JPH0146828B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0146828B2
JPH0146828B2 JP54073113A JP7311379A JPH0146828B2 JP H0146828 B2 JPH0146828 B2 JP H0146828B2 JP 54073113 A JP54073113 A JP 54073113A JP 7311379 A JP7311379 A JP 7311379A JP H0146828 B2 JPH0146828 B2 JP H0146828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyroxine
serum
enzyme
binding
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54073113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS551590A (en
Inventor
Kurainhamumaa Geruto
Doitsuchu Gerurinde
Rarufu Rinke Hansu
Shuteeraa Furitsutsu
Guruubaa Uorufugangu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS551590A publication Critical patent/JPS551590A/ja
Publication of JPH0146828B2 publication Critical patent/JPH0146828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/78Thyroid gland hormones, e.g. T3, T4, TBH, TBG or their receptors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/81Tube, bottle, or dipstick

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 甲状腺断学は甲状腺検査が広く普及したので、
臨床化学の分野において、特に重要な意義を有す
る。ここで、基礎−試験管内−甲状腺診断学は、
血清中に存在する全チロキシン量(全量−T4
の測定並びにいわゆるトリヨードチロニン吸収
(T3−取り込み)又はチロキシン結合指数(TBI
−試験)により行なわれるチロキシン結合グロブ
リン(TBG)濃度の測定を包含する。 前記T3−取り込み−試験で、血清中の甲状腺
ホルモンのための担体蛋白の残留結合能(RBK)
を測定する。これらの蛋白は、総存在T4−量の
約60%がこれに結合しているチロキシン結合グロ
ブリンン(TBG)並びにチロキシン結合性のプ
レアルブミン(TBPA)及びアルブミンである。
従つて、これらの残留結合能とは、主に、TBG
への甲状腺ホルモンの結合である。こうして、例
えば、高まつたT4−含有量を有する甲状腺機能
亢進症の場合には、担体蛋白の結合位置は甲状腺
ホルモンT4及びT3でより多く占有されており、
甲状腺機能減弱の場合にはより少なく占有されて
いる。 TBI−測定のための公知法では、一定量の放射
性T3を血清検体及び陰イオン交換体と混合する。
担体蛋白の遊離結合位置と陰イオン交換体は放射
性T3に関して競合する。担体蛋白に空いている
結合位が多ければ多い程、より多くの放射性T3
がそこに結合し、残りがイオン交換体のところへ
行く。評価は、イオン交換体の放射能又は溶液中
の放射能を測定することにより行なわれる。この
溶液中の放射能(これは検査用血清の担体蛋白に
結合している放射性T3の量に相当する)対標準
検体の溶液中の放射能の割合に、その標準に特定
なフアクターを掛けると、いわゆるチロキシン結
合指数TBIが得られる。 この公知法の欠点は放射性物質を使用しなけれ
ばならない点にある。これにより、一方では高価
で複数な測定装置を必要とし、他方では、放射性
試薬の潜在的な健康への有害性に基づく法的履行
義務条項により、これらの管理が困難となる。 従つて、本発明の課題は、これら欠点を有さ
ず、簡単で、すべての研究室にある測定装置を用
いて甲状腺診断法のためのTBI−指数の信頼性が
ある測定を実施することを可能とする、TBI−測
定法を得ることである。 この課題は、検査用血清検体を一定量のチロキ
シン及び一定量のチロキシンに共有結合している
測定可能な酵素と混合し、こうして得られた溶液
を固相中に存在する抗チロキシン抗体と接触さ
せ、この液相を固相から分離し、これら相の一方
中の使用された測定可能な酵素の活性を測定する
ことよりなる、血清中のチロキシン結合指数の測
定法により解決する。 本発明は、公知のT3−取り込み−試験の際に、
放射性標識化の代わりに標識物として容易に測定
可能な酵素を使用しての酵素標識化によりこの課
題を解決することができるであろうという考えか
ら出発した。しかしながら、実施した実験は、公
知のT3−取り込み−試験の際に放射性標識化T3
(T3−J125)を酵素標識化T3又はT4(どちらが有
利であつても)で代えることはできないというこ
とを示した。すなわち、酵素標識化T3又はT4
血清蛋白の結合位と結合しないということが判明
した。これは、この結合を立体的に阻止する嵩の
大きい酵素残分に起因すると思われる。 しかしながら、意外にも、酵素標識化T4は、
非酵素標識化T4と、固相中に存在する抗−T4
抗体に関して競合できるということが判明した。
従つて、本発明方法において、一方では、血清蛋
白の結合可能位置と不溶性抗−T4−抗体の結合
可能位置はT4に関して競合し、この際、血清中
に遊離結合位置が少なければ少ない程、抗−T4
−抗体に、より多くのT4が結合する。同時に、
酵素標識化T4は非標識T4と抗−T4−抗体に関し
て競合する。従つて、血清のチロキシン結合能が
大であればある程、すなわちチロキシン結合指数
TBiが大であればある程、固相により多くの酵素
標識化T4が結合する。従つて、固相中の測定酵
素活性は、TBIが大きさの直接的な尺度となる。
しかし液相中の活性を測定することもできる。 本発明方法の範囲においては、標識化用酵素と
しては、その酵素的活性を損失することなしにチ
ロキシンに結合することのできる、直ちに測定可
能なすべての酵素を使用することができる。本発
明においては、標識用酵素の活性を容易に視覚的
試験で、特に可視光線中での呈色反応により又は
NADH−濃度の変化により測定することのでき
るような標識用酵素を使用するのが有利である。
好適な標識用酵素の典型的な例は、ペルオキシダ
ーゼ、グリコースオキシダーゼ、α−及びβ−ガ
ラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、インベルタ
ーゼ及びアルカリ性ホスフアターゼである。 前記酵素のすべてに対して、容易で迅速な測定
方法が公知である(これに関しては例えば、ベル
グマイヤー(H.U.Bergmeyer)の「メトーデ
ン・デル・エンチマーテイツシエン・アナリーゼ
(Methoden der enzymatischen Amaly−se)、
フエルラーグ・ケミー(Verlag Che−min)社」
第3版(1974年)を参照)。固相で存在する抗−
T4−抗体は担体不含で、例えば多官能試薬、例
えばジアルデヒド、ジオキシデン等での架橋によ
り不溶性とされて存在することもできる。しか
し、抗体が固体の担体物質に結合しているのが有
利である。抗−T4−抗体用の固体担体は、試験
中に使用する物質に対して不活性な物質で、前記
抗体がこれに結合できるものからなつてよい。し
かしながら多くの物質において、抗−T4−抗体
は吸着力により担体物質の表面に十分に強固に結
合することができるということがわかつた。更
に、生物学的に活性の蛋白を固体担体物質に固着
させるための常法により抗体を、例えば共有結合
を介して固着させることも可能である。このため
の典型的な例は、臭素−シアン法による、蛋白共
重合による担体表面の活性化、グルタルジアルデ
ヒドのような、多官能架橋剤による担体上への抗
体の表面的架橋及び類似法である。これらの方法
は専門家には公知である。 本発明においては、その内壁が抗体で被覆され
ている試験管のような容器が有利である。好適な
容器材料の典型的な例は、ポリスチロール、スチ
ロール−アクリルニトリル−共重合体並びに他の
プラスチツク及びガラスである。スチロールを基
礎とするプラスチツクの場合、十分な被覆のため
に抗体溶液を容器中に短時間入れておくだけで十
分である。 前記の実施法は、容器の形でなく、例えばカラ
ム充填に好適な粒子からなる担体物質にも同様に
適用される。 抗−T4−抗体は、ホルモンに対する抗体を得
るための常法により製造される。免疫原としては
好適な蛋白へのT4の抱合体を使用するのが有利
である。専門家に公知の多数の担体蛋白の中から
牛血清アルブミン(RSA)が特に好適なものと
判明した。担体蛋白をT4と化学的に結合させ、
例えば、弱アルカリ性媒体中でグルタールジアル
デヒドで結合させ、引き続き硼水化ナトリウムで
還元する。もう1つの好適な結合方法はモルホリ
ノ−ジシクロヘキシル−カルボジイミドとの反応
である。このようにして得られたT4−免疫原を
適用するための好適な実験動物は、例えば、兎又
は羊である。更に他の種類の動物も好適である。 本発明方法において有利な、ペルオキシダーゼ
で標識されたT4の製造は、t−ブチルオキシ−
カルボニル−チロキシン−N−ヒドロキシサクシ
ンイミドとパルオキシダーゼ(POD)とを反応
させ、こうして得られた生成物をクロマトグラフ
イで精製するのが有利である。同様にして、他の
多くの該当する酵素も他の公知の蛋白化学法を使
用して結合させることができる。 すでに記載したように、本発明方法において
は、一定量のT4を添加する。血清1ml当りT4
100〜500ng存在するのが有利であることが判明
した。しかしながら、それ以上又はそれ以下の量
を使用することもできる。しかし、前記の量範囲
は実際的に生ずる血清組成のすべてを把握し、甲
状腺機能亢進症の血清にも甲状腺機能減退症の血
清にも同様に十分である。使用した酵素標識され
たT4の量はそれぞれ使用酵素の種類、特に、ま
だ容易に測定できる、これら酵素の特異活性度に
依り決まる。PODでの有利な標識化の場合、本
来の試験混合物中に約1〜200mU POD/mlが存
在するような量を使用するのが有利である。 血清、緩衝剤、T4及び酵素標識されたT4の反
応混合物を、不溶性の、特に担体結合した抗−
T4−抗体と十分に長時間接触させて抗体への標
識化T4の不変の結合比を得る。この時間は、あ
る程度PH−値、温度及び濃度に関する条件により
決まる。一般に、作用時間は約1/2〜約2時間
で足りる。この恒温保持の終了後に、担体から溶
液を、例えば容器から注ぎ出すことにより分離
し、この担体を水で洗浄し、引き続き、担体結合
酵素活性の測定を実施する。容器型の担体及び標
識用酵素としてのPODを使用しての有利な実施
態様においては、例えばH2O2及びABTS (2,
2′−アジノ−ジ〔3−エチルベンズリンスホネー
ト(6)〕)を緩衝剤溶液中に添加し、測定波長
405nmで吸光差を測定する。 本発明のもう1つの課題は、本発明方法を実施
するためのテストキツトである。主に、これはチ
ロキシン、酵素標識されたチロキシン、不溶性固
体物質としての抗−チロキシン−抗体、緩衝物質
及び酵素活性の測定用試薬より成る。好程な緩衝
剤は、PH−値範囲を7.5〜約9.3の範囲に調整する
ことのできるようなものである。PH−値が8.0〜
9.0であるのが有利である。前記範囲で使用可能
な緩衝剤の典型的な例は燐酸塩緩衝剤、トリス−
緩衝剤、硼砂緩衝剤、バルビタール緩衝剤であ
る。 0.05〜0.5Mでバルビタール緩衝剤が有利であ
る。 本発明のテストキツトは、更に付加的に牛血清
アルブミン、炭水化物、グリセリンのような常用
の安定化剤を含有することができる。 本発明によるテストキツトが酵素標識された
T4としてチロキシン−ペルオキシダーゼを含有
するのは有利である。更に、この酵素活性の測定
用試薬はその有利な場合に、H2O2又は過硼酸ナ
トリウムやペルヒドリツド並びに通常ABTS
と呼ばれる2,2′−アジノ−ジ〔3−エチルベン
ズチアゾリン−スルホネート(6)〕のような
H2O2供給化合物、並びにこれに好適な緩衝剤か
らなつていてよい。 好適な緩衝剤の典型的な例は、燐酸温−クエン
酸塩緩衝剤(PH4.5〜6.0)である。この実施態様
に好適な他の試薬は、燐酸塩緩衝剤(PH7.0)、グ
アヤコート及び過酸化水素から成る。 本発明の有利なテストキツトの特別な実施態様
において、これは チロキシン 100〜400ng/ml チロキシン−POD 5〜100mU/ml バルビタール緩衝剤 0.1〜0.2M、PH8.6 牛血清アルブミン 0.2% 抗チロキシン抗体 (担体なしで計算) 1〜0.05μg/ml H2O2 0.5〜5mM/ ABTS 5〜50mM/ 燐酸塩−クエン酸塩 緩衝剤(PH5.0) 0.1〜0.2M を含有する。 酸素標識されたチロキシンを製造するために、
t−ブチロキシカルボニル−チロキシン−N−ヒ
ドロキシスクシンイミドから出発するのが有利で
あり、反応は緩衝剤/ジメチルホルムアミド溶液
(1:1)中で行なう。緩衝剤としてはそれぞれ
使用した酵素に最も好適な緩衝剤を使用する。抱
合体の精製のたまにフエニルブチルアミン−セフ
アローゼが有利である。 本発明により、簡単でかつ常用の実験室用装置
で実施可能な血清のチロキシン結合指数を測定す
るための方法で、かつその精度が放射性標識を使
用する公知の方法のそれに相当し、しかもその欠
点を有しない方法が得られた。 次に実施例につき本発明を詳述する。 例 1 A 抗−チロキシン−抗体の製造 チロキシンをPH10の水溶液中でグルタールジ
アルデヒド1.9重量%の添加により、牛血清ア
ルブミンに結合させる。次いで、過剰の硼水素
化ナトリウムで、このシツフの塩基結合を還元
し、T4−免疫原をクロマトグラフイにかけて
精製する。このようにして得られた生成物を透
析し、次いでに実験動物に適用する。 B T4−PODの製造 PODをジメチルホルムアミド/燐酸塩緩衝
剤(PH8.5、1:1)中の10倍モル過剰のt−
ブチロキシカルボニル−チロキシン−N−ヒド
ロキシサクシンイミドと反応させる。次いで、
DMFを透析除去し、この水溶液をフエニルブ
チルアミン−セフアロ−ゼ上に供給する。カラ
ムをトリス−NaCl−緩衝剤で洗い、次いで1M
NaClを含有するエチレングリコール/水混合
物(1:1)で溶離させる。この溶離液を
0.5Mヒドロキシルアミンと2時間撹拌し、引
き続き、燐酸塩緩衝剤に対し、透析させる。こ
うして得られた溶液に牛血清アルブミンを加
え、かつ凍結乾燥させる。 C 担体に結合した抗−T4−抗体の製造 免疫性実施験動物から公知の方法で抗−T4
−抗体を獲得し、硫酸アンモニウムで沈殿させ
る。沈殿物を0.04M燐酸塩緩衝剤中に取り入れ
る(1:6000)。このようにして得られた溶液
1.5mlをスチロール−アクリニトリル−共重合
体(Luran)から成る試験管中に入れ1夜放置
し、次いで吸引し濾取し、1%牛血清アルブミ
ンを含有する生理食塩水で洗浄し、その後乾燥
させる。 D 測定の実施 Cにより得た抗−T4−抗体−被覆試験管中
に血清10μ及び引き続き、0.12Mバルビター
ル緩衝剤(PH8.6)中のT4280ng/ml及びT4
POD10mU/ml及び牛血清アルブミン0.2%を
含有する試薬1mlをピペツトで測り入れる。次
いで、室温で2時間放置する。その後、この試
験管を吸引により空とし、POD−試薬を入れ
る。POD試薬は、0.2M燐酸塩−クエン酸塩緩
衝剤(PH5.0)中のH2O21.47mM/及び
ABTS14mM/から成つた。現れる色調変化
を405nmで測定した。 評価のためには、2個の異なるT4−結合能
の標準検体を検体と同様に処理し、このときこ
れらの標準検体に関して測定した吸光の逆値を
標準検体により結合されるT4−量に対して、
又は直線にこれら標準検体の予め測定すべき
TBI−値に対して書き入れて基準線を作る。 E 人血清の検査へのこの方法の適用 人血清検査83個の本発明方法及びすでに市販
のT3−J125を使用した方法で比較検査した。そ
れぞれ得られたTBI−値に基づき検査した血清
を、該当する方法に妥当な標準範囲に基づき、
低い、普通の及びが高いT4−結合能力を有す
るものに分類すると、この両方の方法の間には
十分な一致が見られることが示される(第1表
参照)。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 血清中のチロキシン−結合指数を測定する方
    法において、検査用血清検体を一定量のチロキシ
    ン及びチロキシンに共有結合した測定可能な酵素
    の一定量と混合し、こうして得られた溶液を固相
    中に存在する抗チロキシン−抗体と接触させ、こ
    の液相を固相から分離し、これらの相の一方中の
    使用された測定可能な酵素の活性を測定すること
    を特徴とする、血清中のチロキシンー結合指数の
    測定法。 2 測定可能な酵素として、ペルオキシダーゼを
    使用する、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 担体と結合した形で抗−チロキシン−抗体を
    使用する、特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 固体担体として、内壁が抗体で被覆された容
    器を使用する、特許請求の範囲第3項記載の方
    法。 5 血清1ml当りチロキシン100〜500ngを使用
    する、特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか
    1項に記載の方法。 6 チロキシン結合ペルオキシダーゼ1〜
    10mU/mlを使用する、特許請求の範囲第1項〜
    第5項のいずれか1項に記載の方法。
JP7311379A 1978-06-12 1979-06-12 Measuring serum thyroxine combination index and measuring test kit Granted JPS551590A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2825650A DE2825650C3 (de) 1978-06-12 1978-06-12 Verfahren zur Bestimmung des Thyroxin-bindungsindex im Serum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS551590A JPS551590A (en) 1980-01-08
JPH0146828B2 true JPH0146828B2 (ja) 1989-10-11

Family

ID=6041575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7311379A Granted JPS551590A (en) 1978-06-12 1979-06-12 Measuring serum thyroxine combination index and measuring test kit

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4467030A (ja)
EP (1) EP0006998B1 (ja)
JP (1) JPS551590A (ja)
AT (1) AT361134B (ja)
CA (1) CA1122119A (ja)
CS (1) CS208781B2 (ja)
DE (2) DE2825650C3 (ja)
ES (1) ES481490A1 (ja)
FI (1) FI68653C (ja)
HU (1) HU182464B (ja)
YU (1) YU136479A (ja)
ZA (1) ZA792871B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4410633A (en) * 1980-09-25 1983-10-18 Corning Glass Works Method for the measurement of free thyroxine or 3,5,3'-triiodothyronine in a liquid sample
DE3122019C2 (de) * 1981-06-03 1983-11-10 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung eines automatisierten kontinuierlichen Enzymimmunotestes
DE3504406A1 (de) * 1985-02-08 1986-08-14 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur bestimmung der bindungskapazitaet des thyroxin bindenden globulins
DE3546014A1 (de) * 1985-12-24 1987-06-25 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur bestimmung der bindungskapazitaet des thyroxin bindenden tbg
DE3812610A1 (de) * 1988-04-15 1989-10-26 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur bestimmung der thyroxinbindekapazitaet und dazu geeignete standardloesung
JP5997446B2 (ja) * 2011-02-03 2016-09-28 アークレイ株式会社 甲状腺ホルモン固定化担体の液体試薬およびその用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154598B (nl) * 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
US4040907A (en) * 1974-06-20 1977-08-09 Syva Company Iodothyronine enzyme conjugates
US3962039A (en) * 1974-08-08 1976-06-08 Center For Laboratory Medicine Analytical procedure for thyroid hormones
US4043872A (en) * 1975-02-20 1977-08-23 Syva Company Polyiodothyronine immunoassay
US4081245A (en) * 1976-05-03 1978-03-28 Beckman Instruments, Inc. Immunoassay procedure employing novel immunochemical composites
US4052504A (en) * 1976-06-30 1977-10-04 Corning Glass Works Assay for thyroxine binding globulin
US4032626A (en) * 1976-06-30 1977-06-28 Corning Glass Works Reagent and method for tbg assay
GB1573627A (en) * 1976-09-18 1980-08-28 Ismail A A A Process and device for the determination and detection of a reaction component
US4168207A (en) * 1977-08-03 1979-09-18 Syva Company TBG assay

Also Published As

Publication number Publication date
ZA792871B (en) 1980-07-30
DE2961673D1 (en) 1982-02-18
AT361134B (de) 1981-02-25
CA1122119A (en) 1982-04-20
ES481490A1 (es) 1980-01-16
JPS551590A (en) 1980-01-08
FI68653B (fi) 1985-06-28
YU136479A (en) 1984-04-30
DE2825650A1 (de) 1979-12-13
ATA386979A (de) 1980-07-15
DE2825650C3 (de) 1981-02-05
HU182464B (en) 1984-01-30
EP0006998A1 (de) 1980-01-23
FI791720A (fi) 1979-12-13
CS208781B2 (en) 1981-09-15
DE2825650B2 (de) 1980-05-29
EP0006998B1 (de) 1981-12-30
FI68653C (fi) 1985-10-10
US4467030A (en) 1984-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590059B2 (ja) クロマトグラフィー装置および同装置を用いる測定方法
US4594327A (en) Assay method for whole blood samples
JP2504923B2 (ja) 免疫学的測定方法
US5543332A (en) Water-soluble, polymer-based reagents and conjugates comprising moieties derived from divinyl sulfone
US4434236A (en) Immunoassay wherein labeled antibody is displaced from immobilized analyte-analogue
AU667051B2 (en) Water-soluble, polymer-based reagents and conjugates comprising moieties derived from divinyl sulfone
US5898005A (en) Rapid detection of analytes with receptors immobilized on soluble submicron particles
US4244694A (en) Reactor/separator device for use in automated solid phase immunoassay
JPS6071957A (ja) 超音波処理により免疫反応を促進する方法
US5188939A (en) Displacement immunoassay utilizing an oligavalent labelled antibody
JPS6343711B2 (ja)
JPS6035000A (ja) 蛋白質をポリスチレン表面に不可逆的に結合させる方法
CA2152413C (en) Dry reagent for creatinine assay
JP2657966B2 (ja) マーカー上に金属粒子を析出させるための改良方法
JPH0146828B2 (ja)
US5674755A (en) Method for depositing metal particles on a marker
JPS61130870A (ja) 血漿、血清又は血液中の遊離チロキシンを定量測定する方法
JPH0224559A (ja) 免疫学的に検出可能な物質の測定法、反応容器及びイムノアツセイ原理による方法における種々のパラメーターの測定法
JPS60190864A (ja) 免疫化学的迅速試験を実施するための装置及び免疫化学反応の検出法
CA2263139A1 (en) Method and device for the detection of an analyte in a fluid test sample
JPS6327760A (ja) 水溶性ポリマ−を有する分析要素
EP0155252A2 (en) Immunoreactive solid phase
JPS6318704B2 (ja)
JPH0346565A (ja) 磁性体を利用した酵素免疫測定法
CA1336163C (en) Enzyme quantitation wicking assay