JP7397565B2 - 放射線検出用ガラス - Google Patents

放射線検出用ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP7397565B2
JP7397565B2 JP2017111420A JP2017111420A JP7397565B2 JP 7397565 B2 JP7397565 B2 JP 7397565B2 JP 2017111420 A JP2017111420 A JP 2017111420A JP 2017111420 A JP2017111420 A JP 2017111420A JP 7397565 B2 JP7397565 B2 JP 7397565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
radiation
content
sio
weather resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017111420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018140923A (ja
Inventor
光 池田
克 岩尾
慎護 中根
佳久 高山
良憲 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to PCT/JP2018/003035 priority Critical patent/WO2018159194A1/ja
Priority to EP18760417.8A priority patent/EP3590903A4/en
Priority to US16/486,171 priority patent/US10800699B2/en
Publication of JP2018140923A publication Critical patent/JP2018140923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397565B2 publication Critical patent/JP7397565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/17Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing aluminium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/19Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0078Compositions for glass with special properties for glass for dosimeters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/12Compositions for glass with special properties for luminescent glass; for fluorescent glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/02Dosimeters
    • G01T1/06Glass dosimeters using colour change; including plastic dosimeters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は放射線の線量当量を計測するために好適な放射線検出用ガラスに関する。
放射線検出用ガラスは、放射線被ばく線量を測定するための検出物質として、医療分野、原子力分野等の放射線を取り扱う分野において広く用いられている。なお、ここで放射線とはベータ線、ガンマ線またはエックス線等を指す。一般に放射線検出用ガラスには、例えば、銀イオンを含有したリン酸塩ガラスが用いられている。このガラスに放射線を照射すると、ガラス中に正孔と電子が生成し、生成した正孔と電子がガラス中のAgイオンに捕捉されてAg2+、Agとなる。ガラス中のAg2+、Agを、波長300~400nmの紫外光により励起すると蛍光を発する(ラジオフォトルミネッセンス現象、以下「RPL現象」と示す。)。
RPL現象による蛍光強度は照射された放射線の線量当量(以下、「放射線量」と記す。)に比例するので、蛍光強度を測定する事により放射線量を計測する事が出来る。このガラスの放射線量に対する蛍光検出感度は、ガラスの組成に応じて変化する。RPL現象によってガラス中に生成した蛍光中心は近接配位原子との相互作用により安定化し、室温下では蛍光中心の消失が起こらないため、長期間にわたり放射線量の計測が可能である。また、ガラス中に生成した蛍光中心は加熱処理により消失するため、繰り返して使用することが可能である。
ところで、放射線検出用ガラスは、高温高湿環境下で使用される場合があり、高い耐候性が必要になる。耐候性が悪いと、放射線未照射時にガラス自身が有する蛍光(以下、「プレドーズ」と示す。)が増加し、放射線量の計測を阻害する問題がある。更に、ガラス表面のひび割れや異物の発生等の問題が生じる。
そこで、放射線検出用ガラスの耐候性を向上させるために、例えば特許文献1には、オルトリン酸アルミニウム等を原料として使用することが開示されている。
特公平02-025851号公報
特許文献1に記載されているガラスは、耐候性の向上を図っているが蛍光検出感度が十分に確保できないという問題があった。
以上に鑑み、本発明は、高い蛍光検出感度及び高い耐候性を有する放射線検出用ガラスを提供することを目的とする。
本発明者等は、種々の実験を繰り返した結果、ガラス組成を厳密に規制することにより上記技術的課題を解決しえることを見出した。
即ち、本発明の放射線検出用ガラスは、モル%で、SiO+B 0.1~30%、SiO 0~20%、B 0~10%、P 40~70%、Al 10~30%、NaO 10~30%、AgO 0.01~2%を含有することを特徴とする。
ガラス組成中にAgOを導入することにより、高い蛍光検出感度を有しやすくなる。さらに、ガラス組成中にSiO及び/またはBと、Alとを所定量導入することにより、蛍光検出感度を高い状態に保ちながら耐候性を高めやすくなる。
本発明の放射線検出用ガラスは、モル%で、さらにMgO 0~10%、ZnO 0~10%を含有することが好ましい。
本発明の放射線検出用ガラスは、モル比で、P/(SiO+B+Al)が1.5以上であることが好ましい。
本発明によれば、高い蛍光検出感度及び高い耐候性を有する放射線検出用ガラスを提供することができる。
本発明の放射線検出用ガラスは、ガラス組成として、モル%で、SiO+B 0.1~30%、SiO 0~20%、B 0~10%、P 40~70%、Al 10~30%、NaO 10~30%、AgO 0.01~2%を含有する。
ガラス組成を上記のように限定した理由を以下に示す。なお、各成分の含有量の説明において、特に断りのない限り、「%」は「モル%」を意味する。
SiO及びBは、ガラスの耐候性を高めるために重要な成分であり、また蛍光検出感度を高める成分である。SiO+Bの含有量は0.1~30%であり、0.3~25%、0.5~19%、0.7~17%、1~15%、特に1.5~10%であることが好ましい。SiO+Bの含有量が少なすぎると、耐候性が著しく低下し易い。SiO+Bの含有量が多すぎると、ガラス化し難くなることに加えて、逆に耐候性が低下し易くなる。なお、「SiO+B」は、SiO及びBの各含有量の合量を意味する。
SiO及びBの好ましい範囲は以下の通りである。
SiOは、ガラスの耐候性を高めるために重要な成分であり、また蛍光検出感度、ガラスの機械的強度を高める成分である。SiOの含有量は0~20%であり、0.1~19%、0.1~18%、0.5~17%、0.7~16%、1~15%、特に1.5~10%であることが好ましい。SiOの含有量が多過ぎると、溶融性が低下しガラス化し難くなることに加えて、クリストバライト等の失透結晶が析出し易くなる。
は、ガラスの耐候性を高めるために重要な成分であり、また蛍光検出感度を高める成分である。Bの含有量は0~10%であり、0.1~10%、0.1~9%、0.5~8%、0.7~7%、1~6%、特に1.5~5%であることが好ましい。Bの含有量が多過ぎると、分相によってガラス化し難くなることに加えて、逆に耐候性が低下し易くなる。
は、ガラスの骨格を形成する主成分である。Pの含有量は40~70%であり、45~67%、47~65%、50~63%、特に55~63%であることが好ましい。Pの含有量が少な過ぎると、蛍光検出感度の低下が起こり易く、またガラスが分相、失透し易くなる。一方、Pの含有量が多過ぎると、溶融性が低下しガラス化し難くなる。
Alは、ガラスの耐候性を高める成分であると共に、分相、失透を抑制する成分である。Alの含有量は10~30%であり、11~28%、13~26%、14~24%、特に15~23%であることが好ましい。Alの含有量が少な過ぎると、耐候性が低下し易くなる。一方、Alの含有量が多過ぎると、溶融性が低下しガラス化し難くなる。
/(SiO+B+Al)は1.5以上、1.6以上、特に1.7以上であることが好ましい。P/(SiO+B+Al)が小さ過ぎると分相や失透が起り易くなって、ガラス化し難くなる。また、P/(SiO+B+Al)の上限は特に限定されないが、P/(SiO+B+Al)が大き過ぎるとガラス化し難くなったり、耐候性が低下し易くなるため、5以下、4.5以下、特に4以下であることが好ましい。なお、「P/(SiO+B+Al)」はPの含有量をSiO、B及びAlの合量で除した値を指す。
なお、P/(B+Al)は1.5以上、1.6以上、特に1.7以上であることが好ましい。P/(B+Al)が小さ過ぎると分相や失透が起り易くなって、ガラス化し難くなる。また、P/(B+Al)の上限は特に限定されないが、現実的には、5以下、4.5以下、特に4以下であることが好ましい。なお、「P/(B+Al)」はPの含有量をB及びAlの合量で除した値を指す。
NaOはガラス融液の粘度を下げて、溶融性を顕著に高める成分であると共に、蛍光検出感度を高める成分である。NaOの含有量は10~30%であり、11~28%、13~27%、14~26%、特に15~25%であることが好ましい。NaOの含有量が少な過ぎると、溶融性が低下し易くなることに加えて、蛍光検出感度が低下しやすくなる。一方、NaOの含有量が多過ぎると、耐候性が低下し易くなる。
AgOはRPL現象によって蛍光中心を形成するための重要な成分である。AgOの含有量は、0.01~2%であり、0.01~1%、特に0.01~0.5%であることが好ましい。AgOの含有量が少な過ぎると蛍光検出感度が低下し易くなる。一方、AgOの含有量が多過ぎると耐候性が低下し易くなる。
本発明の放射線検出用ガラスは、上記成分以外にも以下の成分を含有することができる。
MgOはガラスの耐候性を高める成分である。MgOの含有量は0~10%、0~7%、特に0~4%であることが好ましい。MgOの含有量が多過ぎると、液相温度が上昇して、リン酸マグネシウム等の失透結晶が析出し易くなる。
ZnOはガラスの分相、失透を抑制する成分である。ZnOの含有量は0~10%、0~7%、特に0~4%であることが好ましい。ZnOの含有量が多過ぎると、耐候性、蛍光検出感度が低下し易くなる。
CaO、SrO及びBaOはガラスの耐候性を高める成分である。CaO+SrO+BaOの含有量は0~15%、0~10%、特に0~5%であることが好ましい。CaO+SrO+BaOの含有量が多すぎると蛍光検出感度が低下し易くなり、また液相温度が低下して、リン酸塩等の失透結晶が析出し易くなる。
なお、CaO、SrO及びBaOの含有量の好ましい範囲は以下の通りである。
CaOの含有量は0~15%、0~10%、特に0~5%であることが好ましい。
SrOの含有量は0~15%、0~10%、特に0~5%であることが好ましい。
BaOの含有量は0~15%、0~10%、特に0~5%であることが好ましい。
なお、本発明の放射線検出用ガラスの具体的な組成例として、モル%で、B 0.1~10%、P 40~70%、Al 10~30%、NaO 10~30%、AgO 0.01~2%を含有するものが挙げられる。
本発明の放射線検出用ガラスは、ガラス転移点が600℃以下、550℃以下、特に530℃以下であることが好ましい。ガラス転移点が高すぎると、後述する熱処理温度が高くなるため、熱処理時にB、P、NaOが蒸発し組成ズレが起こりやすくなり、所望の特性が得られにくくなる。ガラス転移点の下限は特に限定されないが、現実的には300℃以上である。
次に本発明の放射線検出用ガラスの製造方法について説明する。
まず、所望の組成になるように調合した原料粉末を、均質なガラスが得られるまで溶融する。ここで、ガラス溶融用容器としては、石英ガラス、耐火物、グラッシーカーボン、白金や金等の金属等が使用できる。次いで、溶融ガラスをカーボン板等の上に流し出し、板状に成形した後、常温まで徐冷する。徐冷条件としては、例えば、徐冷点より約20℃高い温度から約2℃/分で降温することが好ましい。このようにして、放射線検出用ガラスを得ることができる。得られた放射線検出用ガラスは、個人被ばく線量計測、環境中の放射線計測に用いることができる。
なお、溶融時の酸素分圧が低くなるとAg成分が還元され易くなり、ガラス中にAgが生成しやすくなる。ガラス中にAgが多く存在すると、プレドーズ値が高くなり、蛍光検出感度が低下し易くなる。そこで、Ag成分の還元を抑制するために、溶融温度を1000~1400℃と低くするか、または、原料として酸化剤である硝酸塩を使用することが望ましい。なお、硝酸塩としては、硝酸銀、硝酸アルミニウム、硝酸ナトリウム等を用いることができる。
次に、放射線検出用ガラスを用いて蛍光強度測定を行った後、再生する一連の流れについて説明する。
(自然放射線による蛍光中心の消失)
まず、得られた放射線検出用ガラスの両面を光学研磨面(鏡面)となるように研磨した後、熱処理し、自然放射線によって形成された蛍光中心を消失させる。
(放射線量の測定)
続いて、放射線検出用ガラスが受けた放射線量を測定する。具体的には、放射線検出用ガラスに放射線が照射されると、ガラス中にAg2+、Agが形成される。その後、下記の熱処理条件で熱処理し蛍光強度を安定化した後、紫外光を照射して蛍光強度を測定する。この蛍光強度から放射線量を算出する。
熱処理温度は、(ガラス転移点/4)~(ガラス転移点/2.5)、特に(ガラス転移点/3.5)~(ガラス転移点/2.7)であることが好ましい。熱処理温度が低すぎると、蛍光強度が安定化しにくく、放射線量測定値の再現性が低くなり易い。一方、熱処理温度が高すぎると、長期保管時に蛍光強度が低下し易く、放射線量測定値の再現性が低くなり易い。具体的には、熱処理温度は、105~200℃、特に110~180℃であることが好ましい。また、熱処理時間は、10~120分、特に20~70分であることが好ましい。熱処理時間が短過ぎると、ガラス内部にまで熱が伝わりにくいため、蛍光強度が安定化しにくく、放射線量測定値の再現性が低くなり易い。一方、熱処理時間が長過ぎると、長期保管時に蛍光強度が低下し易く、放射線量測定値の再現性が低くなり易い。
(ガラスの再生)
蛍光強度測定後のガラスを下記の熱処理条件で熱処理することにより、ガラスを再生(再利用)することができる。
熱処理温度は、(ガラス転移点-80℃)~(ガラス転移点-10℃)、(ガラス転移点-55℃)~(ガラス転移点-15℃)、(ガラス転移点-40℃)~(ガラス転移点-15℃)、特に(ガラス転移点-25℃)~(ガラス転移点-20℃)であることが好ましい。熱処理温度が低すぎると、ガラス中に形成された蛍光中心を十分に消失させにくく、ガラスを再生し難くなる。一方、熱処理温度が高すぎると、ガラス表面の銀イオン濃度が高まりガラスが変質しやすくなるため、ガラスを再生し難くなる。具体的には、熱処理温度は、420~500℃、430~490℃、440~480℃、特に450~470℃であることが好ましい。また、熱処理時間は、20~150分、30~120分、40~90分、特に50~70分であることが好ましい。熱処理時間が短過ぎると、ガラス内部にまで熱が伝わりにくいため、ガラス中に形成された蛍光中心を十分に消失させにくく、ガラスを再生し難くなる。一方、熱処理時間が長過ぎると、ガラス表面の銀イオン濃度が高まりガラスが変質しやすくなるため、ガラスを再生し難くなる。なお、ガラスを再生することにより、繰り返し使用することが可能になる。使用回数が多いほど、コストダウンに繋がることは言うまでもない。なお、自然放射線によって形成された蛍光中心を消失させる際の熱処理条件も上記と同様にすることが好ましい。
ちなみに、SiOまたはBを含有するガラスは熱処理によるガラスの再生が不十分になり易い。これは、ガラスがSiOまたはBを含有すると、粘度が高くなって正孔や電子の動きを妨げるため、Ag2+、AgがAgに戻り難くなるためであると考えられる。そこで、SiOまたはBを含有するガラスを上記の通り比較的高い温度で熱処理することで、ガラスの粘度を低下させ、正孔や電子の動きを活性化することができる。結果として、Ag2+、AgをAgに十分に戻すことができ、放射線検出用ガラスを再生することが可能になる。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。なお、以下の実施例は単なる例示である。本発明は、以下の実施例に何ら限定されない。
本発明の実施例(No.1~15)及び比較例(No.16)のガラスの組成、蛍光検出感度及び耐候性を表1及び2に示す。
まず表中のガラス組成になるように、各成分の原料として各々相当する酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の通常のガラスに使用される高純度原料を選定し、秤量して均一に混合したガラスバッチを石英ガラスるつぼに投入し、電気炉にて1000~1300℃で1~5時間、均質なガラスが得られるまで溶融した。なお、ガラスの均質化及び泡切れ等を目的として、溶融時に攪拌を行った。次いで、溶融ガラスをカーボン板上に流し出し、板形状に成形した後、徐冷点より20℃程度高い温度から2℃/分で常温まで徐冷した。得られた各試料について、耐候性と所定の放射線量を照射した後の蛍光検出感度を評価した。
耐候性の評価には、プレドーズ値を用いた。詳細には、両面を光学研磨面(鏡面)となるように研磨した試料を超音波洗浄し、120℃で10分間乾燥させ、試験前の試料を得た。その後、温度50℃、湿度95%の環境下で40時間静置し、試験後の試料を得た。試験前の試料の光学研磨面に紫外光を照射して測定した蛍光強度を[試験前のプレドーズ値]、試験後の試料の光学研磨面に紫外光を照射して測定した蛍光強度を[試験後のプレドーズ値]とした。プレドーズ値の変化を[試験後のプレドーズ値]/[試験前のプレドーズ値]として算出した。
蛍光検出感度の評価には、両面を光学研磨面(鏡面)となるように研磨した試料を使用した。試料を400℃で1時間熱処理する事で、自然放射線によって形成された蛍光中心を消失させた後、試料の光学研磨面の垂直方向から約1Gyのエックス線を照射した。エックス線照射後に100℃で30分熱処理し、蛍光中心の生成が完了した後、試料の光学研磨面に紫外光を照射して測定した蛍光強度を蛍光検出感度とした。なお、表に記載の蛍光検出感度の値は、No.16の試料の蛍光強度を1としたときの相対値である。
表から明らかなように、本発明の実施例であるNo.1~15の試料は蛍光検出感度が1.5~3.1と高かった。また、No.1~15の試料は、プレドーズ値の変化が1.15以下と小さく、耐候性が高かった。一方、比較例であるNo.16の試料は、プレドーズ値の変化が2.24と大きいため耐候性が低く、また、蛍光検出感度も低かった。
本発明の放射線検出用ガラスは、放射線の個人被ばく線量計、環境中の放射線計測、放射線治療時の患者の被ばく量モニタリング等に用いるガラスとして好適である。なお、ここで放射線とはベータ線、ガンマ線またはエックス線等を指す。

Claims (2)

  1. モル%で、SiO+B 4.0~30%、SiO 0~20%、B 0~10%、P 40~70%、Al 10~30%、NaO 10~25%、AgO 0.01~2%、MgO 0~10%、ZnO 0~10%を含有し、モル比で、P/(SiO+B+Al)が3.1以下であることを特徴とする放射線検出用ガラス。
  2. モル比で、P/(SiO+B+Al)が2.4以上であることを特徴とする請求項1に記載の放射線検出用ガラス。
JP2017111420A 2017-02-28 2017-06-06 放射線検出用ガラス Active JP7397565B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/003035 WO2018159194A1 (ja) 2017-02-28 2018-01-30 放射線検出用ガラス
EP18760417.8A EP3590903A4 (en) 2017-02-28 2018-01-30 GLASS FOR RADIATION DETECTION
US16/486,171 US10800699B2 (en) 2017-02-28 2018-01-30 Glass for radiation detection

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035685 2017-02-28
JP2017035685 2017-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018140923A JP2018140923A (ja) 2018-09-13
JP7397565B2 true JP7397565B2 (ja) 2023-12-13

Family

ID=63526339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017111420A Active JP7397565B2 (ja) 2017-02-28 2017-06-06 放射線検出用ガラス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10800699B2 (ja)
EP (1) EP3590903A4 (ja)
JP (1) JP7397565B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2030887B1 (en) * 2022-01-19 2023-08-01 Corning Inc Phosphate and borate glasses with high elastic moduli
EP4215500A1 (en) * 2022-01-19 2023-07-26 Corning Incorporated Phosphate and borate glasses with high elastic moduli

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5438310B2 (ja) 2008-12-12 2014-03-12 蛇の目ミシン工業株式会社 水平回転釜
JP2016145145A (ja) 2015-01-30 2016-08-12 Agcテクノグラス株式会社 蛍光ガラス線量計用ガラス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010333B1 (ja) * 1970-07-14 1975-04-21
JPS5010333A (ja) * 1973-05-30 1975-02-03
JPS5438310A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Toshiba Kasei Kougiyou Kk Glass for dose meter
JPS6212636A (ja) 1985-07-05 1987-01-21 Toshiba Glass Co Ltd 線量計用ガラス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5438310B2 (ja) 2008-12-12 2014-03-12 蛇の目ミシン工業株式会社 水平回転釜
JP2016145145A (ja) 2015-01-30 2016-08-12 Agcテクノグラス株式会社 蛍光ガラス線量計用ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
US20190367406A1 (en) 2019-12-05
EP3590903A1 (en) 2020-01-08
US10800699B2 (en) 2020-10-13
EP3590903A4 (en) 2021-01-06
JP2018140923A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4212919A (en) Strengthened polychromatic glasses
US5212120A (en) Photosensitive glass
US4251278A (en) Photochromic glasses which darken to a brown hue
JPH0144654B2 (ja)
JPWO2006107077A1 (ja) 紫外線透過ガラス組成物およびそれを用いたガラス物品
EP0396896B1 (en) High refractive index photochromic glasses
JP5153963B2 (ja) ライトガイドファイバ用ガラス
JP2007137705A (ja) ガラス組成物
US4979975A (en) Fast response photosensitive opal glasses
JP7397565B2 (ja) 放射線検出用ガラス
JP2016145145A (ja) 蛍光ガラス線量計用ガラス
WO2018159194A1 (ja) 放射線検出用ガラス
JP7094492B2 (ja) 放射線検出用ガラスの処理方法
JPH02212331A (ja) 放射線遮蔽ガラス
JP6959564B2 (ja) 放射線検出用ガラス
JP2018150190A (ja) 放射線検出用ガラス
JPH0940440A (ja) シンチレーターガラス
JP2018151367A (ja) 放射線検出用ガラスの再生方法
JP7022386B2 (ja) 放射線検出用ガラスの製造方法
JP7032697B2 (ja) 放射線検出用ガラスの製造方法
Hedden et al. Investigation of Some Glasses for High‐Level Gamma‐Radiation Dosimeters
JP2018150189A (ja) 放射線検出用ガラス
JP2018145083A (ja) 放射線量測定方法
JP2018158854A (ja) 放射線検出用ガラス板及びその製造方法
JPH06127973A (ja) 放射線遮蔽ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220530

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220606

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220617

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220627

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221004

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221214

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7397565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150