JPH0157451B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157451B2
JPH0157451B2 JP4393882A JP4393882A JPH0157451B2 JP H0157451 B2 JPH0157451 B2 JP H0157451B2 JP 4393882 A JP4393882 A JP 4393882A JP 4393882 A JP4393882 A JP 4393882A JP H0157451 B2 JPH0157451 B2 JP H0157451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
contact
fixed
arc
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4393882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58161222A (ja
Inventor
Sadajiro Mori
Hiroyuki Okado
Shigeru Masuda
Juichi Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4393882A priority Critical patent/JPS58161222A/ja
Publication of JPS58161222A publication Critical patent/JPS58161222A/ja
Publication of JPH0157451B2 publication Critical patent/JPH0157451B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電磁開閉装置に係り、特に可動接点か
ら可動接触子に移動するアークを可動接触子に接
合されるアークホーンに容易に転移させることに
よつて可動接点の剥離を防止するようにしたアー
クホーンの改良に関するものである。
従来のこの種電磁開閉装置は第1図ないし第5
図に示すような構成を備えている。すなわち、第
1図、第2図において、1は耐熱性の材料よりな
るアーク消弧用のアークボツクスを示し、磁性金
属よりなるグリツド2及び転流板3が開閉する電
路の相数に対応して配設固定されている。4はク
ロスバー、5は可動接触子、6は可動接触子5の
両端に取付けられた可動接点、7は可動接触子押
え、8は押えばね支え、9は接触子ばね、10は
ストツパーである。上記接触子ばね9はストツパ
ー10の下部と押えばね支え8の下端部との間に
圧縮固定されており、押えばね支え8の上端部と
可動接触子押え7の上面および可動接触子5の上
面と可動接触子押え7の下面とは当接して組立て
られている。又、上記ストツパー10は、クロス
バー4のストツパー穴4aに挿入されている。1
1はベースを示し、第3図の分解斜視図に示す通
り、底部が開放した形状を有し、さらに後述する
電磁駆動装置の引出用開口部11aを側面に有し
ている。12はベース11の上部にねじで固定さ
れた端子、13は端子12の上面にねじ締めされ
たコの字形状の固定接触子で、その上面には固定
接点14が取付けられている。15は固定接触子
13に固定されたアークランナー、16は絶縁バ
リヤーで、上記端子12の相互間の電気的絶縁の
役を為し、アークボツクス1とベース11に設け
られた溝(図示せず)にその1部を挿入して両者
にはさまれ固定されている。17は可動緩衝ゴ
ム、18は可動鉄心で、可動鉄心ピン22により
クロスバー4の下部に連結固定されている。19
は固定鉄心を示し、可動鉄心18に所定の空隙を
もつて対向する配置となつている。20は電磁駆
動制御装置(以下駆動制御装置と称する。)を示
し、上記固定鉄心19に貫挿された配置となつて
おり、その内部には電磁コイル等の磁束発生装置
21を包含している。また第4図の駆動制御装置
20を下方より見た斜視図に示す様に、コの字形
凹部20aを形成するためのレール係合片20b
が備えられている。なお20cは貫通孔で、前記
固定鉄心19が挿入されるものである。又、2
2′は固定緩衝ばねで、上記固定鉄心19の下部
に装着され主として電磁接触器投入時の取付盤面
(図示せず)への衝撃を軽減する機能を果す。2
4は固定鉄心ピンを示し、第2図、第3図に示さ
れている様に、上記固定鉄心19の下部に貫通し
て設けられており、その両端は固定鉄心19から
突出している。前記固定鉄心ピン24の両端に
は、それぞれ固定緩衝ゴム25が貫通着装され、
さらに固定緩衝ゴム25を覆つてガイド26が装
着されている。ガイド26は摩擦抵抗の小さい材
料からなり、固定緩衝ゴム25の外径にほぼ等し
いガイドの凹部26aが形成されている。27は
レール板を示し、その中央部分には互いに平行な
2本のコの字形状のレール27aが形成されてい
る。またレールの奥端部にはレールストツパー部
27bが形成されている。レール板27は前記ベ
ース11に締付ねじ28により締結固定されてい
る。また駆動制御装置20は第1図、第4図に示
されるラチエツト29が組み込まれている。ラチ
エツト29は駆動制御装置20の縦方向凸部20
dに、ラチエツト凹部29aを上下動自在に保持
され、さらに戻しばね30により下方に付勢され
ている。ラチエツト29の下部には係合突起29
bが形成されており、これがレール板27に設け
られた係合穴27cに係合するよう構成されてい
る。31は引外しばねを示し、クロスバー4の下
端とレール板27の上面との間に配設されクロス
バー4を上方に常時付勢している。32は取付板
で、電磁接触器を取付盤面(図示せず)に取付け
るための取付穴を有し、レール板27の下側にね
じ締固定されている。33は補助接点部分を示
し、ベース11の側面に固定されている。なおア
ークボツクス1はベース11にねじ締めにより固
定され、また、クロスバー4は上下動自在にベー
ス11の内壁により保持案内されている。
この従来の電磁開閉装置は上記のように構成さ
れており、次に動作について説明する。
第1図、第2図において、駆動制御装置20に
駆動電圧が印加されると、駆動制御装置20が発
生する磁束により、可動鉄心18と固定鉄心19
の間に電磁吸引力が発生し、可動鉄心13に連結
されたクロスバー4は引外しばね31に抗して下
方へ移動し、可動接点6と固定接点14が当接す
る。可動接点6と固定接点14の間の接点ギヤツ
プよりも、可動鉄心18と固定鉄心19との間の
鉄心ギヤツプの方が大きく形成されているため、
クロスバー4は前記接点当接位置よりもさらに下
方に移動して鉄心が閉成される。このため接触子
ばね9は圧縮変形し、このばね圧力は押えばね支
え8、可動接触子押え7を介して可動接触子5に
伝達され、所定の接触圧力をもつて、端子12と
同一電路を形成する反対側の端子12の間を電気
的に導通する。
駆動制御装置20に印加されていた駆動電圧を
取り除くと、可動鉄心18と固定鉄心19の間の
電磁吸引力は消滅し、クロスバー4を圧縮された
引外しばね31の付勢力により上方に移動させら
れて、接点間が開離する。このとき可動接点6と
固定接点14間にアークが発生するが、このアー
クの足は可動接点6から転流板3に、また、固定
接点14からアークランナー15にそれぞれ転移
し、さらにアーク電流と接触子電流による電磁反
発力により駆動されグリツド2内に引き込まれ、
冷却、分断されて消弧する。
上記した様に駆動制御装置20の駆動電圧を開
閉することにより端子12,12間に接続された
電路の開閉動作を行う。
ところで、このような開閉動作を行う従来の電
磁開閉装置において、可動接点6が接合された可
動接触子5の背面に接合されて可動接点6から可
動接触子5に移動するアーク先端部を転流板3方
向に転移させるアークホーン5Aは第5図に拡大
して示すように配設されていた。すなわち、上記
アークホーン5Aは可動接触子5とその対向面全
体がロウ付けによつて接合されており、その先端
部は図示の如く可動接触子5の先端部5Bの面よ
り内側に引込んで配設されていた。
したがつて、可動接触子5と固定接触子13を
流れる電流が作る磁場によつて駆動されるアーク
は、その先端が可動接触子5の先端部5Bに膠着
してアークホーン5Aに転移しにくくなり、可動
接触子5に接合される可動接点6の接点接合用の
ロウ材が高温にさらされる時間が長くなるため、
多数回繰り返えされる開閉作動により上記可動接
点6が可動接触子5から剥離し易いという欠点を
有していた。また、上記アークホーン5Aは可動
接触子5との対向面全体がロウ付けにより接合さ
れているため、アークホーン5Aの先端部に移行
したアークの先端部分において、アークからアー
クホーンに流入する熱エネルギーが接点接合部に
伝わり易くなるため接点接合部の温度が上昇し易
くなり、可動接点6の剥離の度合が非常に大きな
ものになるという欠点があつた。
本発明は叙上の点に鑑み、アークホーンの先端
部を可動接点が接合される可動接触子の先端部よ
り突出させると共に、このアークホーンを可動接
触子の2つの可動接点接合部の中間部で接合させ
ることにより、上記欠点を解消しようとするもの
である。
そこで、本発明を第6図に示す実施例について
説明すると、可動接点6が接合された可動接触子
5の背面に配設されて可動接点6から可動接触子
5に移動するアーク先端部を転流板3方向に転移
させるアークホーン50Aは、その先端部及び接
合構成が第5図に示す従来例のものとは異なつて
いる。すなわち、アークホーン50Aの先端部は
可動接点6が接合されている可動接触子5の先端
部より突出しており、そして可動接触子5との接
合面は中央部が突出し該突出部が可動接触子5の
2つの可動接点接合部の中間部でロウ材により接
合されている。
このような構成を有するため、可動接点6から
可動接触子5の先端部5Bに移動するアークの先
端はアークホーン50Aに容易に転移され、アー
クの先端が可動接触子5の先端部5Bの部分に膠
着する時間が短縮されるので、接点接合部のロウ
材が高温にさらされる時間が短縮され可動接点6
の剥離を軽減できる。
また、本発明のアークホーン50Aはその中央
部のみで可動接触子5と接合されるので、アーク
ホーン50Aの先端部に流入した熱が可動接点接
合部に伝わりにくい構造となつているため可動接
点接合部の温度上昇が抑制されて可動接点6の剥
離がさらに軽減される。
なお、第6図実施例ではアークホーン50Aと
可動接触子5とをロウ付けにより接合している
が、第7図に示すように加締材5Cにより接合す
ることもでき、簡単な手段で第6図実施例と同様
な効果が得られる。
以上述べたように、本発明によれば、アークホ
ーンの先端部を可動接触子の先端部より突出させ
ると共に、このアークホーンを可動接触子の2つ
の可動接点接合部の中間部で接合させているの
で、アークによる接点接合部の温度上昇を抑制す
ることができ可動接点の剥離を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は従来の開閉装置を示すも
のであつて、第1図は正面部分断面図、第2図は
第1図の半部を破断して示す側面図、第3図は可
動鉄心を作動させる駆動部の分解斜視図、第4図
は駆動制御装置を下方からみて示す斜視図、第5
図は可動接触子と可動接点及びアークホーンの接
合部拡大図、第6,7図はそれぞれ本発明の一実
施例に係る要部の拡大図である。 3……転流板、5……可動接触子、6……可動
接点、5A,50A……アークホーン、5B……
可動接触子の先端部、5C……加締材、なお、図
中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可動接触子の両端部に接合された2つの可動
    接点とこれら可動接点が接離する固定接点とを備
    え、上記可動接点と固定接点との間に発生したア
    ークをグリツドにより消弧する電磁開閉装置にお
    いて、上記可動接点が固定された可動接触子の背
    面にアークホーンを配備し、このアークホーンの
    先端部を上記可動接点が固定された可動接触子の
    先端部より突出させると共に、このアークホーン
    を上記可動接触子の2つの可動接点接合部の中間
    部で接合させたことを特徴とする電磁開閉装置。 2 上記アークホーンと可動接触子の固定はロウ
    材または加締材による接合により行うことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電磁開閉装
    置。
JP4393882A 1982-03-19 1982-03-19 電磁開閉装置 Granted JPS58161222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4393882A JPS58161222A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 電磁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4393882A JPS58161222A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 電磁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161222A JPS58161222A (ja) 1983-09-24
JPH0157451B2 true JPH0157451B2 (ja) 1989-12-06

Family

ID=12677634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4393882A Granted JPS58161222A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 電磁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161222A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58161222A (ja) 1983-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0157451B2 (ja)
JPH0223963B2 (ja)
US4521655A (en) Electric power switch with slotted commutation end plate
JPH0147846B2 (ja)
JPH0226327B2 (ja)
JPH0345495B2 (ja)
JPS59196515A (ja) 電力開閉装置
JPH0329847Y2 (ja)
JPH0138325B2 (ja)
JPH0447407B2 (ja)
JPH0159686B2 (ja)
JPH0124328B2 (ja)
JPH0226328B2 (ja)
JPH0379807B2 (ja)
JP2000011836A (ja) 電気機器
JPS58117613A (ja) 電力開閉装置
JPH11353968A (ja) 開閉器
JPH0339367B2 (ja)
JPH0521285B2 (ja)
JPH0447925B2 (ja)
JPH0472328B2 (ja)
JPS58129716A (ja) 電力開閉装置
JPS5990328A (ja) 電力開閉装置
JPS59111210A (ja) 開閉器
JPH0555964B2 (ja)