JPH0144703Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144703Y2
JPH0144703Y2 JP18744782U JP18744782U JPH0144703Y2 JP H0144703 Y2 JPH0144703 Y2 JP H0144703Y2 JP 18744782 U JP18744782 U JP 18744782U JP 18744782 U JP18744782 U JP 18744782U JP H0144703 Y2 JPH0144703 Y2 JP H0144703Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof door
push
box
box body
telescopic rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18744782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5989979U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18744782U priority Critical patent/JPS5989979U/ja
Publication of JPS5989979U publication Critical patent/JPS5989979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144703Y2 publication Critical patent/JPH0144703Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建築物等の出入口からの浸水を防止す
るための防水扉開閉装置の改良に関するものであ
る。
地下街や高層建築物の地下室等への出入口に設
置される防水扉には各種の型式のものがあるが、
出入口の床面に箱体を埋設し常時はこの箱体に施
蓋されている防水扉を非常時には出入口に向つて
起立させるようにした形式のものは、防水扉が常
時は床面と同一高さに配置されており出入りの邪
魔にならぬ利点があるため広く賞用されていると
ころである。ところが従来のこの形式の装置にお
いては防水扉押上用のジヤツキ等の押上げ機構を
斜上向きに傾斜させて箱体に取付けることにより
その伸縮ロツドを伸長させたときに防水扉を斜上
方に押上げるようにしたものが多く、押上げ機構
取付けのために床面下をかなり深く掘つて深い箱
体を埋設しなければならないという問題点がある
うえに防水扉はかなりの重量であるのでこれを起
立させるためには押上げ機構とその駆動モータを
大型のものにしなければならず、装置全体が大型
となつてコンクリート構造物の床厚内に装着でき
なくなるという問題点があつた。
本考案は前記のような問題点を解決した防水扉
開閉装置を目的として完成されたもので、以下、
本考案を図示の実施例により詳細に説明する。
1は出入口の通路の両側に立設される柱状の当
板であつて、該当板1,1間の床面には上端を床
面と同一平面とする箱体2が埋設され、該当板1
の箱体2に面する内側部分にはクロロプレン系合
成ゴム等の弾性材よりなる防水パツキン3が添着
されている。4は箱体2にリンク蝶番5によつて
枢着されている防水扉であつて、第1図に示され
るように常時は箱体2を覆つた状態にある。6は
この防水扉4を起立させるための押上げジヤツキ
を利用した押上げ機構であつて、その基部は箱体
2の後方部分に水平な枢軸7によつて枢着されて
おり、また、その伸縮ロツド8の先端はリンク1
0を介して防水扉4の中央よりやや基方寄りの位
置にピン11によつて枢着されて、常時は押上げ
機構6全体は箱体2の内部にほぼ水平状態に収納
されている。また、前記伸縮ロツド8の先端のリ
ンク10は全体がくの字形をなしており、その下
端にはローラー12が取付けられており、また、
ピン11の直下の部分には直角三角形状のブロツ
ク13がその斜辺をリンク10側に向けて固着さ
れている。14は箱体2内において前記伸縮ロツ
ド8の先方位置に設けられる傾斜案内部であつ
て、該傾斜案内部14はほぼ水平状態に設けた押
上げ機構6の伸縮ロツド8がそのまま前進しても
防水扉4を上方に押し上げることは不可能である
ので、伸縮ロツド8が収縮した状態におけるロー
ラー12の下側に約30゜の傾斜を有するように設
けられて伸長開始時に前記ローラー12をこの傾
斜案内部14に沿つて斜上方へ案内させることに
より伸縮ロツド8により防水扉4を開くことがで
きるようになつている。なお、図中9は伸縮ロツ
ド8の伸長初期において該伸縮ロツド8は防水扉
4の全重量を上方に押し上げねばならぬために強
い力が必要であるので、この力を補うため伸縮ロ
ツド8の周囲に必要に応じ囲装されて該伸縮ロツ
ド8を伸長方向に付勢しているコイルスプリング
であり、16は床面より若干高い位置に設けられ
て雨水を感知する感知器であり、雨水を感知する
とモータ17を作動させて駆動軸18を回転さ
せ、押上げ機構6の伸縮ロツド8を自動的に伸長
させるようになつている。
このように構成されたものは、常時は第1図に
示されたように防水扉4は箱体2の上面開口を覆
つた状態で床面と同一高さにあるが、雨水等を感
知器16が感知してモータ17を作動させると押
上げ機構6が作動してその伸縮ロツド8の伸長を
開始し、これにつれて伸縮ロツド8の先端のリン
ク10のローラー12が傾斜案内部14に沿つて
斜上向きに動くので、防水扉4は徐々に上方へ押
し上げられ、更に伸縮ロツド8が伸長してローラ
ー12が傾斜案内部14の上端から外れても、こ
の状態においては防水扉4はかなり押上げられて
いるために水平な枢軸7により後端を枢着されて
いる押上げ機構6全体が斜上向きの姿勢となり、
伸縮ロツド8の伸長方向は上向きの成分を持つに
至つているから傾斜案内部14の案内がなくとも
防水扉4の押上げは可能である。このようにロー
ラー12が傾斜案内部14を外れた後リンク10
はピン11を中心として反時計方向に回転する
が、リンク10の上部に取付けられたブロツク1
3が第2図のように防水扉4の裏面に接触した位
置でリンクの回転は止まる様防水扉4が垂直にな
るまで押上げが続けられ、前記したように防水扉
4はリンク蝶番5によつて箱体2に枢着されてい
るため、防水扉4が垂直に押上げられた際には当
板1の防水パツキン3に対して直角方向から接近
する運動を生じ出入口を閉鎖することとなる。そ
して、雨水等がなくなれば前記とは逆に感知器か
らの電気信号によりモータ17は逆転され、押上
げ機構6はその伸縮ロツド8を次第に収縮させ、
これにつれて防水扉4は再び第1図のように箱体
2に施蓋される状態にまで降下することとなる。
このように本考案は常時はほぼ水平状態として箱
体2内に収納されている押上げ機構6の伸縮ロツ
ド8の先方位置に該伸縮ロツド8の先端を斜上向
きに案内させる傾斜案内部14を設けたので、浅
い箱体2内に押上げ機構6をコンパクトに収納で
き、コンクリート構造物の床厚内に簡単に装着で
きるので安価に提供できる利点がある。
従つて、本考案は従来のこの種防水扉開閉装置
の問題点を解決したものとして実用的価値極めて
大なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部切欠側面
図、第2図は同じく状態を異にして示す一部切欠
側面図である。 1:当板、2:箱体、4:防水扉、6:押上げ
機構、7:水平な枢軸、8:伸縮ロツド、14:
傾斜案内部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 出入口の両側に当板1を立設して該出入口の床
    面に埋設された箱体2を常時は覆つている防水扉
    4を該箱体2内に設けられる押上げ機構6をもつ
    て前記当板1に向つて起立させるようにした防水
    扉開閉装置において、該箱体2に防水扉起立用の
    伸縮ロツド8を備えた押上げ機構6をほぼ水平状
    態に収納してその基端を水平な枢軸7に枢着する
    とともに該箱体2内における前記伸縮ロツド8の
    先方位置には伸長開始時に該伸縮ロツド8の先端
    を斜上向きに案内させる傾斜案内部14を設けた
    ことを特徴とする防水扉開閉装置。
JP18744782U 1982-12-10 1982-12-10 防水扉開閉装置 Granted JPS5989979U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18744782U JPS5989979U (ja) 1982-12-10 1982-12-10 防水扉開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18744782U JPS5989979U (ja) 1982-12-10 1982-12-10 防水扉開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989979U JPS5989979U (ja) 1984-06-18
JPH0144703Y2 true JPH0144703Y2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=30404616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18744782U Granted JPS5989979U (ja) 1982-12-10 1982-12-10 防水扉開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989979U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502Y2 (ja) * 1987-01-27 1995-01-11 鈴木シヤツタ−工業株式会社 防潮扉
JPH0720173Y2 (ja) * 1988-06-17 1995-05-15 三和シヤッター工業株式会社 防水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5989979U (ja) 1984-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0597009B1 (en) Vehicle restraint
JPH0144703Y2 (ja)
JPH0144704Y2 (ja)
JP2626398B2 (ja) エレベータ装置
JP2527333B2 (ja) 建物内への流水防止装置
JP2971272B2 (ja) エレベーター付き立体駐車場の車両乗降用補助床構造
JPS6344527Y2 (ja)
JPS6239129Y2 (ja)
KR102656340B1 (ko) 승강식 차수문
JP2004339726A (ja) 階段通路の起伏式防水扉装置
JPH08466Y2 (ja) 防水扉装置
JPH0138234Y2 (ja)
JP2622323B2 (ja) 昇降装置
JPS6323321U (ja)
JP3664562B2 (ja) 建具装置
JPH08467Y2 (ja) 防水扉装置における補助扉の開閉機構
JPH09177457A (ja) ガレージ門扉
KR920002827Y1 (ko) 중형지하출입문
JPS6328295Y2 (ja)
JPH0719585U (ja) 浸水防止装置
JPH0978950A (ja) 防水扉装置
JPS586895Y2 (ja) 水路門扉開閉装置
JPH0345163B2 (ja)
JPS6321463Y2 (ja)
JP3392013B2 (ja) 浴室の出入り口の構造