JPH0158953B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158953B2
JPH0158953B2 JP10883482A JP10883482A JPH0158953B2 JP H0158953 B2 JPH0158953 B2 JP H0158953B2 JP 10883482 A JP10883482 A JP 10883482A JP 10883482 A JP10883482 A JP 10883482A JP H0158953 B2 JPH0158953 B2 JP H0158953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamic acid
medium
strain
culture
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10883482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58224695A (ja
Inventor
Toshihide Nakanishi
Hideaki Yonekura
Kyoji Hatsutori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP10883482A priority Critical patent/JPS58224695A/ja
Priority to EP83303661A priority patent/EP0098122B1/en
Priority to DE8383303661T priority patent/DE3379963D1/de
Publication of JPS58224695A publication Critical patent/JPS58224695A/ja
Publication of JPH0158953B2 publication Critical patent/JPH0158953B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は発酵法によるL−グルタミン酸の製造
法に関する。その目的とするところは、食品添加
物等として利用される重要なアミノ酸であるL−
グルタミン酸を工業的安価に製造することにあ
る。 従来、発酵法によるL−グルタミン酸の製造法
に関してはアデニン等の要求株(特公昭49−
1557)、L−リジン要求株(特公昭53−28991)、
モノフロロ酢酸等の耐性株(特公昭54−9197)、
フロロクエン酸等の耐性株(特公昭56−50837)
等を用いる方法が知られている。 本発明者らは発酵法によるL−グルタミン酸の
製造法を改良すべく鋭意検討した結果、従来知ら
れているコリネバクテリウム属またはブレビバク
テリウム属のL−グルタミン酸生産菌にピリミジ
ンアナログおよびプリンアナログの1種以上の耐
性を付与した変異株を誘導したところ、L−グル
タミン酸生産能が著しく向上することを認め、か
つ従来L−グルタミン酸発酵に用いられているよ
うに多量のビオチンを含む培地においても界面活
性剤やペニシリン等を添加せずに、そのまま培養
することによりL−グルタミン酸を著量蓄積する
ことを認め本発明を完成するにいたつた。発酵法
によるL−グルタミン酸の製造に際し、プリンア
ナログ抵抗性、ピリミジンアナログ抵抗性の性質
を持つた菌株を用いればL−グルタミン酸の生産
性が飛躍的に改善されることは本発明者らによつ
てはじめて見出された知見である。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明方法では、コリネバクテリウム属または
ブレビバクテリウム属に属し、プリンアナログ抵
抗性およびピリミジンアナログ抵抗性の少なくと
も1種の性質を有するL−グルタミン酸生産菌株
であればいかなる菌株をも用いることができる。
すなわち、本発明ではコリネバクテリウム属また
はブレビバクテリウム属に属し、L−グルタミン
酸生産能を既に有する菌株にプリンアナログ抵抗
性およびピリミジンアナログ抵抗性の少なくとも
1種の性質を付与せしめた菌株を用いてもよい
し、コリネバクテリウム属またはブレビバクテリ
ウム属に属し、プリンアナログ抵抗性およびピリ
ミジンアナログ抵抗性の少なくとも1種の性質を
有する菌株にL−グルタミン酸生産能を付与せし
めた菌株を用いてもよい。たとえば、コリネバク
テリウム属またはブレビバクテリウム属に属する
L−グルタミン酸生産能を有する菌株としては、
各種の栄養(例えばアデニン、メチオニン、フエ
ニルアラニン、リジン、イソロイシン、オレイン
酸、グリセロール、酢酸)要求性、各種の薬剤
(例えばコバラミン、モノフロロ酢酸、マロン酸、
フロロクエン酸、S−アミノエチル−アラニン、
2−アミノ−3−ホスホブロピオン酸、グルタミ
ン酸−γ−モノヒドロキサメート、ケトマロン
酸、各種呼吸阻害剤、ADPリン酸化阻害剤)耐
性および各種の薬剤(例えば、リゾチーム、フロ
ロピルビン酸)感受性、その他温度感受性の1種
あるいはこれらの組合せの性質を有するL−グル
タミン酸生産株があげられる。 したがつて、かくの如きL−グルタミン酸生産
菌株に、さらにプリンアナログ抵抗性およびピリ
ミジンアナログ抵抗性の少なくとも1種の性質を
付与することによつて本発明に使用する菌株を得
ることもできるし、コリネバクテリウム属に属
し、プリンアナログ抵抗性およびピリミジンアナ
ログ抵抗性の少なくとも1種の性質を有する菌株
に上記のごとき各種栄養要求性、各種アミノ酸ア
ナログ抵抗性、またはその他薬剤の抵抗性を付与
することによつて得られるL−グルタミン酸生産
菌株を本発明で使用することもできる。また、本
発明に用いる菌株は上記のごとき性質の他にL−
グルタミン酸生産に寄与するかいかなる性質を備
えていてもさしつかえない。 本発明に用いる菌株のプリンアナログ抵抗性と
しては、たとえば、6−メルカプトグアニン、8
−アザグアニン、2−フロロアデニン、ツベルシ
ジン、6−メチルプリン、8−アザキサンチン、
8−アザアデニン、8−メルカプトグアノシン、
6−メルカプトグアノシン、2−アミノプリン、
2−アミノ−6−メルカプトプリン、デコイニ
ン、サイコフラニンなどに対する抵抗性があげら
れる。また本発明に用いる菌株のピリミジンアナ
ログ抵抗性としては、たとえば、5−ブロモウラ
シル、6−アザウラシル、5−フロロウラシル、
5−ブロモ−2−デオキシウリジン、2−チオウ
ラシル、6−メチル−2−チオウラシル、アミセ
チンなどに対する抵抗性があげられる。 発明の変異株を誘導する際に用いられる親株
は、従来、L−グルタミン酸生産菌として知られ
ているコリネバクテリウム属またはブレビバクテ
リウム属に属する微生物であり、例えば、コリネ
バクテリウム・グルタミクムATCC13032、コリ
ネバクテリウム・アセトアシドフイラム
ATCC13870、ブレビバクテリウム・ラクトフエ
ルメンタムATCC13869、ブレビバクテリウム・
フラバムATCC14067などがある。 本発明に使用する微生物のうち、プリンアナロ
グ抵抗性菌株の具体的一例としてコリネバクテリ
ウム属・グルタミクムH−3280(NRRL B−
15503)、同H−3281(NRRL B−15504)、ブレ
ビバクテリウム・ラクトフエルメンタムH−3284
(NRRL B−15507)、同H−3285(NRRL B−
15508)を、またピリミジンアナログ抵抗性菌株
の具体的例としてコリネバクテリウム・グルタミ
クムH−3282(NRRL B−15505)、同H−3283
(NRRL B−15506)、ブレビバクテリウム・ラ
クトフエルメンタムH−3286(NRRL B−
15509)、同H−3287(NRRL B−15510)をあげ
ることができる。これらのうち、微工研菌寄第H
−3281号の菌株は、グルタミン酸生産能を有する
コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032
の細胞を0.1規定トリス・マレイン酸緩衝液(PH
6.0)中に108cells/mlの濃度に懸濁し、ここにN
−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジ
ンを最終濃度0.2mg/mlになるように添加し、室
温で30分間静置した後、プリンアナログの1種で
ある6−メルカプトグアノシン(6MG)(0.4
mg/ml)を含む下記のごとき組成を有する最小培
地寒天平板培地に塗沫し、生育するコロニーの中
から選択された変異株であり、6MG抵抗性を有
する点で、、第1表に示すように親株の
ATCC13032と明らかに区別できる。またH−
3280、H−3283およびH−3282の菌株は上記と同
様にして、それぞれ6−メチルプリン(6MP)
(0.2mg/ml)、ピリミジンアナログである6−ア
ザウラシル(6AU)(0.1mg/ml)または5−ブロ
モウラシル(5BU)(0.1mg/ml)を含む寒天平板
培地で生育可能な変異株として取得した菌株であ
り、第1表に示すように6MP、6AU、5BUに抵
抗性を有する点で親株と明らかに区別できる。 またH−3284、H−3285、H−3286、H−3287
の菌株は、L−グルタミン酸生産能を有するブレ
ビバクテリウム・ラクトフエルメンタム
ATCC13869から同様の変異処理によつて6MG、
6MP、6AUまたは5BU抵抗性株としてそれぞれ
選択された変異株であり第1表に示すように親株
と明らかに区別できる。
【表】 上記最少培地寒天平板培地の組成:グルコース
10g/、塩化アンモニウム4g/、
KH2PO41g/、K2HPO43g/、mgSO4
7H2O 0.4g/、FeSO4・7H2O 0.01g/、
MnSO4・4H2O 0.01g/、尿素2g/、ビ
オチン50μg/、寒天20g/、PH7.2。 本発明に使用する培地組成としては使用菌株の
利用しうる炭素源、無機物その他の必要な栄養素
を程良く含有するものであれば合成培地、天然培
地のいずれも使用できる。 すなわち炭素源としてはグルコース、フラクソ
ース、ソルビトール、グリセロール、蔗糖、澱
粉、澱粉加水分解物、糖蜜、果汁などの各種炭水
化物、酢酸、フマール酸、乳酸、コハク酸などの
有機酸、さらにエタノール、メタノールなどのア
ルコール類も使用できる。 窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウ
ム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン
酸アンモニウム等の各種無機産のアンモニウム
塩、尿素、アミン類、その他含窒素化合物、なら
びにペプトン、肉エキス、酵母エキス、コーン・
スチーブ・リカー、カゼイン加水分解物、大豆粕
酸加水分解物、各種発酵菌体およびその消化物な
どが使用できる。 さらに無機物としては、リン酸第一カリウム、
リン酸第二カリウム、リン酸マグネシウム、硫酸
マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫
酸マンガン、炭酸カルシウムなどを使用する。勿
論、本発明に使用する微生物が生育のために特定
の栄養素を必要とする場合には、その栄養素を適
当量培地中に存在させなければならないが、これ
らの物質は窒素源として例示した天然物に含まれ
て添加される場合もある。また培地中に各種の添
加物、例えば各種抗生物質、有機酸、脂肪酸、ア
ミノ酸などを添加することによりL−グルタミン
酸生産量を増加させうる場合がある。 培養は振盪培養あるいは深部通気撹拌培養など
の好気的条件下で行なう。培養温度は通常25〜40
℃の範囲で、培地のPHは3〜9の範囲で、好まし
くは中性付近に保持することが望ましいが、これ
以外の条件下でも使用菌株が生育すれば実施でき
る。培地のPH調節は炭酸カルシウム、酸あるいは
アルカリ溶液、PH緩衝剤などによつて行なう。培
養時間は通常1〜4日間で培養液中にL−グルタ
ミン酸が生成蓄積する。 またL−グルタミン酸を蓄積させるため、従来
知られているように、ビオチン量を低くおさえた
り、ビオチン含量の高い培地の場合には界面活性
剤、ペニシリン等を添加して培養してもよいし、
ビオチン量に関係なく、そのまま培養してもよ
い。 培養終了後、培養液より菌体などの沈澱物を除
去し、公知のイオン交換処理法、濃縮法、吸着
法、塩析法などを併用することにより、培養液か
らL−グルタミン酸を回収することができる。 以下、実施例をあげて本発明を具体的に示す。 実施例 1 グルコース50g/、KH2PO4 1g/、
MgSO4・7H2O 0.5/、サイアミン・HC
200μg/ml、尿素5g/、FeSO4・7H2O 10
mg/、MnSO4・4H2O 10mg/、CuSO4
4H2O 1mg/、ビオチン3μg/、PH7.0の培
地(生産培地)を調製し、その20mlずつを250ml
容三角フラスコに入れ120℃10分間加熱殺菌した。
この培地に第2表に示した菌が増殖した種培養物
(上記培地にビオチン100μg/添加した種培地
に培養したもの)を0.5mlずつ植菌し30℃で振盪
培養した。培養中、培養液のPHが6.5〜8.0に保た
れるように殺菌した尿素液を添加しながら32℃で
30時間培養した。かくして培養液中に蓄積したL
−グルタミン酸の量を第2表に示した。
【表】 実施例 2 廃糖蜜(グルコース換算)60g/、尿素5
g/、(NH42SO42g/、KH2PO41g/、
K2HPO41g/、MnSO4・4H2O20mg/、PH
6.5の培地(生産培地)を調製し、16mlずつ250ml
容三角フラスコに入れ120℃、10分間加熱殺菌し
た。この培地に第3表に示した菌が増殖した種培
養物(同上培地組成の培地に培養したものの)3
mlずつを植菌し、さらに、ペニシリンG溶液を最
終濃度5U/mlになるように添加して34℃で振盪
培養した。培養中、培養液のPHを6.5〜8.0に保つ
ように殺菌した10%尿素液0.5mlを添加しながら
30時間培養した。かくして培養液中に蓄積したL
−グルタミン酸量は第3表に示す通りである。
【表】 実施例 3 実施例2で用いた種培地を用い第4表に示した
菌株が増殖した種培養物3mlを、実施例2で用い
た生産培地にさらにポリオキシエチレンソルビタ
ンモノパルミテートを0.08g/添加した培地16
mlに植菌し、34℃で培養した。培養中、培養液の
PHを6.5〜8.0に保つように殺菌した10%尿素0.5ml
を添加しながら30時間培養した。かくして培養液
中に蓄積したL−グルタミン酸の量は第4表に示
す通りである。
【表】 実施例 4 実施例2で用いた種培地を用い第5表に示した
菌が増殖した種培養物3mlを実施例2で用いた生
産培地16mlに殺菌し、34℃で培養した。培養中、
培養液のPHを6.5〜8.0に保つように殺菌した尿素
液0.5mlを添加しながら30時間培養した。かくし
て培養液中に蓄積したL−グルタミン酸は第5表
に示す通りである。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コリネバクテリウム属またはブレビバクテリ
    ウム属に属しプリンアナログ抵抗性およびピリミ
    ジンアナログ抵抗性の少なくとも1種の性質を有
    するL−グルタミン酸生産株を栄養培地に培養
    し、培養液中にL−グルタミン酸を蓄積せしめ、
    該培養液からL−グルタミン酸を採取することを
    特徴とする発酵法によるL−グルタミン酸の製造
    法。
JP10883482A 1982-06-24 1982-06-24 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 Granted JPS58224695A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10883482A JPS58224695A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
EP83303661A EP0098122B1 (en) 1982-06-24 1983-06-24 Processes for producing l-proline by fermentation
DE8383303661T DE3379963D1 (en) 1982-06-24 1983-06-24 Processes for producing l-proline by fermentation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10883482A JPS58224695A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58224695A JPS58224695A (ja) 1983-12-27
JPH0158953B2 true JPH0158953B2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=14494729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10883482A Granted JPS58224695A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224695A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58224695A (ja) 1983-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151073B2 (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
HU214909B (hu) Eljárás L-triptofán előállítására
US4169763A (en) Process for the production of L-lysine by fermentation
JPH0488994A (ja) 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法
JP2817155B2 (ja) 発酵法によるl‐アルギニンの製造法
US5294547A (en) Process for producing L-amino acids by fermentation employing a microorganism with resistance to a dipeptide
JPS6236676B2 (ja)
JPS6321479B2 (ja)
JPH022598B2 (ja)
JP2876739B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JP2578492B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JP3006929B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JP2578463B2 (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPS6224074B2 (ja)
JPS6362199B2 (ja)
JPS5838153B2 (ja) ハツコウホウニヨルアミノサンノセイゾウホウ
JP2971089B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JPH0158953B2 (ja)
JPH0555114B2 (ja)
JP3008549B2 (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JP2578468B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPS62265988A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JP2817228B2 (ja) L―グルタミン酸の製造法