JPH0158377B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158377B2
JPH0158377B2 JP54104486A JP10448679A JPH0158377B2 JP H0158377 B2 JPH0158377 B2 JP H0158377B2 JP 54104486 A JP54104486 A JP 54104486A JP 10448679 A JP10448679 A JP 10448679A JP H0158377 B2 JPH0158377 B2 JP H0158377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
pulley
load
pulleys
shaped groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54104486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560741A (en
Inventor
Desupura Andore
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tractel SAS
Original Assignee
Tractel SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tractel SAS filed Critical Tractel SAS
Publication of JPS5560741A publication Critical patent/JPS5560741A/ja
Publication of JPH0158377B2 publication Critical patent/JPH0158377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/60Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans adapted for special purposes
    • B66D1/74Capstans
    • B66D1/7415Friction drives, e.g. pulleys, having a cable winding angle of less than 360 degrees

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はケーブル牽引装置に関するものであ
る。
荷重を支承するケーブル又はロープを2つ又は
それ以上のプールに掛装したケーブル又はロープ
の牽引装置、特につり足場などに用いる牽引装置
は公知である。これらのケーブル牽引装置はケー
ブルがドラムに巻装せずにプーリに沿つて移動す
るか、或いは電動牽引装置の場合は、巻上げ用モ
ータにより駆動されるドラムにケーブルを巻装し
てケーブルの上げ下げを行うようになつている。
これらの公知のケーブル牽引装置はケーブルを
くさび状にはめ込むV形又はそれに類する断面形
状の溝を有するプーリを備えているので、ケーブ
ルは巻上げ荷重により加えられる応力によつて次
第に損傷を受ける。
また他の公知のケーブル牽引装置は断面が半円
形の溝を有するプーリだけを備えているものがあ
り、半円形の溝を有するプーリはあまりケーブル
を損傷させることはないが、ケーブルを保持する
力が減少するために相当強力なケーブルの圧接機
構が必要であり、このケーブル圧接機構は各構成
部材に過大な応力を発生させる原因となつてい
る。
本発明は上述のようなホイスト装置において、
少なくとも2つのプーリを同一面内に配設し、荷
重を支承する側のケーブルを掛装するプーリに断
面が半円形の溝を設け、荷重を受けて作動する圧
接機構により生じる応力を加える一方のプーリの
溝の断面形状をケーブルをくさびのように締着す
ることのできるV形またはこれに類する形状にし
たものである。
このような構成のため、円形の溝を有するプー
リはケーブルに損傷を与えないだけでなく、ケー
ブルを保持する力の一部を粘着力により負担する
から、他のプーリに掛装された部分のケーブルに
かかる荷重を軽減させるので、他のプーリにより
発生させる保持力が少なくてすむ。
この牽引装置はケーブルに対する締付力を荷重
に応じて調節するために荷重に比例する力でケー
ブルをプーリに圧接する圧接機構を設けてあり、
この圧接機構はV形の溝を有する他のプーリに対
して設けてある。
本発明による牽引装置は、その運転効率及び信
頼性が従来装置のものとほぼ等しいのみならず、
一方においてV形の溝に掛装されたケーブルの破
損力が相当減少し、他方において圧接機構の圧接
力を相当に小さくさせることができる。
従つてV形の溝に掛装されたケーブルの損傷の
恐れが少なくなるとともに、自動圧接機構の各構
成部材にかかる応力が小さくなる。
これら種々のすぐれた効果は、プラズマトーチ
のアークによるイオン化ガスのジエツト流にのせ
て溶融物質を噴霧して半円形の溝を有するプーリ
表面を処理することによつて更に高めることがで
きる。すなわちこのような処理を施せば、ケーブ
ルとプーリ間の摩擦係数を従来公知の他の方法で
は達成しえなかつた程度にまで高めることができ
るから、本発明のケーブル牽引装置はより簡単で
且つ軽量な構成により従来と同じ荷重を扱うこと
ができる。
次に、本発明を添付図面に示した実施例につい
て説明する。
図において、符号1は荷重支持ケーブル2の緊
張端部を示し、荷重支持ケーブル2は断面が半円
形の溝を有する第1プーリ3に掛装されている。
このプーリ3はその軸4に固着されている。ケー
ブルのゆるみ側6は軸8に固着され且つ断面V形
の溝を有する第2プーリ7に掛装されている。両
プーリ3と7の軸4と8との間に設けた公知の適
当な機械的連結手段(図示省略)によつてプーリ
7は第1プーリ3と同一速度で反対方向に回転す
る。この場合、軸4,8の一方の軸を駆動軸とす
ることができる。
第2プーリ7に掛装されている部分のケーブル
2と係合するケーブル圧接機構は一端を固定ピン
11に枢着させたレバー10に支承されているロ
ーラ9を有し、レバー10の他端はピン12によ
りから回りプーリ15の軸14を支承している引
張りロツド13に回動可能に連結されており、か
ら回りプーリ15のまわりにはケーブルの緊張端
部1が第1プーリ3の半円形溝に係合する前に掛
装されている。から回りプーリ15の軸14は、
両プーリ3と7を支承し且つ収容しているケース
(図示省略)の両側壁に形成した長孔16に両端
が摺動可能に支承されている。
このような構成において、ケーブルの緊張端部
1の上端を固定してこのケーブルに沿つてウイン
チの上下運動を行うものとすると、両プーリ3と
7を図示した矢印の方向に回転させれば、ウイン
チはウインチに吊り下げた荷重とともに上昇し、
プーリ3と7を図示の矢印と反対の方向に回転さ
せると、ウインチ及び吊り荷は下降することがで
きるが、これらの場合に、ケーブルは圧接用のロ
ーラ15を圧接用のローラ9から離れる方向に移
動させようとする荷重に比例する力がローラ9に
よりケーブルに加えられるため、一部が第1プー
リ3の半円形の溝にそして他の一部が第2のプー
リ7のV形の溝に保持されるから、ケーブルのス
リツプの恐れはない。
これに対して、ウインチを固定地点に係止さ
せ、ケーブルの緊張端部1に吊り荷を取付けた場
合に、作用は全く同じであるが、ただこの場合に
ウインチがケーブルに沿つて上下移動する代りに
固定されているウインチを通つてケーブルが上下
移動する点が異なる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のケーブル牽引装置の実施例を示し
た一部縦断側面図である。 2……ケーブル、3,7……プーリ、9……ロ
ーラ、15……から回りプーリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 共通平面上に配設し且つ連続的にケーブルを
    掛装した少なくとも2つのプーリから構成し、該
    プーリを同一速度で反対方向に回転するように互
    いに連結し、荷重を支承する部分のケーブルを掛
    装したプーリには半円形の溝を備え、荷重を支承
    しない部分のケーブルを掛装したプーリにはV形
    状の溝を形成し、荷重を支承する部分のケーブル
    により支承された荷重に比例する力で荷重を支承
    しない部分のケーブルをV形状の溝に自動的に押
    し込める圧接機構を設け、該圧接機構をプーリの
    V形状の溝に荷重を支承しない部分のケーブルを
    調整可能に圧接するローラと、荷重を支承する部
    分のケーブルを半円形の溝を有するプーリよりも
    前で掛装させたから回りプーリとから構成し、荷
    重を支承する部分のケーブルとほぼ垂直な方向に
    から回りプーリを移動可能とし、ローラをから回
    りプーリに連結させたことを特徴とするケーブル
    牽引装置。
JP10448679A 1978-08-22 1979-08-16 Cable tractive device Granted JPS5560741A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7824359A FR2434111A1 (fr) 1978-08-22 1978-08-22 Systeme de poulies ameliorant la cooperation d'un treuil avec le cable qu'il actionne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560741A JPS5560741A (en) 1980-05-08
JPH0158377B2 true JPH0158377B2 (ja) 1989-12-11

Family

ID=9211992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10448679A Granted JPS5560741A (en) 1978-08-22 1979-08-16 Cable tractive device

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4294429A (ja)
JP (1) JPS5560741A (ja)
BE (1) BE878222A (ja)
CA (1) CA1105920A (ja)
DE (1) DE2931958C2 (ja)
FR (1) FR2434111A1 (ja)
IN (1) IN152865B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557465A (en) * 1984-03-19 1985-12-10 The Boeing Company Cable drive mechanism
SE447563B (sv) * 1985-04-11 1986-11-24 Stockholm Indmekanik Ab Portabel drivanordning med en motordriven drivrulle eller liknande for samverkan med ett band, en lina, en vajer, en ketting eller liknande
FR2632374B1 (fr) * 1988-06-03 1994-04-08 Secalt Sa Appareil pour l'entrainement d'un lien souple tel qu'une sangle ou une courroie
FR2647427B1 (fr) * 1989-05-29 1991-09-06 Tractel Sa Appareil d'entrainement d'un lien porteur d'une charge, avec dispositif coordonne de deflection de la charge et guidage du lien
US5205219A (en) * 1991-04-03 1993-04-27 Marc Groskreutz Skier rope towing apparatus and winch therefor
ZA944662B (en) * 1994-02-18 1996-02-16 Patent Design And Dev Cc Support apparatus
GB2292723A (en) * 1994-09-01 1996-03-06 Trewhella Bros Multi-roll capstan
US6098962A (en) * 1997-03-04 2000-08-08 Lewmar Mrine Limited Winch
DE19722867C2 (de) * 1997-05-31 1999-05-20 Juergen Dipl Ing Hellgeth Durchlaufwinde
US6708954B2 (en) * 2000-06-16 2004-03-23 Maxwell Marine Limited Winch

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223473B2 (ja) * 1972-10-17 1977-06-24

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH119296A (fr) * 1926-06-29 1927-08-01 Robert Fuchs & Fils Dispositif de commande d'un organe flexible.
GB524115A (en) * 1939-01-23 1940-07-30 Desmond Walter Molins Improvements in or relating to winches, capstans and the like
US2555501A (en) * 1947-12-12 1951-06-05 Kenneth F Morgan Pulley winch
GB799014A (en) * 1955-05-25 1958-07-30 British Jeffrey Diamond Ltd Improvements in or relating to winch devices
US3118635A (en) * 1962-11-13 1964-01-21 Perry E Landsem Line reeling control means
CH494704A (de) * 1969-08-14 1970-08-15 Giezendanner Paul Seilzug
US3666239A (en) * 1970-08-13 1972-05-30 Atsuo Koshihara Winch
CH546703A (fr) * 1972-01-18 1974-03-15 Tractel Sa Treuil a course de cable illimitee.
DE2307370C3 (de) * 1973-02-15 1979-03-29 Carl 5291 Kupferberg Kaeufer Seilwinde, insbesondere für Hängegerüste
DE2522033C2 (de) * 1975-05-17 1983-01-05 Greifzug Gesellschaft für Hebezeugbau mbH, 5070 Bergisch-Gladbach Treibscheibentriebwerk
JPS50130021U (ja) * 1974-04-12 1975-10-25
US3944185A (en) * 1974-06-28 1976-03-16 Mayco Equipment Co., Inc. Hoist apparatus
BE827486A (nl) * 1975-04-03 1975-07-31 Verbeterde lier
JPS5223473U (ja) * 1975-08-08 1977-02-18
JPS561004Y2 (ja) * 1976-02-27 1981-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223473B2 (ja) * 1972-10-17 1977-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
FR2434111B1 (ja) 1982-03-12
IN152865B (ja) 1984-04-21
US4294429A (en) 1981-10-13
BE878222A (fr) 1979-12-03
JPS5560741A (en) 1980-05-08
FR2434111A1 (fr) 1980-03-21
DE2931958C2 (de) 1983-01-27
CA1105920A (en) 1981-07-28
DE2931958A1 (de) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2335898T5 (es) Método y aparato para cambiar el cable de un ascensor con polea de tracción
JPH0158377B2 (ja)
US4205871A (en) Rope traction apparatus
KR20180086234A (ko) 로프를 윈치 드럼 상에 감기 위한 시스템 및 스풀링 장치
CA1116588A (en) Continuous winch
CA2323931A1 (en) Rope deflection and suitable synthetic fiber rope and their use
JPH10139362A (ja) タワークレーンの巻上げワイヤ緊張装置
US2797878A (en) Apparatus for applying a tensioned wire wrapping to concrete articles
JPH0229110Y2 (ja)
JPH0361276A (ja) 主ロープ交換補助装置
JP3580582B2 (ja) ケ−ブル繰出しドラムの駆動装置
JPH11292478A (ja) 摩擦巻胴式走行駆動装置
WO2018092308A1 (ja) エレベータの非常止め装置の検査方法
CN219430774U (zh) 一种钢支撑和钢围檩的防掉落结构
CN220998910U (zh) 一种具有防护功能的建材传输装置
JPH0313477A (ja) エレベータの主ロープ交換方法
JPS60501156A (ja) ウインチの改良
JP2005016659A (ja) ロープ緊張装置
JP5091471B2 (ja) ワイヤロープのテンション装置
JPS59190196A (ja) 滑車装置
RU2117126C1 (ru) Устройство для транспортировки грузов
JPS6330279B2 (ja)
JPS5839760B2 (ja) ロ−プ牽引機構
CS216679B2 (en) Lifting and pulling device
JPH04338087A (ja) 昇降装置