JPH0144654B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144654B2
JPH0144654B2 JP58101033A JP10103383A JPH0144654B2 JP H0144654 B2 JPH0144654 B2 JP H0144654B2 JP 58101033 A JP58101033 A JP 58101033A JP 10103383 A JP10103383 A JP 10103383A JP H0144654 B2 JPH0144654 B2 JP H0144654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillation
weight
glass
sio
bao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58101033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS593040A (ja
Inventor
Guriimeroosu Georugu
Supaito Burukuharudo
Kuroora Hansuugeorugu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott Glaswerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott Glaswerke AG filed Critical Schott Glaswerke AG
Publication of JPS593040A publication Critical patent/JPS593040A/ja
Publication of JPH0144654B2 publication Critical patent/JPH0144654B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/12Compositions for glass with special properties for luminescent glass; for fluorescent glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、核放射線、中性子線またはガンマ線
に曝されたときにシンチレーシヨンを起こす種類
のガラスに関するものである。 〔従来の技術〕 シンチレーターは、核物理学において、特に高
速度粒子の存在証明及び同定の目的に、依然とし
て広範な応用が見出されている。このような物質
は、高速度粒子が通過することによつて励起さ
れ、該粒子の運動エネルギーは段階的に上記物質
の分子に伝達され、これによつて光の形で発出さ
れる。 ZnSやNalの結晶の他に、ガラスもまたシンチ
レーシヨン物質あるいはシンチレーシヨン計数管
として使用でき、ありとあらゆる形状及びサイズ
で実質的により安価に製造できるという特有の利
点を有している。 このタイプのガラスは、例えば英国特許明細書
(GB−PS)869055号、米国特許明細書(US−
PS)3052637号、同3097172号、英国特許明細書
(GB−PS)905391号、米国特許明細書(US−
PS)3032428号、ソビエト連邦特許明細書(SU
−PS)565893号、特開昭44−14826号、同52−
95715号、同52−30289号、同56−05344号により
既に知られている。 しかしながら、ソビエト連邦特許明細書565893
号には放射性熱ルミネツセンス物質が記載されて
おり、すなわち、狭義におけるシンチレーシヨン
計数管ではない。特開昭52−95715号及び特開昭
52−30289号にはセレンコフ・ガラス(Cerenkov
−Gla¨ser)が記載されており、これは同様に高
速度粒子の存在を証明するために設計された物質
であるが、異なる方法(セレンコフ効果)による
ものである。また、特開昭44−14826号に記載の
ものは、シンチレーシヨンを起こす液体で満たさ
れるコンテナ用の低蛍光ガラスであり、換言すれ
ばそれ自体はシンチレーシヨン計数管ではない。
英国特許明細書905391号には、シンチレーシヨン
と全く関係ない基礎ガラスへの薄い塗膜としての
シンチレーシヨン物質の組合せが記載されてい
る。 真にシンチレーシヨン測定操作に用いられるガ
ラスとしては以下のものが知られている。 (a) 還元剤として糖を用いる相分離した硼珪酸塩
ガラスの浸出によつて製造され、3重量%の過
剰のCe2O3含量を有する高SiO2含有ガラス(英
国特許明細書869055号)、 (b) 炭素による還元溶融プロセスで製造され、
0.3〜2重量%ののCe2O3を含有するリチウム−
アルミニウム−珪酸塩ガラス(米国特許明細書
3097172号)、 (c) 還元剤としてシユウ酸セリウムの形態で添加
されたセリウムを含有するアルカリ−アルミニ
ウム−硼酸塩ガラス(米国特許明細書3052637
号)、 (d) 還元雰囲気下で溶融された酸化セリウムを含
有するアルカリ−アルミニウム−硼酸塩ガラス
(米国特許明細書3032428号)、 (e) 還元条件下で溶融された酸化セリウムを含有
するアルカリ土類−珪酸塩ガラス(特開昭56−
05344号)。 〔発明が解決しようとする課題〕 上記(a)〜(e)のガラスは充分にシンチレーシヨン
効果を呈示するが、シンチレーシヨンに要求され
るセリウム()に対するセリウム()の比率
が溶融物の還元によつて得られるという欠点を有
する。 シユウ酸塩、糖または炭素により、あるいは還
元雰囲気、例えば成形ガスにより得られるかどう
かに拘らず、このような還元は、しかし非常に重
大な欠点を有する。すなわち、このようなガラス
は、金属あるいは貴金属合金が腐蝕するため貴金
属溶融容器中で製造できない。他方、石英あるい
はセラミツクるつぼを採用することも、上記還元
条件のためにこれらるつぼ材料が溶融し、大容量
の鋳造の際に泡や条痕を形成するために、ガラス
品質が低下するという重大な問題がある。 従つて、本発明の目的は、還元剤を使用せず
に、すなわちシユウ酸塩、糖、炭素、金属添加物
を使用せずに、あるいは成形ガス雰囲気などのよ
うな還元雰囲気を用いることなく、白金るつぼ中
で、再現性のある光学品質に、大きなブロツク
(放射長の約10倍)で製造できる結晶下安定性の
あるシンチレーシヨン・ガラスを提供することに
ある。 本発明のさらに他の目的は、高エネルギー粒子
の検出及び計測に優れた適性を有するシンチレー
シヨン・ガラスを提供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 前記した目的は、以下の特定の組成を有する本
発明のガラスによつて達成されることが見い出さ
れた。すなわち、本発明に係るシンチレーシヨ
ン・ガラスは、重量%で以下の組成を有すること
を特徴とするものであり、白金るつぼ中で溶融で
き、無色であり、3.3g/cm3を越える密度及び
43.5mm未満の放射長を有し、415〜430nmで強力
な蛍光を示し、また卓越したシンチレーシヨン特
性を有する。 SiO2 20 〜60 B2O3 0 〜18 B2O5 1 〜10 〓SiO2+B2O3+P2O5= 21 〜61 Li2O 0 〜10 Na2O 0 〜10 K2O 0 〜15 〓Li2O+Na2O+K2O= 1.2〜15 MgO 0 〜10 SrO 0 〜12 BaO 15 〜60 La2O3 0 〜10 〓BaO+La2O3= 30 〜60 Ce2O3 0.5〜 8 CaO 0 〜 4 本発明に係るガラスは、添加成分としてさら
に、例えばフツ化物、塩化物、硫酸塩などの形態
でAs2O3、Sb2O3等の清澄剤、PbO、Bi2O3
SnO2、SO3、H2O等のシンチレーシヨン増感剤、
SrO以外の他のZnO、GeO2、Gd2O3、Cs2O、
ZrO2、Y2O3、Nb2O5等の放射長低減酸化物、
Ce2O3、P2O5以外の他のPbO、SnO2、F等の紫
外線吸収端調整成分(紫外線吸収端に影響を及ぼ
す成分)などを0〜20重量%含有することがで
き、これらの全ては“他の酸化物もしくは成分”
として総称される。さらに、Ce2O3のAs2O3また
はSb2O3に対する比は1以上であることが必要で
ある。 〔発明の効果及び作用〕 本発明によれば、還元剤を使用せずに、あるい
は成形ガス雰囲気などのような還元雰囲気を用い
ることなく、白金るつぼ中で、再現性のある光学
品質に、大きなブロツク(放射長の約10倍)で製
造できる結晶化安定性のあるシンチレーシヨン・
ガラスが提供され、特に前記したような密度及び
放射長を有し、高エネルギー粒子の検出及び計測
に優れた適性を有するシンチレーシヨン・ガラス
が提供される。 このような適性のための臨界的なデータは、ガ
ラスにおける密度と放射長である。最大放射長の
決定は、J.Soc.Glass.Techn、42、1958、第705−
835頁中に、アール.イー.バステイツク(R.E.
Bastic)により「原子エネルギー場でのガラスの
使用」“The Use of Glass in the Field of
Atomic Energy”と題して、原子力技術におけ
るガラスについて記載されている。 これらの両方の要求、すなわち吸収端(λT50)
<390nm(サンプル厚さ10nm)を有する最小可
能放射長についての要求及び白金容器中でのガラ
スの溶融可能性についての要求の具現化は、アニ
オン並びにカチオンに関するガラス組成に決定的
に依存する。 さらに、連続生産方法と関連するために、さら
にまたガラスブロツクの大寸法のために、結晶化
安定性もガラス組成の選定に影響を及ぼす本質的
な要求である。この関係において、ほんのわずか
な量でさえもP2O5の効果は特に重要である。シ
ンチレーシヨン効果はセリウム()とセリウム
()の間の平衡という特定の状態における酸化
セリウムによつて最も良く達成され、この状態は
特定の酸化還元比率の適用によつて溶融物中で調
整されるということが知られている。 良好なシンチレーシヨンの判定基準は、一方で
は紫外域に吸収端が存在することにあり、他方で
はこれらセリウム含有ガラスの蛍光能力にある。
蛍光のための励起は吸収端によつて非常に強力に
影響され、該吸収端は380nm以下にあるべきで
ある。測定は372nmの励起波長のところで行な
われる。蛍光最大はその場合420nmと430nmの
間に殆んど観察される。従来使用されているガラ
スに比べて、ピーク高さ×1/2巾が蛍光強度の判
定基準として使用される。 還元度を評価する簡単な手段は、蛍光強度の他
には、ガラスの色の判定である。四価のセリウム
は、全てのガラスをその濃度に従つて黄色−褐色
に着色する。低価状態ではガラスは無色となる。
換言すれば、ガラス中の一定のセリウム濃度で、
着色あるいは吸収端により酸化還元状態の測定が
できる。 上記のような要求は、前記した本発明のガラス
組成によつて達成される。 本発明の典型的なガラスについては、最大放射
長(X0またはl)は以下のように計算される。 ここで、X0またはlは、放射長を表示するも
のとして常用されている規格乃至単位である。 X0=311.5×A/Z2×log183/Z1/3 ここで、A:原子量 Z:原子番号 X0:〔g/cm2〕 l〔mm〕=X0/ρ Siについては:Xsi=23.6g/cm2多成分である
ガラス組成物(ρ=3.48g/cm3)については、そ
の最大放射長(Xcomまたはl)は以下のように
計算される。
〔実施例〕
以下、実施例を示して本発明について具体的に
説明する。 40Kgガラスに対して: 石英粉末 16800g 水酸化アルミニウム 673〃 五酸化リン 400〃 炭酸カリウム 1180〃 炭酸マグネシウム 3263〃 酸化ランタン 1800〃 炭酸バリウム 20592〃 酸化鉛() 40〃 酸化ビスマス() 40〃 酸化ヒ素() 440〃 酸化セリウム() 400〃 シユウ酸セリウム() 332〃 酸化イツトリウム 400〃 イオウ 120〃 フツ化カリウム 488〃 上記の均質混合物を400〜700℃の間の温度で半
融させる。半融時間は個々の部分のサイズに応じ
て幾時間かとることができる。半融した混合物
を、貴金属のるつぼ中で1000〜1150℃の間の温度
で小さなバツチに溶融する。引き続いて1150〜
1250℃の間の温度で数時間精製した後、溶融物を
貴金属撹拌器で均質化する。大きな泡や条痕のな
い溶融物を約1000℃で金型中に注ぎ、約540℃で
冷却オーブン中で150時間調質し、室温まで均一
に冷却する。 以下の第1表に、本発明に係る代表的な組成物
及びそれらの特性を示す。
【表】
【表】 本発明の好ましい態様を示せば、以下のとおり
である。 (1) 重量%で以下の組成 SiO2 25 〜55 B2O3 0 〜12 P2O5 1 〜 7 Li2O 2 〜 8 Na2O 0 〜 8 K2O 2 〜10 MgO 2 〜 8 SrO 0 〜10 BaO 30 〜60 La2O3 0 〜 8 Ce2O3 0.5 〜 6 他の酸化物 0.25〜18 を有することを特徴とするシンチレーシヨン・
ガラス。 (2) SiO2+BaO+La2O3=60〜90%及びSiO2
BaO比が1以下という条件で、25〜50%の
SiO2、少なくとも30%のBaOを含有すること
を特徴とするシンチレーシヨン・ガラス。 (3) 放射長低減酸化物ZnO、GeO2、SrO、
Gd2O3、Cs2O、ZrO2、Y2O3及びNb2O5の総量
が0〜15重量%の範囲にあることを特徴とする
シンチレーシヨン・ガラス。 (4) 紫外線吸収端に影響を及ぼす成分P2O5
PbO、SnO2、F及びCe2O3の総量が1.6〜8重
量%の範囲にあることを特徴とするシンチレー
シヨン・ガラス。 (5) シンチレーシヨン改善増感剤PbO、Bi2O3
SnO2、SO3及びH2Oの総量が0.1〜5%の範囲
にあることを特徴とするシンチレーシヨン・ガ
ラス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で以下の組成 SiO2 20 〜60 B2O3 0 〜18 P2O5 1 〜10 〓SiO2+B2O3+P2O5= 21 〜61 Li2O 0 〜10 Na2O 0 〜10 K2O 0 〜15 〓Li2O+Na2O+K2O= 1.2〜15 MgO 0 〜10 SrO 0 〜12 BaO 15 〜60 La2O3 0 〜10 〓BaO+La2O3= 30 〜60 Ce2O3 0.5〜 8 CaO 0 〜 4 清澄剤、放射長低減酸化物、紫外線吸収端調整成
    分あるいはシンチレーシヨン増感剤としての
    As2O3、Sb2O3、ZnO、GeO2、Gd2O3、Cs2O、
    ZrO2、Y2O3、Nb2O5、PbO、SnO2、F、Bi2O3
    SO3及びH2Oから選ばれた他の酸化物もしくは成
    分 0〜20 を有し、かつCe2O3のAs2O3またはSb2O3に対す
    る比が1以上であることを特徴とする良好なシン
    チレーシヨン特性を有すると共に、415〜430nm
    で強力な蛍光を有する密度>3.3Kg/g、放射長
    <43.5mmの無色のセリウム及びリン含有バリウム
    珪酸塩ガラスであるシンチレーシヨン・ガラス。 2 重量%で以下の組成 SiO2 25 〜55 B2O3 0 〜12 P2O5 1 〜 7 Li2O 2 〜 8 Na2O 0 〜 8 K2O 2 〜10 MgO 2 〜 8 SrO 0 〜10 BaO 30 〜60 La2O3 0 〜 8 Ce2O3 0.5〜 6 清澄剤、放射長低酸化減物、紫外線吸収端調整成
    分あるいはシンチレーシヨン増感剤としての
    As2O3、Sb2O3、ZnO、GeO2、Gd2O3、Cs2O、
    ZrO2、Y2O3、Nb2O5、PbO、SnO2、F、Bi2O3
    SO3及びH2Oから選ばれた他の酸化物もしくは成
    分 0.25〜18 を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のシンチレーシヨン・ガラス。 3 SiO2+BaO+La2O3=60〜90重量%及び
    SiO2/BaO比が1以下という条件で、25〜50重
    量%のSiO2、少なくとも30重量%のBaOを含有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項に記載のシンチレーシヨン・ガラス。 4 ZnO、GeO2、SrO、Gd2O3、Cs2O、ZrO2
    Y2O3及びNb2O5の群から選ばれた放射長低減酸
    化物の合計量が0〜15重量%であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか
    に記載のシンチレーシヨン・ガラス。 5 P2O5、PbO、SnO2、F及びCe2O3の群から
    選ばれた紫外線吸収端調整成分の合計量が1.6〜
    8重量%であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項乃至第4項のいずれかに記載のシンチレー
    シヨン・ガラス。 6 PbO、Bi2O3、SnO2、SO3及びH2Oの群から
    選ばれたシンチレーシヨン増感剤の合計量が0.1
    〜5重量%であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第5項のいずれかに記載のシンチレ
    ーシヨン・ガラス。
JP58101033A 1982-06-16 1983-06-08 シンチレ−シヨン・ガラス Granted JPS593040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3222567.9 1982-06-16
DE3222567A DE3222567C2 (de) 1982-06-16 1982-06-16 Farbloses, cer- und phosphorhaltiges Bariumsilikatglas mit guten Szintillationseigenschaften

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593040A JPS593040A (ja) 1984-01-09
JPH0144654B2 true JPH0144654B2 (ja) 1989-09-28

Family

ID=6166163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101033A Granted JPS593040A (ja) 1982-06-16 1983-06-08 シンチレ−シヨン・ガラス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4566987A (ja)
JP (1) JPS593040A (ja)
CH (1) CH654562A5 (ja)
DE (1) DE3222567C2 (ja)
FR (1) FR2528821B1 (ja)
GB (1) GB2121784B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9106086D0 (en) * 1991-03-22 1991-05-08 Pilkington Plc Glass composition
IL103372A (en) * 1992-10-04 1995-08-31 Technion Res & Dev Foundation Compositions for glass and its uses
JPH09221336A (ja) * 1995-12-14 1997-08-26 Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan 輝尽発光ガラス組成物
DE69611938T2 (de) * 1995-12-21 2001-06-13 Corning Inc Ultraviolette strahlen absorbierendes braunes glas
NO314897B1 (no) * 2000-08-23 2003-06-10 Norsk Hydro As Barium-lantan-silikat baserte glasskeramer og deres anvendelse
US6835914B2 (en) 2002-11-05 2004-12-28 Mattson Technology, Inc. Apparatus and method for reducing stray light in substrate processing chambers
JP2005075916A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Institute Of Physical & Chemical Research 中性子シンチレータおよびその製造方法
WO2005028590A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Hitachi Chemical Co., Ltd. ガラスシンチレータ
WO2006006640A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Kabushiki Kaisha Ohara 蛍光ガラス
JP2007063064A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Ohara Inc ガラス
CN100526244C (zh) * 2006-08-09 2009-08-12 中国建筑材料科学研究总院 一种热中子探测用玻璃闪烁体及其制备方法
JP5496460B2 (ja) * 2008-01-31 2014-05-21 株式会社オハラ 光学ガラス及び光ファイバ用コア材
US7952075B2 (en) * 2008-08-14 2011-05-31 Ut-Battelle, Llc Neutron absorption detector
US7629588B1 (en) * 2008-08-14 2009-12-08 Ut-Battelle, Llc Activation detector
US7601965B1 (en) * 2008-08-14 2009-10-13 Ut-Battelle, Llc Infra-red signature neutron detector
EP2433914A4 (en) * 2009-05-19 2016-11-30 Ocean S King Lighting Science&Technology Co Ltd LUMINESCENT SILICATE GLASS DOPED BY RARE EARTH IONS AND PREPARATION METHOD THEREOF
CN101649200B (zh) * 2009-09-03 2014-05-28 常熟市江南荧光材料有限公司 诱杀害虫灯用发光材料的合成方法
US20110085957A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Johann-Christoph Von Saldern Process for producing scintillation materials of low strain birefringence and high refractive index uniformity
US20110084233A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Johann-Christoph Von Saldern Scintillation materials in single crystal or polycrystalline form with improved properties, especially light yield and strain birefringence
DE102009045520A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Szintillationsmaterialien mit geringer Spannungsdoppelbrechung und hoher Homogenität der Brechzahl
DE102009048859A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von besonders festem kristallinem Szintillationsmaterial, ein mit diesem Verfahren erhaltener Kristall, sowie dessen Verwendung
US8673179B2 (en) * 2009-10-09 2014-03-18 Hellma Materials Gmbh Scintillation materials of low oxygen content and process for producing same
DE102012100233B4 (de) 2012-01-12 2014-05-15 Schott Ag Hochtransmittive Gläser mit hoher Solarisationsbeständigkeit, ihre Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN103951252B (zh) * 2014-05-08 2016-03-16 宁波大学 稀土离子掺杂的LiBaI3微晶玻璃及其制备方法
CN103951221B (zh) * 2014-05-08 2016-02-03 宁波大学 稀土离子掺杂的CaI2微晶玻璃及其制备方法
US9575207B1 (en) 2016-03-07 2017-02-21 Baker Hughes Incorporated Nanostructured glass ceramic neutron shield for down-hole thermal neutron porosity measurement tools
EP3696247A1 (de) 2019-02-18 2020-08-19 Siemens Healthcare GmbH Szintillatorglas und verfahren zu dessen herstellung
CN114988697B (zh) * 2022-06-14 2023-09-05 成都光明光电股份有限公司 闪烁玻璃、闪烁玻璃面板及其制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB572771A (en) * 1943-02-04 1945-10-23 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in the production of fluorescent materials
GB869055A (en) * 1958-09-04 1961-05-25 Corning Glass Works Scintillator
US3032428A (en) * 1959-04-27 1962-05-01 Robert J Ginther Radiation sensitive glass containing trivalent cerium
GB905391A (en) * 1959-12-23 1962-09-05 Atomic Energy Authority Uk Scintillators
US3097172A (en) * 1961-01-31 1963-07-09 Ginther Robert Joseph Radiation sensitive glass
US3052637A (en) * 1961-06-05 1962-09-04 Adli M Bishay Glass composition and process of making
US3467534A (en) * 1964-10-12 1969-09-16 Corning Glass Works Barium silicate glass-ceramic body and method of making it
US3654172A (en) * 1970-03-26 1972-04-04 Corning Glass Works Terbium activated radioluminescent silicate glasses
US3984587A (en) * 1973-07-23 1976-10-05 Rca Corporation Chemical vapor deposition of luminescent films
IT1042133B (it) * 1975-08-28 1980-01-30 Stoppani P & Co Procedimento per il recupero e la valorizzazione degli scarti della fabbricazione dell anidri de cromica
SU565893A1 (ru) * 1975-11-17 1977-07-25 Ордена Трудового Красного Знамени Специальное Конструксторское Бюро Аналитического Приборостроения Ан Ссср Стекло дл сцинтилл тора
JPS5295715A (en) * 1976-02-06 1977-08-11 Obara Optical Glass Glass for cherenkovvcounter
DE3026605C2 (de) * 1980-07-14 1983-07-07 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Säurefestes, hydrolytisch beständiges optisches und ophthalmisches Borosilikat-Glas geringer Dichte

Also Published As

Publication number Publication date
GB2121784B (en) 1986-11-05
GB8316388D0 (en) 1983-07-20
DE3222567C2 (de) 1986-06-05
JPS593040A (ja) 1984-01-09
CH654562A5 (de) 1986-02-28
GB2121784A (en) 1984-01-04
DE3222567A1 (de) 1983-12-22
FR2528821B1 (fr) 1991-10-18
US4566987A (en) 1986-01-28
FR2528821A1 (fr) 1983-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0144654B2 (ja)
CN100526244C (zh) 一种热中子探测用玻璃闪烁体及其制备方法
US2150694A (en) Optical glass
US7767605B2 (en) Optical glass
US2444845A (en) ph-responsive glass electrode
US4115131A (en) Optical glass
CN102596837A (zh) 光学玻璃及光导纤维用芯材
CN101428966A (zh) 适用于电光源的硼硅玻璃
JP2009073716A (ja) 光学ガラス
JP2008019103A (ja) ガラス
US3020238A (en) Process of manufacturing a special glass applicable for making a radiophotoluminescence dosimeter
Rothermel et al. Phosphate Glass: PbO‐WO3‐P2O5 System
Srisittipokakun et al. Comparative study of optical and spectroscopic properties of lead and bismuth on borosilicate glasses
JP7397565B2 (ja) 放射線検出用ガラス
US4699889A (en) Lead phosphate glass compositions for optical components
US3461078A (en) Crystalline luminescent ceramic materials
US3922471A (en) Surface having sealing glass composition thereon
JPH0940440A (ja) シンチレーターガラス
EP0098648B1 (en) Optical fibres having a large numerical aperture
JPH07126037A (ja) 接着・封止用ガラス
US3763052A (en) Low threshold yttrium silicate laser glass with high damage threshold
US3005722A (en) Glass composition
US3784387A (en) Glass compositions of low inherent radioactivity
US3046148A (en) Dense, non-browning, plate glass composition
JP4799726B2 (ja) 耐紫外線ガラス