JPH01503479A - 多方弁 - Google Patents

多方弁

Info

Publication number
JPH01503479A
JPH01503479A JP63509026A JP50902688A JPH01503479A JP H01503479 A JPH01503479 A JP H01503479A JP 63509026 A JP63509026 A JP 63509026A JP 50902688 A JP50902688 A JP 50902688A JP H01503479 A JPH01503479 A JP H01503479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way valve
actuating device
valve
valve according
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63509026A
Other languages
English (en)
Inventor
ネステラー,ボルケル
テイルマーン,ピーテル
Original Assignee
ビユールケルト ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント ツエー オー.ヴエルグ インゲルフインゲン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビユールケルト ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント ツエー オー.ヴエルグ インゲルフインゲン filed Critical ビユールケルト ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント ツエー オー.ヴエルグ インゲルフインゲン
Publication of JPH01503479A publication Critical patent/JPH01503479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/10Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid with additional mechanism between armature and closure member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/04Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0682Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid with an articulated or pivot armature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86847Pivoted valve unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87708With common valve operator
    • Y10T137/87772With electrical actuation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 多方弁 技術分野 本発明は互いに平行または同一平面上にある着座面を有し弁チャンバの底壁に形 成される2個の弁座と、2個の対応する弁座と夫々協働し閉鎖位置と開放位置と の間を同一方向に移動可能な2個の閉鎖部材と、端部に閉鎖部材を具備する長手 の作動装置と、作動装置と連係する駆動装置とを備えた多方弁に関する。
背景技術 これまでこの種の多方弁は周知である。一般にかかる多方弁をフンバクト構成に したり、軽量、低製造コスト、低駆動力にすることが望ましいが、このような条 件は互いに相反するものである。例えば、製造コストを下げるため製造精度を比 較的高くすると、駆動力も高くする必要がある上、必ず高駆動力若しくは製造精 度による閉鎖部材の弁座に対する案内精度が不正確になるので、駆動力も高くし 行程も増加する必要がある。レバー揺動体のような力伝達部材が力伝達路の駆動 装置と作動装置との間に使用される場合、汚れあるいは媒体により摩擦が生じ駆 動装置はかかる摩擦力に打ち勝つに必要な金剰の動力が必要となる。
発明の開示 本発明の目的は構成がコンパクトで使用部品数が最小限で済み、製造が容易且つ 駆動力が小さくてすむ等の特徴を有する多方弁を提供することにある。
本発明によれば、この目的は互いに平行または同一平面ヒにある着座面を有し弁 チャンバの底壁に設けられる2個の弁座と、2個の対応する弁座と夫々協働し閉 鎖位置と開放位置との間を同一方向に移動可能な2個の閉鎖部材と、端部に閉鎖 部材を具備する長手の作動装置と、作動装置と連係する駆動装置とを備え、少な (とも1個の弾性薄板が直接案内なしに自由に移動可能な作動装置に連結され、 弾性薄板は作動装置から遠い自由端部で底壁に固く握支され、作動装置と隣接す る弾性薄板の他端部には作動装置を支承する仮想揺動軸を有する揺動軸受が形成 され、揺軸受は固定されず、作動装置は仮想揺動軸を中心に閉鎖位置と開放位置 との間を揺動されてなることを特徴とする多方弁を提供することにより達成出来 る。本発明のかかる構成によれば、多方弁に互いに相反する上記条件を総て満足 させる事が出来る。弁チャンバの壁部での弁座の形成作業は単一の成型コアを用 いる成型を行うことにより除去出来、弁座の位置誤差は殆どない。作動装置及び その弾性薄板は揺動されて2個の弁座を交互に開放又は閉鎖される。揺動平面に 対する直角動作及び作動装置の長手の方向の動作は共に、弾性薄板を弁チャンバ の底壁に固設し作動装置及び弾性薄板をこれらの方向に対する剛度を大きくする ことにより防止される。作動装置及び閉鎖部材は直接案内されないが、弁座に対 し常に同じ相対位置にあり、弁座は対応する着座7面と平行に当接され、閉鎖部 材と着座面との当接力は実質的に切替えを行う媒体により決められる。駆動装置 と作動装置との間の力伝達部材が離間されているので摩擦による損失が避けられ る。閉鎖部材の開放行程は大量生産でも誤差が低く特に駆動装置の寸法精度を考 慮する必要がない。
作動装置及び弾性薄板が単一部材として形成可能であるので、必要な構成部材数 を減少出来、駆動装置以外に弁座が弁チャンバの底壁に一体成形され、閉鎖部材 が作動装置の両端部に付設される。弾性薄板は一端部が弁チャンバの底壁に固定 され、他端部は自由端部であるので組み立てが極めて容易となる。
本発明の従属クレームに示す他の特徴を以下に説明する。
この実施例は特に、作動装置の長手方向の少なくとも大部分に亙り剛直な弾性薄 板の部分でのみ揺動するに必要な変形が生じることが望ましい。かかる揺動動作 は弾性薄板の複雑な変形と作動装置の動作との合成であり、この動作を理論的に 解析するには費用がかかり過ぎるが、弾性変形が主に弾性薄板で生じる場合、作 動装置の動作路は予め計算出来、閉鎖部材の平面を対応する着座面と平行に接触 当接しうる。
これら実施例の場合特に、作動装置の剛性は作動装置の長手方向に延び側縁部で 直角に曲げられた中間リブにより与えられる。弾性薄板及び作動装置は、一体成 形部での変形が大幅に避けられるので、弾性薄板に必要な弾性値を有する単一の 金属シートから打ち抜きにより作成される。
またこれら実施例の場合、特に2個の閉鎖部材の・一方が弾性薄板のバネ力によ り対応する弁座の着座面に対し押し付けられる利点がある。従って、対応する弁 座は駆動されずに閉鎖される。駆動装置は作動装置と連係され、一方の弁座を開 放し他方の弁座を閉鎖する力は作動装置の、対応する閉鎖部材の近傍の位置に閉 鎖方向に加えられる。従って非作動状態では駆動装置と作動装置との間が摩擦あ るいは嵌め連結する必要がない。
本発明による多方弁は駆動力が極めて小さくて済むので、それに伴い駆動装置の 寸法も小さくできる。駆動装置と作動装置または弾性薄板を組み合わせることも 可能である。本発明の特に望ましい実施例によれば、圧電材料で作られたバイメ タルストリップ若しくは温度に従って変形するストリップが弾性薄板と組み合わ せて使用される。駆動装置を収納する空間が不必要となるので、極めてコンパク トな構成の多方弁が得られる。
図面の簡単な説明 第1図は非駆動状態にある本発明の多方弁の第1の実施例の部分簡略断面図、第 2図は第1図の実施例の作動装置の斜視図、第3図は同作動装置の他の方向から 見た斜視図、第4図は第1図と同じ、第1図と異なる作動位置にある部分斜視図 、第5図は第1図〜第4図の実施例の多方弁をその駆動装置と共に示す簡略断面 図、第6図及び第7図は夫々作動装置の他の実施例の異なる方向から見た斜視図 、第8図及び29図は夫々作動装置の更に別の実施例の異なる方向から見た斜視 図、第10図は駆動装置が弾性薄板と一体構成される実施例の断面図、第11図 、第12図及び第13図は他の実施例の接極子の斜視図、第14図は駆動装置が ダイヤフラムにより分離される他の実施例としての多方弁の簡略断面図、第35 図は4/2方弁を構成する別の実施例の断面図である。
発明を実施するための最良の形態 第1図には弁チャンバの底壁10の部分のみが図示されている。2個の弁座12 .14が弁チャンバの底壁10と一体形成される。弁座12.14の着座面は互 いに平行且つ互いに同一または僅かに異なるレベルに位置するよう形成される。
且つビン状の突出部16が弁チャンバの底壁10面に一体に形成される。この突 出部16に弾性薄板18の自由端部18Aが固定される。第2図及び第3図から 明らかなように、弾性薄板18はその端部】8Aと反対側の他端部1gBが作動 装置20の一端部に連設され、作動装置20は断面が実質的にU字状の形状の長 手部材として形成され、作動装置20の両端部には夫々閉鎖部材22.24が具 備されている。即ち弾性薄板】8の端部領域2OAは板状で僅かに曲がって延び ると共に一方の閉鎖部材22が付設される。作動装置20はその断面がU字状を なすように形成されており、閉鎖部材22近傍の端部領域20^と閉鎖部材24 近傍の端部領域20Bとの間に、作動装置20が実質的に強固に配設され、作動 中力を受けても変形されない。弾性薄板18の突出部16に対する固定端部とし ての自由端部18Aには嵌合用の円穴26が具備される。第1図から明らかのよ うに、弾性薄板18の自由端は作動装置20の平面から突出部16に対する固定 位置へ向かって僅かに傾斜される。弾性薄板18には、第1図に示される如く弁 座14の着座面に対し閉鎖部材22を接触状態に保持するため、予荷重が与えら れている。この場合予荷重は弾性薄板J8のバネ力により与えられ、予荷重の大 きさは、切換動作時に閉鎖部材22が所定の力で対応する着座面に対して確実に 押圧され好適な密着度が得られるように設定される。従って、駆動力F(第1図 参照)が作動装置20の端部領域20Bに加えられたとき、作動装置20は第4 図に示す位置をとる。即ち作動装置20が駆動力Fを受けると仮想の旋回軸28 を中心に揺動する。仮想の旋回軸28は実際に存在せず且つ固定的なものでもな (、作動装置20が揺動されると僅かに並進移動する。仮想の旋回軸28の正確 な移動路は数学的に説明することは殆ど出来ないが、弾性薄板18の弾性度及び 形状、更に弾性薄板18と作動装置20との間の弾性度及び形状に応じCも左右 21れる。一方、また作動装置20の一部特に僅かに曲げられた薄板状の端部領 域20Aが弾性力で変位され得る。閉鎖部材24が駆動力Fにより弁座12の着 座面と密着当接される。同時に閉鎖部材22は作動装置20の揺動動作により弁 座14の着座面から上動される。
端部領域20Aの曲げ角度及び弁座12.14の雨着座面の平行方向の変位量は 、閉鎖部材22.24が夫々弁座12.14の対応する着座面と平行に当接する よう構成される。従って、閉鎖部材22.24自体が変形することが避けられる ので、行程誤差を低シート材の打抜により得られることは第2図及び第3図から 直ちに明らかであろう、2弾性薄板18及び作動装置20を打抜作業により得た 後、側縁領域20Cが直角に曲げられる。この後、閉鎖部材22.24が周知の 方法で作動装置20の両端部に付設される。弾性薄板]8の自由端部18Aがリ ベットのような圧入若しくは同時成形あるいはネジ嵌め等により突出部16に対 し連結されることにより、作動装置20が底壁10に対し固定される。
第6図及び第7図には本発明の別の実施例が示され、この場合2個の弾性薄板1 8が作動装置20の長手側面に対し直角方向において互いに離間されるように作 動装置20の絽部領域20Bから延設される。作動装置20の端部領域2OAと 端部領域20Bとの間の堅牢度は第1図〜第4図の実施例の場合のように折曲し て形成された中間長手リブ20Dにより得られる。作動装置20と弾性薄板18 は単一の部材から作成することもできるが、本実施例の場合打抜き成形され直角 に曲げて横で連結17た2部材として形成される。更に本実施例の場合、底壁1 0には第1図〜第4図に示すような突出部16が2個形成され、2個の弾性薄板 18が弁チャンバに固定される。このように2個の突出物により固定されるので 、特に長手軸を中心とする捩れが防止され、作動装置20が正確に作動され得る 。
第8図及び第9図には更に別の実施例が示されており、この場合2個の弾性薄板 18が巾方向に離間して配置される。これら弾性薄板18は作動装置20を囲繞 する矩形フレームの長手側面をなすように設けられる。作動装置20の形状は第 6図及び第7図の実施例のものとほぼ同一である。上記実施例では弾性薄板18 の固定位置が弁座12.14間に置かれるが、本実施例では固定位置が長手側面 の如く弾性薄板J8を含んで構成された矩形フレームの延長部30に設けられる 。延長部30には円形穴26が具備され、円形穴26は閉鎖部材22.24を通 るような長手軸上に且つ閉鎖部材22.24の間以外の位置に配設される。
更に詳述するに、円形穴26は延長部30内の、閉鎖部材24と対向する閉鎖部 材22の側部に形成される。本実施例では、弾性薄板18の長さは比較的長手に され、作動装置20の、閉鎖部材24近傍の端部まで延長される。このため本実 施例の場合、切替え動作行程が比較的長くなる。
第5図の実施例の場合、駆動装置としての電磁装置32が弁チャンバの底壁10 の開放端部に搭載される。電磁装置32にはE形ヨーク34と、E形ヨーク34 の中間脚部に巻回されたコイル36と、弁チャンバ内に挿入された接触子38と が包有されている。接触子38はその一端部が弁グヤンバの側壁と一体形成され た基部40に支承され、このため単に接触のみによった自在軸受42が構成され る。接触子38は弁チャンバ内に間隙を有するスロット状のポケット44内に配 置されている。多方弁の機能部品は第1図〜箪4図の実施例でのものと実質的に 同じであるのでその説明は省略する。閉鎖部材24近傍に配置された接触子38 の端部には加圧部38Aが一体成形され、加圧部38Aは接触子38の開口部に 挿入されている螺旋状バネ46を介して作動装置20の、閉鎖部材24近傍の端 部に対し押圧されて、閉鎖部材24が弁座12の着座面に緊密に保持される。こ のとき、作動装置20は第4図に示すような作動位置をとり、この位置で電磁装 置32が中立位置にあることになる。且つこの状態では、E形ヨーク34及び接 触子38の面部34A及び加圧部38A間には楔形の間隙が形成される。コイル 36が付勢されたとき、接触子38は螺旋バネ4Gのバネ力に抗して吸引され加 圧部3gAが作動装置20から離れる。次に作動装置20は第1図のような中文 位置をとり、この場合閉鎖部材22は弁座14の着座面に緊密に接触して着座し ている。第5図の実施例の場合のように、電磁装置32による加圧動作は、弾性 薄板18のバネ力が螺旋バネ46のバネ力に対し反対方向に作用し、従って接触 子38の吸引動作の当初で寄与し必要な駆動力が少なくてすむので、特に望まし い。またこの電磁装置32による加圧動作は作動装置20と作動装置20が非作 動状態にあるときの駆動装置との間に嵌め合い結合若しくは摩擦連結構成を持た せる必要がないので特に望ましい。
第1図〜第4図の実施例に用いた各機能部品は第10図の実施例にも使用出来る 。一方、第10図の場合、第5図の実施例との違いは、駆動装置が弾性薄板18 と連係されている点にある。多方弁の駆動装置を構成するダイヤフラム5oは弾 性薄板I8上に配置される。ダイヤフラム5oはバイメタルストリップまたは弾 性薄板18と組み合わせたバイメタルストリップとして構成可能である。本実施 例の場合、バイメタル素子は外部に通じる2本の電線52を介し、電気的に加熱 される。電流がバイメタル素子に流されると、バイメタル素子が加熱されその形 状が変化するので、作動装置20が第1の位置から他の位置へと移動される。第 10図の実施例の場合、バイメタル素子が中立位置にあるとき・閉鎖部材24の 近傍に配置されている作動装置20の端部は、一端部が弁チャンバの頂部に支承 される螺旋バネ461;より弁座12に押し付けられ、閉鎖部材24を介して弁 座12が閉鎖される。バイメタル素子が加熱されると、この素子は螺旋バネ46 のバネ力に抗して弾性薄板18と共に変形されて、閉鎖部材22が弁座14の着 座面と接触され、・一方間鎖部材24は弁座12から離され上動される。ダイヤ フラム5oは電圧を受けると変形する圧電材料で作ることも出来る。またダイヤ フラム50は記憶効果を利用し2て温度に応じて変化する材料で作ることも出来 る。
駆動装置とし、下、リフト接触子電磁石及び気圧ダイヤフラム若しくはピスト: ・′駆動体も考えられる。
第14図に示す実施例の場合1、弁チャンバに無駄な空間が殆ど無いことを特徴 とする。更に詳述するに、作動装置121Nには実質的に第1N〜第9図に沿− 〕で上述した構成と同一の構成がとられるが、本実施例では閉鎖部材が作動装置 2oに直接付設されていない。閉鎖部材22a、 24aはダイヤフラム50に 一体に形成され、ダイ4−7ラム50自体は弁駆動装置と対向する第1のケーシ ング部52と第2のケーシング部54の外縁部との間に把持され、第1のケーシ ング部52と第2のケーシング部54の外縁部との間に弁チャンバが区画されて いる。この弁チャンバ内には上述の実施例の場合と同様に2個の弁座12a、1 4X4が配設され、6弁は外側の迎しる流体路と連通される3、弁座12a、  14aは直接ではなく作動装置2oを介して間接的に作動されるが、このため作 動装置20の7.上記実施例において閉鎖部材が付設されていた端部に1作動ピ ン58.6oが連結され、名作動ビン5g、60内体は第1のケーシング部52 の開口部を貫通し且つダイヤフラム50若しくは閉鎖部材22aと反対の端部に おいて作動C↓置20と連結され/S 、第14図から明らかなように、作シ1 ビン58.60の各端部は拡大ヘッド部として形成され、ダイヤフラム50内に 連結され配置される。本実施例は、弁駆動装置と弁チャンバとの間が気密に分離 されているので、弁制御体から弁駆動装置に加わる不都合な作用が防止され得る 点に特徴がある。更に、弁内に媒体が澱む空間が実質的にないので、本実施例の 多方弁は「無駄空間のない」弁と呼べよう。
第15図に示す実施例の弁は4/2方弁であり、この場合互いに縦方向に対向し て配置された2個の作動装置20が駆動装置と連係される。第15図から明らか なように、作動装置20の配置は弁チャンバの中間ケーシング70の中心に対し 実質的に点対称であり、中間ケーシング70には4個の弁座12e、 12d、  12e、、12fが形成されている。一方の対をなす弁座12c、 12dと 他方の対をなす弁座12e、 12fとは夫々上述の実施例と同様な構成をもっ て配置され、対応する作動装置20と連係動作される。
弁駆動装置側に配置される作動装置20は第5図の実施例の場合弁駆動装置の接 触子により直接駆動されるが、本実施例では作動装置20はビン72及び加圧バ ネ74からなる連結装置を介して間接的に駆動される。ビン72は中間ケー・シ ングア0の開口部を貫通して延び、ビン72の一方の端部は弁駆動装置と対向す る作動装置20上に支承される。中間ケーシング70の開口部はビン72を収納 する小径穴部と加圧バネ74を収納する大径穴部とを有する。加圧バネ74の一 端部はビン72の肩部76に係止され、他端部は弁駆動装置から遠い方の作動装 置20に支承されている。中間ケーシング70内には各種流体路が形成され、こ れらの流体路を介し6弁が外部と連通されている。
本実施例は複雑な切替え機能に拘わらず、実質的に同一の作動装置20を用いて 極めて容易に実現出来ることは理解されよう。本ぢ”吃例の1利点は多方弁の構 成部材がキットのように組合可能である。従って、第14図の実施例の駆動動作 は第15図の実施例の駆動動作と実質的に同一にし得、所望の弁機能に必要な閉 鎖部材若しくは外部接続装置が使用される。
最後に第】1図、第12図及び第13図には電磁弁駆動装置の接触子の好ましい 実施例が示されており、この電磁弁駆動装置は例えば第5図、第14図及び第1 5図に示す実施例にも採用可能である。
更に詳述するに、第11図は接触子を弁座の側部から、第12図は弁駆動装置側 から、また第13図は第11図と同一の側から且つカバーの一部を断面で夫々見 た斜視図である。
この実施例では接極子80が力伝達部材82及びバネ84と一体成形されて単一 の部材を構成している。これにより、これまで接極子が複数の機能部材からなり その部材の一部が欠けたり、また組立が煩雑であったりしたが、本実施例によれ ばこれらの問題点が解決され得、電磁石と作動部材との配置誤差も髪は、られる 。且つこの場合、本実施例に示すように、11坦な金属接極子の外部に塗布され た合成材料の被覆部8Gと力伝達部材82とが具備される。この被覆部86を設 けるため、接触子の厚さ誤差が接触子全体に全く影響を及ぼさず、従って作動装 置の誤差は合成材料の射出成型と同一の通常の範囲になる。力伝達部材82と同 一の測置つ力伝達部材82と対向する接極子80の端部には、ケーシングの溝と 係合する支承縁部88が形成され、この支承縁部88により作動装置が極めて低 摩擦で容易且つ正確に支承され得る。バネ84の中間アーム84aの一端部が合 成材料の被覆部86の矩形穴90に係止され、中間アーム84aの他端部にはバ ネ84を枢支部94を中心に枢支するための円形穴92が形成され、枢支部94 は被覆部86と一体成形されている。また枢支部94は接極子80にバネ84を 同定するためかしめたり接着して連結可能である。
バネ84の2側部には夫々板バネ84b、 84eが中間アーム84aの平面か ら曲げ始められ、且つ板バネ84b、84cの端部はわん白文承部96として形 成される。
本実施例の他の特徴によれば、合成材料からなる被覆部86がバネ84の寸法に 関する情報を示す色で着色され得る。従って、所望の目的に適したバネ力若しく はバネ特性が特定の色の接極子80を用いることにより与えられる。
第11図〜第13図に示す実施例の場合、異なる金属や合成材料を組み合わせて 使用することにより、最小の摩耗で、寿命が長く媒体を好適に制動し切替えノイ ズの低い多方弁が得られよう。
国際調査報告 −

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに平行または同一平面上にある着座面を有し弁チヤンバの底壁に形成 される2個の弁座と、2個の対応する弁座と夫々協働し閉鎖位置と開放位置との 間を同一方向に移動可能な2個の閉鎖部材と、端部に閉鎖部材を具備する長手の 作動装置と、作動装置と連係する駆動装置とを備え、少なくとも1個の弾性薄板 が直接の案内なしに自由に移動可能な作動装置と連結され、弾性薄板は作動装置 から遠い自由端部において底壁に把持され、作動装置と隣接する弾性薄板の他端 部とには作動装置を支承する仮想揺動軸を有した揺動軸受が形成され、揺動軸受 は固定されず、作動装置は仮想揺動軸を中心に閉鎖位置と開放位置との間を揺動 されてなることを特徴とする多方弁。
  2. (2)強固な作動装置が少なくとも弾性薄板の変化部分に設けられてなることを 特徴とする特許請求の範囲第1項記載の多方弁。
  3. (3)閉鎖部材の一方が作動装置の薄板状で僅かに曲げられた端部領域に付設さ れ、他方の閉鎖部材が作動装置の薄板状端部領域と対向する剛い端部領域に付設 されてなることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の多方弁。
  4. (4)作動装置が全体として薄板状に形成され、作動装置の長手の少なくとも一 部に亙り直角に曲げられ作動装置に剛性を与える側縁領域が具備されてなること を特徴とする特許請求の範囲第2項〜第3項のいずれか1項記載の多方弁。
  5. (5)作動装置が弾性薄板と一体成形され単一部材でなることを特徴とする特許 請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項記載の多方弁。
  6. (6)作動装置と弾性薄板とが一体成形される単一部材が打ち抜き処理されて得 られてなることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の多方弁。
  7. (7)弾性薄板が作動装置の剛性のある端部領域と連設されてなることを特徴と する特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか1項記載の多方弁。
  8. (8)弾性薄板の突出部が弁チヤンバの底壁の2個の弁座の間に配置されてなる ことを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか1項記載の多方弁。
  9. (9)2個の弁座の着座面が異なるレベルに又は同一面上に配置され、作動装置 がその両端部間で少なくとも実質的に直線状となるよう形成され、弾性薄板が作 動装置との連結部位置から一方の弁座の方向へ突出部に向かつて傾斜されてなる ことを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の多方弁。
  10. (10)2個の弾性薄板が作動装置と連結されて長手方向に延び、作動装置の両 側部で弁チヤンバの底壁の突出部に対し僅かに離間されてなることを特徴とする 特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか1項記載の多方弁。
  11. (11)2個の弾性薄板が作動装置を囲設するフレーム部の長手の側部をなし、 弾性薄板の一方の側部が作動装置と連結されまた他方の側部が弁チヤンバの底壁 に固定されてなることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載の多方弁。
  12. (12)直角に曲げられた側縁領域が作動装置の横縁部に形成されてなることを 特徴とする特許請求の範囲第4項〜第11項のいずれか1項記載の多方弁。
  13. (13)直角に曲げられた側縁領域が作動装置のなす平面に対し垂直な中間平面 に配置されるリブとして形成されてなることを特徴とする特許請求の範囲第4項 〜第11項のいずれか1項記載の多方弁。
  14. (14)閉鎖部材の一方が弾性薄板によるバネ力により対応する着座面に対し押 圧されてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第13項のいずれか1項 記載の多方弁。
  15. (15)駆動装置が他方の閉鎖部材の近傍に配置された作動装置の部分に対し押 し付けて係合されてなることを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の多方弁 。
  16. (16)駆動装置が電磁装置であり、電磁装置の接触子の一端部がヨークに揺動 可能に支承され、接触子には楔形のスロツトが形成され、スロツトにはバネ装置 が収納され、接触子の他端部には加圧部が形成され、中立位置で接触子の加圧部 はバネ装置を介して作動装置の隣接端部に対し押し付けて作動装置の閉鎖部材を 対応する弁座に対し密接に維持してなることを特徴とする特許請求の範囲第15 項記載の多方弁。
  17. (17)駆動装置が制御値を受けると変形する駆動素子でなり、駆動素子が弾性 薄板に対し摩擦連結されてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第13 項のいずれか1項記載の多方弁。
  18. (18)駆動素子が弾性薄板と組み合わされるバイメタルストリツプでなり、バ イメタルストリツプは圧電材料または温度に従つて変形する材料で作られ加熱さ れると変形されてなることを特徴とする特許請求の範囲第17項記載の多方弁。
  19. (19)駆動素子の駆動力に打ち勝つ事の出来るバネ装置からのバネ力により対 応する弁座の着座面に対し一方の閉鎖部材が押し付けられてなることを特徴とす る特許請求の範囲第17項又は第18項のいずれか1項記載の多方弁。
  20. (20)弁チヤンバの底壁に形成される少なくとも2個の弁座と、弁座に対応す る少なくとも2個の閉鎖部材と、弁駆動装置と、作動装置と、弁駆動装置及び閉 鎖部材間に配置される作動装置とを備え、弁座の着座面が互いに平行に変位され てまたは同一平面上に形成され、弁チヤンバがダイヤフラムにより第1及び第2 の部分に区画され、第1の部分には弁チヤンバの底壁のみが配設され第2の部分 には弁駆動装置と作動装置とが配設され、閉鎖部材は対応する弁座と対向するよ うダイヤフラムと一体成形され各閉鎖部材は対応する連結装置を介し作動装置と 連結され、作動装置は弾性薄板として形成され、弾性薄板は弁チヤンバの壁上部 で揺動可能に各連結装置の自由端部と連結されてなることを特徴とする多方弁。
  21. (21)ダイヤフラムがその外縁部で弁チヤンバの2個のケーシング部間に握支 され、一方のケーシング部には弁座及び流路が形成され、他方のケーシング部内 には作動装置及び弁駆動装置が配設され、他方のケーシング部には好ましくはピ ン状の連結装置を通す開口部が形成されてなることを特徴とする特許請求の範囲 第17項記載の多方弁。
  22. (22)特許請求の範囲第1項〜第19項の作動装置を特徴とする第20項およ び第21項のいずれか1項記載の多方弁。
  23. (23)単一の弁駆動装置により駆動される夫々4個の対をなす弁座及び閉鎖部 材を備え、2個の閉鎖部材は弾性薄板として形成される2個の作動装置の一方の 両端部に配設され、作動装置はその弾性薄板が弁チヤンバの壁部で揺動可能に支 承され、2個の作動装置の内の第1の作動装置は駆動装置の側部に駆動装置によ り駆動可能に配設され、第2の作動装置が第1の作動装置により作動可能に連結 装置を介し第1の作動装置と連結されてなる4/2方弁。
  24. (24)閉鎖部材が中間ケーシングブロツクの対向する2側部で実質的に点対称 に対をなして配置され、中間ケーシングブロックには弁座と連通する流路が形成 され、連結装置が中間ケーシングブロツクの開口部に摺動案内されるピンとして 形成されてなることを特徴とする特許請求の範囲第22項記載の4/2多方弁。
  25. (25)ピンの一端部が第1の作動装置に支承され、ピンの他端部は肩部として 形成され、ピンの肩部がバネ装置に支承され且つバネ装置を介し第2の作動装置 と連結されてなることを特徴とする特許請求の範囲第23項記載の4/2多方弁 。
  26. (26)特許請求の範囲第1項〜第19項の作動装置を特徴とする特許請求の範 囲第22項〜第25項のいずれか1項記載の4/2多方弁。
  27. (27)接極子が力伝達部材及びバネと単一部材として一体成形されてなること を特徴とする特許請求の範囲第16項及び第20項〜第25項のいずれか1項記 載の4/2多方弁。
  28. (28)接極子が電磁材料と合成材料からなる複合部材として作られ、合成材料 は少なくとも一部電磁材料を囲設する被覆部として形成され、被覆部にはバネを 付設する素子が具備されてなることを特徴とする特許請求の範囲第27項記載の 4/2多方弁。
  29. (29)合成材料の被覆部にはバネに対し摩擦ないしは嵌め連結する枢支部が具 備されてなることを特徴とする特許請求の範囲第28項記載の4/2多方弁。
  30. (30)バネには、接極子の両側部に配設される板バネ板部と接極子と協働する 中間アーム部とが包有されてなることを特徴とする特許請求の範囲第27項〜第 29項のいずれか1項記載の4/2多方弁。
  31. (31)被覆部には力伝達部材と同じ側部で且つ力伝達部材から遠い接極子の端 部に配設される支承縁部が包有されてなることを特徴とする特許請求の範囲第2 8項〜第30項のいずれか1項記載の4/2多方弁。
  32. (32)被覆部が突出状に形成されてなることを特徴とする特許請求の範囲第2 8項〜第31項のいずれか1項記載の4/2多方弁。
  33. (33)被覆部がバネの寸法に関する情報を示す色に着色されてなることを特徴 とする特許請求の範囲第28項〜第32項のいずれか1項記載の4/2多方弁。
JP63509026A 1987-11-17 1988-11-17 多方弁 Pending JPH01503479A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3739048A DE3739048C2 (de) 1987-11-17 1987-11-17 Mehrwegeventil
DE3739048.1 1987-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01503479A true JPH01503479A (ja) 1989-11-22

Family

ID=6340697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63509026A Pending JPH01503479A (ja) 1987-11-17 1988-11-17 多方弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5040567A (ja)
EP (1) EP0344246B1 (ja)
JP (1) JPH01503479A (ja)
AT (1) ATE75829T1 (ja)
DE (2) DE3739048C2 (ja)
WO (1) WO1989004935A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4220177A1 (de) * 1992-06-19 1993-12-23 Marco Systemanalyse Entw Vorrichtung zur Betätigung eines Ventilelementes
US5553567A (en) * 1993-08-19 1996-09-10 Carter Holt Harvey Plastic Products Group Limited Pulsator unit for a milking machine
DE4405657A1 (de) * 1994-02-22 1995-08-24 Buerkert Werke Gmbh & Co Magnetventil
DE4411569C1 (de) * 1994-04-02 1995-07-20 Itw Dynatec Gmbh Klebetechnik Auftragskopf zur dosierten Abgabe von strömenden Medien
DE29507380U1 (de) * 1995-05-03 1995-08-24 Buerkert Werke Gmbh & Co Fluidisches Steuerelement
DE19521478C1 (de) * 1995-06-13 1996-09-12 Itw Dynatec Gmbh Klebetechnik Auftragskopf zur dosierten Abgabe von strömenden Medien
DE19606431A1 (de) * 1996-02-22 1997-08-28 Wilo Gmbh Dreiwegeventil für hydraulische Schnittstelle
DE19718408A1 (de) * 1997-04-30 1998-11-05 Nass Magnet Gmbh Mehrwegeventil
DE19846841C2 (de) * 1998-10-12 2002-06-20 I E M Ind Entwicklung Medizint Elektromagnetisches Ventil
US6280147B1 (en) 1998-10-13 2001-08-28 Liquid Metronics Incorporated Apparatus for adjusting the stroke length of a pump element
US6157115A (en) * 1998-10-13 2000-12-05 Nordson Corporation Mechanical amplifier
US6174136B1 (en) 1998-10-13 2001-01-16 Liquid Metronics Incorporated Pump control and method of operating same
US6018286A (en) * 1998-11-20 2000-01-25 Therm-O-Disc, Incorporated Thermal switch
US6264432B1 (en) 1999-09-01 2001-07-24 Liquid Metronics Incorporated Method and apparatus for controlling a pump
US6742542B1 (en) * 1999-09-16 2004-06-01 Alfmeier Prazision Ag Baugruppen Multiport valve
EP1158182B1 (de) * 2000-05-25 2004-12-08 FESTO AG & Co Ventileinrichtung
DE10034033A1 (de) * 2000-07-13 2002-01-24 Nass Magnet Gmbh Magnetventil
DE10044389A1 (de) * 2000-09-08 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
DE20100471U1 (de) 2001-01-11 2001-03-15 Buerkert Werke Gmbh & Co Mikroventil
DE20116898U1 (de) * 2001-10-15 2002-01-17 Festo Ag & Co Mikroventil
CN1287106C (zh) * 2002-04-12 2006-11-29 精工爱普生株式会社 阀门装置
AT412365B (de) * 2002-06-18 2005-01-25 Hygrama Ag Ventil
AU2003271948A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-23 Pbt (Ip) Limited Gas valve with proportional output
DE10311238A1 (de) * 2003-03-14 2004-10-07 Festo Ag & Co. Verfahren zur Herstellung eines Ventils
DE10313484A1 (de) * 2003-03-26 2004-10-07 Zf Friedrichshafen Ag Schaltventil mit kurzer Schaltzeit
KR100512185B1 (ko) * 2003-07-07 2005-09-05 엘지전자 주식회사 유량 제어 밸브
US7309056B2 (en) * 2004-03-26 2007-12-18 Smc Kabushiki Kaisha Dual pedestal shut-off valve
ITMO20040263A1 (it) * 2004-10-05 2005-01-05 K P M S P A Dispositivo elettropilota in particolare per valvole pneumatiche e valvole comprendenti detto dispositivo.
US7866624B2 (en) * 2004-10-18 2011-01-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Heat sensitive release valve for cryogenic tank
DE102005018730B4 (de) 2005-04-22 2008-04-03 Karl Dungs Gmbh & Co. Kg Ventilanordung mit Piezosteuerung
ITTO20050348A1 (it) * 2005-05-20 2006-11-21 Matrix Spa Gruppo di elettrovalvole per un dispositivo di alimentazione di gas combustibile ad un motore endotermico
JP4511489B2 (ja) * 2006-04-11 2010-07-28 日本精密測器株式会社 電動排気弁及び血圧計
DE102006030468B3 (de) * 2006-07-01 2007-09-13 Festo Ag & Co. Magnetventil
CN101101069B (zh) * 2006-07-04 2010-12-22 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 微型阀
WO2008043381A1 (en) 2006-10-12 2008-04-17 Fluid Automation Systems S.A. Rocker valve mechanism and rocker valve
US8327869B2 (en) * 2007-07-31 2012-12-11 GM Global Technology Operations LLC Ball check valve assembly for hydraulic control circuit
EP2068056B1 (de) * 2007-12-08 2010-08-04 Asco Joucomatic GmbH Vorrichtung zur Durchflussregelung eines flüssigen oder gasförmigen Mediums
US20100148100A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Parker Hannifin Corporation Media isolated piezo valve
US8453992B2 (en) * 2008-12-24 2013-06-04 Robertshaw Controls Company Pilot operated water valve
DE102009010312B3 (de) * 2009-02-24 2010-09-09 Festo Ag & Co. Kg Biegewandlerventil
DE102009041853A1 (de) * 2009-09-18 2011-03-24 A. Kayser Automotive Systems Gmbh Ventilbaugruppe
US10073071B2 (en) 2010-06-07 2018-09-11 David Deng Heating system
EP2606251B1 (en) * 2010-08-19 2018-05-30 Horton, Inc. Viscous clutch valve assembly
US10222057B2 (en) * 2011-04-08 2019-03-05 David Deng Dual fuel heater with selector valve
US9523497B2 (en) * 2012-07-04 2016-12-20 David Deng Dual fuel heater with selector valve
US9739389B2 (en) 2011-04-08 2017-08-22 David Deng Heating system
DE102011108949A1 (de) * 2011-07-29 2013-01-31 Ceramtec Gmbh Elektromagnetisches Relais
CN102506198B (zh) 2011-10-20 2013-05-22 南京普鲁卡姆电器有限公司 双气源燃气自适应主控阀
DE102011089905A1 (de) * 2011-12-27 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE202012004020U1 (de) * 2012-04-20 2012-05-15 Bürkert Werke GmbH Fluidisches Steuerelement
US9752779B2 (en) 2013-03-02 2017-09-05 David Deng Heating assembly
DE202013003049U1 (de) * 2013-04-03 2013-05-06 Bürkert Werke GmbH Magnetventil, Batterie aus Magnetventilen sowie Werkzeug
JP6200869B2 (ja) * 2014-08-20 2017-09-20 株式会社コガネイ 電磁弁
US10006556B2 (en) * 2014-09-04 2018-06-26 Vistadeltek, Llc Valve stroke amplification mechanism assembly
DE102016203024A1 (de) * 2016-02-26 2017-08-31 Zf Friedrichshafen Ag Elektromagnetisches Ventil mit Federzungen
DE102016105532A1 (de) * 2016-03-24 2017-09-28 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kippankerventil und Verfahren zur Herstellung desselben
DE102016214160B4 (de) * 2016-08-01 2020-06-10 Festo Se & Co. Kg Ventileinrichtung
DE102017204662C5 (de) * 2017-03-21 2021-02-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Pneumatisches Ventil
US11112025B2 (en) 2017-03-30 2021-09-07 Robertshaw Controls Company Water valve guide tube with integrated weld ring and water valve incorporating same
US10458553B1 (en) 2017-06-05 2019-10-29 Vistadeltek, Llc Control plate for a high conductive valve
US11248708B2 (en) 2017-06-05 2022-02-15 Illinois Tool Works Inc. Control plate for a high conductance valve
JP7177793B2 (ja) 2017-06-05 2022-11-24 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 高コンダクタンスバルブのための制御プレート
US10364897B2 (en) 2017-06-05 2019-07-30 Vistadeltek, Llc Control plate for a high conductance valve
US11047501B2 (en) 2017-07-14 2021-06-29 Robertshaw Controls Company Normally open gas valve
DE102018216876B4 (de) 2018-10-01 2022-10-27 Conti Temic Microelectronic Gmbh Pneumatisches Ventil
DE102018216874B4 (de) * 2018-10-01 2022-08-18 Conti Temic Microelectronic Gmbh Pneumatisches Ventil
DE102019212062A1 (de) * 2019-08-12 2021-02-18 Festo Se & Co. Kg Membranventil und Verfahren zur Herstellung eines Membranventils
US11713816B1 (en) 2019-08-22 2023-08-01 Colt Irrigation, LLC Pressure loss mitigation and durable valve

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252230A (en) * 1975-08-28 1977-04-26 Coffee Mat Corp Fluid delivery device
JPS5224222B1 (ja) * 1964-08-31 1977-06-29
JPS5945376B2 (ja) * 1983-11-30 1984-11-06 松下電器産業株式会社 湯沸器
JPS6051376B2 (ja) * 1978-07-24 1985-11-13 帝人株式会社 酸素捕捉組成物
JPS6165060A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Nippon Denso Co Ltd 流体切替弁

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7116788U (de) * 1971-08-05 Honeywell Inc Magnetventil für Kippanker
FR853822A (fr) * 1938-11-15 1940-03-29 Perfectionnements apportés aux appareils tels que les électro-valves et aux dispositifs comprenant de semblables appareils
US2562631A (en) * 1945-12-15 1951-07-31 Nineteen Hundred Corp Diaphragm valve
US3263693A (en) * 1964-12-31 1966-08-02 Honeywell Inc Pilot control valve and method of making same
US3470911A (en) * 1967-11-17 1969-10-07 Honeywell Inc Double valve head
US3613732A (en) * 1969-07-17 1971-10-19 Robertshaw Controls Co Temperature-responsive valve operators
US3654963A (en) * 1970-05-04 1972-04-11 Honeywell Inc Electric control valve
US3683962A (en) * 1970-11-19 1972-08-15 Robertshaw Controls Co Valve construction
JPS5482572A (en) * 1977-12-14 1979-06-30 Aisin Seiki Co Ltd Actuator
JPS586101B2 (ja) * 1978-01-17 1983-02-03 アイシン精機株式会社 電磁弁装置
DE3018951A1 (de) * 1980-05-17 1981-11-26 Klaus 7060 Schorndorf Hügler Magnetventil
JPS5828077A (ja) * 1981-08-07 1983-02-18 Aisin Seiki Co Ltd 調圧バルブ装置
US4527590A (en) * 1982-08-30 1985-07-09 Eaton Corporation A.C. solenoid three way pilot valve
FR2550602B1 (fr) * 1983-08-12 1985-11-22 Telemecanique Electrique Electro-vanne
US4535810A (en) * 1984-03-27 1985-08-20 Dynamic Valves, Inc. Electrically controlled valves
US4685652A (en) * 1985-11-04 1987-08-11 Robertshaw Controls Company Valve construction and method of making the same
US4905962A (en) * 1988-09-15 1990-03-06 Kaiser Aerospace & Electronics Corp. Fast-acting electromagnetic solenoid valve

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224222B1 (ja) * 1964-08-31 1977-06-29
JPS5252230A (en) * 1975-08-28 1977-04-26 Coffee Mat Corp Fluid delivery device
JPS6051376B2 (ja) * 1978-07-24 1985-11-13 帝人株式会社 酸素捕捉組成物
JPS5945376B2 (ja) * 1983-11-30 1984-11-06 松下電器産業株式会社 湯沸器
JPS6165060A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Nippon Denso Co Ltd 流体切替弁

Also Published As

Publication number Publication date
DE3739048C2 (de) 2001-08-09
EP0344246A1 (de) 1989-12-06
DE3739048A1 (de) 1989-05-24
DE3870866D1 (de) 1992-06-11
WO1989004935A1 (en) 1989-06-01
ATE75829T1 (de) 1992-05-15
EP0344246B1 (de) 1992-05-06
US5040567A (en) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01503479A (ja) 多方弁
EP1681699B1 (en) Electromagnetic relay
US5396204A (en) Electromagnetic relay
US10636603B2 (en) Electromagnetic relay
JPS6153586B2 (ja)
JPH09259728A (ja) 封止接点装置
US4743877A (en) Electromagnetic relay
TW539820B (en) Solenoid valve
JP4352633B2 (ja) 電磁リレー
JP5025321B2 (ja) 電磁継電器
JPH07260034A (ja) 2ポート電磁弁
JPH0629854Y2 (ja) 接点装置
JPH0128611Y2 (ja)
JPH054678Y2 (ja)
CA1190273A (en) M.b.b. type contact arrangement for an electromagnetic relay
JP2698465B2 (ja) 電磁継電器
JP3752786B2 (ja) リレー
JPS63193173U (ja)
JPS6245009A (ja) 並行移動直流電磁石
US20200118779A1 (en) Kit And Method For The Assembly Of At Least Two Variants Of A Relay And Contact Spring For A Relay
JPH03110733A (ja) 電磁接触器の反転レバーおよびその製造方法
JP2003068164A (ja) スイッチ
JP2000173432A (ja) 電磁継電器
JPH0357126A (ja) Mbb形リレー
JPH0515702Y2 (ja)