下流にある処理室あるいはプラズ マ供給源を含む処理室の一つまたは両方で実質的に大気圧下で実施されることを 特徴とする請求項1に記載の方法。 4.前記工程(iii)は、プラズマ供給源の下流にある処理室で実質的に準大 気圧下で実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 5.マイクロウェーブ放射あるいは高周波によって励磁される低圧プラズマと無 音放電またはグロー放電によって生成される大気圧プラズマとからなる群から選 択された非平衡方法によって、前記工程(i)において前記処理室に導入される プラズマ活性ガスを発生させることを特徴とする請求項1に記載の方法。 6.粒子とキャリアガスとを混合するための混合室と、機械的撹拌手段と、超音 波変換器によって励磁される超音波ホーンと、排出口とを有する脱アグロメレー ションモジュールで粒子を脱アグロメレートする工程を含み、また 前記排出口に隣接した領域は、目詰まりを防ぎ、かつ粒子を分別するために十 分なエネルギーによって超音波撹拌されることを特徴とする請求項1に記載の方 法。 7.請求項1の方法によって改質された表面改質顔料粒子を用いて染料組成物を 調製する方法であって、 i)請求項1の方法で表面改質がなされたアグロメレート化粒子を研磨装置に 曝す工程と、 ii)前記粒子を研磨することで脱アグロメレーションを引き起こす工程とを 有し、前記脱アグロメレートは、請求項1の方法によって表面改質がなされてい ない脱アグロメレート化顔料粒子に対する条件を達成するのに要する時間の約8 5%以下の時間で成し遂げられることを特徴とする染料組成物調製方法。 8.請求項1の方法によって処理された表面処理済み顔料粒子を含む染料組成物 であって、 i)同一顔料ではあるが未処理である粒子を含む類似組成物の粘度よりも二分 の一未満である粘度特性と、 ii)同一顔料ではあるが未処理である粒子を含む類似組成物の少なくとも約 2%以上である改善着色力特性と、 iii)同一顔料ではあるが未処理である粒子を含む類似組成物の少なくとも 約5%以上である増加した顔料対バインダ比特性と、 を有することを特徴とする染料組成物。 9.粒子導入手段および排出手段を有する処理室内に反応ゾーンと導入口と協調 する粒子貯蔵ホッパーとを有する粒子表面を請求項4の方法にもとづいて準大気 処理のための装置であって、 i)前記処理室の圧力よりも高い圧力で操作するように設計された粒子充填貯 蔵ホッパーと、 ii)前記粒子貯蔵ホッパーと前記導入口との間に位置し、粒子の供給量を制 御する手段と前記粒子を脱アグロメレート化する手段との両方と協同するモジュ ールと、 iii)熱劣化する温度よりも低い温度で脱アグロメレート化した粒子を保持 するための手段と、 を有することを特徴とする装置。 10.前記モジュール(ii)であって、 少なくとも一つのプラズマ活性ガス種によって表面改質がなされるように、前 記貯蔵ホッパーの圧力よりも低い圧力に維持された処理室は、 i)前記ホッパーから装置(ii)へ粒子を送るためのマスフロー制御装置と 、 ii)前記処理室への導入に備えて粒子の脱アグロメレート化および分散を行 うための装置と、 を有することを特徴とする請求項9に記載のモジュール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベスト,ロナルド,スコット アメリカ合衆国 19808 デラウェア州 ウィルミントン グリーンウッド ドライ ブ 408 (72)発明者 シュイナード,マイケル,パトリック アメリカ合衆国 19808 デラウェア州 ウィルミントン カーフ ラン ドライブ 2426 (72)発明者 ハーマン,ポール,フランシス アメリカ合衆国 19711 デラウェア州 ニューアーク ヴィリオウ サークル 4 (72)発明者 ホフマン,ジェームス,ルイス,ジュニ ア. アメリカ合衆国 19711 デラウェア州 ニューアーク アッパー パイク クリー ク ロード 535 (72)発明者 リーバース,ローレンス,ジェイ. アメリカ合衆国 19373 ペンシルバニア 州 ソーントン ブリントン レイク ロ ード 490 (72)発明者 リン,タウ―ジーン アメリカ合衆国 19317 ペンシルバニア 州 チャッズ フォード ロザーフィール ド レーン 910 (72)発明者 イェー,アン―クゥォン アメリカ合衆国 19008 ペンシルバニア 州 ブローモール マドンナ レーン 6 (72)発明者 ハーディング,トーマス,ウイリアム アメリカ合衆国 19803 デラウェア州 ウィルミントン クインシー ドライブ 1312

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.プラズマ供給源を含む処理室または該プラズマ供給源よりも下流に位置する 処理室内でプラズマ活性プロセスガスの少なくとも一つの化学種によって約50 0℃以下の閾値温度よりも高く加熱すると非可逆的熱劣化を示す粒子状物質の表 面を処理するための方法であって、 i)活性プロセスガスを前記処理室に導入する工程と、 ii)脱アグロメレート化した粒子の実質的に各分画の表面の少なくとも一部 分を露出するために粒子を脱アグロメレート化する工程と、 iii)再アグロメレーションがある程度起こる前に任意の脱アグロメレート 化した粒子の分画を前記反応室内で前記活性プロセスガスと接触させる工程と、 iv)実質的に各々の脱アグロメレート化した粒子の分画の表面の少なくとも 一部分を活性プロセスガスによって改質する工程と、 v)脱アグロメレート化した粒子の分画の温度を熱劣化しないように制御する 工程と、 を有することを特徴とする粒子状物質の表面処理方法。 2.前記工程(iii)は、プラズマ供給源を含む反応室および該プラズマ供給 源の下流の位置の一つあるいは両方で実質的に大気圧下で実施されることを特徴 とする請求項1に記載の方法。 3.前記工程(iii)は、プラズマ供給源の下流にある反応室で実質的に大気 圧下で実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 4.マイクロウェーブ放射あるいは高周波によって励磁される低圧プラズマと無 音放電またはグロー放電によって生成される大気圧プラズマとからなる群から選 択された非平衡方法によって、前記工程(i)において前記処理室に導入される プラズマ活性ガスを発生させることを特徴とする請求項1に記載の方法。 5.粒子とキャリアガスとを混合するための混合室と、機械的撹拌手段と、超音 波変換器によって励磁される超音波ホーンと、排出口とを有する脱アグロメレー ションモジュールで粒子を脱アグロメレートする工程を含み、また 前記排出口に隣接した領域は、目詰まりを防ぎ、かつ粒子を分別するために十 分なエネルギーによって超音波撹拌されることを特徴とする請求項1に記載の方 法。 6.前記粒子は、観察可能な顔料の色ずれが生ずる閾値温度以下に保たれた含量 粒子であることを特徴とする請求項1に記載の方法。 7.表面改質顔料粒子を用いて染料組成物を調製する方法であって、 i)請求項1の方法で表面改質がなされたアグロメレート化粒子を研磨装置に 曝す工程と、 ii)前記粒子を研磨することで脱アグロメレーションを引き起こす工程とを 有し、前記脱アグロメレートは、請求項1の方法によって表面改質がなされてい ない脱アグロメレート化顔料粒子に対する条件を達成するのに要する時間の約8 5%以下の時間で成し遂げられることを特徴とする染料組成物調製方法。 8.表面処理済み顔料粒子を含む染料組成物であって、 i)同一顔料ではあるが未処理である粒子を含む類似組成物の粘度よりも二分 の一未満である粘度特性と、 ii)同一顔料ではあるが未処理である粒子を含む類似組成物の少なくとも約 2%以上である改善着色力特性と、 iii)同一顔料ではあるが未処理である粒子を含む類似組成物の少なくとも 約5%以上である増加した顔料対バインダ比特性と、 を有することを特徴とする染料組成物。 9.粒子導入手段および排出手段を有する反応室内に反応ゾーンと導入口と協調 する粒子貯蔵ホッパーとを有する粒子表面の準大気処理のための装置であって、 i)前記反応室の圧力よりも高い圧力で操作するように設計された粒子充填貯 蔵ホッパーと、 ii)前記粒子貯蔵ホッパーと前記導入口との間に位置し、粒子の供給量を制 御する手段と前記粒子を脱アグロメレート化する手段との両方と協同するモジュ ールと、 iii)熱劣化する温度よりも低い温度で脱アグロメレート化した粒子を保持 するための手段と、 を有することを特徴とする装置。 10.貯蔵ホッパーからの粒子を反応室に分散させるためモジュールであって、 少なくとも一つのプラズマ活性ガス種によって表面改質がなされるように、前 記貯蔵ホッパーの圧力よりも低い圧力に維持された反応室は、 i)前記ホッパーから装置(ii)へ粒子を送るためのマスフロー制御装置と 、 ii)前記反応室への導入に備えて粒子の脱アグロメレート化および分散を行 うための装置と、 を有することを特徴とするモジュール。
JP52859097A 1996-02-06 1997-02-06 プラズマ活性種による解凝集粒子の処理 Pending JP2000506559A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59597096A 1996-02-06 1996-02-06
US08/595,970 1996-02-06
PCT/US1997/001629 WO1997029156A1 (en) 1996-02-06 1997-02-06 Treatment of deagglomerated particles with plasma-activated species

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000506559A true JP2000506559A (ja) 2000-05-30

Family

ID=24385460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52859097A Pending JP2000506559A (ja) 1996-02-06 1997-02-06 プラズマ活性種による解凝集粒子の処理

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6156114A (ja)
EP (1) EP0880562B1 (ja)
JP (1) JP2000506559A (ja)
KR (1) KR19990082348A (ja)
BR (1) BR9707477A (ja)
DE (1) DE69703649T2 (ja)
WO (1) WO1997029156A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003144906A (ja) * 2001-11-16 2003-05-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 壁面に付着した炭素質物の除去方法
JP2010538161A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 ユニヴェルシテ リブル ドゥ ブリュッセル 前駆体モノマーからフッ素化層を付着するための方法
JP2014020812A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Taiyo Nippon Sanso Corp ガス中の硫黄化合物の酸化方法及び硫黄化合物の分析装置
JP2014525820A (ja) * 2011-05-23 2014-10-02 ナノシル エス.エー. 粒状及び粉状製品の機能化のための設備及び方法

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6406759B1 (en) * 1998-01-08 2002-06-18 The University Of Tennessee Research Corporation Remote exposure of workpieces using a recirculated plasma
JP2963993B1 (ja) * 1998-07-24 1999-10-18 工業技術院長 超微粒子成膜法
US9006175B2 (en) 1999-06-29 2015-04-14 Mannkind Corporation Potentiation of glucose elimination
WO2003018693A1 (en) 2001-08-23 2003-03-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method of producing stabilized organic pigment particles and device therefor
ES2247370T3 (es) * 2001-08-31 2006-03-01 Apit Corp. Sa Procedimiento de fabricacion de polvos de granos compuestos y dispositivo para realizacion del procedimiento.
ES2300568T3 (es) 2002-03-20 2008-06-16 Mannkind Corporation Aparato de inhalacion.
TW200409669A (en) 2002-04-10 2004-06-16 Dow Corning Ireland Ltd Protective coating composition
US7431967B2 (en) 2002-09-19 2008-10-07 Applied Materials, Inc. Limited thermal budget formation of PMD layers
US7456116B2 (en) * 2002-09-19 2008-11-25 Applied Materials, Inc. Gap-fill depositions in the formation of silicon containing dielectric materials
US7141483B2 (en) 2002-09-19 2006-11-28 Applied Materials, Inc. Nitrous oxide anneal of TEOS/ozone CVD for improved gapfill
US7335609B2 (en) * 2004-08-27 2008-02-26 Applied Materials, Inc. Gap-fill depositions introducing hydroxyl-containing precursors in the formation of silicon containing dielectric materials
EP1673162A1 (en) 2003-10-15 2006-06-28 Dow Corning Ireland Limited Manufacture of resins
US7758928B2 (en) 2003-10-15 2010-07-20 Dow Corning Corporation Functionalisation of particles
US7547418B2 (en) * 2004-01-23 2009-06-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Fluidized-bed reactor system
US7295932B2 (en) * 2004-06-22 2007-11-13 Neundorfer, Inc. Control system and technique for particulate collection systems
US7642171B2 (en) 2004-08-04 2010-01-05 Applied Materials, Inc. Multi-step anneal of thin films for film densification and improved gap-fill
MX2007001903A (es) 2004-08-20 2007-08-02 Mannkind Corp Catalisis de sintesis de dicetopiperazina.
KR101306384B1 (ko) 2004-08-23 2013-09-09 맨카인드 코포레이션 약물 전달용 디케토피페라진염, 디케토모르포린염 또는디케토디옥산염
US8012374B2 (en) * 2004-11-04 2011-09-06 The University Of Cincinnati Slow-release inhibitor for corrosion control of metals
US20080129208A1 (en) * 2004-11-05 2008-06-05 Satyendra Kumar Atmospheric Processing Using Microwave-Generated Plasmas
JP5465878B2 (ja) 2005-09-14 2014-04-09 マンカインド コーポレイション 活性薬剤に対する結晶性微粒子表面の親和性を増大させることに基づく薬物処方の方法
CN104383546B (zh) 2006-02-22 2021-03-02 曼金德公司 用于改善包含二酮哌嗪和活性剂的微粒的药物性质的方法
US20080000497A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Applied Materials, Inc. Removal of organic-containing layers from large surface areas
US20080026151A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Danqing Zhu Addition of silanes to coating compositions
EP2052097B1 (en) * 2006-07-31 2016-12-07 Tekna Plasma Systems, Inc. Plasma surface treatment using dielectric barrier discharges
US9167845B2 (en) * 2006-09-08 2015-10-27 Creative Resonance, Inc. Apparatus, method and product for ultrasonic extrusion of a flowable substrate
US20080179286A1 (en) 2007-01-29 2008-07-31 Igor Murokh Dielectric plasma chamber apparatus and method with exterior electrodes
US7972659B2 (en) * 2008-03-14 2011-07-05 Ecosil Technologies Llc Method of applying silanes to metal in an oil bath containing a controlled amount of water
CN104689432B (zh) 2008-06-13 2018-07-06 曼金德公司 干粉吸入器和用于药物输送的系统
US8485180B2 (en) 2008-06-13 2013-07-16 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system
JP5479465B2 (ja) 2008-06-20 2014-04-23 マンカインド コーポレイション 吸入努力をリアルタイムにプロファイルする対話式機器および方法
TWI494123B (zh) 2008-08-11 2015-08-01 Mannkind Corp 超快起作用胰島素之用途
US8790048B2 (en) * 2008-11-14 2014-07-29 J-Power Entech, Inc. Lock hopper
US8314106B2 (en) 2008-12-29 2012-11-20 Mannkind Corporation Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents
PL2405963T3 (pl) 2009-03-11 2014-04-30 Mannkind Corp Urządzenie, układ i sposób pomiaru oporu inhalatora
EP2440184B1 (en) 2009-06-12 2023-04-05 MannKind Corporation Diketopiperazine microparticles with defined specific surface areas
WO2011056889A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Mannkind Corporation An apparatus and method for simulating inhalation efforts
RU2571331C1 (ru) 2010-06-21 2015-12-20 Маннкайнд Корпорейшн Системы и способы доставки сухих порошковых лекарств
PL2649136T3 (pl) 2010-12-08 2016-04-29 Haydale Graphene Ind Plc Materiały rozdrobnione, kompozyty zawierające je oraz ich otrzymywanie i zastosowania
DK2694402T3 (en) 2011-04-01 2017-07-03 Mannkind Corp BLISTER PACKAGE FOR PHARMACEUTICAL CYLINDER AMPULS
WO2012174472A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Mannkind Corporation High capacity diketopiperazine microparticles
AU2012328885B2 (en) 2011-10-24 2017-08-31 Mannkind Corporation Methods and compositions for treating pain
AU2013289957B2 (en) 2012-07-12 2017-02-23 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery systems and methods
WO2014066856A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Mannkind Corporation Inhalable influenza vaccine compositions and methods
KR101428524B1 (ko) * 2012-12-10 2014-08-11 한국기초과학지원연구원 분말 플라즈마 처리 장치
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
EP3587404B1 (en) 2013-03-15 2022-07-13 MannKind Corporation Microcrystalline diketopiperazine compositions, methods for preparation and use thereof
US9994683B2 (en) 2013-03-15 2018-06-12 Kettering University Method and apparatus for surface chemical functionalization of powders and nanoparticles
US9790972B2 (en) 2013-06-25 2017-10-17 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Heated fluid regulators
BR112016000937A8 (pt) 2013-07-18 2021-06-22 Mannkind Corp formulações farmacêuticas de pó seco, método para a fabricação de uma formulação de pó seco e uso de uma formulação farmacêutica de pó seco
JP2016530930A (ja) 2013-08-05 2016-10-06 マンカインド コーポレイション 通気装置及び方法
WO2015148905A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Mannkind Corporation Use of ultrarapid acting insulin
US10094597B2 (en) 2014-09-24 2018-10-09 Fisher Controls International Llc Field instrument temperature apparatus and related methods
US10561806B2 (en) 2014-10-02 2020-02-18 Mannkind Corporation Mouthpiece cover for an inhaler
US20160217974A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 Stephen J. Motosko Apparatus for plasma treating
WO2018067814A1 (en) 2016-10-06 2018-04-12 Lyten, Inc. Microwave reactor system with gas-solids separation
US9812295B1 (en) 2016-11-15 2017-11-07 Lyten, Inc. Microwave chemical processing
US9997334B1 (en) 2017-02-09 2018-06-12 Lyten, Inc. Seedless particles with carbon allotropes
US9767992B1 (en) 2017-02-09 2017-09-19 Lyten, Inc. Microwave chemical processing reactor
CN110418816B (zh) 2017-03-16 2022-05-31 利腾股份有限公司 碳和弹性体整合
US10920035B2 (en) 2017-03-16 2021-02-16 Lyten, Inc. Tuning deformation hysteresis in tires using graphene
WO2019126196A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Lyten, Inc. Structured composite materials
KR20200103788A (ko) 2018-01-04 2020-09-02 라이텐, 인코포레이티드 공진 가스 센서
WO2019143559A1 (en) 2018-01-16 2019-07-25 Lyten, Inc. Microwave transparent pressure barrier
US11352481B2 (en) 2018-02-28 2022-06-07 Lyten, Inc. Composite materials systems
CN112867702A (zh) 2018-08-23 2021-05-28 转化材料有限公司 处理气体的系统和方法
US11633710B2 (en) 2018-08-23 2023-04-25 Transform Materials Llc Systems and methods for processing gases
US11299397B2 (en) 2019-07-30 2022-04-12 Lyten, Inc. 3D self-assembled multi-modal carbon-based particles integrated into a continuous electrode film layer
LU101406B1 (en) 2019-09-23 2021-03-24 Fyzikalni Ustav Av Cr V V I A method for surface modification of semiconductor nanoparticles using non-thermal plasma activated water and product thereof
US11539074B2 (en) 2019-10-25 2022-12-27 Lyten, Inc. Artificial solid electrolyte interface (A-SEI) cap layer including graphene layers with flexible wrinkle areas
US11309545B2 (en) 2019-10-25 2022-04-19 Lyten, Inc. Carbonaceous materials for lithium-sulfur batteries
US11489161B2 (en) 2019-10-25 2022-11-01 Lyten, Inc. Powdered materials including carbonaceous structures for lithium-sulfur battery cathodes
US11508966B2 (en) 2019-10-25 2022-11-22 Lyten, Inc. Protective carbon layer for lithium (Li) metal anodes
US11133495B2 (en) 2019-10-25 2021-09-28 Lyten, Inc. Advanced lithium (LI) ion and lithium sulfur (LI S) batteries
US11127941B2 (en) 2019-10-25 2021-09-21 Lyten, Inc. Carbon-based structures for incorporation into lithium (Li) ion battery electrodes
US11127942B2 (en) 2019-10-25 2021-09-21 Lyten, Inc. Systems and methods of manufacture of carbon based structures incorporated into lithium ion and lithium sulfur (li s) battery electrodes
US11631893B2 (en) 2019-10-25 2023-04-18 Lyten, Inc. Artificial solid electrolyte interface cap layer for an anode in a Li S battery system
US20220041498A1 (en) 2020-08-04 2022-02-10 Lyten, Inc. Methods for manufacturing or reinforcing carbon-containing glass materials
KR102405333B1 (ko) * 2020-11-25 2022-06-07 (주)이노플라즈텍 평판형 필터 전극을 이용한 분말 표면처리용 플라즈마 장치
KR102465656B1 (ko) * 2022-05-24 2022-11-11 울산과학기술원 수평 전극을 이용한 분말 표면처리용 플라즈마 장치
CN115806746A (zh) * 2022-08-18 2023-03-17 杭州应星新材料有限公司 一种等离子体原位聚合硅油改性二氧化硅的方法及应用
US11870063B1 (en) 2022-10-24 2024-01-09 Lyten, Inc. Dual layer gradient cathode electrode structure for reducing sulfide transfer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573090A (en) * 1968-12-09 1971-03-30 Avco Corp Method of applying a plasma spray coating
US4423303A (en) * 1980-05-06 1983-12-27 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for treating powdery materials utilizing microwave plasma
JPS5740586A (en) * 1980-08-22 1982-03-06 Toshiba Corp Treatment of fluorescent substance and its device
JPS6011067B2 (ja) * 1982-06-11 1985-03-22 学校法人近畿大学 分散ベ−ス組成物
US4627990A (en) * 1984-03-07 1986-12-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for supplying powdery material
IT1179061B (it) * 1984-08-20 1987-09-16 Fiat Auto Spa Procedimento per l'effettuazione di un trattamento su pezzi metallici con l'aggiunta di un materiale d'apporto e con l'impiego di un laser di potenza
US4859493A (en) * 1987-03-31 1989-08-22 Lemelson Jerome H Methods of forming synthetic diamond coatings on particles using microwaves
US5158804A (en) * 1987-10-16 1992-10-27 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Particle coating apparatus for small-scale processing
US4783214A (en) * 1988-02-29 1988-11-08 Gte Products Corporation Low oxygen content fine shperical particles and process for producing same by fluid energy milling and high temperature processing
US5176938A (en) * 1988-11-23 1993-01-05 Plasmacarb Inc. Process for surface treatment of pulverulent material
US5198026A (en) * 1989-04-27 1993-03-30 Nippon Mining Co., Ltd. Colored zinc powder, its method of production and method for producing colored article
US5035364A (en) * 1989-10-10 1991-07-30 Terronics Development Corporation Deagglomerator and method for deagglomerating particulate material
DE4109979C2 (de) * 1990-03-28 2000-03-30 Nisshin Flour Milling Co Verfahren zur Herstellung beschichteter Teilchen aus anorganischen oder metallischen Materialien
US5234723A (en) * 1990-10-05 1993-08-10 Polar Materials Inc. Continous plasma activated species treatment process for particulate
JP3283889B2 (ja) * 1991-07-24 2002-05-20 株式会社きもと 防錆処理方法
US5228910A (en) * 1991-09-06 1993-07-20 Ferro Corporation Mixed metal oxide crystalline powders and method for the synthesis thereof
US5552125A (en) * 1994-01-10 1996-09-03 Kamyr, Inc. Dielectric coating for ozone generator electrodes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003144906A (ja) * 2001-11-16 2003-05-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 壁面に付着した炭素質物の除去方法
JP2010538161A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 ユニヴェルシテ リブル ドゥ ブリュッセル 前駆体モノマーからフッ素化層を付着するための方法
JP2014525820A (ja) * 2011-05-23 2014-10-02 ナノシル エス.エー. 粒状及び粉状製品の機能化のための設備及び方法
JP2014020812A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Taiyo Nippon Sanso Corp ガス中の硫黄化合物の酸化方法及び硫黄化合物の分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0880562B1 (en) 2000-12-06
KR19990082348A (ko) 1999-11-25
EP0880562A1 (en) 1998-12-02
DE69703649T2 (de) 2001-08-02
BR9707477A (pt) 1999-04-06
WO1997029156A1 (en) 1997-08-14
DE69703649D1 (de) 2001-01-11
US6156114A (en) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000506559A (ja) プラズマ活性種による解凝集粒子の処理
US6383301B1 (en) Treatment of deagglomerated particles with plasma-activated species
CN100493722C (zh) 微粉化物料的方法
JP3124826B2 (ja) 乾式粉砕装置および方法
US10406529B2 (en) Continuous contained-media micromedia milling process
KR900005175B1 (ko) 분립체의 처리장치
JP6628639B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH06226133A (ja) 粒状物質の粉砕方法
US8333914B2 (en) Dry liquids, and processes for their preparation
CN114273043B (zh) 流化床对喷式研磨机和运行流化床对喷式研磨机的方法
KR20040002991A (ko) 고압 매체 및 초미세 입자의 제조 방법
WO2016129431A1 (ja) 被処理物質の分散方法並びに分散装置並びにそれによって生成される被処理物質及び分散媒が混合した液体の生成方法
US4685419A (en) Method and apparatus for powder surface treating
JP6006393B1 (ja) プラズマ処理装置
JPH10194734A (ja) 水酸化カルシウムの製造方法
CA2244749A1 (en) Treatment of deagglomerated particles with plasma-activated species
JPS62140636A (ja) 固体粒子表面の成膜方法
FR2586588A1 (fr) Procede et installation pour une preparation, conservant la structure et epargnant les substances, de terre de diatomees en vue d'obtenir des quantites predeterminables de farine fossile, notamment de qualite fine, moyenne, grossiere et des charges pour differents domaines d'application.
JP7159293B2 (ja) 複合粒子および複合粒子の製造方法
US20030098360A1 (en) Twin fluid centrifugal nozzle for spray dryers
RU2109780C1 (ru) Способ получения пигментов
CN220328551U (zh) 一种超细粉料加料装置
KR20050101566A (ko) 나노 크기 분체의 균질화 방법
JPH0461929A (ja) 超微粒子スラリーの製造方法及び装置
RU2154572C1 (ru) Смеситель