JP3404057B2 - 電子デバイスの製造方法 - Google Patents

電子デバイスの製造方法

Info

Publication number
JP3404057B2
JP3404057B2 JP26045892A JP26045892A JP3404057B2 JP 3404057 B2 JP3404057 B2 JP 3404057B2 JP 26045892 A JP26045892 A JP 26045892A JP 26045892 A JP26045892 A JP 26045892A JP 3404057 B2 JP3404057 B2 JP 3404057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
copper
silicide
electronic device
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26045892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05206065A (ja
Inventor
セシル フェルドマン レオナード
スミオ ヒガシ グレッグ
インシ マック セシリア
ミラー バリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH05206065A publication Critical patent/JPH05206065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404057B2 publication Critical patent/JP3404057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の背景】
【発明の分野】本発明は集積回路の製造、特に導電性領
域を含む集積回路の製造に係る。
【0002】
【技術的背景】集積回路の製造において、一般に多数の
材料層が形成され、これらの層の間に電気的相互接続が
作られる。これらの相互接続は一般に、たとえば誘電体
層のような中間層を貫く空孔又は窓をエッチングし、導
電路を完成させるために、金属材料で通路を満すことに
より形成される。上の層上に生成された導電性パターン
は、このようにして下の層中の領域への所望の電気的回
路接続をする。
【0003】0.5ミクロン以下の設計則において、相
互接続を規定する空孔又は窓のアスペクト比は、一般に
3以上、しばしば5ないし10も高い(アスペクト比は
相互接続を規定する開口の幅に対する高さの比であ
る。)。そのような高いアスペクト比の場合、開口を金
属材料で完全に満し、隣接した導電層間の良好な電気的
連続性を確実にすることが、しばしば試みられている。
完全に満されないことから生じる継ぎ目と空孔は高い開
口抵抗を生じるだけでなく、その後のプロセス工程にお
いて汚染をとり込むことにもなり、その結果しばしば信
頼性の問題が発生する。間隙とそれに付随した問題を避
けるために、典型的には化学気相堆積(CVD)プロセ
スが用いられる。CVDは気体から表面において起るた
め、高アスペクト比相互接続を満すことが可能である。
しかし、アルミニウムのような金属のCVDは、多くの
難点を含み、しばしば深い注意を必要とする(1991
年4月16日付の米国特許第5,008,217 号を参照のこ
と)。方向性スパッタリングの使用も研究されたが、制
御がきわめて困難であり、特に、小さな寸法と高アスペ
クト比の場合に困難である。
【0004】時には、上の層上の金属パターンの形成中
に、相互接続を満すことも望ましい。この場合、パター
ン形成は一般に相互接続を満すために全体的に堆積さ
せ、金属の上部層を生成させ、フォトリソグラフィによ
り規定されたマスクを通してエッチングすることによ
り、この層を描画することによって達成される。
【0005】アルミニウム又は耐熱性金属相互接続とと
もに、アルミニウム金属パターンは、厳しい設計則、す
なわち0.5ミクロン以下の設計則での集積回路デバイ
ス中でほぼ一様に用いられてきたが、そのような設計則
において、相互接続中の遅延による集積回路中の時間遅
れは、重要な要因になる。この遅延を減すために、低電
気抵抗を有する銅の使用が提案されてきた(純粋な銅の
固有抵抗率は1.7マイクロオーム−cmで、アルミニウ
ムのそれは2.8で、3.3は現在VLSIメタライゼ
ーションに用いられている銅を含むアルミニウム合金の
典型的な値である。)。銅材料、すなわち少くとも90
モルパーセントの銅を含む材料を用いたメタライゼーシ
ョンもまた、他の利点をもたらす。デバイスの寸法が小
さくなるとともに、それに伴う電流密度は狭くなったア
ルミニウム導電体中で増し、しばしばエレクトロマイグ
レーションすなわちパターン中の線の歪による信頼性の
問題が生じる。銅はそのような問題に対し、難点は少い
ようにみえる。
【0006】しかし、サブミクロンデバイス製造に銅メ
タライゼーションを行うことは、きわめて困難であっ
た。銅はシリコン及び二酸化シリコン中に拡散する傾向
をもつ。銅の固着性は著しく悪いことが知られている。
所望の微細線回路パターン(0.5μm又はそれより微
細)を生成するために、銅をエッチングすることも、き
わめて困難である。銅の堆積に化学気相堆積と同程度の
プロセスを行うと、選択性とプロセス温度に関して、多
くの複雑さが伴う。従って、集積回路のメタライゼーシ
ョンに銅を用いることは、小さくなる設計則に対して理
論的に望ましくても、適切な手段がなお欠けている。
【0007】
【本発明の要約】無電解堆積プロセスを用いることによ
り、高アスペクト比相互接続又はチャネルは銅で満さ
れ、低抵抗空孔、窓又はランナが生成する。プロセスは
たとえば42℃といった比較的低温で進む。加えて、無
電解堆積工程に先立つ選択エッチングプロセスにより、
相互接続及び回路パターンを生成させるため、所望の領
域上にのみ銅を選択的に堆積させることが可能であり、
従って銅エッチング工程の必要性が除かれる。
【0008】堆積プロセスには銅堆積が望ましい領域中
にのみ(たとえば本質的なシリコン又はその酸化物が無
い状態で)パラジウムシリサイドのようなシリサイドの
形成が含まれる。パラジウムシリサイドのようなシリサ
イドは、許容できるほど低抵抗銅堆積を形成させるため
に、無電解メッキ槽から銅イオンが還元する触媒として
働く。従って、たとえば二酸化シリコン領域を通して規
定される相互接続の底部におけるシリコン領域を含む相
互接続を生成させる場合、パラジウムを最初全表面上に
蒸着させ、開口構造の底部にのみ、パラジウムシリサイ
ドが形成されるように加熱される。二酸化シリコン表面
上のパラジウムは反応しない。未反応の表面パラジウム
を除去するために、次に選択的エッチングが用いられ
る。基板を従来の無電解銅メッキ槽に浸すと、銅堆積が
パラジウムシリサイド表面上にのみ選択的に進み、相互
接続を通して上昇を続ける。二酸化シリコン表面はメッ
キ工程に対して触媒の働きをせず、本質的に銅堆積は起
らない。
【0009】
【詳細な記述】上述のように、本発明はメッキたとえば
無電解メッキプロセスを通して、銅の相互接続とその上
の導電性パターンを生成することを含む。無電解メッキ
プロセスにおいて、メッキすべき領域はそれらの表面
に、所望のシリサイド、たとえばパラジウムシリサイド
を有する必要がある。表面領域に必要なシリサイドの量
は、平均して少くとも1単原子層である。1単原子層以
下の量では、銅の適切で均一な堆積は起らない。この限
界以上のシリサイドの量は厳密でなくてよいが、一般に
1ミクロンまでの厚さが有用である。1ミクロン以上の
厚さは除外されないが、所望の銅堆積の特性を増しはせ
ず、相互接続の全体的抵抗を増す傾向がある。
【0010】シリサイド形成の方法は、厳密でなくてよ
い。しかし、パラジウムシリサイドのようなシリサイド
は、誘電体層のような層14中の開口を通して、シリコ
ン表面11上に、パラジウムのような元素金属10を堆
積させ、この界面を200ないし300℃の範囲の温度
に加熱することによって形成すると便利である。一般
に、相互接続の底部において、すなわち10までのアス
ペクト比においてでさえも、元素金属を堆積させるため
にスパッタリング及び蒸着のようなプロセスを用いると
有利である。加熱により金属とシリコンの相互接続が起
り、シリサイド5が形成される。パラジウムを完全にシ
リサイドに変えることは望ましいが、必ずしも必要では
ない。エッチング中にシリサイド上の変化していないパ
ラジウムを除去することが可能である。多層相互接続又
は拡散障壁の導入といった応用の場合、ベースシリコー
ン層を形成するために、ポリシリコン層を用いることが
できる。しかしこの場合は、低い最小相互接続抵抗を保
つために、シリコンを完全にシリサイドに変えることが
望ましい。
【0011】一度所望のシリサイドが形成されたら、銅
の堆積が必要でない領域から、元素金属10が除かれ
る。この除去は、18で示されるように、たとえば所望
の銅メッキが起るのに十分なパラジウムシリサイドを残
したまま、元素金属を除去するエッチングによって行え
る。パラジウムの場合のそのようなエッチャントの例
は、体積にして10の濃硝酸、1の濃塩酸及び10の氷
酢酸である。次に、残ったシリサイドを無電解メッキ槽
のようなメッキ槽に入れ、シリサイド5上に銅領域20
を生成させる。
【0012】無電解メッキ槽の正確な化学成分は厳密で
なくてよく、マクデアミド社からのMACuDep 54のような
従来の槽を用いると有用である。典型的な場合、無電解
銅メッキ槽は銅イオンを還元し元素状態とするために、
電子を供給するためのフォルムアルデヒドのような還元
剤と槽の安定性と銅の物理的特性を制御するための添加
物とを含む。これらの添加物はよく知られており、無電
解メッキ:基礎及び応用、ジー・オー・マロリー(G.O.
Mallory)及びジェイ・ビー・ハドウー(J.B.Hajdu)編、
エイイーエス、オーランド、フロリダ、1990のよう
な概説に述べられている。
【0013】与えられた槽での銅の形成速度は、メッキ
を行う温度によって最も容易に制御される。図3はMACu
Dep 54槽の場合の、温度の関数として、パラジウム表面
上への銅堆積の典型的な速度を示す(図2はパラジウム
金属と比較したパラジウムシリサイドにより生じた堆積
速度を示す。)。一般に、この槽のプロセスの場合、3
0ないし50℃の範囲の温度が用いられる。なぜならば
30℃以下の温度ではメッキが好ましくないほど遅く、
一方50℃以上の速度では銅の自然発生的な分解と、非
選択性の堆積が起るからである。具体的な槽組成に対す
る有用な正確な温度範囲は、試験用試料を用いることに
よって、容易に決められる。
【0014】上述のように、メッキはシリサイド上又は
銅堆積が進行する上にのみ起る。未反応の金属、たとえ
ばパラジウムを除去するために上述のようにエッチされ
た二酸化シリコンを含むような隣接領域、あるいは金属
に露出されなかった、たとえばシリコンのような下の領
域上には、メッキは起らない(エッチされた二酸化シリ
コン表面をラザフォード後方散乱(RBS)で調べる
と、0.01単原子層未満の銅、すなわちRBSの検出
限界以下の銅しか存在しないことが示される。)。
【0015】相互接続中で生じる銅堆積は、一般に約
2.0マイクロオーム−cm、すなわちバルク銅について
の理論値1.7マイクロオーム−cmに近い抵抗率を有す
る。定性的なスコッチテープ粘着試験では、パラジウム
シリサイド上の銅は、ベース基板に対して、許容しうる
機械的粘着性をもつことが示される。シリコン寿命の無
接触フォトキャリヤ減衰測定では、無電解銅メッキ槽中
に露出したことによる損失は、ほとんどないことが示さ
れる。たとえば、SiO2被覆領域は露出前に440μs の
寿命を有したが、42℃で無電解槽に15分間露出した
後は、390μsで、これはVLSI技術で十分許容さ
れる。
【0016】イオン注入又は複数の材料の堆積のような
プロセスを通じて、銅中に他の材料を導入することによ
る銅特性の修正が許容される。上述のように、パラジウ
ムシリサイド以外のシリサイドの使用も許容される。一
般に、金属シリサイドに対応する酸化されていない金属
が十分な触媒作用をするなら、その表面が不活性化され
ていない限り、そのシリサイドと同様に働く。たとえ
ば、もし形成中生じる表面酸化物が、たとえばフッ化水
素酸のような材料でエッチングすることにより除去され
るなら、パラジウムシリサイド以外のシリサイドが許容
される。これらの理由により、フォルムアルデヒドによ
る銅イオンの還元に基づく槽の場合、タンタル、チタン
及びコバルトの未処理シリサイドは、適切ではない。し
かし、シリサイドが触媒である還元化学を有する槽とと
もに、そのようなシリサイドは除去されない。更に、も
しそれらの表面が銅メッキを開始させるのに十分なパラ
ジウムシリサイド又は他の活性化触媒を含むなら、これ
らのシリサイドは除かれない。
【0017】以下の例は本発明に含まれるプロセス条件
の例を示す。例1 二酸化シリコンの3μmの厚さの層を有するシリコンウ
ェハが、従来技術のリソグラフィとエッチ技術を用いて
パターン形成され、0.5μmないし4μmの窓が形成
され、試験用試料として使われた。500オングストロ
ームのパラジウムを、表面全体に蒸着させた。試料を1
-8 torr の圧力において250℃で2時間加熱し、窓
の底におけるパラジウムシリサイドを形成した。
【0018】体積で10の硝酸、10の酢酸及び1の塩
酸でエッチャントを組合せ、使用前に少くとも2時間反
応させた。この準備時間中、このエッチャントを磁気か
く拌で混合した(パラジウム除去に対する効果は、この
要因には依存しないが、準備時間は固着薄膜のその後の
堆積を増進するようにみえる。)。
【0019】アニールされたパラジウム被覆試料は、二
酸化シリコン表面上の未反応パラジウムを除去するた
め、エッチャントに浸した。エッチングした試料は直ち
に蒸留水、メタノールで順に洗浄し、窒素流下で乾燥さ
せた。次に、銅堆積のため、試料を45分間無電解銅槽
中に浸した(槽は42℃のMACuDep 54であった。)。
【0020】ラザフォード後方散乱測定により、二酸化
シリコン上の未反応パラジウムのすべてが、1分間の処
理で溶解したことがわかった。パラジウムシリサイド上
のパラジウム含有量は、約3分間で本質的に損われない
(エッチャント中での5分間の処理では最初の500オ
ングストロームの全パラジウム量が約6オングストロー
ムに減少することがわかった。しかし、この少量のパラ
ジウムシリサイドが存在するだけでも、銅堆積は効果的
に進んだ。)。比較として、未処理パラジウムで被覆さ
れ、上述のようにエッチされたシリコン試料は、無電解
槽中で銅堆積を開始させるのに必要な触媒機能を有さな
かった。
【0021】例2 エッチャント中の酢酸の部分を、水で置きかえた。図4
は各種エッチャント組成に対する例1のプロセスに従う
エッチ速度を示す。適切に稀釈することにより、未反応
パラジウムの選択的除去に対するより便利な動作窓が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のプロセスの概略図である。
【図2】本発明に付随した特性を示す図である。
【図3】本発明に付随した特性を示す図である。
【図4】本発明に付随した特性を示す図である。
【符号の説明】
5 シリサイド 10 元素金属 11 シリコン表面 14 層 20 銅領域
フロントページの続き (72)発明者 グレッグ スミオ ヒガシ アメリカ合衆国 07920 ニュージャー シィ,バスキング リッジ,ホワイトナ ック ロード 111 (72)発明者 セシリア インシ マック アメリカ合衆国 07921 ニュージャー シィ,ベドミンスター,ストーン ラン ロード 51 (72)発明者 バリー ミラー アメリカ合衆国 07974 ニュージャー シィ,マレイ ヒル,フォックス ラン 54 (56)参考文献 特開 昭53−139971(JP,A) 特開 昭63−12155(JP,A) 特開 昭58−6967(JP,A) 特開 平1−196143(JP,A) 特開 昭60−52044(JP,A) 特開 昭63−60546(JP,A) 特公 昭63−4335(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/288 H01L 21/28 H01L 21/768

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に層を形成し、該層を通して該基
    板に開口を形成し、該開口の底部に配置された領域中の
    該基板上に、金属シリサイドの領域を形成し及び該シリ
    サイド上に銅材料をメッキする工程からなるデバイスの
    製造方法であって、該金属シリサイドが、銅メッキにお
    ける銅イオンの還元のための触媒として機能するように
    選択されることを特徴とする電子デバイスの製造方法
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の製造方法において、該
    金属シリサイドはパラジウムシリサイドを含むことを特
    徴とするデバイスの電子デバイスの製造方法
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の製造方法において、該
    層は誘電体材料を含むことを特徴とする電子デバイスの
    製造方法
  4. 【請求項4】 請求項に記載の製造方法において、該
    誘電体は二酸化シリコンから成ることを特徴とする電子
    デバイスの製造方法
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の製造方法において、該
    基板は加工中の集積回路を含むことを特徴とする電子デ
    バイスの製造方法
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の製造方法において、該
    シリサイドは該層上及び該開口中に、該金属を堆積させ
    ることにより形成され、該領域はシリコンから成ること
    を特徴とするデバイスの電子デバイスの製造方法
  7. 【請求項7】 請求項に記載の製造方法において、該
    層上の該金属は該メッキの前に除去されることを特徴と
    する電子デバイスの製造方法
  8. 【請求項8】 請求項に記載の製造方法において、該
    除去はエッチングから成ることを特徴とする電子デバイ
    スの製造方法
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の製造方法において、該
    メッキは無電解メッキ槽を用いて行われることを特徴と
    する電子デバイスの製造方法
  10. 【請求項10】 請求項に記載の製造方法において、
    該槽はフォルムアルデヒドと銅イオン源を含むことを特
    徴とする電子デバイスの製造方法
  11. 【請求項11】 基板上に層を形成し、該層を通して該
    基板に開口を形成し、該開口に金属を堆積させ、該堆積
    金属を加熱して基板材料と反応させて金属シリサイドを
    形成し、金属シリサイド表面の上の酸化物をエッチング
    により除去し、表面酸化物のエッチング後の金属シリサ
    イド上に銅材料をメッキする工程からなるデバイスの製
    造方法であって、該金属シリサイドが銅メッキにおける
    銅イオンの還元のための触媒として機能するように該金
    属は選択されることを特徴とする電子デバイスの製造方
    法。
JP26045892A 1991-09-30 1992-09-30 電子デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JP3404057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76850391A 1991-09-30 1991-09-30
US768503 1991-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05206065A JPH05206065A (ja) 1993-08-13
JP3404057B2 true JP3404057B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=25082689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26045892A Expired - Lifetime JP3404057B2 (ja) 1991-09-30 1992-09-30 電子デバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5308796A (ja)
EP (1) EP0535864B1 (ja)
JP (1) JP3404057B2 (ja)
DE (1) DE69226411T2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612254A (en) * 1992-06-29 1997-03-18 Intel Corporation Methods of forming an interconnect on a semiconductor substrate
US5739579A (en) * 1992-06-29 1998-04-14 Intel Corporation Method for forming interconnections for semiconductor fabrication and semiconductor device having such interconnections
JPH0878437A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法,及び半導体装置
US6547974B1 (en) 1995-06-27 2003-04-15 International Business Machines Corporation Method of producing fine-line circuit boards using chemical polishing
JP3112059B2 (ja) 1995-07-05 2000-11-27 株式会社日立製作所 薄膜多層配線基板及びその製法
US6066358A (en) * 1995-11-21 2000-05-23 Applied Materials, Inc. Blanket-selective chemical vapor deposition using an ultra-thin nucleation layer
US5877087A (en) 1995-11-21 1999-03-02 Applied Materials, Inc. Low temperature integrated metallization process and apparatus
US6726776B1 (en) 1995-11-21 2004-04-27 Applied Materials, Inc. Low temperature integrated metallization process and apparatus
US6077781A (en) 1995-11-21 2000-06-20 Applied Materials, Inc. Single step process for blanket-selective CVD aluminum deposition
US6120844A (en) * 1995-11-21 2000-09-19 Applied Materials, Inc. Deposition film orientation and reflectivity improvement using a self-aligning ultra-thin layer
US6261637B1 (en) 1995-12-15 2001-07-17 Enthone-Omi, Inc. Use of palladium immersion deposition to selectively initiate electroless plating on Ti and W alloys for wafer fabrication
US5789271A (en) * 1996-03-18 1998-08-04 Micron Technology, Inc. Method for fabricating microbump interconnect for bare semiconductor dice
US6093335A (en) * 1996-08-28 2000-07-25 International Business Machines Corporation Method of surface finishes for eliminating surface irregularities and defects
US5830805A (en) * 1996-11-18 1998-11-03 Cornell Research Foundation Electroless deposition equipment or apparatus and method of performing electroless deposition
US5913147A (en) 1997-01-21 1999-06-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating copper-aluminum metallization
DE19705745C2 (de) * 1997-02-14 2002-02-07 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Bilden einer strukturierten Metallisierung auf einem Halbleiterwafer
US6139905A (en) * 1997-04-11 2000-10-31 Applied Materials, Inc. Integrated CVD/PVD Al planarization using ultra-thin nucleation layers
US6372624B1 (en) 1997-08-04 2002-04-16 Micron Technology, Inc. Method for fabricating solder bumps by wave soldering
US6107122A (en) * 1997-08-04 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Direct die contact (DDC) semiconductor package
US6040239A (en) * 1997-08-22 2000-03-21 Micron Technology, Inc. Non-oxidizing touch contact interconnect for semiconductor test systems and method of fabrication
US6030877A (en) * 1997-10-06 2000-02-29 Industrial Technology Research Institute Electroless gold plating method for forming inductor structures
US6136693A (en) * 1997-10-27 2000-10-24 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for planarized interconnect vias using electroless plating and CMP
US6264851B1 (en) * 1998-03-17 2001-07-24 International Business Machines Corporation Selective seed and plate using permanent resist
EP1112125B1 (en) 1998-06-30 2006-01-25 Semitool, Inc. Metallization structures for microelectronic applications and process for forming the structures
US6165912A (en) * 1998-09-17 2000-12-26 Cfmt, Inc. Electroless metal deposition of electronic components in an enclosable vessel
US6180523B1 (en) 1998-10-13 2001-01-30 Industrial Technology Research Institute Copper metallization of USLI by electroless process
US6123825A (en) * 1998-12-02 2000-09-26 International Business Machines Corporation Electromigration-resistant copper microstructure and process of making
US6126806A (en) * 1998-12-02 2000-10-03 International Business Machines Corporation Enhancing copper electromigration resistance with indium and oxygen lamination
KR100385042B1 (ko) * 1998-12-03 2003-06-18 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 내 일렉트로 마이그레이션의 구조물을 도핑으로 형성하는 방법
US6359328B1 (en) * 1998-12-31 2002-03-19 Intel Corporation Methods for making interconnects and diffusion barriers in integrated circuits
US6258707B1 (en) 1999-01-07 2001-07-10 International Business Machines Corporation Triple damascence tungsten-copper interconnect structure
US6180505B1 (en) 1999-01-07 2001-01-30 International Business Machines Corporation Process for forming a copper-containing film
US6083834A (en) * 1999-01-19 2000-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Zincate catalysis electroless metal deposition for via metal interconnection
US6221763B1 (en) 1999-04-05 2001-04-24 Micron Technology, Inc. Method of forming a metal seed layer for subsequent plating
US6251781B1 (en) * 1999-08-16 2001-06-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to deposit a platinum seed layer for use in selective copper plating
US6225223B1 (en) 1999-08-16 2001-05-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to eliminate dishing of copper interconnects
US6207558B1 (en) 1999-10-21 2001-03-27 Applied Materials, Inc. Barrier applications for aluminum planarization
US6368484B1 (en) 2000-05-09 2002-04-09 International Business Machines Corporation Selective plating process
US6368953B1 (en) 2000-05-09 2002-04-09 International Business Machines Corporation Encapsulated metal structures for semiconductor devices and MIM capacitors including the same
US6787450B2 (en) 2002-05-29 2004-09-07 Micron Technology, Inc. High aspect ratio fill method and resulting structure
TW575913B (en) * 2002-12-03 2004-02-11 Univ Feng Chia Replacement deposition method of conductive wire molding
US7169313B2 (en) * 2005-05-13 2007-01-30 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Plating method for circuitized substrates
US7915735B2 (en) 2005-08-05 2011-03-29 Micron Technology, Inc. Selective metal deposition over dielectric layers
KR100827620B1 (ko) * 2006-07-10 2008-05-07 삼성전기주식회사 임프린트법을 이용한 인쇄회로기판의 제조방법
US7498256B2 (en) * 2006-08-21 2009-03-03 International Business Machines Corporation Copper contact via structure using hybrid barrier layer
US7910156B2 (en) * 2007-03-30 2011-03-22 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making circuitized substrate with selected conductors having solder thereon
US20090004851A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Salicidation process using electroless plating to deposit metal and introduce dopant impurities
US8703602B2 (en) * 2010-12-02 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Selective seed layer treatment for feature plating
WO2018057490A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-29 Macdermid Enthone Inc. Copper plating method and composition for semiconductor substrates
FR3096830B1 (fr) 2019-05-27 2021-06-18 St Microelectronics Crolles 2 Sas Elément d'interconnexion et son procédé de fabrication
ES1254079Y (es) 2020-07-03 2021-01-12 Eika S Coop Circuito impreso

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619887A (en) * 1985-09-13 1986-10-28 Texas Instruments Incorporated Method of plating an interconnect metal onto a metal in VLSI devices
US4692349A (en) * 1986-03-03 1987-09-08 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Selective electroless plating of vias in VLSI devices
JP2811004B2 (ja) * 1988-05-23 1998-10-15 日本電信電話株式会社 金属薄膜成長方法および装置
US5008217A (en) * 1990-06-08 1991-04-16 At&T Bell Laboratories Process for fabricating integrated circuits having shallow junctions

Also Published As

Publication number Publication date
US5308796A (en) 1994-05-03
DE69226411D1 (de) 1998-09-03
JPH05206065A (ja) 1993-08-13
DE69226411T2 (de) 1998-12-24
EP0535864A1 (en) 1993-04-07
EP0535864B1 (en) 1998-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404057B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
US6489235B2 (en) Method of forming a metal seed layer for subsequent plating
KR100339179B1 (ko) 상호 접속 구조 및 그 형성 방법
US5763953A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6126989A (en) Copper electroless deposition on a titanium-containing surface
US6492722B1 (en) Metallized interconnection structure
US6713875B2 (en) Barrier layer associated with a conductor layer in damascene structures
US6121685A (en) Metal-alloy interconnections for integrated circuits
US6057223A (en) Passivated copper conductive layers for microelectronic applications
JP3057054B2 (ja) 銅線の多層相互接続を形成する方法
KR0179822B1 (ko) 반도체 장치의 배선 구조 및 그 제조 방법
US6344125B1 (en) Pattern-sensitive electrolytic metal plating
KR0147682B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 제조방법
US5183795A (en) Fully planar metalization process
US6893973B2 (en) Method of etching silicon nitride film and method of producing semiconductor device
US5430258A (en) Copper interconnection structure and method of preparing same
US20020111022A1 (en) Method of forming embedded copper interconnections and embedded copper interconnection structure
KR0185230B1 (ko) 금속배선 및 반도체장치
US4619887A (en) Method of plating an interconnect metal onto a metal in VLSI devices
JPS618971A (ja) 半導体装置
JP3021683B2 (ja) 集積回路用配線
JP2000124310A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100324020B1 (ko) 반도체소자의금속배선형성방법
KR970004771B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH0582656A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030129

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10