JPH024534B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024534B2
JPH024534B2 JP59132202A JP13220284A JPH024534B2 JP H024534 B2 JPH024534 B2 JP H024534B2 JP 59132202 A JP59132202 A JP 59132202A JP 13220284 A JP13220284 A JP 13220284A JP H024534 B2 JPH024534 B2 JP H024534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pac
aluminum hydroxide
solution
aluminum
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59132202A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114126A (ja
Inventor
Yoshio Unno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP59132202A priority Critical patent/JPS6114126A/ja
Priority to CN85103994A priority patent/CN1003214B/zh
Publication of JPS6114126A publication Critical patent/JPS6114126A/ja
Publication of JPH024534B2 publication Critical patent/JPH024534B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は塩基性塩化アルミニウム溶液の製造方
法に関する。さらに詳しくは、医薬および化粧品
等の用途に用いられる高濃度高塩基度のポリ塩化
アルミニウム溶液の製造方法に関するものであ
る。 従来凝集剤としてアルミナ濃度10〜11%、塩基
度45〜65%程度の塩基性塩化アルミニウム(以下
PACと略記する)が使用されているが、近年さ
らに医薬および化粧品等の原料としてアルミナ濃
度15%塩基度65%以上の高濃度高塩基度PACが
要求されつつある。 ところで、このような高濃度高塩基度PACの
製造方法としては、従来次のようなものがあつ
た。 水酸化アルミニウムと塩酸を圧力釡に入れ加
熱反応させることによつて製造する方法。 塩化アルミニウムとアルミン酸ソーダとを混
合加熱し溶解して製造する方法。 アルミニウムを単に塩酸に溶解して製造する
方法。 塩化アルミニウム溶液中の塩素イオンをイオ
ン交換樹脂にて除去することにより製造する方
法。 しかしながら(1)の方法では高々アルミナ濃度10
〜11%、塩基度60%が限界であつた。また、(2)の
方法では副生物である塩化ナトリウムが多量に生
じるために高純度のPACが得られず、さらに濃
度、塩基度ともに高いものをうることができなか
つた。さらに、(3)の方法は反応が激しいためにそ
の操作が非常に危険であり、加えて製造原価が高
くなるという欠点があつた。また、(4)の方法は、
高価なイオン交換樹脂を使用するということ、な
らびにその付帯設備も複雑になるという欠点があ
つた。 前記のように、従来技術には技術的、経剤的に
満足のいくものがなくそのために高濃度(Al2O3
として15%以上)高塩基度(65%以上)のPAC
を工業的に製造することは実質的に出来なかつ
た。 本発明はこれらの欠点を改善又は解消し、しか
も医薬及び化粧品等の原料になり得るための要求
を完全に満たす、アルミナ濃度15%以上、塩基度
65%以上のPAC溶液の製造に関する。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明は以下の工程から成る高アルミナ濃度・
高塩基度のPACの製造方法である。 第工程 塩化アルミニウムとアルミン酸ソーダ
を反応させ酸易溶性水酸化アルミニウムと塩化
ナトリウムを生成させる工程。 第工程 生成した水酸化アルニウムと塩化ナト
リウムの混合物を濾過あるいは濾過洗浄し水酸
化アルミニウムを塩化ナトリウムと分離する工
程。 第工程 上記水酸化アルミニウムと塩酸または
塩化アルミニウムとを反応させPACを製造す
る工程。 第1工程は、アルミン酸ソーダ溶液(Al2O3
して8〜10%)に塩化アルミニウム溶液(Al2O3
として8〜10%)を添加して混合撹拌し、PH4〜
9好ましくはPH6〜8の範囲になるように中和反
応を行う。 PHの制御はPH計の指示値により行う。 PHが4以下であると、反応は水酸化アルミニウ
ムでなくPACを生成するように進行するが、こ
のような範囲のPHで反応を行うことにより目的物
である水酸化アルミニウムを生成することができ
る。 アルミン酸ソーダ溶液の濃度がAl2O3として15
%以上の場合には反応の際撹拌が困難となるので
水を加えてAl2O3として8〜10%で使用すること
が望ましい。 また、この工程は中和反応なので、反応熱によ
り溶液温度が上昇するが、40℃以上になると生成
物がペースト状になり、第2工程に於いて、スラ
リーの濾過性がわるくなり、さらに、第3工程に
於いて、このようにして生成した水酸化アルミニ
ウムの酸に対する溶解性も悪くなるので40℃以下
に冷却しながら反応を行うのが好ましい。 第2工程は、第1工程で生成した酸易溶性水酸
化アルミニウムと塩化ナトリウムを例えば、遠心
分離機を用いて濾過脱水またはさらに水洗浄する
ことにより分離する。この際塩化ナトリウムは濾
液として除去されるが、より精製されたすなわち
塩化ナトリウム含有量の少ない水酸化アルミニウ
ムを得たいときは40〜50℃の温水で濾過洗浄する
とよい。温水の温度を高くすると酸易溶性水酸化
アルミニウムがペースト状になり濾過洗浄が困難
になるので第三工程に於いて好ましくない結果を
もたらす。 第3工程に於いて、通常は上記のようにして生
成した酸易溶性水酸化アルミニウムケーキを水に
分散(Al2O3として20〜28%)した後、所定の塩
基度を得るのに必要な計算量の塩酸(HCl 35%)
または水酸化アルミニウムに対するモル比で0.1
〜1の塩化アルミニウム溶液(Al2O3として10
%)を添加して加熱溶解してPAC溶液を製造す
る。PAC溶液のアルミナ濃度をより高くしたい
場合には、水酸化アルミニウムケーキを水に分散
せず、直接塩酸または塩化アルミニウム溶液を添
加して加熱溶解する。加熱溶解する温度は80℃以
上好ましくは100〜110℃の範囲にする。反応液を
冷却して不溶解物を濾去すると目的とする高濃度
高塩基度PAC溶液を得ることができる。 本発明によればアルミナ濃度25%以下塩基度80
%以下の高濃度高塩基度PAC溶液を工業的に安
価に製造することができる。従つて、医薬、化粧
品等の高品質という要望にも応ずることができ
る。さらに、このPAC溶液を原料として粉末
PACを製造する場合には、従来の製造方法によ
るPAC溶液を原料とするよりも乾燥コストが安
くなるという利点を生ずる。 また、従来法のPAC溶液に比較して塩素含有
量が低く貯蔵タンク等の設備の腐食が少ない。 [従来法のPAC Al2O310%のもので塩素含有
量9〜10% 本方法 PAC Al2O310%のもので塩素含有量
5〜6%] さらに他の方法(変性方法)によつて塩基度を
上げたものに比較してNa,Ca等の不純物が少な
い。 製紙工業において抄紙の際サイズ剤を定着させ
る目的で使用する場合には、サイズの定着に影響
を与える塩化ナトリウムの含有量が少ないという
優れた利点となる。 実施例 1〜5 アルミン酸ナトリウム溶液(濃度Al2O3で8
%)に塩化アルミニウム溶液(濃度Al2O3で10
%)を添加して中和(PH6)後、生成した水酸化
アルミニウムスラリーを遠心分離機で濾過脱水
し、洗剰せずに水酸化アルミニウムケーキ(濃度
Al2O3で35%)を得た、10ホーロー容器に表1
に示す割合で水、35%塩酸または塩化アルミニウ
ム(濃度Al2O3で10%)を入れ、表1に示す量の
水酸化アルミニウムケーキを105℃で溶解し、冷
却し次いで未溶解の水酸化アルミニウムを濾去し
た得られたPACは透明な液状であつた。
【表】 比較例 1,2 市販の水酸化アルミニウム100Kg(水分15%)
と35%塩酸102Kgを200の耐圧容器に入れ、15
℃、35Kg/cm2で3時間加熱溶解し、反応液を濾過
して不溶物を除去した。 得られたPAC原液の塩基度は59.5%、アルミナ
濃度は23.1%であつた。 PAC原液を2のビーカーに入れ、撹拌しな
がら表2に示す炭酸ソーダ溶液を加えて塩基度を
上げたPAC溶液を得た。表2に上記PAC溶液の
分析値を示す。 この方法に於いては塩基度を高くすることは可
能であるがアルミナ濃度を15%まで上げると液状
のPACを得られなかつた。
【表】 比較例 3,4 20ホーロー容器に表3に示す量の塩化アルミ
ニウム溶液(濃度Al2O3で10%)を入れ、撹拌し
ながら塩基度70%になるのに必要な計算量のアル
ミン酸ナトリウム溶液を100℃で反応させPACを
得た。 この方法に於いては塩基度を高くすることは可
能であるが、アルミナ濃度を13.6%まで上げると
液状のPACを得られなかつた。また、多量(約
9%)の塩化ナトリウムがPAC溶液中に存在し
ていた。
【表】 比較例 5,6 アルミン酸ナトリウム(Al2O38%)と硫酸ア
ルミニウム(Al2O38%)を中和し、生成した水
酸化アルミニウムスラリーを遠心分離機で濾過脱
水洗浄し、水酸化アルミニウムケーキ(Al2O335
%)を得た。 20ホーロー容器に表4に示す量の水、35%、
塩酸、塩化アルミニウム溶液(Al2O310%)を入
れ、これに上記の水酸化アルミニウムケーキを入
れて105℃で溶解し、冷却し、次いで、未溶解の
水酸化アルミニウムを濾去して得たPAC溶液の
分析値を表4に示す。 この方法によつてアルミナ濃度および塩基度を
上げてPACを製造すると、加熱溶解する際に
PACが分解して白濁し、透明なPACが得られな
かつた。 また、アルミナ濃度15%以上の高いものは得ら
れなかつた。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化アルミニウムとアルミン酸ソーダの反応
    により、酸易溶性、水酸化アルミニウムと塩化ナ
    トリウムの混合物を生成する第1工程、 該水酸化アルミニウムと塩化ナトリウムの混合
    物を濾過あるいは濾過洗浄し、水酸化アルミニウ
    ムを該水酸化アルミニウムと塩化ナトリウムの混
    合物から分離する第2工程、 第2工程で分離した水酸化アルミニウムと、塩
    酸または塩化アルミニウムとを反応させる第3工
    程、 からなる高濃度・高塩基度のポリ塩化アルミニウ
    ム溶液を製造する方法。 2 PH4〜9で第1工程を行うことからなる特許
    請求の範囲第1項記載の製造方法。 3 40℃以下の温度で第1工程を行うことからな
    る特許請許の範囲第1項記載の製造方法。 4 第2工程に於ける濾過、洗浄を40〜50℃の温
    水で行うことからなる特許請求の範囲第1項記載
    の製造方法。
JP59132202A 1984-06-27 1984-06-27 高濃度・高塩基度ポリ塩化アルミニウム溶液の製造方法 Granted JPS6114126A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132202A JPS6114126A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 高濃度・高塩基度ポリ塩化アルミニウム溶液の製造方法
CN85103994A CN1003214B (zh) 1984-06-27 1985-05-24 絮凝剂的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132202A JPS6114126A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 高濃度・高塩基度ポリ塩化アルミニウム溶液の製造方法
CN85103994A CN1003214B (zh) 1984-06-27 1985-05-24 絮凝剂的制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114126A JPS6114126A (ja) 1986-01-22
JPH024534B2 true JPH024534B2 (ja) 1990-01-29

Family

ID=25741679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132202A Granted JPS6114126A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 高濃度・高塩基度ポリ塩化アルミニウム溶液の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6114126A (ja)
CN (1) CN1003214B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2169803T3 (es) * 1995-06-16 2002-07-16 Inst Francais Du Petrole Catalizadores utilizables en las reacciones de transformacion de hidrocarburos, que contienen un metal dopante.
KR100380926B1 (ko) * 2000-09-21 2003-04-26 (주)이앤텍 폐염화알루미늄 용액을 이용하여 고분자 알루미늄응집제를 제조하는 방법
CN100355656C (zh) * 2004-07-09 2007-12-19 中国石油天然气股份有限公司 一种高铝含量的聚合氯化铝的制备方法
JP5877600B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-08 アクアス株式会社 凝集処理装置
JP6998729B2 (ja) * 2017-10-31 2022-01-18 東亞合成株式会社 地盤改良剤組成物及びその利用
CN113292091A (zh) * 2021-05-17 2021-08-24 太仓市业洪净水新材料有限公司 一种低温高浊水处理用聚硫氯化铝絮凝剂的制备工艺
CN117339552A (zh) * 2023-11-21 2024-01-05 陕西科技大学 一种煤气化渣基吸附-絮凝多功能净水剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114126A (ja) 1986-01-22
CN1003214B (zh) 1989-02-08
CN85103994A (zh) 1986-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU450780A1 (ru) Способ получени основных хлоридов алюмини
JPH0159977B2 (ja)
CN1122638C (zh) 氨碱废液与含硫酸钠废液综合利用方法
TWI439414B (zh) Method for producing hexafluorophosphate
US4119698A (en) Reclamation treatment of red mud
US2320635A (en) Manufacture of high test bleach
CN103058235B (zh) 一种硫酸镁除钙的方法及高纯硫酸镁
JPH024534B2 (ja)
US4381289A (en) Process for preparing zirconium phosphate
CN110078103A (zh) 一种钙铝类水滑石及其制备方法
US2075370A (en) Production of sodium aluminium fluoride
US4195070A (en) Preparation of a MgCl2 solution for Nalco's MgCl2 process from MgSO4 and other MgSO4 salts
US1382165A (en) Process of making fluorids
NO841402L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av zeolitt a
CA1160425A (en) Preparation of dihydroxyaluminium sodium carbonate
JP2003534218A (ja) 水酸化アルミニウムゲル
US2597302A (en) Process for utilization of the gas washing lye from aluminum electrolysis in cryolite production
US2161515A (en) Manufacture of alkali metasilicates and alkali metasilicate-containing compositions
JPS6335414A (ja) 四ホウ酸ナトリウム五水塩の製法
US3523764A (en) Process for the manufacture of magnesium aluminosilicate for medical uses
JP4635310B2 (ja) 中性硫酸ナトリウム組成物およびその製造方法
JP2002060217A (ja) 塩化カルシウム水溶液の製造方法
US2018607A (en) Process of making sodium aluminate
US4447351A (en) Preparation of alumina hydrosol from aluminum sulfate solution
US4332778A (en) Non-evaporative process for the production of aluminum sulfate