JPH01501985A - 改良メタライゼーションを有する半導体デバイス - Google Patents

改良メタライゼーションを有する半導体デバイス

Info

Publication number
JPH01501985A
JPH01501985A JP62504503A JP50450387A JPH01501985A JP H01501985 A JPH01501985 A JP H01501985A JP 62504503 A JP62504503 A JP 62504503A JP 50450387 A JP50450387 A JP 50450387A JP H01501985 A JPH01501985 A JP H01501985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
aluminum
encapsulated
refractory material
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62504503A
Other languages
English (en)
Inventor
デス,シェシュアバブ
ヘイ,ハンス ピーター ウィリー
シンハ,アショク クマール
Original Assignee
アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー filed Critical アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー
Publication of JPH01501985A publication Critical patent/JPH01501985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/937Hillock prevention

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 改良メタライゼーションを有する半導体デバイス技術分野 本発明は半導体デバイスの分野に関する。
発明の背景 集積回路は、集積回路内の個々のデバイスを接続するためにメタライゼーション (金属被着)を必要とする。複雑度とデバイス数との両方が増加するにつれて、 配線間の空間が減少することから、結線すなわちメタライゼーションを形成する 配線寸法は一般に減少する。配線の完全性に関連する問題がしばしば発生するけ れども、超大規模集積回路(VLSI)においては配線寸法がきわめて小さくな るので、これらの問題はさらに一層きびしさを増してくる。
アルミニウムは、抵抗が比較的小さいことと、ドープ(不純物注入)されたシリ コンとコンパティビリティ(両立性:相互影響がないこと)を有することとによ り、しばしば好んで使用されるメタライゼーションである。アルミニウムの使用 からは少なくとも4つの問題が発生する可能性がある。第1に、アルミニウムは それほど硬い金属ではないので、アルミニウムが不動態化される前に金属に引き 掻き傷をつける可能性があることである。第2に、配線内に原子のエレクトロマ イグレーション(移動)の可能性があることである。エレクトロマイグレーショ ンは電位的に配線内に電気的不連続部を形成する原因となる。この問題はエレク トロマイグレーションを食い止めるバンブー(竹)形構造にアルミニウムを被着 させることにより緩和され、おそらく解決可能であろう。1984年8月20日 発行の米国特許第4.438.450号参照、第3に、電気的連続性を保持しな がら、物理的表面内の不連続部または段差部(ステップ)上にメタライゼーシぢ ンを被着するのが好ましいことである。これは通常の被着技術では、しばしばそ の実現がむずかしい。第4に、アルミニウム配線は、横方向または垂直方向のい ずれか、または両方にヒロック(小丘)を形成しやすいことである。ヒロックの 形成によって配線の所定形状が得られなくなり、それ以後の製造工程を困難にす るので、ヒロックの形成は好ましくない。
発明の要約 本発明は改良メタライゼーションを有する半導体デバイスに関する。シリコン基 板に重なる表面すなわち、重ね合せ誘電体層上に複数の金属導電体層、たとえば アルミニウム、が被着され、次に低温化学気相蒸着(析出)法により、導体の露 出面上に導電性リフラクトリ材料が選択的に蒸着される。このようにして製造さ れた半導体デバイスは、シリコン基板、前記基板上の誘電体層、その表面上の複 数のアルミニウム導体および露出アルミニウム表面上を被覆してカプセル化バイ メタル構造を形成するりフラクトリ材料、とからなる。したがって、「バイメタ ル構造」という用語は、第2の金属層の頂部に直接第1の金属層を付着させた構 造に限定されないことがわかるであろう。特定の実施例においては、リフラクト リ材料はタングステンからなる。本発明の方法により蒸着されるリフラクトリ材 料は戚た、ウィンドウやプラグ内に用いられた塗布金属にも使用可能である。本 発明によるバイメタル構造、メタライゼーションの使用はまた、多レベル相互結 合をも考えている。
図面の簡単な説明 第1図は本発明のよるデバイスの一実施例の図;第2図は本発明によるデバイス の他の実施例の図;第3図は本発明の態様図: 第4図は本発明の他の実施例の図;および第5図は本発明の態様図を示す。
図を見やすくするために、図示のデバイスの要素は正確な尺度で書かれてはいな い。
詳細な説明 第1図は本発明によるデバイスの略図である。これは、シリコン基板11誘電体 層3、および頂部主要表面上の複数のアルミニウム導体すなわちメタライゼーシ ョン5、とを含む。誘電体内にはシリコン基板に違する孔7がある。図示のよう に、アルミニウム・メタライゼーションは、誘電体の表面上と孔7内とにあるが 、孔7はアルミニウムで被覆されているが、アルミニウムで完全に充満されては いない。図かられかるように、アルミニウム導体は露出表面、すなわちシリコン 基板または誘電体材料と、接していない表面を有する。アルミニウムの露出表面 上にリフラクトリ材料コーティング9が被着される。図かられかるように、リフ ラクトリ材料は、誘電体上のアルミニウム層の露出表面と、孔内のアルミニウム の3つの露出表面とを被覆する。アルミニウムは集積回路の個々の要素を形成す るデバイスと電気的に接触するのに使用されるが、このバブイスは図をわかりや すくするために図示されていないことは同業者には理解されよう。図示の構造は 、通常であれば露出されている表面が導電性リフラクトリ材料により被覆された アルミニウム特徴を含む。これらの構造はカプセル化バイメタル構造と呼ぶのが 便利である。バイメタル構造は低温化学気相蒸着法で形成するのが便利である。
リソグラフィ工程を用いることなく、リフラクトリ材料の選択蒸着が進行して、 アルミニウムの3つの側面をカプセル化するのがわかる。低温ではヒロックが形 成されることはないので、低温を用いることが好ましい。
この方法を、アルミニウム上へのタングステンの蒸着という特定の例を用いて説 明する。適当な工程が終了すると、誘電体層がシリコン上に被着されて、所定の パターンが形成される。次にアルミニウム層が被着されてパターンが形成される 。ここでタングステンが蒸着される。タングステンの化学気相蒸着の代表的な成 分は、水素およびWF、である。得られた反応により、露出アルミニウム表面上 にタングステンが蒸着される。反応はアルミニウムとの表面活性化機構を介して てより迅速に進行し、制御温度範囲内で選択的に、すなわち露出アルミニウム表 面上のみ(こて、進行すると考えられる。したがって、希望しない表面上にはリ フラクトリの蒸着はほとんどないかまたは全くない。
約280℃から850℃の範囲の温度が好ましいことがわかった。
280℃より低い温度を用いてもよいが、蒸着速度が低くなって好ましくない。
350℃を超える温度ではヒロックが形成しはじめるので好ましくない。1μm の厚さのA1層の上では、280℃ないし300℃の蒸着温度が使用された。W F およびH2の流速はそれぞれ1O−120cc/分および8000cc/分 であった。圧力は約H,6バスカルであった。15分ないし30分の蒸着時間に より50n日ないし1100n厚のタングステンが得られた。その他の処理シー ケンスは、接触焼付け、最終処理、および不働態化工程という通常の処理シーケ ンスに類似する。
タングステンの厚さは、正確な厚さとすることは重要ではないがs 50n■な いし10(lrlgであることが好ましい。配線間の空間内に2倍の厚さのタン グステンが蒸着されると、厚いフィルムが微細間隔で設けた配線間に短絡を生じ ることがある。配線間は、タングステンが蒸着される前より広がったり狭くなっ たりすることがあることもわかるであろう。エツチングあるいはりソグラフイを 行なうことなく、より狭い間隔が得られた。
タングステンの蒸着のほかに他の金属の蒸着が考えられる。たとえば、アルミニ ウム表面上にMOlTaまたはTiを蒸着してもよい。純アルミニウム以外の導 体の使用もまた考えられる。たとえば、シリコンのような他の元素を少量存在さ せることも考えられる。A】ベース合金の使用も考えられる。またMoのような 他の金属の使用も考えられる。さらにバイメタル構造は、同一金属ではあるが粒 子構造が異なる2層で構成してもよい。たとえば、最初にタングステンをスパッ タリングさせ、次にタングステンを化学気相蒸着させてもよい。
多レベル相互結合もまた考えられる。多レベル相互接続の例を第2図に示す。第 1図に用いたものと同一番号は同一要素を示す。
前記の構造のほかに、第2の誘電体層11も存在し、リフラクトリ材料9の表面 に露出する複数の孔13を有する。すなわち、第2の誘電体層にパターンが形成 されている。リフラクトリ材料9の上にアルミニウム層15が被着され、一方ア ルミニウム層15の露出面はりフラクトリ材料層17で被覆される。アルミニウ ムの端面の被覆が明確に図示されている頂部右端部には、とくに注意が払われる 。
このリフラクトリ材料は代表例では前のりフラクトリ材料に使用されてものと同 一であり、同一方法で蒸着される。誘電体材料は代表例はガラスである。
アルミニウムのパターン形成に使用されるエツチングは、アルミニウムはエツチ ングするが、リフラクトリ材料はエツチングしわせにおいて、従来技術に対応す るようなきわめて大きい許容度がある。第3図には第1のレベルのメタライゼー ション31、誘電体33および第2のレベルのメタライゼーション35とを有す る構造を示す。もし従来技術の構造におけるように、両方のメタライゼーション がアルミニウムであると、第2のメタライゼーションをエツチングすると、第1 のレベルのメタライゼーションもエツチングする結果となる。しかしながら、第 1のメタライゼーション内にリフラクトリ材料があるので、これがエツチングを 食い止める。2つのレベルの相互結合の平面図を第4図に示す。第1のレベルの メタライゼーションは41であり、第2のレベルのメタライゼーションは43で あって、これらはウィンドウ45を介して結合されている。
カプセル化構造の他の図を第5図に示す。誘電体層51があり、この層51の上 に3つのカプセル化バイメタル構造がある。各構造は、第1の導体53と、導体 の露出面を被覆してカプセル化構造を形成する導電性リフラクトリ材料55とを 含む。図かられかるように、交差ラインの重なりに対する許容度は大きく増加さ れる。
FIG、 I FIG、 2 FIG、 3 FIG、 4 FIG、 5 補正書の写しく翻Um提出書(特許法第184条の7第1力昭和63年3月30 日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.主要表面を有するシリコン基板; 前記表面の一部の上に重なり合う少なくとも1つの誘電体層;および 前記表面および前記誘電体層上の選択部分上にあって、露出表面を有する複数の 導体; とからなる半導体デバイスにおいて; 前記デバイスはさらに、前記導体の露出表面上を被覆してカプセル化バイメタル 構造を形成するリフラクトリ材料を含むことを特徴とする半導体デバイス。
  2. 2.前記リフラクトリ材料はW、Mo、TaおよびTiから選択された少なくと も1つの材料であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の構造。
  3. 3.前記導体はアルミニウムまたはアルミニウム合金からなることを特徴とする 請求の範囲第2項に記載の構造。
  4. 4.孔を有する少なくとも2つの誘電体層;前記第2の誘電体層の上に重なり合 い、露出表面を有し、前記カプセル化バイメタル構造から垂直方向に間隔をなし て、配置された第2の複数の導体; 前記第2の複数の導体の前記露出表面上を被覆して、他のカプセル化バイメタル 構造を形成するリフラクトリ材料;および前記カプセル化バイメタル構造と前記 他のカプセル化バイメタル構造との間の複数の電気接続部材; とからなる請求の範囲第1項または第3項に記載の構造。
  5. 5.シリコン基板の表面と、前記基板の一部の上に重なり合う第1の誘電体層と の選択部分上に、露出表面を有する複数の導体を形成するステップからなり; 化学気相蒸着法により、前記導体の前記露出表面上にリフラクトリ材料を選択的 に蒸着させて、カプセル化バイメタル構造を形成すること、をさらに含むことを 特徴とする前記請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の半導体デバイ スの製造方法。
  6. 6.前記リフラクトリ金属はWを含み、前記化学気相蒸着ステップはWF6とH 2との混合物を用いることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の方法。
  7. 7.前記第1の誘電体層と、カプセル化バイメタル構造との上に、重なり合うパ ターン形成された第2の誘電体層であって、前記バイメタル構造の一部を露出さ せる孔を有するパターン形成された第2の誘電体層を形成するステップ;および 前記複数の導体を形成するステップ、および選択的にリフラクトリ材料を蒸着さ せるステップを反復するステップ;とをさらに含むことを特徴とする請求の範囲 第6項に記載の方法。
JP62504503A 1986-07-31 1987-07-24 改良メタライゼーションを有する半導体デバイス Pending JPH01501985A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US892,389 1978-03-31
US89238986A 1986-07-31 1986-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01501985A true JPH01501985A (ja) 1989-07-06

Family

ID=25399880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62504503A Pending JPH01501985A (ja) 1986-07-31 1987-07-24 改良メタライゼーションを有する半導体デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5356659A (ja)
EP (1) EP0275299A1 (ja)
JP (1) JPH01501985A (ja)
CA (1) CA1334158C (ja)
WO (1) WO1988001102A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001102A1 (en) * 1986-07-31 1988-02-11 American Telephone & Telegraph Company Semiconductor devices having improved metallization
US4988423A (en) * 1987-06-19 1991-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating interconnection structure
FR2624304B1 (fr) * 1987-12-04 1990-05-04 Philips Nv Procede pour etablir une structure d'interconnexion electrique sur un dispositif semiconducteur au silicium
GB2224389B (en) * 1988-10-20 1993-04-21 Mitsubishi Electric Corp Laser device with wavelength stabilization control and method of operating the same
US4920403A (en) * 1989-04-17 1990-04-24 Hughes Aircraft Company Selective tungsten interconnection for yield enhancement
US5262354A (en) * 1992-02-26 1993-11-16 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
JP3302240B2 (ja) * 1995-11-28 2002-07-15 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US7071557B2 (en) * 1999-09-01 2006-07-04 Micron Technology, Inc. Metallization structures for semiconductor device interconnects, methods for making same, and semiconductor devices including same
US9548349B2 (en) 2014-06-25 2017-01-17 International Business Machines Corporation Semiconductor device with metal extrusion formation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513194A (ja) * 1974-06-24 1976-01-12 Fuji Electric Co Ltd Hinanjudohokojidosetsuteihoho
JPS5577156A (en) * 1978-12-04 1980-06-10 Burroughs Corp Method of forming mutually connecting structure on semiconductor substrate
JPS59171143A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 New Japan Radio Co Ltd 半導体集積回路の配線構造
JPS6043858A (ja) * 1983-08-22 1985-03-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1196834A (en) * 1967-03-29 1970-07-01 Hitachi Ltd Improvement of Electrode Structure in a Semiconductor Device.
US3585461A (en) * 1968-02-19 1971-06-15 Westinghouse Electric Corp High reliability semiconductive devices and integrated circuits
US3785862A (en) * 1970-12-14 1974-01-15 Rca Corp Method for depositing refractory metals
US3697342A (en) * 1970-12-16 1972-10-10 Ibm Method of selective chemical vapor deposition
US4005452A (en) * 1974-11-15 1977-01-25 International Telephone And Telegraph Corporation Method for providing electrical isolating material in selected regions of a semiconductive material and the product produced thereby
US4048649A (en) * 1976-02-06 1977-09-13 Transitron Electronic Corporation Superintegrated v-groove isolated bipolar and vmos transistors
JPS543480A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5437077A (en) * 1977-08-02 1979-03-19 Agency Of Ind Science & Technol Chemical evaporation method and apparatus for same
US4120706A (en) * 1977-09-16 1978-10-17 Harris Corporation Heteroepitaxial deposition of gap on silicon substrates
US4158613A (en) * 1978-12-04 1979-06-19 Burroughs Corporation Method of forming a metal interconnect structure for integrated circuits
US4263058A (en) * 1979-06-11 1981-04-21 General Electric Company Composite conductive structures in integrated circuits and method of making same
US4438450A (en) * 1979-11-30 1984-03-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Solid state device with conductors having chain-shaped grain structure
US4404235A (en) * 1981-02-23 1983-09-13 Rca Corporation Method for improving adhesion of metal film on a dielectric surface
US4531144A (en) * 1982-05-14 1985-07-23 Burroughs Corporation Aluminum-refractory metal interconnect with anodized periphery
JPS5917143A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 Toshiba Corp 酸素センサ
US4517225A (en) * 1983-05-02 1985-05-14 Signetics Corporation Method for manufacturing an electrical interconnection by selective tungsten deposition
US4619840A (en) * 1983-05-23 1986-10-28 Thermco Systems, Inc. Process and apparatus for low pressure chemical vapor deposition of refractory metal
JPS59220919A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4532702A (en) * 1983-11-04 1985-08-06 Westinghouse Electric Corp. Method of forming conductive interconnection between vertically spaced levels in VLSI devices
JPS60157237A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4629635A (en) * 1984-03-16 1986-12-16 Genus, Inc. Process for depositing a low resistivity tungsten silicon composite film on a substrate
FR2563048B1 (fr) * 1984-04-13 1986-05-30 Efcis Procede de realisation de contacts d'aluminium a travers une couche isolante epaisse dans un circuit integre
US4595608A (en) * 1984-11-09 1986-06-17 Harris Corporation Method for selective deposition of tungsten on silicon
US4843453A (en) * 1985-05-10 1989-06-27 Texas Instruments Incorporated Metal contacts and interconnections for VLSI devices
US4742014A (en) * 1985-05-10 1988-05-03 Texas Instruments Incorporated Method of making metal contacts and interconnections for VLSI devices with copper as a primary conductor
US4619887A (en) * 1985-09-13 1986-10-28 Texas Instruments Incorporated Method of plating an interconnect metal onto a metal in VLSI devices
US4617087A (en) * 1985-09-27 1986-10-14 International Business Machines Corporation Method for differential selective deposition of metal for fabricating metal contacts in integrated semiconductor circuits
WO1988001102A1 (en) * 1986-07-31 1988-02-11 American Telephone & Telegraph Company Semiconductor devices having improved metallization

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513194A (ja) * 1974-06-24 1976-01-12 Fuji Electric Co Ltd Hinanjudohokojidosetsuteihoho
JPS5577156A (en) * 1978-12-04 1980-06-10 Burroughs Corp Method of forming mutually connecting structure on semiconductor substrate
JPS59171143A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 New Japan Radio Co Ltd 半導体集積回路の配線構造
JPS6043858A (ja) * 1983-08-22 1985-03-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0275299A1 (en) 1988-07-27
CA1334158C (en) 1995-01-31
WO1988001102A1 (en) 1988-02-11
US5356659A (en) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404057B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
JP3121589B2 (ja) 相互接続構造部、及び、その形成方法
US6555471B2 (en) Method of making a void-free aluminum film
US3657029A (en) Platinum thin-film metallization method
US20020024142A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JPS63169045A (ja) 集積回路の相互接続およびその形成方法
JPH07101730B2 (ja) 薄膜受動回路の製造方法とその方法によって製造される薄膜受動回路
JPH01501985A (ja) 改良メタライゼーションを有する半導体デバイス
JPH03505508A (ja) 生産性増加のための選択性タングステン中間接続
JPH05504867A (ja) 集積回路の製造にモリブデン・プラグを使用するプロセス強化
JP2789332B2 (ja) 金属配線の構造及びその形成方法
JPS60115221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH031570A (ja) 半導体装置接続用接点スタツド構造
JPH0242748A (ja) 半導体装置
JP2598780B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
GB2208119A (en) Method and structure for achieving low contact resistance to aluminium and its alloys
TW411569B (en) Method of using the electroless plating technology to fabricate the copper/gold connections in integrated circuits
DE19713501C2 (de) Verfahren zum Verbinden leitender Schichten in einem Halbleiterbauteil
JPH02241032A (ja) 配線形成方法
KR100219511B1 (ko) 구리(Cu)의 확산분포가 균일한 반도체장치의 금속배선 및 그 형성방법
JPS62165328A (ja) 酸化後の金属合金化方法
JPS63211649A (ja) 多層化配線構造の形成方法
JPH0682658B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3641488B2 (ja) 多層配線構造の形成方法
JPH05217940A (ja) 半導体装置の製造方法