JPS5936950B2 - 塩素含有樹脂組成物 - Google Patents

塩素含有樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5936950B2
JPS5936950B2 JP10523876A JP10523876A JPS5936950B2 JP S5936950 B2 JPS5936950 B2 JP S5936950B2 JP 10523876 A JP10523876 A JP 10523876A JP 10523876 A JP10523876 A JP 10523876A JP S5936950 B2 JPS5936950 B2 JP S5936950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
lime
chlorine
containing resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10523876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5329352A (en
Inventor
友雄 塩原
隆善 松永
幹彦 堀岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10523876A priority Critical patent/JPS5936950B2/ja
Publication of JPS5329352A publication Critical patent/JPS5329352A/ja
Publication of JPS5936950B2 publication Critical patent/JPS5936950B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無毒にして、耐熱安定性及び耐候性に優れた塩
素含有樹脂組成物に関するものである。
従来、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポ
リエチレン、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体等は
、加工時及び使用時に、熱及び光によつて劣化を引き起
したり、変色したりするので、これを防止するため安定
剤を加える必要があり、この安定剤としては、無機酸塩
、有機酸金属塩、有機錫化合物等が使用されている。無
毒にして、熱安定性と同時に光安定性に効果ある安定剤
としては、カルシウム石けん一亜鉛石けん一酸化亜鉛等
が知られているが、初期着色性を有効に防止し、且つ長
期間の熱安定性をかねそなえた耐熱安定性及び耐候性が
充分でないという欠点があつた。
叙上の事実に鑑み、本発明者等は無毒にして耐熱安定性
及び耐候性に優れた塩素含有樹脂組成物を得んものと鋭
意検討した結果本発明をなすに至つた。
本発明の要旨とするところは、硅酸石灰類、アルミン酸
石灰類又はチタン酸石灰類の中から選ばれた一種もしく
は二種以上の化合物、ジペンタエリスリトールと炭素数
が2個〜6個の飽和又は不飽和脂肪酸とのモノ、ジ、ト
リ、テトラエステルの中から選ばれた一種もしくは二種
以上の化合物、亜鉛石けん及び酸化亜鉛の4成分系の安
定剤を塩素含有樹脂に加えてなる塩素含有樹脂組成物に
存する。
本発明で使用される硅酸石灰類、アルミン酸石灰類又は
チタン酸石灰類としては、例えば硅酸二石灰、硅酸三石
灰、3:2−硅酸石灰、アルミン酸−石灰、アルミン酸
二石灰、1:2−アルミン酸石灰、1:6−アルミン酸
石灰、12:7−アルミン酸石灰、チタン酸−石灰、チ
タン酸二石灰、チタン酸三石灰等の焼成法で得られた低
活性のもの、及び硅酸一石灰−水和物、アルミン酸三石
灰六水和物等の水和物を形成するものが挙げられる。
本発明で使用される亜鉛石けんとしては、モノカルボン
酸(カプリル酸、力プリン酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、アクリ
ル酸、メタアクリル酸、リシノール酸等)、ジカルボン
酸モノエステル(例えば蓚酸、マロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、ズベリン酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸等のモノエステル)、不飽和ジカ
ルボン酸モノエステル(マレイン酸、フマール酸、シト
ラコン酸、メタコン酸、イタコン酸、アコニツト酸等の
モノエステル)、芳香族モノカルボン酸(例えば安息香
酸、サルチル酸等)、芳香族ジカルボン酸モノエステル
(例えばフタル酸、テレフタル酸等のモノエステル)、
チオカルボン酸(例えばチオグリコール酸、メルカプト
酪酸、メルカプトプロピオン酸等)、牛脂硬化脂肪酸、
魚脂硬化脂肪酸及びオキシ脂肪酸等の亜鉛塩、就中ステ
アリン酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛が好適に使用される本
;明冫使用されるジペンタエリスリトールのモノ ジ、
トリ、テトラエステルとしては、ジペンタΣリスリトリ
ルの6個の水酸基のうちYくとも2個の水酸基を残して
他の水酸基が、炭素数2個〜6個の飽和又は不飽和脂肪
酸(例えば、義酸、酢酸、プロピオン酸、吉草酸、酪酸
、クロトン酸、乳酸等の中から選ばれた一種又は二種以
上のもの)とエステル反応したものが使用される。
本発明は、硅酸石灰等、アルミン酸石灰類又はチタン酸
石灰類の中から選ばれた一種若しくは二種以上の化合物
と、亜鉛石けんと、酸化亜鉛と、ジペンタエリスリトー
ルと炭素数が2個〜6個の飽和又は不飽和脂肪酸とのモ
ノ、ジ、トリ、テトラエステル中から選ばれた一種若し
くは二種以上の化合物との4成分系の安定剤を併用する
ものであるので、相剰効果により、初期着色性防止、長
期間の熱安定性が助長されるのみならず、耐候性が著し
く改良されるのである。
本発明における安定剤の添加量については、塩素含有樹
脂100重量部に対して硅酸石灰類、アルミン酸石灰類
又はチタン酸石灰類の中から選ばれた一種もしくは二種
以上の化合物0.5〜20重量部、亜鉛石けん0.5〜
5重量部、酸化亜鉛0.5〜10重量部、ジペンタエリ
スリトールエステル0.5〜15重量部が好適に使用さ
れる。
尚、本発明における安定剤の添加量は上記の範囲に限定
されるものではなく、また適宜他の安定剤、充填剤、顔
料、滑剤等を必要に応じて使用しても何らかまわない。
以下、本発明を実施例により説明する。
尚、以下の実施例で行つた屋外曝露による耐候性テスト
はJIS−Al4lO「プラスチツク建築材料促進曝露
試験法」に準する方法にて南面45度の角度で行い、サ
ンシヤインウエザロメータ一による耐候性テストはJI
S−Al4l5「プラス建築材料促進曝露試験法」に準
する方法にて行つた。
又、以下の実施例でポリ塩化ビニルは平均重合度110
0のものを使用した。
実施例 1 ポリ塩化ビニル100重量部に対して、各々硅酸二石灰
、アルミン酸一石灰、チタン酸一石灰1重量部と、ステ
アリン酸亜鉛1重量部と、酸化亜鉛1重量部と、ジペン
タエリスリトールモノアセテート20重量部と、ワツク
ス0.5重量部とを添加して捕かい機にて均一に混合し
た配合粉を200℃の混練ロールで混練を続け、経時着
色性を観察することにより耐熱安定性の試験を行つた、
その結果を第1表に示す。
尚、比較のために第1表に示す如き配合の同様の試験結
果を比較例1〜比較例6として併せて示す。
第1表からも明らかな如く、本発明の如く叙上の4成分
の安定剤を併用したときはじめて、初期着色防止性及び
長期間の耐熱安定性が極めて優れている。
実施例 2 実施例1の各々の配合に、さらにFe2O3顔料を0.
5重量部添加して捕かい機にて均一に混合した配合粉を
200℃の混練ロールで3分間混練して得たロール練り
シートを、200℃のハンドプレスで3分間プレスして
得た厚さ1m1Lのプレスシートを、屋外曝露及びサン
シヤインウエザロメータ一の耐候性テストを行い、シー
トの表面に白化の現われるまでの時間を測定して耐候性
の判断基準とした。
その結果を第2表に示す。尚、比較のために第1表に示
す比較例1〜比較例6の配合に、さらにFe2O3顔料
を0.5重量部添加したものの同様の耐候性試験の結果
を併せて示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硅酸石灰類、アルミン酸石灰類又はチタン酸石灰類
    の中から選ばれた一種もしくは二種以上の化合物、ジペ
    ンタエリスリトールと炭素数が2個〜6個の飽和又は不
    飽和脂肪酸とのモノ、ジ、トリ、テトラエステルの中か
    ら選ばれた一種もしくは二種以上の化合物、亜鉛石けん
    及び酸化亜鉛の4成分系の安定剤を塩素含有樹脂に加え
    てなる塩素含有樹脂組成物。
JP10523876A 1976-09-01 1976-09-01 塩素含有樹脂組成物 Expired JPS5936950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10523876A JPS5936950B2 (ja) 1976-09-01 1976-09-01 塩素含有樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10523876A JPS5936950B2 (ja) 1976-09-01 1976-09-01 塩素含有樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5329352A JPS5329352A (en) 1978-03-18
JPS5936950B2 true JPS5936950B2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=14402059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10523876A Expired JPS5936950B2 (ja) 1976-09-01 1976-09-01 塩素含有樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196048U (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 株式会社クボタ 脱穀排ワラ処理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830902B2 (ja) * 1976-10-30 1983-07-02 広栄化学工業株式会社 塩素含有樹脂の安定化法
US5100401A (en) * 1988-11-14 1992-03-31 Baxter International Inc. Plastic composition with anti-hemolytic effect
US5026347A (en) * 1988-11-14 1991-06-25 Baxter International Inc. Plastic composition with anti-hemolytic effect

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196048U (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 株式会社クボタ 脱穀排ワラ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5329352A (en) 1978-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086566B2 (ja) 安定化された含ハロゲン樹脂組成物
GB1563872A (en) Stabilised chlorine-containing resin composition
JPS5936950B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPS638137B2 (ja)
JPS6138943B2 (ja)
US7550525B2 (en) Stability improvement of aluminum hydroxide in PVC compound
JPH0819356B2 (ja) 固形状修正剤
AU612417B2 (en) Tribasic lead dimethylol propionate and stabilizer composition containing the same for halogen-containing vinyl polymers
JP7196483B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
CA1047682A (en) Heat stable low toxic chlorine-containing resin composition
JP7196482B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPH09324088A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物被覆電線
US3931076A (en) Elimination of pinking in vinyl asbestos formulations
JP5019450B2 (ja) 抗菌性・架橋性を有する塩化ビニル樹脂ペースト用組成物及び抗菌性架橋塩化ビニル樹脂製シート
JP2006328428A (ja) ハロゲン含有樹脂用熱安定剤
JPH02187442A (ja) ハロゲン化樹脂組成物
JPH0144211B2 (ja)
JPS5938979B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP3176751B2 (ja) 塩素含有重合体用安定剤
JP3962939B2 (ja) 熱安定剤および熱安定化されたハロゲン含有樹脂組成物
JPS59102943A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPS592296B2 (ja) エンソガンユウジユシソセイブツ
JPH02263855A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂被覆材
JPH11335502A (ja) 熱安定剤および熱安定化されたハロゲン含有樹脂組成物
JPS6340823B2 (ja)