JPH0159977B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0159977B2
JPH0159977B2 JP59032731A JP3273184A JPH0159977B2 JP H0159977 B2 JPH0159977 B2 JP H0159977B2 JP 59032731 A JP59032731 A JP 59032731A JP 3273184 A JP3273184 A JP 3273184A JP H0159977 B2 JPH0159977 B2 JP H0159977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
aluminum
carbonate
basic magnesium
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59032731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59182227A (ja
Inventor
Shantsu Kurausu
Shuinto Aruberuto
Gurunto Harutomuuto
Kureeru Peetaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BK Giulini Chemie GmbH
Original Assignee
Giulini Chemie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giulini Chemie GmbH filed Critical Giulini Chemie GmbH
Publication of JPS59182227A publication Critical patent/JPS59182227A/ja
Publication of JPH0159977B2 publication Critical patent/JPH0159977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • A61K33/10Carbonates; Bicarbonates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • C01F7/785Hydrotalcite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • C01P2002/22Two-dimensional structures layered hydroxide-type, e.g. of the hydrotalcite-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明の対象は、式: Al2Mg6(OH)12(CO33・xH2Oないし Al2O3・6MgO・3CO3・(X+6)H2O[式中X
≧4である]で示される結晶性ヒドロキシ炭酸ア
ルミニウムマグネシウムならびにその製法および
これを含有する制酸剤である。 塩基性炭酸アルミニウムマグネシウムは公知で
ある。たとえば英国特許第1086779号明細書には
式: Al2O3・xMgO・yCO2・zH2O 〔式中xは0.15〜1.5であつてもよく、yは0.3〜
2.5であり、zは2.5より小さくない〕の炭酸塩
が、記載されている。これらの化合物は、炭酸マ
グネシウム、重炭酸マグネシウムまたは双方の炭
酸塩の混合物とアルミニウム塩水溶液との反応に
より製造され、その場合マグネシウムイオンが化
学量論的に必要な量より多い量で存在する事が重
要である。アルミニウムイオン1当量に対しその
つど1.05〜1.5またはそれより多い当量のマグネ
シウムイオンが使用される。塩基性炭酸塩は、沈
殿後濾別、洗浄および乾燥する。このものは、ナ
トリウムを0.05モル%より多く含有せず、制酸剤
として適している。 ところで、本発明の課題は、公知の塩基性炭酸
塩に比して高められたまたは少なくとも等しい制
酸作用および作用時間を示し、殊にコスト上有利
に製造できる塩基性炭酸マグネシウムアルミニウ
ムを見出す事である。 新規化合物Al2Mg6(OH)12(CO33・xH2Oは、
水酸化アルミニウムゲル、水酸化マグネシウム
(完全にまたは部分的にMgOにより代えられてい
てもよい)および塩基性炭酸マグネシウムを、ア
ルミニウムおよびマグネシウムに関し化学量論的
量で、せん断力の作用下に50〜100℃の温度で水
熱反応させ、形成した生成物を懸濁液から噴霧乾
燥により得る事を特徴とする方法により製造され
る。反応温度は有利には70〜85℃である。反応
は、高められた温度で急速に、しかもわずかな、
粘度上昇下に始まる。触媒または促進剤は必要で
ない。 塩基性ヒドロキシ炭酸アルミニウムマグネシウ
ムの製造が、水酸化アルミニウムと水酸化マグネ
シウムおよび/または酸化マグネシウムならびに
塩基性炭酸マグネシウムとの水熱反応により実施
しうる事は驚異的であると言わねばならずかつ、
先行技術からは推考する事は出来なかつた。水中
に懸濁させた物質が高められた温度で互いに反応
する事は予測出来なかつた。前述の条件下に、
100%の変換率が得られる。不純物を含有せず、
公知の制酸物質、たとえば水酸化アルミニウムゲ
ルおよび英国特許第1086779号明細書による塩基
性炭酸マグネシウムアルミニウムと比較して十分
な作用時間を示し、なかんずく廉価に製造可能で
ある結晶性生成物が得られる。 新規方法の利点は、熱水反応により得られた懸
濁液が反応終結後直接噴霧乾燥にかける事が出来
る事である。濾過および費用のかかる洗浄工程は
不要である。 噴霧乾燥は、噴霧乾燥機中で275〜310℃の入口
温度および105〜110℃の出口温度で実施出来る
が、この温度範囲は上下に越える事も出来る。 さらにここで述べて価値があるのは、水酸化ア
ルミニウムとして、特に活性の水酸化アルミニウ
ム、殊に微細な、無定形の、希酸に迅速に溶解す
る水酸化アルミニウムゲルが使用される事であ
る。この種の水酸化アルミニウムはたとえば、ア
ルミニウム塩溶液から塩基、殊に炭酸アルカリを
用いて沈殿させる事により製造する事が出来る。
マグネシウム化合物も、新規方法では活性形で存
在すべきである。たとえば焼殺MgOは全く不適
当である。活性酸化マグネシウムおよび塩基性炭
酸マグネシウムの製造は公知である。水酸化アル
ミニウムを、塩基性炭酸マグネシウムと酸化マグ
ネシウムから成る混合物と反応させる場合、塩基
性炭酸マグネシウム中の酸化マグネシウム含量は
44〜70重量%であるべきである。 新規化合物では当然、結晶水は完全にまたは部
分的に熱処理により除去する事ができる。 新規化合物の特性決定のために、次表にX線回
析スペクトルを記載する。表の第1欄は、天然の
ハイドロタルサイトの線、第2欄は本発明による
化合物の線を表わす。天然のハイドロタルサイト
は式:Al2Mg6(OH)16(CO3)・4H2Oを有し、新
規化合物は式:Al2Mg6(OH)12(CO33・4H2Oを
有する。双方のX線スペクトルの比較は、特許請
求の範囲に記載された炭酸アルミニウムマグネシ
ウムが天然のハイドロタルサイトとは異なる構造
を有する事を示す。 ハイドロタルク石 ASTM CARD 本発明による化合物 − − 7.69 − − − − 7.495 − 5.777 3.88 − − − − 3.779 − 2.906 2.58 2.588 − 2.573 − 2.555 − 5.543 2.30 2.292 1.96 1.936 1.53 1.519 1.50 1.489 表から明らかなように、天然のハイドロタルサ
イトのスペクトル中には7.495;5.777;3.779;
2.906;2.573;2.555および2.543の線は含まれて
いない。 次の実施例につき本発明を詳述する。 例 1 水13中に21.0重量%のMgO含量を有する水
酸化マグネシウムゲルペースト0.578Kg、10.25重
量%のAl2O3含量(CO2含量3.8重量%)を有する
水酸化アルミニウムゲルペースト4Kgおよび42.3
重量%のMgO含量および37.0重量%のCO2含量を
有する塩基性炭酸マグネシウム2.002Kgを懸濁さ
せる。懸濁液を、かくはん下に6時間85℃に加熱
する。 懸濁液の容積は6時間後に19であり、固形物
含量は80℃で13.1重量%であつた。 ブルツクフイールド粘度計(スピンドル
型)で測定した懸濁液の粘度は次のとおりであつ
た: 10回転で=1000cp 20回転で=575cp 50回転で=286cp 100回転で=170cp 噴霧乾燥後新規化合物の2.73Kgが存在し、これ
は100%の収率に相当する。
【表】 下記の例では、Mg(OH)2の代わりに酸化マグ
ネシウムを使用する。 例 2 水20中に水酸化アルミニウムゲルペースト
6.838Kgおよび塩基性炭酸マグネシウム1.534Kgを
懸濁させる。ペーストのAl2O3含量は8.95重量%
であり、CO2含量は3.3重量%である。塩基性炭
酸マグネシウムは、MgO42重量%およびCO237.0
重量%を含有する。引続き市場で得られる活性酸
化マグネシウム0.835Kgを懸濁液中へ導入し、そ
の結果塩基性炭酸マグネシウムとしてのMgOの
含分は44.4重量%である。蒸気を用いて間接的に
85℃に(1時間)加熱した後、反応を85℃で1時
間激しいかくはん下に行なう。最終容積は26〜27
である。 懸濁液の噴霧乾燥における入口温度は280〜290
℃であり、出口温度は105〜107℃である。 噴霧乾燥された生成物の分析で、14.9重量%の
Al2O3含量、35.6重量%の酸化マグネシウム含量、
17.6重量%のCO2含量が得られる。 例 3 例2のように、水20中に水酸化アルミニウム
ゲルペースト(6.838Kg)および塩基性炭酸マグ
ネシウム(2.140Kg)を懸濁させる。 酸化マグネシウムの添加量は0.571Kgであるの
で、塩基性炭酸マグネシウムとしてのMgO含分
は62重量%である。 例1のように、懸濁液の温度を蒸気ジヤケツト
加熱を用いて85℃にする。この温度で2時間の反
応時間および例2におけるような反応生成物の噴
霧乾燥後に、そのAl2O3含量が14.8重量%である
生成物が存在する。MgO含量は35.6重量%であ
り、CO2含量は18.1重量%である。 例 4 塩基性炭酸マグネシウムの形の酸化マグネシウ
ムの含分をさらに、しかも90重量%に高める。 水18を装入し、この中へMgO(12時間水2
中に貯蔵する事により水和した)150gをかくは
ん混入する。引続き、11%のAl2O3含量および4.1
%のCO2含量を有する水酸化アルミニウムゲルペ
ースト5.564Kgおよび塩基性炭酸マグネシウム
3.110Kgをかくはん混入する。酸化マグネシウム
含量は、例2および3におけるように、42重量%
であり、CO2含量は37.0重量%である。 懸濁液を85℃に加熱した後、この温度でなお12
時間かくはんする。反応は、例2および例3にお
ける反応とは異なり、非常に緩慢に進行する。上
記の試験条件下で熟成によりまず不溶であるが細
分された水酸化アルミニウムゲルが形成し、これ
が過剰な炭酸の脱離下に除々に酸に可溶の塩基性
ヒドロキシ炭酸アルミニウムマグネシウムに変換
するものと想定される。 例2および例3におけるように、懸濁液を噴霧
乾燥する。噴霧生成物のCO2含量は、18.8重量%
である。 前述の結果は、反応速度が成分の反応性に左右
される事を示す。反応速度はたとえば、添加され
た酸化マグネシウムおよび/または水酸化マグネ
シウムの種類および量によりかなり調節する事が
出来る。 上記諸例で製造されたヒドロキシ炭酸アルミニ
ウムマグネシウムの酸結合能は、時間に依存する
懸濁された制酸剤1gあたりの酸結合能をPH価を
一定に保持(PH=3)して0.1N−HClで測定す
るジヨグレン(Sjoegren)試験により確められ
る。
【表】 個々のヒドロキシ炭酸アルミニウムマグネシウ
ムの酸結合能は次のようなものである: 試験 0.1N−HCl(ml/g)での酸結合能 1 256 2 256 3 257 4 258

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式:Al2Mg6(OH)12(CO33・xH2O[式中X
    ≧4である]で示される、結晶性の塩基性炭酸ア
    ルミニウムマグネシウム。 2 式:Al2Mg6(OH)12(CO33・xH2O[式中X
    ≧4である]で示される、結晶性の塩基性炭酸ア
    ルミニウムマグネシウムの製法において、水酸化
    アルミニウムゲル、塩基性炭酸マグネシウムおよ
    び全部または部分的に酸化マグネシウムによつて
    代えられていてもよい水酸化マグネシウムを、せ
    ん断力の作用下に50〜100℃の温度で水熱反応さ
    せ、反応生成物を懸濁液から噴霧乾燥によつて得
    ることを特徴とする結晶性の塩基性炭酸アルミニ
    ウムマグネシウムの製法。 3 水酸化アルミニウムゲルを、塩基性炭酸マグ
    ネシウムと酸化マグネシウムからなる混合物と反
    応させ、その際塩基性炭酸マグネシウム中の酸化
    マグネシウム含量は44〜70重量%である特許請求
    の範囲第2項記載の方法。 4 水熱反応を70〜85℃の温度で実施する、特許
    請求の範囲第2項または第3項記載の方法。 5 有効成分として式:Al2Mg6(OH)12
    (CO33・xH2O[式中X≧4である]で示される
    結晶性の塩基性炭酸アルミニウムマグネシウムを
    含有することを特徴とする制酸剤。
JP59032731A 1983-02-26 1984-02-24 結晶性の塩基性炭酸アルミニウムマグネシウム、その製法およびこれを含有する制酸剤 Granted JPS59182227A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3306822.4 1983-02-26
DE3306822A DE3306822C2 (de) 1983-02-26 1983-02-26 Kristallines, basisches Aluminium-Magnesium-Carbonat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182227A JPS59182227A (ja) 1984-10-17
JPH0159977B2 true JPH0159977B2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=6191934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032731A Granted JPS59182227A (ja) 1983-02-26 1984-02-24 結晶性の塩基性炭酸アルミニウムマグネシウム、その製法およびこれを含有する制酸剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4539195A (ja)
EP (1) EP0117289B1 (ja)
JP (1) JPS59182227A (ja)
AT (1) ATE35408T1 (ja)
CA (1) CA1217621A (ja)
DE (2) DE3306822C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109846960A (zh) * 2019-04-03 2019-06-07 王建平 复方溃疡颗粒处方及工艺

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34164E (en) * 1974-03-30 1993-01-19 Aluminum Company Of America Synthetic hydrotalcite
DE3408463A1 (de) * 1984-03-08 1985-09-19 Giulini Chemie Gmbh, 6700 Ludwigshafen Neues verfahren zur herstellung von magaldrate
DE3731919A1 (de) * 1987-09-23 1989-04-06 Giulini Chemie Neue aluminium-magnesium-hydroxi-verbindungen
US5153156A (en) * 1989-04-18 1992-10-06 Aristech Chemical Corporation Process for making efficient anionic clay catalyst, catalysts made thereby, and method of making isophorone
DE4010606A1 (de) * 1990-04-02 1991-10-10 Henkel Kgaa Verwendung von hydrophobierten hydrotalciten als katalysatoren fuer die ethoxylierung bzw. propoxylierung
DE4034305A1 (de) * 1990-10-29 1992-04-30 Henkel Kgaa Hydrophobierte doppelschichthydroxid-verbindungen, verfahren zur herstellung und ihre verwendung als alkoxylierungskatalysatoren
DE4110835A1 (de) * 1991-04-04 1992-10-08 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung hydrophobierter doppelschichthydroxid-verbindungen
DE4117035A1 (de) * 1991-05-24 1992-11-26 Henkel Kgaa Kationische, modifizierte schichtverbindungen
DE4117034A1 (de) * 1991-05-24 1992-11-26 Henkel Kgaa Kationische schichtverbindungen modifiziert mit polymeren
US5246899A (en) * 1991-08-16 1993-09-21 Amoco Corporation Simplified preparation of hydrotalcite-type clays
DE4224537A1 (de) * 1992-07-27 1994-02-03 Henkel Kgaa Mineralische Additive zur Einstellung und/oder Regelung der Rheologie und Gelstruktur wässriger Flüssigphasen und ihre Verwendung
US5362457A (en) * 1992-08-13 1994-11-08 Aluminum Company Of America Direct synthesis of anion substituted hydrotalcite
JP3161491B2 (ja) * 1993-07-30 2001-04-25 日鉄鉱業株式会社 アルミニウムを含む苛性ソーダ廃液の処理方法
US5843862A (en) * 1994-06-01 1998-12-01 Amoco Corporation Process for manufacturing an absorbent composition
AU707027B2 (en) * 1994-12-22 1999-07-01 Reheis, Inc. Halogen scavenger for polymers and copolymers
DE19511016A1 (de) 1995-03-25 1996-09-26 Henkel Kgaa Kationische Schichtverbindungen, deren Herstellung und deren Verwendung als PVC-Stabilisatoren
DE19617138A1 (de) * 1996-04-29 1997-11-06 Henkel Kgaa Kationische Schichtverbindungen, deren Herstellung und deren Verwendung als Stabilisatoren für halogenhaltige Kunststoffe
DE19647657A1 (de) * 1996-11-18 1998-05-20 Bayer Ag Hydrotalcit-haltige Polymermassen
KR100232402B1 (ko) * 1996-12-31 1999-12-01 손욱 고밀도 Ni-M 하이드로옥시카보네이트의 제조 방법
US6803401B2 (en) 1997-10-24 2004-10-12 Reheis, Inc. Halogen scavenger for olefin formulations
DE19753758A1 (de) 1997-12-04 1999-06-10 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung kationischer Schichtverbindungen
ES2133136B1 (es) * 1997-12-30 2000-04-01 Ferrer Int Nuevo carbonato basico de aluminio y magnesio.
WO1999041197A1 (en) * 1998-02-11 1999-08-19 Akzo Nobel N.V. Process for producing an anionic clay-containing composition
US6440887B1 (en) * 1998-02-11 2002-08-27 Akzo Nobel Nv Continuous process for producing anionic clay
EP1112960A4 (en) * 1999-07-08 2003-08-27 Mizusawa Industrial Chem COMPOSITE POLYBASIC SALT, PROCESS FOR PRODUCING THE SALT, AND USE THEREOF
DE10119233A1 (de) * 2001-04-19 2002-11-07 Sued Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Hydrotalcit-Vorläufern bzw. von Hydrotalciten
JP4585163B2 (ja) * 2002-05-10 2010-11-24 神島化学工業株式会社 ハイドロタルサイト系水和金属化合物とその製造方法、及びこの化合物を焼成したアルキレンオキサイドの付加反応触媒、並びにこの触媒の評価方法
WO2008034835A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Akzo Nobel N.V. Process for preparing layered double hydroxide comprising carbonate
MX2007003775A (es) * 2007-03-29 2008-10-28 Mexicano Inst Petrol Procedimiento de preparacion de arcillas anionicas multimetalicas y producto resultante.
US20140171693A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 Celanese International Corporation Coated Hydrotalcite Catalysts and Processes for Producing Butanol
CA2917750C (en) 2013-07-08 2017-11-28 Phinergy Ltd. Regeneration based on membrane electrolysis
CN106663830B (zh) 2014-04-13 2019-07-05 奥科宁克有限公司 用于碱水溶液再生的系统和方法
CN114873622B (zh) * 2022-05-12 2023-05-05 南京大学 一种以碱式碳酸镁为原料制备层状双氢氧化物的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2797978A (en) * 1956-01-04 1957-07-02 Reheis Company Inc Aluminum and magnesium hydroxy carbonate
DE1592132A1 (de) * 1964-09-01 1970-10-29 Merck & Co Inc Antacide Magnesium-aluminium-hydroxycarbonate und Verfahren zu deren Herstellung
FR1532167A (fr) * 1966-07-25 1968-07-05 Kyowa Chem Ind Co Ltd Procédé de préparation de l'hydrotalcite
US3539306A (en) * 1966-07-25 1970-11-10 Kyowa Chem Ind Co Ltd Process for the preparation of hydrotalcite
GB1363399A (en) * 1972-04-13 1974-08-14 Rotta Research Lab Method of preparing an antacid pharmaceutical product
JPS493760A (ja) * 1972-04-30 1974-01-14
JPS5422766B2 (ja) * 1973-06-08 1979-08-09
GB1598375A (en) * 1978-02-17 1981-09-16 Anphar Sa Aluminium magnesium carbonate
US4351814A (en) * 1980-12-18 1982-09-28 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Hydrotalcites having a hexagonal needle-like crystal structure and process for production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109846960A (zh) * 2019-04-03 2019-06-07 王建平 复方溃疡颗粒处方及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP0117289A3 (en) 1986-01-15
EP0117289B1 (de) 1988-06-29
ATE35408T1 (de) 1988-07-15
DE3306822C2 (de) 1985-01-03
US4539195A (en) 1985-09-03
DE3306822A1 (de) 1984-08-30
DE3377209D1 (en) 1988-08-04
JPS59182227A (ja) 1984-10-17
EP0117289A2 (de) 1984-09-05
CA1217621A (en) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0159977B2 (ja)
US4560545A (en) Basic aluminum magnesium carbonate
JPH0481527B2 (ja)
US3953584A (en) Process for the preparation of basic aluminum chlorides
KR870000365B1 (ko) 히드로탈사이트의 제조 방법
US4401633A (en) Two step process for the preparation of zeolite A by hydrothermal treatment of heulandite
US4649036A (en) Process for the manufacture of zeolites 4A having a high crystallinity and a fine granulometry and being particularly suitable for the formulation of detergent compositions
US2075370A (en) Production of sodium aluminium fluoride
US3350167A (en) Method of preparing hydrated nickel carbonate and the product thereof
JPS585174B2 (ja) 塩基性乳酸アルミニウムの製造方法
JP4079991B2 (ja) セシウムアルミニウム明礬からセシウム塩を製造する方法
JPH024534B2 (ja)
US3514270A (en) Manufacture of bismuth magnesium aluminosilicate
JPH05507054A (ja) 膨潤性の層状シリケートの簡単な製造方法
US4693878A (en) Process for the production of soluble alkali silicates
JPH06329410A (ja) ハイドロタルサイトの製造方法
US3523764A (en) Process for the manufacture of magnesium aluminosilicate for medical uses
JPH075512B2 (ja) カルボン酸エーテル混合物の製造法
US4447351A (en) Preparation of alumina hydrosol from aluminum sulfate solution
RU2275331C2 (ru) ГИДРАТИРОВАННЫЙ ГИДРОКСОАЛЮМИНАТ ФОРМУЛЫ Mg6Al2(OH)18·4H2O И СПОСОБ ЕГО ПОЛУЧЕНИЯ
JPS60258153A (ja) アミノグアニジン重炭酸塩の乾燥方法
US5021231A (en) Production of chlorine and sodium sulphate
JP3464023B2 (ja) 含硫酸塩塩基性塩化アルミニウムの製造方法
JPH0341409B2 (ja)
US3514269A (en) Process for manufacture of dimagnesium aluminosilicate for medical uses