JPH0158895B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158895B2
JPH0158895B2 JP5578182A JP5578182A JPH0158895B2 JP H0158895 B2 JPH0158895 B2 JP H0158895B2 JP 5578182 A JP5578182 A JP 5578182A JP 5578182 A JP5578182 A JP 5578182A JP H0158895 B2 JPH0158895 B2 JP H0158895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
nand gate
bistable circuit
counter
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5578182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58172017A (ja
Inventor
Hiroshi Mizuguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5578182A priority Critical patent/JPS58172017A/ja
Publication of JPS58172017A publication Critical patent/JPS58172017A/ja
Publication of JPH0158895B2 publication Critical patent/JPH0158895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
    • H03K5/15013Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with more than two outputs
    • H03K5/15026Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with more than two outputs with asynchronously driven series connected output stages
    • H03K5/15033Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with more than two outputs with asynchronously driven series connected output stages using a chain of bistable devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は入力信号のリーデイングエツジの近傍
においてクロツクパルスに同期した3系統以上の
タイミングパルスを発生させる同期パルス発生装
置に関し、きわめて少ないゲート数で構成された
装置を実現するものである。
第1図は本発明の一実施例における同期パルス
発生装置の論理構成図である。同図において、X
は任意の時刻にレベルの変化する入力信号が印加
される信号入力端子であり、Yはクロツクパルス
入力端子であり、Z1,Z2,Z3はそれぞれ第1、第
2、第3の同期パルス出力端子である。
前記信号入力端子XにはNANDゲート1の入
力端子が接続され、前記NANDゲート1の出力
端子とNANDゲート2の入力端子、さらには前
記NANDゲート2の出力端子と前記NANDゲー
ト1の他方の入力端子がたがいにクロスカツプリ
ング接続されて第1の双安定回路100が構成さ
れている。前記NANDゲート1の出力端子には
NANDゲート3の入力端子が接続され、前記
NANDゲート3の他方の入力端子は信号入力端
子Xに接続され、同出力端子はインバータ4の入
力端子に接続されており、また、NANDゲート
5の出力端子がNANDゲート6の入力端子に接
続され、前記NANDゲート6の出力端子と
NANDゲート7の入力端子、さらには前記
NANDゲート7の出力端子と前記NANDゲート
6の他方の入力端子がたがいにクロスカツプリン
グ接続されて第2の双安定回路200が構成され
ている。前記NANDゲート7の他方の入力端子
は前記インバータ4の出力端子に接続され、前記
NANDゲート6の出力端子にはNANDゲート8
の第1の入力端子が接続され、前記NANDゲー
ト8の出力端子は前記NANDゲート2の他方の
入力端子に接続されている。
一方、クロツクパルス入力端子YにはTフリツ
プフロツプ回路9のクロツク端子T1が接続され、
前記Tフリツプフロツプ回路9の反転出力端子
Q1にはTフリツプフロツプ回路10のクロツク
端子T2が接続されて、前記Tフリツプフロツプ
回路9および10によつて2ビツトのアツプカウ
ンタ300が構成されている。前記Tフリツプフ
ロツプ回路9のリセツト端子R1と前記Tフリツ
プフロツプ回路10のリセツト端子R2は、いず
れもNANDゲート3の出力端子に接続されてい
る。
また、前記Tフリツプフロツプ回路9の出力端
子Q1にはNANDゲート5ならびにNANDゲート
8の第2の入力端子が接続され、前記Tフリツプ
フロツプ回路10の出力端子Q2には前記NAND
ゲート5の第3の入力端子が接続され、同反転出
力端子2には前記NANDゲート8の第3の入力
端子が接続されている。
さらに、NANDゲート11の第1の入力端子
がインバータ4の出力端子に接続され、同第2の
入力端子がNANDゲート7の出力端子に接続さ
れ、同第3の入力端子がTフリツプフロツプ回路
9の出力端子Q1に接続され、同第4の入力端子
がTフリツプフロツプ回路10の反転出力端子
Q2に接続され、同出力端子は第1の同期パルス
出力端子Z1に接続されている。前記Tフリツプフ
ロツプ回路9の出力端子Q1にはNANDゲート1
2の入力端子が接続され、前記NANDゲート1
2の他方の入力端子は前記Tフリツプフロツプ回
路10の出力端子Q2に接続され、同出力端子は
第2の同期パルス出力端子Z2に接続されている。
NANDゲート6の出力端子にはNANDゲート1
3の入力端子が接続され、前記NANDゲート1
3の他方の入力端子は前記Tフリツプフロツプ回
路10の反転出力端子2に接続され、同出力端
子は第3の同期パルス出力端子Z3に接続されてい
る。
さて、第1図に示した同期パルス発生装置の動
作の概要を第2図の信号波形図に基づいて説明す
る。第2図のYa,Xaはそれぞれクロツクパルス
入力端子Y、信号入力端子Xに印加される信号波
形、1a,2a,3a,4a,5a,6a,7
a,8aはそれぞれNANDゲート1,2,3、
インバータ4、NANDゲート5,6,7,8の
出力信号波形、9aはTフリツプフロツプ回路9
の出力端子Q1に現われる信号波形、10a,1
0bはそれぞれTフリツプフロツプ回路10の出
力端子Q2、同反転出力端子2に現われる信号波
形、11a,12a,13aはそれぞれNAND
ゲート11,12,13の出力信号波形である。
時刻t1以前にNANDゲート2およびNANDゲ
ート6の出力レベルが“0”になつているもの
で、時刻t1において信号入力端子Xのレベルが
“0”から“1”に移行すると、NANDゲート3
の出力レベルが“1”から“0”に移行し、カウ
ンタ300のリセツト状態が解除され、続いてイ
ンバータ4の出力レベルが“0”から“1”に移
行する。
時刻t2において、クロツクパルスのリーデイン
グエツジが到来してクロツクパルス入力端子Yの
レベルが“1”に移行すると、Tフリツプフロツ
プ回路9の出力端子Q1のレベルが“0”から
“1”に移行し、続いてNANDゲート11の出力
レベルが“1”から“0”に移行する。
時刻t3において、クロツクパルスのリーデイン
グエツジが再び到来すると、前記Tフリツプフロ
ツプ回路9の出力端子Q1のレベルは“0”に移
行し、続いて前記NANDゲート11の出力レベ
ルが“1”に移行し、さらにTフリツプフロツプ
回路10の出力端子Q2のレベルが“0”から
“1”に移行し、続いて同反転出力端子2のレベ
ルが“1”から“0”に移行する。
時刻t4において、クロツクパルスのリーデイン
グエツジが到来したとき、前記Tフリツプフロツ
プ回路9の出力端子Q1のレベルが“1”に移行
し、カウンタ300の出力Q2,Q1が〔11〕にな
るのでNANDゲート5の出力レベルが“1”か
ら“0”に移行し、続いてNANDゲート6の出
力レベルが“0”から“1”に移行し、NAND
ゲート7の出力レベルが“1”かな“0”に移行
する。
また、前記カウンタ300の出力が〔11〕にな
ることにより、NANDゲート12の出力レベル
が“1”から“0”に移行する。
時刻t5において、クロツクパルスのリーデイン
グエツジが到来すると、前記カウンタ300の出
力は〔00〕となり、その結果、NANDゲート1
3の出力レベルが“1”から“0”に移行する。
また、前記Tフリツプフロツプ回路9の出力レ
ベルの“0”への移行によつて前記NANDゲー
ト5および前記NANDゲート12の出力レベル
が“1”に移行する。
時刻t6において、クロツクパルスのリーデイン
グエツジが到来すると、前記カウンタ300の出
力は〔01〕となるのでNANDゲート8の出力レ
ベルが“1”から“0”に移行し、続いて
NANDゲート2の出力レベルが“0”から“1”
に移行し、前記NANDゲート1の出力レベルは
“1”から“0”に移行し、さらに前記NANDゲ
ート3の出力レベルが“1”に移行し、前記イン
バータ4の出力レベルは“0”に移行する。
前記インバータ4の出力レベルの“0”への移
行によつてNANDゲート7の出力レベルが“1”
に移行し、続いてNANDゲート6の出力レベル
が“0”に移行し、NANDゲート13の出力レ
ベルは“1”に戻る。
また、前記NANDゲート3の出力レベルの
“1”への移行によつて前記カウンタ300がリ
セツトされて、その出力は〔00〕となるので、前
記NANDゲート8の出力レベルは“1”に戻る。
時刻t7において、信号入力端子Xのレベルが
“0”に移行すると、NANDゲート1の出力レベ
ルが“1”に移行し、さらにNANDゲート2の
出力レベルが“0”に移行して次の同期パルスの
発生のための準備動作が完了する。
時刻t8において、信号入力端子Xのレベルが
“1”に移行すると、NANDゲート3とNAND
ゲート4の出力レベルは時刻t1のときと同様に変
化し、時刻t9においてクロツクパルスのリーデイ
ングエツジが到来すると、カウンタ300の出力
は〔01〕となつてNANDゲート11の出力レベ
ルは時刻t2のときと同様に“0”に移行し、時刻
t10においてクロツクパルスのリーデイングエツ
ジが到来すると、時刻t3のときと同様に前記カウ
ンタ300の出力が〔10〕に変化して、前記
NANDゲート11の出力レベルは“1”に移行
する。
以後同様にして時刻t11においてクロツクパル
スのリーデイングエツジが到来すると、前記カウ
ンタ300の出力ならびに各ゲートの出力は時刻
t4のときと同様に変化し、時刻t12においては、時
刻t5のときと同様に変化し、時刻t13においては時
刻t6のときと同様に変化する。
この様にして、第1図に示した同期パルス発生
装置では、信号入力端子Xに印加される入力信号
のリーデイングエツジ近傍において、クロツクパ
ルスに同期したたがいに発生期間の重なり合わな
い3系統のタイミングパルスが得られる。
ところで、従来から多用されてきたこの種の同
期パルス発生装置はフリツプフロツプ回路を多段
接続して、シフトレジスタを構成し、各フリツプ
フロツプ回路の出力をデコードして出力パルスを
得るのが常であつたが、その場合、第1図の装置
と同様に3系統のたがいに重なり合わないタイミ
ングパルスを得るためには少なくとも5個のフリ
ツプフロツプ回路と3個のデコードのための一致
ゲートを必要とし、総ゲート数としては33個以上
を必要とした。
これに対して本発明の同期パルス発生装置は第
1図からも明らかな様に23個の一致ゲートによつ
て構成することが出来(フリツプフロツプ回路は
6個の一致ゲートによつて構成されるものとして
いる。)、総ゲート数を従来の3分の2程度に削減
することが出来る。
なお、本発明の実施態様は必らずしも第1図の
構成に限定されるものではなく、NANDゲート
は他の一致ゲートに置き換えることも出来るし、
この様な論理構成をさらに等価変換してI2L回路
やCMOS回路を構成することが出来る。
また、カウンタ300のビツト数を増加させる
ことにより3系統以上のタイミングパルスを容易
に得ることが出来るし、セツト端子(NANDゲ
ート1の入力端子)が信号入力端子Xに接続さ
れ、NANDゲート8の出力信号によつてリセツ
トされる双安定回路100や、セツト端子
(NANDゲート6の入力端子)がNANDゲート
5の出力端子に接続され、前記NANDゲート8
の出力信号に基づいてリセツトされる双安定回路
200の構成としては必らずしも2個のNAND
ゲートの入出力端子のクロスカツプリング接続に
よらなくとも、例えばCMOS回路において多用
されているクロツクド・インバータなどを用いる
ことも出来る。
さらに、第1図ではNANDゲート3の出力端
子にTフリツプフロツプ回路9および10のリセ
ツト端子を接続することによつて前記NANDゲ
ート3の出力信号をカウンタ300のイネーブル
信号としているが、前記NANDゲート3あるい
はインバータ4の出力信号によつて前記カウンタ
300へのクロツクパルスの供給をコントロール
する様に構成しても良い。
第3図は本発明の別の実施例を示したもので、
カウンタ300のビツト数を3とすることにより
5クロツク分のパルス幅を有する第1の出力信号
と、前記第1の出力信号よりも1クロツク分遅れ
て発生し、1クロツク分のパルス幅を有する第2
の出力信号と、前記第2の出力信号よりもさらに
1クロツク分遅れて発生し、1クロツク分のパル
ス幅を有する第3の出力信号を、それぞれ第1の
同期パルス出力端子Z1、第2の同期パルス出力端
子Z2、第3の同期パルスZ3より得ることが出来
る。
図中、15,18,21,22,23は
NANDゲート、20はTフリツプフロツプ回路
で、そのほかは第1図に示したものと同様である
ので、同一の符号を付している。
なお、第3図の装置の基本的な動作は第1図の
装置と同じであるので、ここでは動作の説明は省
略し、第4図に第2図と同じ要領で第3図の各部
の信号波形図を示すにとどめる。
この様に本発明の同期パルス発生装置は、セツ
ト端子に入力信号が与えられる第1の双安定回路
(前記実施例における100に相当)と、入力端
子に前記入力信号と前記第1の双安定回路の出力
信号が与えられる第1の一致ゲート(同3に相
当)と、前記第1の一致ゲートの出力信号をイネ
ーブル信号としてクロツクパルスのカウント動作
を行なうカウンタ(同300に相当)と、前記第
1の一致ゲートが出力信号を発生した後に前記カ
ウンタの第1のカウント値(第1図の実施例では
〔11〕)において出力信号を発生する第2の一致ゲ
ート(同5に相当)と、セツト端子に前記第2の
一致ゲートの出力信号が与えられる第2の双安定
回路(同200に相当)と、前記第2の双安定回
路がセツトされた後に前記カウンタの第2のカウ
ント値(第1図の実施例においては〔01〕)にお
いて出力信号を発生し、該出力信号によつて前記
第1の双安定回路と前記第2の双安定回路をリセ
ツト状態に移行せしめる第3の一致ゲート(同8
に相当)と、前記第2の双安定回路の出力と前記
カウンタの出力をデコードして少なくとも3種類
のたがいに発生区間の異なるタイミングパルスを
取り出す出力手段(第1図の実施例においては
NANDゲート11,12,13によつて該出力
手段が構成されている。)を備えたことを特徴と
するもので、きわめて少ないゲート数で、入力信
号のリーデイングエツジ近傍においてクロツクパ
ルスに同期したタイミングパルスを得ることが出
来、大なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の論理構成図、第2
図は第1図の各部の信号波形図、第3図は本発明
の別の実施例の論理構成図、第4図は第3図の各
部の信号波形図である。 X……信号入力端子、Y……クロツクパルス入
力端子、Z1〜Z3……同期パルス出力端子、1〜
3,5〜8,11〜13,15,18,21〜2
3……NAND回路、9,10,20……Tフリ
ツプフロツプ回路、100,200……双安定回
路、300……カウンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セツト端子に入力信号が与えられる第1の双
    安定回路と、入力端子に前記入力信号と前記第1
    の双安定回路の出力信号が与えられる第1の一致
    ゲートと、前記第1の一致ゲートの出力信号をイ
    ネーブル信号としてクロツクパルスのカウント動
    作を行なうカウンタと、前記第1の一致ゲートが
    出力信号を発生した後に前記カウンタの第1のカ
    ウント値において出力信号を発生する第2の一致
    ゲートと、セツト端子に前記第2の一致ゲートの
    出力信号が与えられる第2の双安定回路と、前記
    第2の双安定回路がセツトされた後に前記カウン
    タの第2のカウント値において出力信号を発生
    し、該出力信号によつて前記第1の双安定回路と
    前記第2の双安定回路をリセツト状態に移行せし
    める第3の一致ゲートと、前記第2の双安定回路
    の出力と前記カウンタの出力をデコードして少な
    くとも3種類のたがいに発生区間の異なるタイミ
    ングパルスを取り出す出力手段を備えたことを特
    徴とする同期パルス発生装置。 2 それぞれの入力端子と出力端子がたがいにク
    ロスカツプリング接続された第4および第5の一
    致ゲートによつて第1の双安定回路を構成し、そ
    れぞれの入力端子と出力端子がたがいにクロスカ
    ツプリング接続された第6および第7の一致ゲー
    トによつて第2の双安定回路を構成し、少なくと
    も2個のTフリツプフロツプ回路によつてカウン
    タを構成し、第1の一致ゲートの出力信号を前記
    Tフリツプフロツプ回路のリセツト端子もしくは
    セツト端子に供給する様に構成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の同期パルス発生
    装置。
JP5578182A 1982-04-02 1982-04-02 同期パルス発生装置 Granted JPS58172017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5578182A JPS58172017A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 同期パルス発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5578182A JPS58172017A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 同期パルス発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172017A JPS58172017A (ja) 1983-10-08
JPH0158895B2 true JPH0158895B2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=13008434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5578182A Granted JPS58172017A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 同期パルス発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172017A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58172017A (ja) 1983-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6179318A (ja) フリツプフロツプ回路
JPH0158895B2 (ja)
US4741005A (en) Counter circuit having flip-flops for synchronizing carry signals between stages
JPH0763135B2 (ja) 半導体集積論理回路
JP2543108B2 (ja) 同期パルス発生装置
JP2646561B2 (ja) クロック分配回路
JPH052016B2 (ja)
JPH05327435A (ja) 半導体集積回路装置
KR0184153B1 (ko) 주파수 분주 회로
JPS639770B2 (ja)
JP2550999B2 (ja) 同期パルス発生回路
JPH0219650B2 (ja)
JPH0154886B2 (ja)
JPH0154887B2 (ja)
JPS59207724A (ja) 入力回路
JPS642247B2 (ja)
JPH0161267B2 (ja)
JPH04186913A (ja) エッジ検出回路
JPH0161266B2 (ja)
JP2658327B2 (ja) 論理回路
JPH0137886B2 (ja)
JPH0232809B2 (ja)
JPS6160456B2 (ja)
JPS5943780B2 (ja) デ−タトランスフア信号発生回路
JPH0143489B2 (ja)