JPH01718A - セラミックコンデンサ電極用卑金属粉末 - Google Patents

セラミックコンデンサ電極用卑金属粉末

Info

Publication number
JPH01718A
JPH01718A JP62-154364A JP15436487A JPH01718A JP H01718 A JPH01718 A JP H01718A JP 15436487 A JP15436487 A JP 15436487A JP H01718 A JPH01718 A JP H01718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base metal
metal powder
ceramic capacitor
capacitor electrodes
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-154364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64718A (en
Inventor
修 古川
今井 基真
慶三 島村
秀雄 平山
Original Assignee
株式会社東芝
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP62-154364A priority Critical patent/JPH01718A/ja
Publication of JPS64718A publication Critical patent/JPS64718A/ja
Publication of JPH01718A publication Critical patent/JPH01718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、電極と誘電体とを交互に積層することにより
成形される積層セラミックコンデンサの電極に用いる卑
金属粉末に関する。     □(従来の技術) 積層セラミックコンデンサは、一般に薄いグリーンシー
ト上に内部電極ペーストを印刷し、このグリーンシート
を何枚も積み重ねて加圧、加熱し、一体に積層すること
によシ多層化するグリーンシート法、もしくは厚いグリ
ーンシート上で、内部電極ペーストと誘電体ペースト(
グリーンシートと同じセラミック粉末を用いている)を
交互にスクリーン印刷して多層化するグリーンシート印
刷法により多層グリーンシートを造シ、これをチップに
切断し、焼成した後、外部電極(端子電極ともいう)を
形成することによって製造されている。
従来、上記の焼成工程は通常の空気中で行なわれていた
。このため、電極としては、高温で酸化されないように
、Pt、Pd、Agあるいはこれらの合金などの高価な
貴金属が用いられていた。しかしながら、このため、積
層数が多くなるにつれて貴金属の全体に占める比率が増
すため、コストの上昇の原因となっていた。
また、ニッケル(Ni)等の卑金属を使用して還元雰囲
気中で焼成する試みも報告されている。しかしながら、
Niの融点は、1455℃と高く、電極として充分な焼
結状態を得るには積層コンデンサとして1300℃前後
で、しかも、非常に低い酸素分圧下(10−t2〜10
−1°身)で焼成しなければならない。したがって、1
100〜1000℃前後で焼成可能といわれている鉛系
機゛合ペロプスカイト化合物を誘電体に用いる場合には
、電極切れ等を生じてしまい、不都合であった。このた
め、Cuなどの比較的低融点(Cuの融点は1083℃
)の金属が注目されている。しかしながら、Cuは、特
に微粒子になるほど酸化されやすく、室温で電極ペース
トをつくるときなども特別の配慮を必要とするなど取扱
いが非常にやっかいである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の問題点すなわち、 (11M、極に貴金属を用いることによって生じるコス
トの上昇 (21Niを用いることによって生じる電極切れ+3)
Cuを用いることによる酸化 などを解決し、低温焼成型の鉛系複合ペロプスカイト化
合物を誘電体に用いた積層セラミックコンデンサにおい
ても、安価で取扱いの容易な卑金属粉末を提供し、さら
にこれを用いて電極ペーストを作成し、コンデンサの電
極を形成する方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明では、核となるべき第一の卑金属粉末の表面に、
電解または無電解の方法にて、該卑金属とは異なる組成
の第二の卑金属をメッキすることによって得られた卑金
属粉末を、電極ペーストの成分として用いることによシ
、上記の問題点を解決した。
(作用) 焼成温度が1100−1000℃付近である鉛系複合ペ
ロプスカイト化合物を誘電体に用いている積層セラミッ
クコンデンサの内部電極用のペーストとして、従来の鋼
ペーストを用いた場合には、積層後の脱脂工a(3so
℃〜400℃)を窒素雰囲気中で行なう必要があるが、
このため、有機物の残存量が多くなり、本焼成時にこれ
らが誘電体を還元させ、絶縁抵抗をいちじるしく劣化さ
せてしまう。また、脱脂を通常の空気中で行なう場合に
は、ペースト中の銅が脱脂中に酸化してしまい、本焼成
時に誘電体と反応して、電極としての機能を果たさなく
なってしまう。
一方、本発明の方法では、空気中の脱脂工程でも酸化さ
れず、また還元雰囲気(例えば窒素)の本焼成時には、
内部電極として十分機能する。連続的な電極膜が得られ
る。
また、外部電極を形成する方法としても有用である。
これは、Cuの酸化が、脱脂工程で抑制されるためであ
る。しかしながら、Cuの粉末の粒径が0.1μmよシ
下の場合、Niの付着量が多くなりすぎ、電極としての
焼成温度は高い方へずれてしまう。
すなわち、電極切れを生ずる原因となる。また、20μ
mをこえる場合には、スクリーン印刷が困難になると同
時に、焼結後の電極の連続性も悪くなる。
Cuの代わシにCu−Ni合金の粉末を用いることもで
きる。しかし、この場合も上述の粒径に対する考慮は必
要である。
(実施例) 平均粒径1μmの球状銅粉末を、塩化パラジウム5チ水
溶液に浸漬し、活性化する。次いで、水洗した後、化学
的還元式ニッケル浴(Ni−8)溶液中に浸漬し、超音
波を印加し、浴イオンの交換を促進する。こうして65
℃、3〜5分で、Cuの表面に0.2〜0.5μmのN
iの薄い膜がメッキにより形成される。
こうして得られた卑金属粉末100重量部に対し、バイ
ンダとしてエチルセルロース15、溶媒としてテルピネ
オール6を加えて混練して電極ペーストを作成する。
この電極ペーストを、組成が(Pbo、Ca、1)” 
Z” 1/3 Nb2/3 )0.3 (Mg1/3 
Nb2/3 )o、s T”as )03  の誘電体
の厚さ40μmのグリーンシート上に印刷し、25層積
層して圧着した後切断して3.8X1.8X1.5の形
状にし空気中350℃で脱脂を行ない、その後窒素雰囲
気中、1000℃で焼成した。チップの端面に導電ペー
スト(常温硬化型)を付けて外部電極とし、容量を測定
したところ0.16μF、tanδはO,S%であった
一方、比較のため平均粒径1μmの球状鋼粉末を、上記
のメッキ処理なしに、同じく電極ペーストを作成して、
同じ工程を用いて積層セラミックコンデンサを作成した
。容量を測定したところ0.02 μF 、 tanδ
 はIO%テアッfc。
したがって、空気中での脱脂工程中のCuの酸化により
、このような不良が生ずると予想される。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の特許請求の範囲の方法をと
ることによシ、低温焼成型の鉛系複合ペロブスカイト化
合物を誘電体に用いた積層セラミックコンデンサにおい
ても、電極用の安価で取扱いの容易な卑金属粉末を提供
し、さらに、これを用いて電極ペーストを作成し、信頼
性の高い積層セラミックコンデンサの電極を得ることが
できる。
代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同      松  山  光  之

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒径が0.1〜20μmである第1の卑金属
    粉末の表面に第1の卑金属とは異なる組成の第2の卑金
    属層を有するセラミックコンデンサ電極用卑金属粉末。
  2. (2)平均粒径が0.1〜20μmである第一の卑金属
    粉末の表面に、電解または無電解の方法にて、該卑金属
    とは異なる組成の第二の卑金属をメッキしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のセラミックコンデン
    サ電極用卑金属粉末。
  3. (3)第二の卑金属にNiを用いることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のセラミックコンデンサ電極用
    卑金属粉末。
  4. (4)第一の卑金属にCuを用いることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のセラミックコンデンサ電極用
    卑金属粉末。
  5. (5)第一の卑金属にCu−Ni合金を用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のセラミックコンデ
    ンサ電極用卑金属粉末。
  6. (6)第二の金属をメッキする方法として無電解ニッケ
    ルメッキを用いることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のセラミックコンデンサ電極用卑金属粉末。
JP62-154364A 1987-06-23 セラミックコンデンサ電極用卑金属粉末 Pending JPH01718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-154364A JPH01718A (ja) 1987-06-23 セラミックコンデンサ電極用卑金属粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-154364A JPH01718A (ja) 1987-06-23 セラミックコンデンサ電極用卑金属粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64718A JPS64718A (en) 1989-01-05
JPH01718A true JPH01718A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797281B2 (ja) 積層セラミック電子部品の端子電極用導電性ペースト、積層セラミック電子部品の製造方法、積層セラミック電子部品
JP3636123B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法、および積層セラミック電子部品
JP2019062100A (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP2001035739A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP7145652B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2012059742A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2019201161A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP4211510B2 (ja) 積層型ptcサーミスタの製造方法
JP2007208112A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法および積層セラミックコンデンサ
JP2992570B2 (ja) セラミック多層コンデンサおよびその製造方法
JP2002208535A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP5498973B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及び積層セラミックコンデンサの製造方法
JP3679529B2 (ja) 端子電極ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
JP2019091800A (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP5166049B2 (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
JP2012009556A (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
JP4380145B2 (ja) 導電ペースト及びセラミック電子部品の製造方法
JP3918450B2 (ja) 導電粉末の製造方法、導電粉末、導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品
JP7122085B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP3544569B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP4765321B2 (ja) 導電性ペースト
JPH01718A (ja) セラミックコンデンサ電極用卑金属粉末
JP3716746B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP4544825B2 (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JP4211783B2 (ja) 導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品