JPH0147846B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0147846B2
JPH0147846B2 JP57207224A JP20722482A JPH0147846B2 JP H0147846 B2 JPH0147846 B2 JP H0147846B2 JP 57207224 A JP57207224 A JP 57207224A JP 20722482 A JP20722482 A JP 20722482A JP H0147846 B2 JPH0147846 B2 JP H0147846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
movable contact
fixed
movable
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57207224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5998414A (ja
Inventor
Sadajiro Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20722482A priority Critical patent/JPS5998414A/ja
Publication of JPS5998414A publication Critical patent/JPS5998414A/ja
Publication of JPH0147846B2 publication Critical patent/JPH0147846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電力開閉器に係り、特に可動接触子
及び固定接触子にそれぞれ接合された各接点のア
ークによる剥離を防止するようにした各接触子の
改良に関するものである。
従来のこの種、電磁開閉器は第1図に示すよう
な構成を備えている。すなわち、第1図におい
て、1は耐熱性の材料よりなるアークボツクスを
示し、磁性金属よりなる消弧板2及び転流板3が
開閉する電路の相数に対応して配設固定されてい
る。4はクロスバー、5は可動接触子、6は可動
接触子5の両端に取付けられた可動接点、7は可
動接触子押え、8は押えばね支え、9は接触子ば
ね、10はストツパーである。上記接触子ばね9
はストツパー10の下部と押えばね支え8の下端
部との間に圧縮固定されており、押えばね支え8
の上端部と可動接触子押え7の上面および可動接
触子5の上面と可動接触子押え7の下面とは当接
して組立てられている。又、上記ストツパー10
は、クロスバー4のストツパー穴4aに挿入され
ている。11はベースを示し、底部が開放した形
状を有し、さらに後述する電磁駆動装置の引出用
開口部(図示せず)を側面に有している。12は
ベース11の上部にねじ固定された端子、13は
端子12の上面にねじ締めされたコの字形状の固
定接触子で、その上面には固定接点14が取付け
られている。15は固定接触子13に固定された
アークランナー、16は絶縁バリヤーで、上記端
子12の相互間の電気的絶縁の役を為し、アーク
ボツクス1とベース11に設けられた溝(図示せ
ず)にその1部を挿入して両者にはさまれ固定さ
れている。17は可動緩衝ゴム、8は可動鉄心
で、可動鉄心ピン22によりクロスバー4の下部
に連結固定されている。19は固定鉄心を示し、
可動鉄心18に所定の空隙をもつて対向する配置
となつている。20は電磁駆動制御装置(以下駆
動制御装置と称する。)を示し、上記固定鉄心1
9に貫挿された配置となつており、その内部には
電磁コイル等の磁束発生装置21を包含してい
る。22は固定緩衝ばねで、上記固定鉄心19の
下部に装着され主として電磁接触投入時の取付盤
面(図示せず)への衝撃を軽減する機能を果す。
24は固定鉄心ピンを示し、上記固定鉄心19の
下部に貫通して設けられており、その両端には固
定鉄心19から突出している。また電磁制御装置
20はラチエツト24が組み込まれている。ラチ
エツト24は駆動制御装置20の縦方向凸部に、
ラチエツト凹部を上下動自在に保持され、さらに
戻しばね25により下方に付勢されている。ラチ
エツト24の下部には係合突起24bが形成され
ている。26は取付板で、電磁接触器を取付盤内
(図示せず)に取付けるための取付穴を有し、レ
ール板(図示せず)の下側にねじ締固定されてい
る。なおアークボツクス1はベース11にねじ締
めにより固定され、また、クロスバー4は上下動
自在にベース11の内壁により保持案内されてい
る。
この従来の電磁開閉器は上記のように構成され
ており、次に動作について説明する。
第1図において、駆動制御装置20に駆動電圧
が印加されると、駆動制御装置20が発生する磁
束により、可動鉄心18と固定鉄心19の間に電
磁吸引力が発生し、可動鉄心18に連結されたク
ロスバー4は引外しばね(図示せず)に抗して下
方へ移動し、可動接点6と固定接点14が当接す
る。可動接点6と固定接点14の間の接点ギヤツ
プよりも、可動鉄心18と固定鉄心19との間の
鉄心ギヤツプの方が大きく形成されているため、
クロスバー4は上記接点当接位置よりもさらに下
方に移動して鉄心が閉成される。このため接触子
ばね9は圧縮変形し、このばね圧力は押えばね支
え8、可動接触子押え7を介して可動接触子5に
伝達され、所定の接触圧力をもつて、端子12と
同一電路を形成する反対側の端子12の間を電気
的に導通する。
駆動制御装置20に印加されていた駆動電圧を
取り除くと、可動鉄心18と固定鉄心19の間の
電磁吸引力は消滅し、クロスバー4は圧縮された
引外しばね(図示せず)の付勢力により上方に移
動させられて、接点間が開離する。このとき可動
接点6と固定接点14間にアークが発生するが、
このアークの足は可動接点6から転流板3に、ま
た、固定接点14からアークランナー15にそれ
ぞれ転移し、さらにアーク電流と接触子電流によ
る電磁反発力により消弧板2内に引き込まれ、冷
却、分断されて消弧する。
上記した様に駆動制御装置の駆動電圧を開閉す
ることにより端子12,12間に接続された電路
の開閉動作を行う。
ところで、このような開閉作動を行う従来の電
磁開閉器において、可動接触子5は第2図に拡大
して示すような形状をしていた。すなわち、可動
接触子5は平板状の形状を成し、この可動接触子
5の固定接点14と対向する面先端部5Bに可動
接点6がロウ材により接合されていた。
したがつて、可動接点6を生じたアークの足は
可動接触子5の先端部5Bに移動する際、アーク
の足が接点接合部を通ることになるため、第3図
に示す如く、接点6と接触子5とを接合するロウ
材が溶解されると共に接点6にアーク熱による曲
げ応力が生じて可動接点6が部分的に剥離し易く
なり、この剥離は多数回繰り返えされる開閉作動
に応じてその進行速度が早まるという欠点があつ
た。同様に固定接触子13に接合される固定接点
14もアークによつて部分的に剥離し易くなると
いう欠点があつた。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、固定接触子と可動
接触子の対向面の少なくとも一方に接離方向でか
つその先端部が突出した段差を設け、この段差の
段部におう部を形成し、接点をこのおう部に嵌め
込んで接合することにより、上記接点の部分的な
剥離を防止することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図をもとに説明す
る。第4図はこの発明を可動接触子5に適用した
例で、可動接触子5に接離方向の段差を設け、こ
の段差の段部5Aにおう部を形成し、可動接点6
をこのおう部に嵌め込んで接合してある。なおこ
のおう部はアークが駆動する側に設けられてい
る。このように、可動接触子5の先端部5Bが可
動接点6のアーク駆動側における接合部を覆つて
いるため、アークが可動接点6のアーク駆動側に
おける接合部に触れないので接点6の剥離は非常
に起こりにくくなる。また、可動接点6は可動接
触子5の段差5Aに設けられたおう部に嵌め込ん
で接合されているので、可動接点6に剥離を起こ
させる曲げ応力が生じても可動接触子5の段部5
Aに設けられたおう部で押えられているため剥離
が起こらない。さらにこの発明では、可動接触子
5の先端部5Bが接点6の接離方向に突出してい
るため、アークの足は可動接点6から可動接触子
5に容易に転移し、可動接点6の消耗を大幅に低
減することができる。
第5図はこの発明を固定接触子13に適用した
例である。固定接触子13は、固定接点14のア
ークが駆動される方にある側面を、第4図の場合
と同様、覆つて保護するようにその先端部13B
を突出させ、その段部13Aにおう部を形成して
いるので、第4図の可動接触子5の場合と同様の
理由で固定接点14の剥離を防止することがで
き、しかも接点14の消耗を低減することができ
る。
ところで、上述した第4図および第5図の実施
例は何れも可動接触子5および固定接触子13の
先端部わ肉盛りしたような形で段差を設けたもの
であるが、第6図に示す他の実施例のように例え
ば可動接触子5の先端部5Bに圧力を加えて押し
出して、アークが駆動される方向の可動接点6の
側面を覆つて保護する形状としてもよいのはもち
ろんである。
また、第7図のように両接触子5,13の対向
面の少なくとも一方におう部5Cを設け、このお
う部5Cの端部側側面5Aにおう部を設け、この
おう部に接点6を嵌め込んで接合するようにして
もよい。
なお、上記実施例では何れも電磁接触器にこの
発明を適用した場合について述べたが、例えば配
線用しや断器のような他の電力開閉器にも適用で
きるのは言うまでもないことである。
以上のように、この発明によれば固定接触子と
可動接触子の対向面の少なくとも一方のに接離方
向でかつその先端部の方が突出した段差を設け、
この段差の段部におう部を形成し、接点をこのお
う部に嵌め込んで接合するようにしたので、上記
接点の部分的な剥離を防止することができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電磁接触器を示す部分断面図、
第2図は第1図の可動接触子を拡大して示す側面
図、第3図は第2図の可動接点の剥離の状態を説
明する拡大側面図、第4図はこの発明の一実施例
による可動接触子を拡大して示す側面図、第5図
はこの発明の一実施例による固定接触子を拡大し
て示す側面図、第6図および第7図はこの発明の
他の実施例による可動接触子をそれぞれ拡大して
示す側面図である。 図において、5は可動接触子、5Aは可動接触
子5の段部、5Bは可動接触子5の先端部、6は
可動接点、13は固定接触子、13Aは固定接触
子13の段部、13Bは固定接触子13の先端
部、14は固定接点である。なお、図中、同一符
号は同一または相当部分を示すものとする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定接触子に接合された固定接点と、可動接
    触子に接合され上記固定接点と接離可能な可動接
    点とを有し、上記固定接触子と可動接触子の対向
    面の少なくとも一方に接離方向でかつそのアーク
    駆動側の先端部の方が突出した段差を設け、この
    段差の段部におう部を形成し、上記接点をこのお
    う部に嵌め込んで接合するようにしたことを特徴
    とする電力開閉器。 2 接点の接離面が接触子の対向面より突出させ
    た特許請求の範囲第1項記載の電力開閉器。
JP20722482A 1982-11-26 1982-11-26 電力開閉器 Granted JPS5998414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20722482A JPS5998414A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 電力開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20722482A JPS5998414A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 電力開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998414A JPS5998414A (ja) 1984-06-06
JPH0147846B2 true JPH0147846B2 (ja) 1989-10-17

Family

ID=16536293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20722482A Granted JPS5998414A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 電力開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998414A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188453U (ja) * 1984-05-24 1985-12-13 富士電機株式会社 電磁接触器の可動接点台
JPH0724172B2 (ja) * 1986-06-10 1995-03-15 三菱電機株式会社 接 点
JP5568895B2 (ja) * 2009-06-10 2014-08-13 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器
JP5493757B2 (ja) * 2009-11-19 2014-05-14 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143614A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Fuji Electric Co Ltd Contactor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143614A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Fuji Electric Co Ltd Contactor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5998414A (ja) 1984-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147846B2 (ja)
JP3262881B2 (ja) 開閉器
JPH0223963B2 (ja)
JPS59196515A (ja) 電力開閉装置
JPH0226327B2 (ja)
JPH0345495B2 (ja)
JPH0157451B2 (ja)
JP2589119B2 (ja) 開閉器
JPH0226328B2 (ja)
JPH0329847Y2 (ja)
JPH0138325B2 (ja)
JPS59111210A (ja) 開閉器
JPS63108622A (ja) 開閉器
JPH0793069B2 (ja) 電力開閉器
JPH0379807B2 (ja)
JPH0447925B2 (ja)
JPS62206716A (ja) 電力開閉器
JPH0124327B2 (ja)
JPH0555964B2 (ja)
JPH0664961B2 (ja) 開閉器
JPH0339367B2 (ja)
JPS6193518A (ja) 電力開閉器
JPS5944728A (ja) 電力開閉装置
JPS59203317A (ja) 回路しや断器
JPH0381252B2 (ja)