JPH0144211B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144211B2
JPH0144211B2 JP59089296A JP8929684A JPH0144211B2 JP H0144211 B2 JPH0144211 B2 JP H0144211B2 JP 59089296 A JP59089296 A JP 59089296A JP 8929684 A JP8929684 A JP 8929684A JP H0144211 B2 JPH0144211 B2 JP H0144211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
copper
vinyl chloride
chloride resin
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59089296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60233141A (ja
Inventor
Mitsuo Taniguchi
Keigo Umeki
Masao Komori
Muneo Mita
Genichi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSEI KK
NIPPON KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
KOSEI KK
NIPPON KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSEI KK, NIPPON KAGAKU KOGYO KK filed Critical KOSEI KK
Priority to JP8929684A priority Critical patent/JPS60233141A/ja
Publication of JPS60233141A publication Critical patent/JPS60233141A/ja
Publication of JPH0144211B2 publication Critical patent/JPH0144211B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は塩化ビニル樹脂組成物に関し、詳しく
は屋外等に用いて白化の少ない塩化ビニル樹脂組
成物に関する。 [従来の技術] 硬質塩化ビニル樹脂成形品を屋外等で使用した
場合、日光に暴露された表面が白化し、成形品の
外観が著しく損われ、特に着色成形品では顕著で
あることが一般に知られている。従来、この白化
を防止するために、種々の提案が出されている
が、その中で特に銅化合物が有効であるとされて
いた。 しかし、これらの提案は添加される主安定剤の
種類によつて効果が異なり、特に銅化合物は鉛安
定剤との併用には効果があるが、銅化合物自体の
色による影響を受けて色合せがむずかしく、又銅
イオンによる劣化促進を受けて塩化ビニル樹脂の
熱安定性を著しく低下させるばかりでなく、Ba
―Zn系、或はCa―Zn系主安定剤使用配合に組合
せた場合には逆に白化現象を促進させてしまう様
な現象を示す問題がある。 ここで、白化とは正式には白亜化(チヨーキン
グ)と言い、塗料の塗膜表面が老化して顔料が粉
状に析出する現象(「化学大辞典」第7巻50頁)
であるが、プラスチツクスにおいては、プラスチ
ツクスの表面が乾いたチヨーク様の外観又は沈積
物として定義されるものである。(「プラスチツク
ス用語辞典」第67頁 (株)工業調査会)その発生原
因については、特に太陽光による表面樹脂層の劣
化により充填剤、顔料、安定剤、滑剤等の添加剤
と樹脂との結合力の低下或は脱落により表面が粗
面になつて光が乱反射するためと言われている。
しかしこの現象は一種の光劣化によるものである
が、プラスチツクスの耐候(光)性促進試験とし
て汎用されているウエザーオメーターでは再現し
得ない特異な現象であるため、一般の光劣化と区
別されている。(特公昭60−9054号公報、特開昭
55−131036号公報、特開昭56−38342号公報) 従つて、耐候(光)性と耐白化性とは現象的に
は異なるので耐候性を有しても耐白化性は劣ると
いう場合が多いことから、プラスチツクスの耐白
化性の問題を解決することは重要な問題である。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明者らは、かかる状況に鑑み鋭意研究を進
めた結果、銅又はコバルトで置換されたゼオライ
トが従来の銅化合物に比較して熱安定性を低下さ
せることなく、鉛配合、Ba―Zn系、Ca―Zn系配
合等主安定剤配合に影響されることなく、塩化ビ
ニル樹脂の白化抑制効果を有し、その効果が長時
間持続することを見出した。 本発明は、このような特性を有する塩化ビニル
樹脂組成物を提供することを目的とするものであ
る。 [問題点を解決するための手段]及び[作用] 即ち、本発明は塩化ビニル樹脂に銅又はコバル
トで置換されたA型ゼオライトの一種又は二種以
上を配合してなることを特徴とする塩化ビニル樹
脂組成物である。 本発明において、銅又はコバルトで置換された
A型ゼオライト(以下、ゼオライトと称する)と
いうのは、原体ゼオライト中のカチオン(通常は
ナトリウムである)と銅又はコバルトのイオンと
ゼオライトのイオン交換能によるカチオン交換反
応により置換して銅又はコバルトを担持したゼオ
ライトをいう。 ゼオライトのイオン交換反応は周知であり、所
望のゼオライトと交換すべき銅又はコバルトの可
溶性金属塩とを接触混合することにより行われ、
銅又はコバルト置換ゼオライトを得ることができ
る。本発明では特に銅置換ゼオライトが好まし
い。 この場合、接触の態様としては、ゼオライト水
性スラリーと相当する金属塩溶液とを混合する方
法、あるいはゼオライトを充填したカラムに金属
塩溶液を通過させる方法などがあり、銅又はコバ
ルトが原体のゼオライト中のカチオンと一部又は
全部置換していれば置換の方法は特に問題ではな
い。 銅又はコバルトで置換されたゼオライトの一種
又は二種以上の塩化ビニル樹脂に対する添加量は
塩化ビニル樹脂100重量部に対して0.01〜5重量
部、好ましくは0.1〜1.0重量部が適当である。 この限定した理由は、0.01重量部未満では添加
効果が発揮されず、当該樹脂の白化抑制が不充分
となり、他方、5重量部をこえると、むしろ銅又
はコバルトが塩化ビニル樹脂の分解を促進するこ
とになつて弊害を生ずるからである。 なお、本発明において上記金属置換ゼオライト
の使用に当り、他の金属置換ゼオライト、例えば
カルシウム置換ゼオライトが亜鉛置換ゼオライト
と併用することも塩化ビニル樹脂の安定性をより
総合的に付与することになつて好ましい場合が多
い。 本発明で云う塩化ビニル樹脂とは塩化ビニル樹
脂単独重合体、塩化ビニル樹脂を主体とする他樹
脂との共重合体、又は塩化ビニル樹脂と他樹脂と
のポリマーブレンドを云い、通常成形加工に用い
られる塩化ビニル樹脂すべてを含む。さらにはハ
ロゲン化された汎用樹脂にも有効である。 このように、本発明における銅又はコバルト置
換ゼオライトが塩化ビニル樹脂に対して、従来知
られている銅塩の添加剤に比べて総合的に優れて
いる理由についての反応機構については、充分解
つてはいないが、単に銅又はコバルトの影響では
なく、これを担持する独特なゼオライトの三次元
的結晶構造に基づく物理化学的特性、例えばモレ
キユラシーブ性、イオン交換性、酸に対する緩衝
能等と相俟つて、塩化ビニル樹脂の安定性に作用
するものと思われる。なお、銅又はコバルト置換
ゼオライトは、他の一般の銅化合物等の添加剤と
比べて、それ自体淡色であつて当該金属の着色性
が少なく着色剤との併用に殆ど問題を生ずること
はない。又、本発明にかかる上記ゼオライト添加
剤は、他の樹脂添加剤の機能を抑制するような作
用は全くないので、その併用は極めて自由に、か
つ効果的に組合せて用いることが出来る。 本発明の塩化ビニル樹脂組成物には従来から塩
化ビニル樹脂に使用されている白化防止剤、例え
ば酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、アル
キルスズラウレート、ベンゾフエノン系紫外線吸
収剤、トリアゾール系紫外線吸収剤、ヒンダード
アミン系紫外線吸収剤、ニツケル系紫外線吸収剤
等を併用することもできる。実に通常用いられる
可塑剤、改質剤、加工助剤、安定剤、滑剤、着色
剤を併用しても良い。 [実施例] 次に実施例及び比較例を示し、本発明をさらに
具体的に説明する。 実施例及び比較例において用いた銅又はコバル
ト置換ゼオライトは次の調製法により得られたも
のを用いた。 〈銅置換A型ゼオライト〉 市販のナトリウムA型ゼオライト(平均粒子径
3.0μm)5.2Kgを水30に分散させたスラリーに、
市販の硝酸銅[Cu(NO32・3H2O]3.4Kgを5
の水に溶解した硝酸銅水溶液を、10分間で添加
し、該スラリーを室温にて40分間撹拌した。 スラリーをブフナーで吸引過し、過ケーキ
をイオン交換水で充分洗浄したのち、110℃で乾
燥し、粉砕して淡青色の銅置換A型ゼオライト粉
末約5Kgを得、これを実施例にて使用した。分析
値は次の通りである。
【表】 〈コバルト置換A型ゼオライト〉 市販のナトリウムA型ゼオライト(平均粒子径
3.0μm)5.2Kgを水30に分散させたスラリーに、
別に市販の塩化コバルト[CoCl2・6H2O]3.4Kg
を5の水に溶解して調製した塩化コバルト溶液
を10分間で添加し、該スラリーを60分間室温で撹
拌した。 スラリーをブフナーで吸引過し、過ケーキ
をイオン交換水で充分洗浄したのち、110℃で乾
燥し、粉砕してコバルト置換A型ゼオライト粉末
約5Kgを得、これを実施例にて使用した。分析値
は次の通りである。
【表】 実施例1及び比較例1〜4 PVC(=1000) 100重量部 CaCO3 3 〃 三塩基性硫酸鉛 1.0 〃 二塩基性ステアリン酸鉛 0.3 〃 ステアリン酸鉛 2.0 〃 ステアリン酸バリウム 0.1 〃 ベンガラ 1.0 〃 白化防止剤各種(表―1) 0.2 〃 上記の各成分を170℃に加温した試験ロールで
10分間混練後、170℃に加温したプレスで1mm厚
のシートを作成し、このシートを屋外暴露試験に
供し、白化現象の発生を比較した。又190℃のギ
ヤーオーブンで熱安定性を比較した。その結果を
表―1に示す。
【表】 実施例2〜3及び比較例5〜8 PVC(=1000) 100重量部 ステアリン酸鉛 2.0 〃 二塩基性ステアリン酸鉛 0.5 〃 ステアリン酸バリウム 0.5 〃 ステアリン酸 0.3 〃 白化防止剤各種(表―2) 0.2 〃 上記の各成分を実施例1と同様にプレスシート
を作成し、屋外暴露及び熱安定性試験に供した。
その結果を表―2に示す。
【表】 実施例4〜5及び比較例9〜12 PVC(=1050) 100重量部 CaCO3 3 〃 ステアリン酸カルシウム 0.7 〃 ステアリン酸亜鉛 0.3 〃 ジブチル錫マレートポリマー 0.1 〃 ポリエチレンワツクス 0.5 〃 ベンガラ 1.0 〃 白化防止剤各種(表―3) 0.2 〃 上記の各成分を実施例1と同様にプレスシート
を作成し、屋外暴露及び熱安定性試験に供した。
その結果を表―3に示す。
【表】 [効果] 以上説明した如く、本発明の塩化ビニル樹脂組
成物は熱安定性及び屋外暴露試験において優れて
いることから、屋外等に使用して白化現象に対し
て安定であるため屋外等で使用する用途例えば雨
樋、集水器、デツキ材、波板、パイプその他硬質
異形成形品等に最適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化ビニル樹脂に銅又はコバルトで置換され
    たA型ゼオライトの一種又は二種以上を配合して
    なることを特徴とする塩化ビニル樹脂組成物。
JP8929684A 1984-05-07 1984-05-07 塩化ビニル樹脂組成物 Granted JPS60233141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8929684A JPS60233141A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 塩化ビニル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8929684A JPS60233141A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 塩化ビニル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60233141A JPS60233141A (ja) 1985-11-19
JPH0144211B2 true JPH0144211B2 (ja) 1989-09-26

Family

ID=13966709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8929684A Granted JPS60233141A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 塩化ビニル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233141A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096820A (en) * 1999-07-29 2000-08-01 Pq Corporation Aluminosilicate stabilized halogenated polymers
US6414071B1 (en) 1999-07-29 2002-07-02 Pq Corporation Aluminosilicate stabilized halogenated polymers
JP6727769B2 (ja) * 2015-07-31 2020-07-22 東リ株式会社 浴室用内装シート

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2867605A (en) * 1955-03-23 1959-01-06 Gen Electric Thermostabilization of polyvinyl chloride with heavy metal containing zeolites
US4000100A (en) * 1971-06-04 1976-12-28 W. R. Grace & Co. Thermal and light stabilized polyvinyl chloride resins
JPS56104966A (en) * 1980-01-17 1981-08-21 Pennwalt Corp Zeolite as smoke inhibitor for halogenated polymer
JPS56120745A (en) * 1980-02-29 1981-09-22 Nippon Chem Ind Co Ltd:The Stabilizer for halogen-containing resin
JPS5725346A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Nippon Chem Ind Co Ltd:The Stabilizer for hologen-containing resin

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2867605A (en) * 1955-03-23 1959-01-06 Gen Electric Thermostabilization of polyvinyl chloride with heavy metal containing zeolites
US4000100A (en) * 1971-06-04 1976-12-28 W. R. Grace & Co. Thermal and light stabilized polyvinyl chloride resins
JPS56104966A (en) * 1980-01-17 1981-08-21 Pennwalt Corp Zeolite as smoke inhibitor for halogenated polymer
JPS56120745A (en) * 1980-02-29 1981-09-22 Nippon Chem Ind Co Ltd:The Stabilizer for halogen-containing resin
JPS5725346A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Nippon Chem Ind Co Ltd:The Stabilizer for hologen-containing resin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60233141A (ja) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045657B2 (ja) 塩素含有樹脂用の安定剤
DE4117034A1 (de) Kationische schichtverbindungen modifiziert mit polymeren
JPS638137B2 (ja)
JPH0144211B2 (ja)
US4985287A (en) Light-stabilized, vinyl chloride resin body
DE3923704C2 (ja)
JPS619451A (ja) 含塩素樹脂組成物
JP3465417B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びそれに用いる低融点ガラス組成物
KR100283786B1 (ko) 수지 조성물과 그 성형품
KR100252155B1 (ko) 염화비닐계 수지조성물 및 건재용 염화비닐계 수지성형품
JPS59102943A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP3190548B2 (ja) 樹脂組成物および成形品
JP3475076B2 (ja) 耐チョーキング性塩化ビニル系樹脂成形物及び耐チョーキング性塩化ビニル系樹脂組成物
JP2537905B2 (ja) ハロゲン化樹脂組成物
JPS6023785B2 (ja) 耐候性の優れた塩化ビニル樹脂組成物
JPS60203657A (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
JP4664594B2 (ja) 改良された色安定性を有するpvcと一酸化炭素改質エチレン−ビニルエステルコポリマーとの組成物
JP3225037B2 (ja) 塩素含有重合体組成物
JPS6021707B2 (ja) 耐候性の優れた塩化ビニル樹脂組成物
JPH05247297A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP2005514507A (ja) Pvcコンパウンド中の水酸化アルミニウムの安定性改良
JPS5820974B2 (ja) ハロゲン含有樹脂用安定剤
JP2911282B2 (ja) 抗微生物剤および抗微生物性樹脂またはゴム組成物
JPS5936950B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPS608051B2 (ja) ハロゲン化樹脂組成物